00:05
みなさんこんにちは。始まりました謎就活。
パーソナリティのみくです。この番組は就活経験者をゲストにお迎えし、就活の謎に迫るバラエティ番組です。
今週も様々な謎について一緒に考えていきましょう。アシスタントのりんじろうと共にお送りします。
はい。今週も楽しく謎々していきましょう。
謎々いきましょう。お!祭り男か?
さて、今月のゲストはともこさん、ももえさんです。よろしくお願いします。
あ!かわいい。鳥がいた。かわいい。
ちょっともう一回聞きたいところですね。
では、コーナー行きます。就活生のリアルなお悩み相談。
このコーナーは、リアルに就活生が悩んでいる、でも聞けない、そんなお悩みをゲストの方達に解決してもらおうというコーナーです。
経験者の皆さんにってことですね。
そう。就活経験者お二人にお願いします。
今回のお悩みこちらです。
ネットで調べても企業の会社の雰囲気や仕事量の本当の状況がわからないので不安になる。
ネット社会で何の情報を信じたらいいのかということなんですけれども。
これはわからないね。本当にね。
どうしたらいいんでしょうかね。
乗り越えたお二人、どうですか。じゃあ、ともこさん。
ネットって誰でも簡単にかけてしまうので、私はネットの情報はあんまり信じずに、説明会とかで若手職員の方、直接質問したりして聞きたい情報を得てました。
なるべく人柄とか、そういうのも少し見ようかなっていうところですかね。
ちゃんと自分が経験したことを元にやってたって感じですね。すごく大事ですよね。
質問というか、質問内容もそうだし、答え方によってはなんとなく雰囲気とかね、風土とか。
そうですね。
わかるかもしれないね。
わかるかも。でもあれですね、すごく良くない企業だったら着飾るじゃないですか。
学生さんたちにいい目を見せようと思って。
だからそこにはまらないようにだけ気をつけないといけないかなという気持ちもしますけど。
人を揃えちゃってってことね。
良い感じの人ばっかり揃えて。
良い人たちだけ揃えて、これがうちの会社ですよって言われたら、そこの情報だけだと。
ナンバーワンみたいなのが出てきた。
良い奴ら揃いみたいな感じになっちゃうと、なかなかそういう企業もいるんじゃないのとか不安に思ったりします。
信じない派ですね、ネットをね。
どこまで掘り下げていくかって。
でも学生さんだとね、掘り下げるのも原動もあるしね。
03:04
でもウェブ上での文字情報だけを信じるっていうのだと良くないかもしれない。
良くないかも。
トモコさんのすごく考え素敵ですよね。
ちゃんと自分で見たものを信じる。
では桃江さんどう思いますか?
私は信じちゃいけないって分かってても少しは信じてる。
ウェブにすげえいい感じで書かれてたら、100は信じないけど。
30ぐらいいい感じなのかもしれない。
いいかも。
期待は持っちゃうかもしれない。
それは分かるよね。
分かります。
でもそれも正しいかもしれないね。
100のみにはできないけど、さすがにこんな素敵な文章を書いてるんだから、2、30はありかなみたいな。
ちょっと信じてみようかなみたいな感じですかね。
意外と外のライターさんに頼んで書いたらちょっとね、まずいけどね。
まずいですよそれは。
でもまあね、企業お金払ってそういう文章書いてよって言ったらいくらでも書けるネット社会なのかしら。
難しい。
難しいね。
何を信じれば。
これかなり本質的なテーマですよね。
世の中の何を信じればいいんだみたいな話だからね。
中核に限らず何でも言えるところですけど、ちょっと信じてちょっと信じないぐらいの。
まあそうだね。
だから100のみにするのはやめよう。
そうですね。
ちょっと信じちゃってもいいけど、でもちょっとどっか疑う心を持っていて、なんかこう気づいたら、やっぱこれ違ったのかなみたいなね。
そこはこう機敏にというか。
そうですね。
判断していきたいですよね。
人気要変な対応というところでしょうか。
すごく難しいと思いますけども、そんな感じですね。
悩み解決になったでしょうか。
そしてじゃあ、さらにお二人に就活を終えての今思い浮かべる後悔みたいなところはありますかね。
ないんじゃないですか後悔は。
ないの?
いや、わかんないじゃないですか。
もうちょっとこうしておけばよかったなぐらいのことも含めた後悔はありますか?
ともこさん。
はい、ご指名ありがとうございます。
私は。
また指名したい。
すぐ指名したくなっちゃう。
大学時代にボランティア、学業以外の活動にもう少し積極的に参加しておけばよかったなっていうのはあります。
学地下充実作戦というかね。
自己PRはするんですけど、面接をいろいろやっていくうちに自分をアピールできることがあんまりないと困ってしまったので、いろんな引き出しを作っておけばよかったなって。
それはわかるよね。
でもあれじゃない?
