1. なおくんのラジオ遊び
  2. #1432 「練習」をコンテンツに..
2022-08-16 09:58

#1432 「練習」をコンテンツにする3つのメリット from Radiotalk

✔︎「練習」をコンテンツにする3つのメリット
①スキルが上達する
②教えて学ぶことができる
③コンテンツ作りの実践になる

#202208n
00:01
こんにちは、なおくんです。この番組は、カフェで気軽に話す雑談というコンセプトでお届けしています。
さて、本日のテーマはこちら。
練習をコンテンツにする3つのメリット。
はい、こういったテーマで話していきたいと思います。よろしくお願いします。
ということで、今日は2022年の8月の16日ですね。
はい、あっという間にね、もう8月も半分過ぎてしまいましたけれども、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
またね、暑い日も続いておりますけれども、体調に気をつけて頑張っていきたいと思います。
はい、ということでね、あの昨日ダイソーに行ってですね、100円ショップのダイソーに行って、
トレーシングペーパー付箋っていうのと、あとね40センチぐらいの長い定規ね、
あとコンパス、円を書くコンパスね、こういったものを買ってきました。
いや、すごいですよね。本当にね、ダイソーさんはすごいですよね。
ダイソーに限らず100円ショップはね。
だってコンパスってあれ、円を書く文房具ね、あれ100円で買えちゃうんですよ。めちゃくちゃすごいですよね。
あと40センチぐらいの長い定規があるんですけれども、ステンレスでできたね、長い定規。
ちょっと僕最近、大きな紙にマインドマップを書くことにハマっていまして、
そのためにコンパスとか定規とか買ったんですけれども、こういったものがね、100円で買えてしまうっていうのはね、本当にありがたいなと思いました。
この長い定規ね、例えばその40センチぐらいの長い定規だと、普通の文房具店だとね、1000円ぐらいしたんですよ。
1000円はちょっとそこまで欲しいものではないなって思って諦めてたんですけれども、
あのダイソーに行ったらですね、なんと定規が100円で買えたので、あ、だったら買おうと思ってね。
いや本当にね、恵まれてますよね。めちゃくちゃありがたいですよね。
あとはね、トレーシングペーパー付箋っていうのもね、これもなんか面白そうだなと思って買ってみたんですけれども、
これね、トレーシングペーパーのサイズで、付箋のサイズでトレーシングペーパーになってるっていうやつなんですよ。
これめちゃくちゃ面白いですよね。
で、トレーシングペーパーだから、下に絵を乗せておくと絵が透けて見えるので、その絵をなぞって書いたりするので、
なんか普通に絵の勉強にもなるし、普通に絵の勉強っていうことも考えずとも、絵を書いて遊ぶっていうこともできたりとかできますし、
なんかこれ結構面白いなと思って買ってみました。
こういうのも30枚入りで100円っていうのもね、めちゃくちゃ安いですよね。
いや本当ね、日本って安い国って叩かれがちですけれども、
ある意味反面で見たら消費者としてはこれほどね、いいものが安く買える国っていうのはなかなかないんじゃないかなっていうふうに思っております。
はい、ということで、昨日買ったもののご紹介をしました。
さて、今回のテーマですね。練習をコンテンツにする3つのメリットというテーマで話してみようかなと思います。
03:04
この練習をコンテンツにするっていうのはね、僕が結構もうここ数年やっていることなんですけれども、
自分が何かスキルを上達させたいこと、それ自体をコンテンツにするとすごくいいよっていう話をね、したいと思います。
例えばどういうことかっていうと、まさに今僕がやっているラジオトークがそうなんですけれども、
僕はラジオトークを何のためにやっているのかっていうと、基本的にトーク力を上げたいっていう目的があるんですね。
自分自身のトーク力を上げたい。トーク力が上がれば、トーク力があればですね、世の中のこと大抵うまくいくんですよ。
だって大体人と話すじゃないですか。何事をするにしても人と話すので、そういう時にある程度自分の言いたいことを言えるようになれば、
世の中大体うまくいくな、じゃあトーク力磨くにはどうすればいいんだろうって思った時に、
じゃあもうこのトークそのものをコンテンツにしちゃえばいいじゃんっていうふうに思ったところがきっかけなんですよね。
ラジオトークをやるとかですね、あと、
自分が勉強したい分野があるとしたら、その勉強した分野について学んだことを、
例えばYouTubeで紹介してみるとか、あとブログ記事にしてみるとかですね、
そういう感じでブログであるとか文章であるとか、YouTube動画であるとか、あとはラジオトークとか、
そういう感じで自分ができそうなところでコンテンツ化していくとすごくいいんですよっていうことで、
今回そのメリットをですね3つ紹介したいと思います。
じゃあ先に結論から言っておくと、練習をコンテンツにする3つのメリットは、
1つ目がスキルが上達するということ。
2つ目が教えて学ぶことができる。
3つ目がコンテンツ作りの実践ができる。
こういったところがあります。
それぞれ説明していきたいと思いますが、
