1. なおくんのラジオ遊び
  2. #1417 8月になりましたね from..
2022-08-01 12:01

#1417 8月になりましたね from Radiotalk

✔︎8月になりましたね
・ 8月になりました
・サーキュレーターは便利ですよ
・資格試験など独学を上手に進めるためのコツ

#202208n #サーキュレーター
#独学 #通信講座 #心理学 #HSP
00:01
こんにちは、なおくんです。この番組は、カフェで気軽に話す雑談というコンセプトでお届けしております。
さて本日のテーマはこちら。 8月になりましたねー。
はい、ということで、こういうテーマで、テーマではないんですけれども、雑談という感じで今日は話そうかなというふうに思っております。よろしくお願いします。
ということで、ラジオトークようず、今回ですね、1417回目となってまいりました。
今日からですね、8月が始まりましたね。8月1日です。2022年の8月1日、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
今日は気温が36度ぐらい、今僕が住んでいるところではありましてですね、かなり暑いですね。
一応エアコンも入れてはいるんですけれども、エアコン入れているにも関わらず、なんか汗がじっとりとこのね、
書いているっていう感じですね。設定温度はいつも28度なんですけれどね、ちょっと28度じゃあんまり効いてないような気がしてますね。
僕はいつも部屋にサーキュレーターっていうのを回してるんですよね。サーキュレーターって知ってますか?
部屋の空気を拡散する、扇風機のもっと強力なやつみたいな感じですね。
扇風機っていうのは風で涼むみたいな感じなんですけども、サーキュレーターっていうのは部屋の空気を循環させるみたいな感じですね。
そうすることによって、部屋全体が均一に涼しくなるみたいな、そういう効果があるんですけども、サーキュレーターってすごい便利ですよ。
暖房とかにも使えますので、部屋全体の均一に暖かくしたり冷たくしたりしたいなっていう人は、ぜひサーキュレーターを使うことをお勧めします。
多分電気電話も多少お得になるんじゃないかなっていう感じはしますね。 僕も10年ぐらい使ってるんですよ、サーキュレーター。
なので、もしよかったらサーキュレーターお勧めですという、何のこっちゃって話ですけども。
そうですね、今日は何の話をしようかなって思っていたんですけれども、そうですね、心理学の通信講座をですね、
先月の末に始めたんですよ。 心理学の勉強しようということで、メンタル心理カウンセラーの
通信教育の講座をですね、申し込んで、それで教材一式がですね、届いたんですけれども、
これはね、どうやってやっていこうかっていうことをちょっと今日は話していこうかなと思います。
通信教育とか資格試験のための勉強とか、独学でスキルを何か身につけたいっていう人のために何か役に立てればいいかなっていう感じで話したいと思います。
僕は結構独学とか資格試験とか割と得意になったんですよ。
っていうのはね、多分2015年から2017年ぐらいなんで、もう今から5年から7年ぐらい前になってしまうんですけれども、
03:07
その頃に僕ね、資格試験オタクになってたんですよね。 当時会社員でですね、働いていたんですけれども、ちょっとこのまま
いって自分って何か何もない人間になってしまうのかな、このまま年齢だけ重ねてしまうのかなっていうことが急に怖くなった時期がありまして、
その時にとにかく何かやっていないと不安でしょうがないってなって資格試験を取りまくってたんですよ。
その時にもう1年間でね、11個ぐらいの資格の試験に合格したんですよね。
で、11個の試験に合格したんですけども、それ全部やったわけではなくて、もちろん落ちたのもあるので、
もうトータルで多分13個以上の資格を1年間で受けたんですよ。 つまり1ヶ月に1個のペースで新しい資格を取るっていうことをやってたんですよね。
なので、そういった経験からですね、資格試験を効率よく取る方法とかっていうのをめちゃくちゃ勉強したんですよね。
その独学のやり方とかですね、資格試験の計画の立て方とか、勉強法とかそういった類の本をめちゃくちゃ読みまくって、
どうすれば効率よく資格が取れるかなっていうことを色々とやってた時期があるんですね。
なので、習慣化に関してはかなり僕ね、意図的にできるんですよね。
なので、このラジオトークが今1417回も続いているっていうのも、そういったところのノウハウを多少は利用していると思いますね。
習慣にするにはどうすればいいかっていうね、コツをもう徹底的にはわかってるんですよ。
なので、資格試験の勉強とか独学を効率よく進めるにはどうすればいいかっていうね、挫折しやすい人多いと思うんですね。
僕もね、かつてね、子供の頃Z階っていうね、あの通信教育やってたんですけど全く続かなかったですね。
通信教育的なものをね、何度かやってはね、挫折したっていう経験があったので、そういった失敗も含め今があるっていう感じですね。
はい。じゃあちょっとね、前置きが非常に長くなってしまったんですけれども、
資格試験、通信講座、そういった独学みたいなものをうまくやるコツっていうのを3つのポイントで話していきたいと思います。
先に3つ言っておくとですね、1つ目はですね、習慣化すること。
習慣化すること。2つ目がログインをすること。
3つ目が全体から部分へという順番で勉強すること。
はい、こういったことですね。 それぞれ見ていきたいと思いますが、まず1つ目ですね、習慣化にすることです。
はい。資格試験の独学とかですね、そういったものをですね、やるにはまずですね、
最大のコツを一つ言うとすればですね、もう習慣化すること。これにつきますね。
やっぱね、重い腰を上げるっていう、それをね、なくしていくことがすごい大事なんですよ。
ラジオトークが続かない人とかにも言えるんですけれども、やっぱりなんかラジオトークでいい話をしなきゃいけないとか、