ともこさんなんかの時ってリアルに言えばボランティアとかなかなかコロナとかだとね、機会もなかったりとか。
06:04
そういうちょっと制約もあるからね。
難しかったでしょうね。
でも余計だからそういう自分の話せるネタ作りというか引き出し作り。
それはでも必要だよね。
必要かも。
それこそアルバイトもできなかったりしたじゃないですか。
だから学地下がなかったりしますもんね。大学の授業も全部オンラインだったりするし、なかなか難しかった大ですよね。
だから引き出し作りって意味ではあれかな。別に収穫のためにバイトするわけではないけど、バイトも複数入れていたほうがいいのかな。
何個もやってましたみたいな。
いろいろわかるじゃん。
接客もやってたり、裏方もやってたりとかいろんなことやると引き出しにはないそうだけどね。
うまくバイトの機会があるかどうかわからないけど。
今ちょっとコロナも落ち着いてきてるからバイトもできるだろうし、それこそボランティアもできるだろうし、今やる子たちにおすすめっていう感じかな、ボランティア。
でもやっぱり引き出し作りは大事ってことかな。
絶対エントリーシートとか履歴書に書かなきゃいけない項目なので、たくさんのネタを積んでおくのは大事ですね、確かに。
ありがとうございます。
では、もまいさんも教えてください。
コケコケ。
蓋つきました。
私の後悔、ちょっと思ってることは、他の業界をもうちょっとちゃんと調べて、インターンにも参加するべきだったなって思ってます。
これはあれ?もうちょっと早くから就活のスタンスというか、取っておけばよかったかなっていうことかしら。
それもあります。
結構時間的な問題もあるじゃない。
夏休み中にファイブデイズのインターンとかね、長期インターンとかもよくありますけど、それが実際採用に結びついたりみたいな話も聞くので、そういう意味もあってなのかな。
そうです。
なんかいろんなところのインターンに参加しようとすると、たぶんあれでしょ、3年生の夏らへんじゃない?
結構そういうのやってるね。
春とかから。
もう3年生の秋以降になっちゃうと、あんまり機会なくなっちゃうもんね。
できないと思います。
そういう意味じゃ結構時間、タイミングの問題もあるよな。
でもそうすると、もっと自分はどういう仕事に就きたいんだろうみたいな自己分析ももっと早めにやらなきゃいけないみたいなところですよね。
インターン行く会社を決めるってことは、むずい。早めにやらないと。
そうだよね。
実際、桃江さんは行かなかったんでしょ?
そうですね。もっと行けたかなと思う。
その時、実際にはその時間何やってたんですか?
アルバイトしてました。
09:00
それがそれでさ、大事だったわけじゃん。アルバイトのいただく給料も含めて。
だからどれを選ぶかっていうのはね、難しいところがあるけどな。
トモコさんはインターン参加してました?結構。
インターンは私は冬のワンデイインターンとかね。
夏からがっつりやっていたわけで。
冬もそうか。短いやつだとあるんですね。
でもちょっと早めにやっとけばよかったなとか思います?
それは思いました。
可能ならそういうインターンには参加したほうがいいのかな。
行ってちょっと見学してみるぐらいの感じでもいいかもしれないですよね。夏のインターンとか。
でも最近のインターンって、結構先行半分ぐらいのインターンもあったりしてさ。
行かないほうがいいインターンもありそうだけどね。
そこで落とされちゃったりするとさ。
めげるというか、就活やる気がなくなるというか。
そっちの発想か。
そういうことを言っている人もいましたよね。
モチベ下がりますもんね。序盤から。
もちろんうまくいけばいいんだけどね。
今みたいに短期集中でもいいんじゃないかみたいなパターンは。
桃井さんが言うように、単純にその業界のことを知れるぐらいの軽いインターンなら行っておいたほうがいいかもしれないよね。
第一志望とかだと落ちたとき、本選考でも受けづらくなったりするし。
変に覚えられないようにしたいので。
そうだね。だからちょっとどんなインターンなのかっていうその内容は、
その先行に左右されるインターンかどうかっていうのはよく調べた上で。
そうですね。説明書いてるのもね。
行ったほうがいい場合もあれば、もしかしたら行かなかったほうがよかったっていう場合もあるかもしれないっていうことも。
あるかも。
想定して考えましょう。
そうですね。桃井さんの後悔でもありますので、ぜひみんなもちょっと早めに行動してみてはいかがかしらっていうところもある。
はい。
はい、そんな感じで。また次回。