まず1つ目のメリット、スキルが上達するということですね。
練習をコンテンツにするので、それ自体をやらなきゃコンテンツが作れないので、絶対やるじゃないですか。
例えばトークが上達したいと思っても、トークをしなければトークは上達しないけど、
このラジオトークをするっていうことを習慣づければ、
絶対に1日10分は喋らなきゃいけないっていうそういうところが発生するので、
嫌が多いにもスキルは上達していくわけなんですよね。
だからそのコンテンツを作るということに加えて、
さらにその自分がやっている分野のスキルも上達するっていうメリットがあります。
そしてメリットの2つ目が教えて学ぶことができるということですね。
コンテンツにするっていうことは基本的に教える感じでコンテンツにするといいと思います。
僕が学んできたことはこうですよ。
例えばですね、このラジオトークでもたまにやってるんですけれども、
トークが上手くなるコツは3つありまして、
その1つ目は○○です、2つ目は○○です、3つ目は○○ですみたいな感じで、
自分が学んできたことをその分野を学び始めた人に教えるみたいな感覚でコンテンツを作ると、
06:03
それを教えることになるじゃないですか。
教えることになるっていうことは自分がちゃんと分かってないと教えることができないですよね。
よく言われますけれども、自分が教えることによって自分自身がめちゃくちゃ学ぶことができるっていう風に
言われてますので、そういう風に自分でセルフレクチャー、自分で教える機会を作るんですね。
でも教えるって普通先生じゃないとできないじゃないですか。
生徒さんとかがいないと教えるってできないんだけど、
今この時代はYouTubeでもラジオトークでもブログでもなんでもいい、
ツイッターでもいいですけれども、教えるっていうことが勝手にできるわけですよね。
別にその聞いてくれる人がいいようがいまいがいいんですよ。
つまり自分が教えるという立場になって説明をしてみるっていうその経験自体がめちゃくちゃ学びになるんですね。
ということで教えて学ぶことができるというメリットがあります。
そして練習をコンテンツにする3つのメリット、最後3つ目がコンテンツ作りの実践になるということですね。
これからの時代、今の時代ももちろんそうですけれども、
何かしらコンテンツを作るっていうことが必須のスキルになってくるというふうに思われてますね。
なのでそういった時にコンテンツを作りたいけれどもどうすればいいかわからないという時に、
今勉強していることそのものをコンテンツにすれば絶対にネタはあるじゃないですか。
だからそれでコンテンツを作り続けていくことによって、
勉強をしている一方でコンテンツ作りも自然にやっているので、
コンテンツ作りの実践というか練習にもなっているんですよね。
それがメインではないんですけれども、コンテンツを作るということに慣れていく。
もう息を吸って吐くようにコンテンツが作れるようになるので、
そういったところでもすごくいいと思います。
というところで今回はですね、練習をコンテンツにする3つのメリットというテーマでお話をしてみました。
ポイントをもう一度まとめると、1つ目がスキルが上達する。
2つ目が教えて学ぶことができる。
3つ目がコンテンツ作りの実践になるということでございました。
もしよければ参考にしてみてください。
最後にですね、ポイントですね。
このように練習をコンテンツにする時のポイントというのを話しておきたいと思います。
それは一言で言うと、
いいねとかフォロワー数は気にしないことということです。
いいねやフォロワー数を気にしないということ。
あくまでこれは自分のスキルアップのためにコンテンツを作っている。
コンテンツに残しているだけであって、
これにいいねとかフォロワー数をつけたいというふうに思ってしまうと、
本来の目的からブレてしまうんですね。
SNSを発信している人の目的というのはいろいろあるんです。
はじめからいいねやフォロワー数を集めることを目的としたコンテンツというのももちろんあります。
それはもうめちゃくちゃ編集が凝っていたりとか、台本をしっかり練り込んで作成されていたりとかそういうものもあるんですけれども、
09:01
あくまで今回僕がやろうとしている、お話ししているのは、練習そのものをコンテンツにするという目的があるので、
いわば野球部の練習風景をただただビデオでずっと撮ったものをYouTubeにアップしているみたいなイメージなんですよ。
そんなものにファンはつかないし、そんなものにいいねは誰も押さない。
けれども、それを目的にやってるわけじゃないからいいんですね。
自分の練習のためにやっているということを忘れないようにしましょうということでございます。
そういうふうに考えていけば、自分が何のためにコンテンツを作っているのかというところも振り返ることができるので、
そういうふうな気持ちでやっているのであれば、いいねやフォロワー数は気にしない方がいいと思います。
ということで今回は、練習をコンテンツにする3つのメリットというテーマでお話をしてみました。
最後まで聞いていただきありがとうございます。
それでは今日も良い一日を過ごしていきましょう。
それではさようなら。
09:58

コメント

スクロール