06:05
なんかあの有益なことを言わなきゃいけないみたいに思っちゃうと、なかなか話せなくなっちゃうんですよね。
なのでそうじゃなくて、もうそういうことどうでもいいからとにかく毎日必ず上げるとか、毎日必ず勉強するみたいな感じで、
うまくできようができまいがとにかく毎日やるっていうそういうふうに習慣化すれば結果的に前に進むんですよね。
どんなにいいことを言おうって心の中で思ってても、結局やらなかったら進まない。
そんな感じですね。なので習慣化することを目標にまずはやることが大事です。
次のポイントですね。ログインをするということです。
これはね、さっきの話に続く話なんですけれども、とにかくログインだけをまずしようということです。
これはですね、僕がプログラミングの学習をしてた時に得た教訓なんですけれども、
プログラミングの学習を僕はのウェブサイト上でやってたんですけれども、
その時になかなかね、できない日が何日か続くっていうことがあったんですけれども、
その時にとにかくログインだけしよう。ログインだけしたらもうそれでオッケーみたいな感じでハードルを極端に下げたんですよ。
そしたらその毎日ログインしてたらだんだんそのプログラミングをやるっていう習慣が身についてきて、
そこからじゃあ今日ちょっと5分だけやってみようかなみたいな感じでだんだんこうできるようになってきたんですね。
なので、これを通信教育みたいなもので言うのであれば、1日1回テキストを眺めるとかですね。
別に勉強しなくていいんですよ。勉強しなくてもいいんだけど、とにかく1日1回でもいいからテキストを開く。開くだけでオッケー。
開いたらもうその日はそれでオッケー。で、開いてじゃあちょっと何か読んでみようかなって思えたらまたそこから勉強するみたいな感じで、
とにかくゼロにしないっていうことですね。もう0.01でもいいからやることに触れるっていうことですね。
そうすることによって脳が自分でこれを今やろうとしてるんだっていうモードになってくるので、だんだん加速していくんですね。
なのでログインをするっていうことがすごい大事ですね。はい。
で、3つ目のコツ。全体から部分へっていうことですね。これも非常に重要なコツですね。
どうしてもね、僕ら勉強するときにですね、テキストのいきなり1ページ目から読み始めてしまうみたいなことがあるんですけども、
そうすると、なんか今自分がどこにいるのかっていうのがわかんなくなりがちなんですよね。
例えばですね、なんかアメリカのニューヨーク州のニューヨーク市のなんとか通りのなんとかパークにいきなりポツンといたら、あれここ今どこにいるんだろうってなりますよね。
そうじゃなくて、今僕は世界の中の5大陸のうちのアメリカ大陸にいるんだ。
で、そのアメリカ大陸の中で今僕は存在しているんだな。
で、アメリカで何かやったら今度はアジアに行って、今度はヨーロッパに行って、今度はオーストラリアに行く。そういう旅をしている中で今アメリカのニューヨーク州にいるんだな、みたいな感じ。
09:05
わかりますかね。なんかいきなりこう、知らない土地に行ってここはニューヨーク州のなんとかアベニューだよって言われても、
何のためにここにいるのかっていうのがわかんないとちょっとしんどいじゃないですか。
だけど最初に言うとアメリカ、アジア、ヨーロッパ、オーストラリアっていうこの大陸を回っていくことが僕の今回の目的なんだっていうことが初めからわかっていれば自分がそのピンポイントの場所にいることがちゃんと理解できるんですよね。
全体の中でどうしてここにいるのかっていうのがわかるのですごく動きやすくなるんですね。
ここであんまり体力消耗しすぎてもまだアジア、ヨーロッパ、オーストラリアがあるからペース配分していこう、みたいな発想にもなりますし。
それと同じように勉強にもそれが言えるんですね。勉強もいきなり1ページ目から本文を読み始めると迷子になりやすいんですね。
なのでそうじゃなくてまずはテキストの目次をひたすら読むんですね。目次だけをね。
目次だけを読んで、こんなことやるのかっていう全体像を理解するんですね。
テキストが4冊あるんだったら4冊のテキストのまずタイトルを見るんですね。
タイトルの4冊のタイトルだけを見て、こういうタイトルの4冊があるんだなっていうことを理解しますね。
そうするとこの4冊のテキストのタイトル、これはいわゆる大陸みたいなもんですね。
アメリカ大陸、アジア大陸、ヨーロッパ、オーストラリアみたいなそういう大きなね、大きな単位で4冊の本がある。
そしてその4冊の本、各本の中に目次がある。
例えばアメリカ大陸だったら、アメリカの大陸の中にもアメリカ、カナダ、メキシコ、アルゼンチンみたいなそういう国がありますよね。
みたいな感じで、そうするとまたさらにそこからちょっと細かい単位を見ていって、みたいな感じで、
そうすることによってアメリカ大陸にはこういう国があるんだな、アジアには日本、中国、韓国があるんだな、
ヨーロッパにはフランス、ドイツなんとかがあるんだな、オーストラリアにはこういう感じの都市があるんだな、みたいな感じで、
またさらにちょっとだけブレイクダウンしていくんですね。
そういうふうにして、全体から部分にやっていくっていうところがすごい大事なんですね。
いきなり部分から始めないでやっていくと、すごく効率よく勉強ができるようになります。
そうすることによって先に全体図が頭に入っていることによって、
要はジグソーパズルの完成形を最初に頭の中にインストールしておくんですね。
そうするとピースの一つが、このピースは何のためにやっているのかということがわかりやすくなるので、
そういう感じでやっていくといいと思います。
なので目次をまずパラパラと最初はめくっておくといいと思います。
はい、そんな感じで今回は8月の雑談と独学や資格試験をやるためのコツみたいなものを話しておきました。
12:01

コメント

スクロール