1. nby(ねびぃ)🌱ワーママはもっと自分軸で生きよう
  2. 【退院前日】そんな話、聞いて..
2024-11-02 06:09

【退院前日】そんな話、聞いてない!

🍀春うつ病診断→夏に精神科開放病棟へ入院🍀
入院生活何してるの?
何を持って行った?

どんな過ごし方をするのか
入院にあたりググってもよく分かりませんでした😔
コロナ対応もありコロナ以前の過ごし方はあてになりません

これから入院する当事者や関係者の方々へ
参考になれば幸いです🫶✨


#うつ病闘病記
#ねびぃ入院談

現在は退院してまったり過ごしています
四柱推命の鑑定をもとにお話を聴きますので
是非コメントやレターに記載ください🌸
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/662cdc928f07ec7d48654ac1
00:05
ねびぃです。今日は【退院前日】の様子をお届けします。
この番組では、春から発病・当病しているねびぃが、この夏、精神科・開放病棟に入院するにあたり、どんな生活になるんだろうなーってググっても、
正直閉鎖病棟の本とかは出てくるけど、開放病棟のことは出てこず、もちろんコロナ禍の情報も難しかったので、シリーズとしてお届けします。
【退院前日】前日の朝でございます。私はですね、明日の午後に退院するので、午前中に退院する方の場合だと、今日中に精算を済ましたりとか、入院したよっていう文章の申し込みとかも、事務方はだいたい5時ぐらいで受付しまっちゃうから、それでバタバタする日なんですけど、
私は明日の午後にさせてもらいました。旦那さんと一緒に帰りたいからっていう理由をつけて、午後にさせてもらいました。なので、お会計も退院日当日だし、っていう感じです。
昨日、私、喋りたいネタが降ってきたんですけど、入院する前で、この入院にあたってどういうことを改善したいですかね、みたいなのを計画するんですよ。
まあね、その方が何事もいいですよね。今参加しているビジネス講座も、半年後にどうなりたいですか、とかいう話もあるし、目標とかあった方が何も考えずにやるよりかは、いいかなって思うんで、それの一環かと思うんですけど、
私の場合は、休業目的と治療の変更と、疾病の勉強と、みたいな感じだったんですけど、ここ1週間くらいになって、今お家に帰っても何も変化はお家ではしてないですよね、大丈夫です、みたいな話になって、
いや、それって入院計画の中になかったじゃん、と思って。あればさ、ここ1週間くらいは元気だから、退院した後の何が変化をもたらせるかを考えたり動けたりもできたり、ここ数日で大丈夫なの、そのまんま帰って、みたいなのでパタパタしておりまして、
03:08
まあ、結論何も変わらないんですよね。だってそんなこと言ってなかったじゃん、と思って。
まあ、その点はお余裕ですかね、退院してっていうくらいには、今は入院して心の余裕が持ててます。なので、この余裕をさ、退院後はさ、維持できないってわかりきってるから、どうなるかなってドキドキだし、
正直もうこれ以上入院もつらい。やっぱね、共同生活って疲れるし、今、読んでる本があるんですけど、HSPってご存知ですかね、すごく繊細な人のこと、最近なんかね、HSPって言って、メンタル系の本とかで取り上げて、
正確な病名とかじゃないと思うんですよ。鬱とか、疎鬱病とか、人質神経失調症みたいな、なんちゃってADHDか、みたいな感じで名付けらっちゃってる感じもあるかなと思うんですけど、なんかもうそれを冒頭だけ読んでるだけですごい私激しくうなずいちゃって、
その本にもアメリカの先生かなんかが提唱したチェックリストあるんですけど、ほぼほぼ当たってるから、私はこのHSPっていう物事に花瓶になりやすい、それが人によって視覚なのか聴覚なのか匂いなのかなんだけども、
私は多分その一環もあって、いろいろ感じ取っちゃってるんだなっていうのを読書しながら思ってます。自己理解としては感受性豊かだって思ってたんですよ。すごい涙もろかったりするし、共感性も高いし、それだけじゃなくって、HSPの機質もきっとあるんだなと思って、もうちょっと余裕があれば読書頑張っていきたいなって思ってます。
うちの人もね、もし聞いてくださってたら、体調によっては読書はお勧めできないので、自分を苦しめることもあるって私は経験上わかってるし、なのでもうちょっとね、余裕でて、ちょっと本でも読んで息抜きしたいなって思ったタイミングで、本は読んでくださいね。文字読むと疲れちゃうし、情報処理するのも頭いっぱいいっぱいになっちゃうので。
では、そんな感じで、退院先日のネビーでした。ご静聴ありがとうございます。
06:09

コメント

スクロール