00:02
You're now listening to the PowerDream Network Tokyo
みなさん、こんにちは。始まりました、謎就活。
はい、今週もありがとうございます。
パーソナリティのみずです。
この番組は、就活を経験した方をゲストにお迎えし、
就活の謎に迫る、バラエティ番組です。
今週も様々な謎について、一緒に考えていきましょう。
アシスタントのりんじろうと共にお送りします。
今週も謎を迫りたいと思います。よろしくお願いします。
今月のゲストは、就活を終えたばかりの夏木さん、あやねさんです。
夏木さんは、金融小売教育、あやねさんは、信用金庫製法を受けていました。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
それでは、いきますよ。
私がやらかした、就活の秘密
このコーナーは、就活の時、実はこんなことしてました。
という学生たちのリアルな秘密を聞いちゃおうというコーナーになってます。
いいですね。役に立ちそう。
実際はこんなずるいことしちゃったぞ、みたいなのを教えてください。
あやねさん。
私はリモートの面接で、事前に質問されそうなことの回答を全部書いておいて、
作ってパソコンの横に置いて、実際やったりしちゃってました。
例えばあれだよね。大学生時代、力を入れてたことは、とかっていうカンペをガッツリ書いてたんですか?
結構ガッツリ書いてました。
大事なところ、ポイントとかじゃなくて、結構全部書いて、丸読みみたいな感じだったんだ。
でも、質問当たればそれでいいと思うんですけど、外れちゃうとちょっと、おたおたするんじゃないですか?大丈夫ですか?
結構基本的には、暗記ぐらいまでは入ってたんですけど、
でもなんか心配で、結構いろんな項目を書いてて、聞かれそうなことは全部書いとこうと思って。
やっぱり私だったら、「あれ、どこに書いたっけな?」みたいになっちゃいそうですけど。
壁にでかい文字でキーワードだけ書いとくっていう人もいますけどね。
言いたい、言いたい、言いたい。
大変さはしっかりと作ってっていうね。
でもこれリモートだったらね、ぜひみなさんやったほうがいいですよね。
やったほうがいいです。
心配なことはね。
ただ、これリアルの面接の時にギャップでビビるっていう人がいて、そこはちょっと注意かなっていうところありますけどね。
最初の対面での面接とかすごい緊張しませんでした?
めちゃくちゃ緊張しました。
やっぱりリモートが中心だとなかなかね、実際の面接って数がほんと少なくなっちゃうから、いきなり一番大事な面接でとかね。
03:01
そんな可能性もありますからね。
練習できないっていうね、辛さはありますけど。
なつきさんはどんな感じでウェブ面接受けてたんですか?
カンペはありました?
私もカンペを作って、ちょっとちらっと下見ながらやってました。
下見てたの?
下見ちゃった。
もう完全に見てるってばれそうだね。
なるべくこのレンズというかカメラの近くというかこの辺とかに置くと、あんまり視線ずれないで読めますよね。
が、いいと思いますよ。
で、ちょっとばれた可能性がありますね、面接感にね。
なつきさんも教えてください。
私は同じくウェブ面接でズームを使ったときに初めてやったので、終わった後にずっと目線がずれてたときにできました。
それはあれですか、面接下の目を見てしまったとか。
そうです。
カメラを見ずにっていうね。
でもやっぱり戸惑いますよね、実際顔が出てるからね。
難しいですよね。ウェブ慣れしてないと。
確かに。
私だってここ見ろってカメラ見ろって言われても相手の表情見たいしって。
そういうね、この辺に出てくる相手の表情を見てしまいますよね。
それはしょうがない。
慣れていきましたか、だんだん。
そうですね、でも結局小っちゃいレンズをずっと見てたらなんかより目になってるんじゃないかなって。
より目。
パラになって結局。
より目が不安だった。
で、ちょっと外して一点集中してたってこと?
いろんなところをちょっとずつ見ながらバレないように。
カメラを見てたらより目って面白いですね。
実際面接下の方を見てたら、え、なんかこの子より目?笑パソコンしてんの?
そうしたらすごい面白いですね。
ちょっと面白いですけど。
あやねさんはカメラをちゃんと見て話はできてましたか?
いや、私も結構最初の方とかやっぱり画面見ちゃって、相手の人の表情がやっぱり気になっちゃって。
なんか言った時に確認したくなっちゃうらしいよね、やっぱりね。
そっちの方が良かったです。
でもカメラチラチラっと見るぐらいで、あと多分画面見ちゃってたと思います、私も。
なんか、面接官が喋ってる時はどうしてもこう、面接官側を見てしまいがちですけど、
自分が話す時はもうカメラ見て頑張るっていうのを決めると良いかもですね、最初。
でもそれだとさ、面接官が、自分が喋ってる時はまっすぐ見てんのに、
面接官喋るとこってもう聞いてないから思われちゃうと思われるんじゃない?
