00:01
ねびぃです、こんばんは。花禁の夜を皆様はいかがお過ごしでしょうか?
私は今週は比較的体調が良かったので、本業を終えて、今帰宅の途中でございます。
今日はちょっとムカついた話があって、タイトルの給与明細が間違ってたよっていう話なんですけど、
なんかね、私今派遣社員として働いてて、その派遣元である会社の給与担当の人から、
数年前の年末調整が間違ってましたと、すみませんでしたって来てて、
間違ってたよって住んでる自治体にお知らせするから、それによっては、もしかしたら住民税額も来年度以降で調整があるかもしれないし、
もし確定申告してた場合は追加徴収されるかもしれないから、その件につきましては、詳細はこちらにご連絡くださいみたいになってて、
その該当年度に確定申告をしてるかが、ちょっと自信なくって、毎年ね、確定申告して、あなたはいくらいくら納税しましたよとかいう、
税務署から来る払拭は毎年保管してるから、それがないってことは、間違ってたよって言われた年度の確定申告はしてないのかなって、
すみません、バイク撮りたかったですね。
って思うんですけど、ただこればっかりは、何十年後にあなた追加徴収あります、何十年分の利子とかついて、徴収ダウンって言われても怖いしさ、今の会社に登録してるかもわからないから、
その時に、まだこの追加徴収の話って有効ですかっていうのもさ、担当がもういなかったら、何ですかその話ってなってさ、取り合ってもらえないかなって思って、
03:08
なるべく早い段階で、この該当年度は確定申告してなかったようして、安心したいんですよね。
私、今の会社になってから、こういう会計士さんが関わる話っていうのかな、ロームさんが関わる話っていうのかな、
お金の間違いって初めてじゃなくて、最初の時に標準報酬月額ってわかります?
それのランクでその人の収める厚生年金とかのランクが変わるんですけど、これが厚生年金どれでは高く捉えてて、なんでだろうと思ったらこの標準報酬月額が間違ってましたって言われて、
給与明細ってあってて当たり前って思って見てるから、そんな間違ってるなんて気づかないじゃない?
だから今回はこういう年末調整間違ってましたってミスもあったし、こういうヒューマンエラーって他の方もご経験あるのか、
ちょっと伺いたいなと思ってライブを立ててみたんですけど、今日も派遣先の人と話してて、私こういうお金のミスあったんですけど、何か聞いたことあります?って聞いたら、
例えば仮に佐藤さんが40歳があるときに介護保険料を徴収されるんだけども、徴収されてないことに気づかなくて、数ヶ月その人も気づかなかったし、会計士さんも気づかなくて、しばらく経ってから社長が気づいたこともあったよって言ったから、
こういう会計士さんが使う会計ソフトで、間違えば不正解なものなんですかね。やっぱりそういう入力も結局は手入力を人間が行うから、ヒューマンエラーが起きないようにするのは難しいってことなんですかね。
なんか私、何社か今まで、売協とか含めて年末調整したことあるけど、間違ってましたなんて言われたことがなかったから、これからももしかしたら言われるかもしれないっていうこととか思うと、
給与明細とか厳選調修票とか、どこ見ていいかわからないと思って、ちょっと怖いなっていう話でした。
06:09
給与明細も私が、すごい一杯、厚生年金を取られてる給与転引分多いなと思ったのも、前の会社で、前の派遣元で働いているときの給与と手出し合わせて、
働いている時間が減っているはずなのに、働いている枠多いなって気づいたんですよ。これもね、比較しようっていう細かい発想がなければ気づかなかったと思うし、そのときも担当の人から、
よく気づきましたね、とか言われて。怖いよね、っていう話です。皆さん、私が知らないだけで、こういう給与明細のミスとか、年末調整のミスとか、聞いたことあるよとか、あるあるだろ、そういうのこの業界ではあって、何か知っている人がいたらコメントで教えてください。
では、お宅着いたので失礼します。