00:07
ねびぃです。今日は、育児について思うことをお話しします。
この番組は、うつ病・糖尿中のねびぃが、うつ病で辛い人と一緒に頑張っていきたいなって思ってる番組です。
育児の話なんですけど、たぶん、子どもがいる人の悩みで、子どもが欲しくてもできなかった人とか、子どもがいたけど不良の事故で、今はもう近くにいないっていう方が聞いたら、
贅沢な悩みだって起こるかもしれないから、起こるかもというか、間違いなく起こるから聞かないでほしいんですけど、でも収録するのは、ちょっと自分の気持ちを吐き出したくて収録します。
私ね、ツイッターで育児アカウントを何人か登録してて、そのうちの一人残ったが、さっき、育児大変なこともあるけど、その分幸せなこととかあるから頑張ろうねみたいなことを呟いてて、
私、こういう発信を見るたびに、育児大変なことにしかフォーカスできてないから、幸せなことってなんだと思って、
確かにね、成長を感じる瞬間は、あんなちっちゃかったのに大きくなったなとか、一緒に遊んでて楽しかったりすれば素直に楽しいなって思えるけど、
いてよかったかって言われると、100%産んでよかったって私は自信持って言えなくて、いてよかったなって思うことは、普段の何気ない会話で煩わしさが減った。
子供作んないの?とか、次は男の子がいいんじゃない?とか、そういう外野からの声がなくなったのは生きやすい。
ただ、これってさ、どの段階でも付き物でさ、結婚してなかったら結婚してなかったで、いい人いないの?って言われるような、もうかりまっかぽちぽちでんなみたいな、
03:08
相手はね、何の意味もしてない言葉ではあるんだけど、受け手側だけがすごく傷つくっていうか、気にしちゃう言葉なんだよね。
それで、育児の幸せ、もちろんね、子供がいなくなったら悲しいし、泣くって思うけど、そこまでだったかなって思うもするんだよね。
今もね、ちょっと離れて生活をしてるんだけども、恋しくて恋しくて会いたいっていうほどでもない。むしろ、日常の生活が戻ったときに、私はうまくやっていけるんだろうかっていう不安が強くって悩ましいな。
すごいそれで悲しくなっちゃって、私はやっぱり母親になるべきじゃなかったのかもしれないな。
離婚したときに親権は絶対いらないし、何か事故があったときに、私の身を挺して子供が助かるなら、一緒に生きる道じゃなくて、私が自己犠牲を払う道を選ぶのは別のお母さんも一緒か。
とりあえず子育ての幸せさが私には分かりません。
今年のね、運動会も私は不参加にしようと思ってます。
そんな感じかな。もちろんね、私はもう一人のことなんて考えてないし、子供の人生どこまで関わろうかっていうのも、旦那がね、全部決めればいいんだ。
何だろう。都合よく家制度を使うとしたら、旦那の家の直系の子になるわけだから、教育方針も旦那に任せようって思ってるし、育児の幸せなんですかね。
06:08
ちょっとなんか、そう、この育児の幸せがつらいだけじゃなくてあるよっていうツイートを見て、ここ最近、ここ3日ぐらい体調良かったけど落ち込んじゃったよっていう話でした。
共感してくれる人がいたら幸いです。ご静聴ありがとうございました。