違うな、どうしたら良いんだろう?対策が難しいですね。
やっぱ頑張ってカメラを見る、なんとなく見る。
視点をつける。
より目にならなくても、なんとなく見て送るっていうのが大事。
いいね。もう一つなつきさんあるんですよね。
ウェブテストがたまて箱だったのに、ずっとSPIを勉強していて、本番一問もわからなかったです。
06:05
たまて箱とSPIは結構違うもの?
全然違いました。
どっちの方が難しいんですか?
私はたまて箱の方が苦手でした。
たまて箱ってどうでもいいんですけど、どういう名前?
なんでたまて箱っていう名前なのか分からない。
浦島太郎でもたまて箱開くと老いちゃうんだけど。
試験問題に疲れてやつれちゃうってそういう意味ですか?
疲れちゃうかも。
それほど難しい問題。
難しいってことですもんね。
じゃあ違う種類のやつを対策してしまって。
なるほど。
一問もわからない。
そこはね、ちょっと大事なとこですね。努力が。
焦るよね。焦りました。
でもたまて箱を勉強しておけば、完璧に答えられる問題ってわけでもないよね。
そうですね。
毎年応用とか違う問題も出てくると思うから。
あやねさんはたまて箱とSPI両方とも勉強してたんですか?
いや、SPIを主に勉強してて、たまて箱もちょっと勉強してました。
やっぱり両方は難しいですよね。
あやねさんの場合は回答ファイルを持ってる。
両方とも。
すごいな。
勉強しなくていいですもんね。
でもどっちかって言われると、SPIを勉強しろって言われるような気がしてたけど。
それはどういうことですか?
私の大学は基本的にたまて箱はあんまりないから、SPIを勉強しなさいって。
SPIっていう方式の試験を出す企業が多いからって意味ですか?
だからSPIの問題集を主に自分で買って解いてたんですけど、
今は企業によってバラバラだから、その企業がどっちなのかっていう第一志望が、
たまて箱なのかSPIなのかをちゃんと事前にチェックしておく。
そうですね。そこ大事ですよね。
大事ですね。
ちなみにたまて箱とかSPIとかって、適正テストみたいなのあるじゃないですか。性格診断みたいな。
それはちゃんと自分の思うことを答えてましたか?夏木さん。
私はちょっと寄せ…あ、寄せたんだ。
寄せる?
求める。
どこに?
そうですね。正直に答える部分の方が多かったんですけど、
ちょっと悩んだところとかは、その業界の求める人材層とかを見ながら。
寄せた方がいいですよね。あんまりかけ離れてる感じだとね。
こういう環境を自分から築いていく方だとか言うのとかも、あんまり自分からいかないけど、
きっと営業とかだから、もうグイグイに言ってましたみたいな感じで回答しようって。
固めの企業だと?派手な私生活を好むとか、そういうのは…
そんなのあったっけ?
そんなのあったっけ?
そっか、でも寄せるのはいいかも。
嘘がバレないようにだけしてね。
09:01
なんかでもあれでしょ?適正テストだと一貫性も見るわけでしょ?
あんまり変に寄せてると、この人は一貫してないみたいな。そういうの聞いたことありますけど。
なんか言い換えでね、似たような問題が出てくるみたいな。
だからそれに引っかからないような形で。
そうですね。さすがそこは頑張ってやってたんだね。
すごい。あやねさんはどうでした?
私も基本的には割と正直に答えてたんですけど、
でも私は一貫性持たせた方が絶対いいなと思って、
自分でこういう、私は自分の長所みたいなところに寄せて、結構回答してましたね。
長所は?どういうところ?
長所はどこなの?
長所は、私は責任感が強いこととか、一生懸命取り組めることとか、そういうことを言ってたので、
そういうよりの回答になって。
いいですね。
なんかでも、そういう自分の人間像というかね、
そういうものをイメージした上で、うまくミックスして、一貫性も。
持たせつつ、ちょっと寄せる。
いいですね。
前回に引き続き、なつきさんとあやねさんにお越しいただき、
就活の謎に迫ってまいりました。
今回でお二人は最後なんですけど、感想をそれぞれお願いします。
じゃあ、なつきさんから。
ラジオで話すっていうのは初めてで、すごく緊張したんですけど、
就活を振り返ることができて、すごい良かったです。
良かった?面白かったです、私も。
あやねさん、じゃあお願いします。
私もラジオに出て喋るっていうのは初めてなので、
すごい最初は緊張してたんですけど、
緊張感がこっちまで。
お二人のおかげでリラックスして話すことができて楽しかったです。
ぜひまた来てくださいね。
なつきさん、あやねさんありがとうございました。
ありがとうございました。
番組内で紹介された方には、
オーディオネットワーク東京のオリジナルグッズをプレゼントいたします。
さらに皆さんが感じる就活の謎、
あなたの大学で流れている就活の噂を募集しております。
ツイッターハッシュタグ謎就活で投稿をお願いします。
また次回お会いしましょう。
バイバイ。