00:05
今日は四柱推命の講座を受けてきたので、それの気づきと点と点が線で繋がったなという感じをお届けします。
この番組は、うつ病・糖病中のnbyが今まで習ってきた四柱推命や、出会ってきた患者さんの経験談をもとに迷っているアラフォーママたちの背中をそっと押せたらいいなって思うチャンネルです。
今日はお師匠でもある矢森恵子さんが主催する合材宴のワークショップ、リターンズって感じなのかなっていうズームで講座が行われたので参加してきました。
今わけわかんない感じがいっぱいあったかと思うんですが、要はみんなの思春期を振り返ってその頃の印象深かったエピソードを披露して、その時の自分に今だったらなんて声かけてあげる。
それが自分の根幹に関わってくることだよっていうようなワークショップだったんですけど、2時間があっという間に思えるくらい涙あり笑いありの、
ハワイからも来ているような方がいらっしゃる、すごくグローバルワイドな講座でした。
何がね点と点が線でつながったかっていうと、私今スタイフの人気配信者井上佳林さんのビジネス講座に参加してて、感情をなぞろうとか、
この前メルマガ会員に向けた修造コンサルっていうズーム会がありまして、その時も発信のターゲットを狭めることで帰ってたくさんの支持を得られる。
佳林さんも婚活時代は30代の忙しい女子たちに向けた婚活ブログだったけども、20代40代の人も読んでくれたし、今はアラフォーワーマンの
アラフォーワーマンに向けて発信してるけど、専業主婦の方も聞いてくれてる。
無難に広い層をターゲットにするよりかは、すぼめる方がいいよって言ってて、私の場合はどう狭めようかなって考えてたんですよ、それを聞いて。
今は市中水明のモニター募集をしてるけども、本当にこのままでいいのか、本当に私がやりたいことはこれなのかなって考えてたんですよ。
03:14
でも市中水明のモニターを今まで2人がスタイフでやったのは、調べてるの楽しいし、しゃべってるのも楽しいし、5分10分じゃ足りないぐらいだと思ってるけど、コンパクトにコンパクトに最小限のとこだけをお伝えしているから、
もっともっとしゃべろうと思えばしゃべれるから、私は市中水明が現状は合ってるかなって思って学びを深めていこうかなって思うんですけど、私そうだ、ストレングスファインダーの上位5位の資質しか出してなかったのを、
6位以下も出して、やっぱり収集心と勉強の資質が両方あるから、その2つがあると自分には何もないと思って、学んで学んで学んで学んでいっちゃうんですって。
だから私も結構学びをセーブしなきゃいけないストレングスだなって改めて思ったんですけど、市中水明の話、それで点と点が線で繋がったっていうのは、
今回みんなで幼少期のエピソードを披露してて、そのエピソードを聞いて私もこんなことを思い出しましたとか、話が膨らんでいくわけですよ。
私、参加者の方、誰一人知らないんですね。
でもやっぱり共通点とか聞くと、近くに感じるし、親近感が湧くし、ファン化が進む。この人のこともっと知りたいなとか、この人は同じ境遇だから話しやすいなっていうのが
すごい畳まってきて、これが感情をなぞるっていうことなんだなって腹打ちできた感じがしたし、今回わーっと思ったのが、
山里恵子さんも、みんながビジネスをしたいとか市中水明っていうわけじゃないだろうけど、でもこうやって自分を定け出すことでファン化が進んでいくんだよって聞いて、おっしゃってて、
あ、ここでもファン化って言ってる。
カリンさんとファンビジネスっていう考えは同じなんだっていう。
私の根幹は一緒、2人の先生に指示したけど、点と点が線でつながった。
06:07
で、あと今そうだ、あれも言わなきゃ、誰もわーって思ったことなんだっけ。
身に置く環境が大事だよってお二人とも話されてて、
カリンさんは、ストレングスを例に出して環境が大事なんだよ。
私とかはね、親密性とかあるから、置く環境大事だよって例に出してて、
けいこさんも、こうやってね、環境で影響を受けるから、身に置く環境が大事だよって今日のワークを持って示してたので、点と点が線でつながって、ちょっとあら打ちできたし、
まだブランディングカード、一言タイトも書いてないけど、なんかちょっと書けるような気がしました。
今日はこれでおしまいです。では。