1. にゃおのリテラシーを考えるラジオ
  2. #506 【棚】色の名前は面..
2023-03-27 03:00

#506 【棚】色の名前は面白い/和の色手帖

本棚にあった、和風の色の図鑑風の本を眺めて、その楽しさについて考えました。

にゃおの考える現代の基礎的なリテラシーは、ITをきちんと使えることが含まれます。

そのためにどのような問題があり、どう解決していったらよいか考えてみるPodcastです。

和の色手帖

https://amzn.to/3ly0QYz


配信書き起こし
https://note.com/nchiba

twitter @nchiba

YouTube
https://www.youtube.com/@nyaos

「読書と編集」の活動は、
https://www.nyaos.net/

ストアカの「読書と編集のITリテラシー教室」は、
https://www.street-academy.com/steachers/468576?conversion_name=direct_message&tracking_code=62e788e6ff484f6d2952151bb9c955b4 

をご覧ください。



00:01
にゃおのリテラシーを考えるラジオ、読書と編集の千葉直樹です。
このチャンネルでは、読書とIT時代の読み書きソロ版を中心に、様々な話をしています。
今回のタイトルは、「色の名前は面白い。和の色手帳。」というものです。
月曜日は、自宅の本棚にある本の話をしています。
本の中には、図鑑のような眺めて楽しいものが結構ありますよね。
そんな楽しい本が目についたので、開いてみました。
和の色手帳という本です。
この本は、タイトルの通り、和風の色とその名前を見ることができる本です。
赤系、橙系、黄、緑、青、紫、白、灰色、黒系という感じで分類されています。
赤系の色だけでも30種類あり、それぞれにちょっと素敵な名前がついています。
紅、紫はそれぞれ紅花、茜からできる色のシリーズ。
黄梅、桜などの季節の花の色のシリーズ。
ナデシコやブドウなどの食べ物色シリーズ。
染め物の材料シリーズ。
二枚葉とか長春などの時代を反映したシリーズなど、名前を読んだだけでもドキドキするような色が並んでいて、実際にそれらを使った配色事例も載っています。
そして実用のためにCMYK、RGB、WEBのコードも書かれていて、眺めるだけでなく実用にも使える本なのですね。
色の名前ってとても想像力を掻き立てられるものだと思いませんか?
特に実用するわけではなくても、パラパラめくってドキッとするような色に出会えたら、なんだか幸せな気分になるのは僕だけでしょうかね。
まあ、こういう本も本棚に置いておくと楽しいですよね。
読書と編集ではITを特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。
ITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。
詳しい内容については概要欄のリンクから、または読書と編集と検索して、猫がトップページに出てくるホームページをご覧ください。
この配信の書き起こしをノートで連載しています。
概要欄にリンクがありますので、フォローいただけると嬉しいです。
今日もワクワクする日でありますように。
千葉直樹でした。ではまた。
03:00

コメント

スクロール