2021-01-29 05:02

#74 不安症・心配性でなかなか挑戦できない!動けない!という方へ

実は私、とっても不安症なんです!

そんな私の自信についての考え方✨
お話しています🍀✨



※お昼のラジオだったんですけど、
夜の配信に切り替えてみてたんですが...
決まった時間に上げれないのでお昼に戻そうかなぁ〜
と思っています🙏

いつも聞いていただき、皆さんありがとうございます😊🙏



#不安症 #心配性 #自信 #自信の付け方 #マインド #メンタル #ライフコーチ #挑戦 #チャレンジ #勇気 #コーチング
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f89d40537dc4cc7e13d5a26
00:04
みなさんこんばんは、ナチュラルライフコーチのなるみです。
今日も、自然体で自由に生きるためのヒントをお届けしていきます。
追って見てくれてる方は気づいてるかもしれないんですが、
このスタンドFM、お昼の5分ラジオだったんですね。
でも、今週ですね、今週ずっと夜のラジオにしてるんですよ。
夜の方が内観できていいんじゃないかなと思ってやってみたんですけど、
私自身が夜に慣れてないというか、忘れてしまって、
今日こんな時間になってしまったんですよ。
夜、ライブ配信、オンラインサロンのライブ配信とか、
別でやってる講座を配信してたりとかして、
なので結構忙しいんですよね、最近夜が。
で、これ終わったらラジオ撮ろうと思っても、
終わったら終わったで気が抜けてしまって、
今日も一日終わったっていう気持ちで、
まったり過ごしてたな、スタンドFM撮り忘れたっていうことが
発生してしまったので、ちょっとお昼のラジオに戻そうかななんて思ってます。
なので、夜だと何時に上げれるかわからないので、
皆さんも何時に上がってくるか気になっちゃうかもしれないし、
ちょっとお昼に戻そうかななんて思っています。
はい、まぁそんな話はいいんですけど、
今日はですね、心配症をどうしたらいいかっていう質問をいただいたので、
心配症の人にヒントとなるお話をしていきたいと思います。
私自身すごくいろいろやっていて、
まぁ何ですか、発信ですよね。
YouTubeだったりスタンドFMだったり、SNSだったり、オンラインサロンだったり、
いろんなところで発信をしたりとか、
自分の意見を述べるっていうことをしているので、
周りの人から、私にはそんなすごいことできないとか、
すごい不安症、心配症なんですっておっしゃる方多いんですけど、
でも私もすごい心配症なんですよね。
なので、オンラインサロンの配信とかも一回動画撮るじゃないですか。
で、配信してから自分の動画聞き直すんですよね。
大丈夫だったかな、今日のトーク大丈夫かなってすごい心配だったりとか、
あとはYouTubeライブ配信した後も一回自分で、早送りでですけど聞いてみたりとか、
ちょっとあの言い回しどうだったかなって気になったところだけでも聞くようにしたりとかしているんですね。
さすがに、スタンドFMとかも一回自分で聞きますね、どんな感じか。
結構そうやって客観視するっていうことを常に常にしているんですよ。
やっぱり自分っていうものを見失わないためにというか、自分を客観視するためにですね、
ちゃんと自分の配信を冷静に見る、遠くから自分を見るっていう行為が大事だなと思って、
03:04
そういうことをやってるんですね。
なので私もめちゃくちゃ心配症です。
この前のライフプランニング講座も終わった後すごい心配で、
今日の講座大丈夫だったかなどうだったかなって皆さんに価値のある時間提供できたかなとか色々考えていて、
で終わった後に感想をアンケート送っていただいたんですよ。
その感想がものすごい良かったんですね。
本当に良かったっていう評価をいただいて、それでやっとホッとできたっていうか、
良かったんだってすごい安心したんですよ。
なので本当にめちゃくちゃ私も心配症だから、
でもとにかく動くしかない。
心配症な自分を持ちながら動くしかないし、
そういう繰り返し繰り返し自分を客観視していくことで、
大丈夫だ大丈夫だ自分は大丈夫だっていうことのしつこいぐらいの繰り返しで、
今はだいぶ私なら大丈夫できるっていうふうに思えるようになってきたんですね。
なので自信ってやっていく中でしかつかないって本当だなっていうのをすごく最近感じているんですよ。
だから皆さんももし何かが心配で不安で動けないとかそういうことがあるんだとしたら、
思っているだけだと一向に自信がつかないので、
ぜひ一歩踏み出す勇気を持ってやってみる。
何回も何回も自分の喋り方だったりとか、
何を挑戦するかわからないですけど、
客観視することによって改善点も見つかるし、自信になるポイントも見つかるし、
そういうふうに成長していくものだと思うので、
ぜひ一歩踏み出して頑張ってみていただけたらなと思います。
はい、ということで今日は不安症、自信がないという方にヒントになるお話をお届けしました。
05:02

Comments

Scroll