1. なおくんのラジオ遊び
  2. #2110 読書メモブログをするメ..
2023-07-28 12:01

#2110 読書メモブログをするメリット3選 from Radiotalk

#2110 読書メモブログをするメリット3選
本題は 〜 笑
①文章力が上がる(抜き書きをする)
②ブログのネタになる
③お金を稼ぐチャンスがある(アフィリエイト)

参照リンク
✔︎【読書メモ】作家の収支|森 博嗣(幻冬舎新書) - NAO SOUND
https://naosound.com/author-economy-mori/


#202307n #読書 #ブログ #アフィリエイト
00:01
はい、こんにちは、なおくんです。ということで、今回のテーマは、読書メモブログをするメリット3選。
はい、こんにちは。改めまして、こんにちは。今日は、2023年の7月の29日、じゃあ28日か、28日金曜日ですね。
7月の28日金曜日。なんで7月って言ってるかわかりますか?
7月って言うとね、1月と間違えるじゃないですか。わかりますか?1、2、3の1ね。1月と7月、7月ね、これ聞き間違えちゃうので、7月のことをあえて7月っていう風に言ってるんですよ。
これはコールセンターの仕事をしてた時に教えてもらったテクニックなんですけれども、電話の受付の仕事っていうのはね、もう電話で、声だけで伝えなきゃいけないので、
例えば相手の電話番号を聞くじゃないですか。相手の電話番号を聞いて、相手が1、1、3、5、1っていうのを、7、3、5、1、7、3、5、1とは言わないけども、7と1を聞き間違えると全然違う番号になっちゃうので、
それはこっちから言う場合もそうなんだけど、その番号とかそういうものがちょっとでも違っちゃうとアクセスができなくなっちゃうじゃないですか。だからそういう間違いを防ぐために必ず番号を言うときは、1、7、7は7、7っていう風に言わないということですね。
7月って、まあその7って、その文脈によっては7っていう場合があるじゃないですか。だからそういう時もあえて7月みたいな感じで言うことがすごい大事っていうことなんですよ。で、あと1、2、3、4、1、2、3、4、4、4もね、なんか確か4って言うような、4も言う場所によっては4ってなるじゃないですか。1、2、3、4って。
で、これCもよくわかんないので4って言ったりとか、あとはそうですね、1、2、3、4、4、4ですね、4月、4月、4月、4月だとえ、え、えってなるじゃないですか。4月、4月、4月、7月、4月ってちょっと電話だとね、その音声の音の状況が悪いと4月って言ってえ、7月ですか?みたいになっちゃうでしょ。
だから4月とかね、ちょっと変ですけど、変だけどもやっぱり伝わるじゃないか。ちゃんと4ってわかるでしょ。認識ができるんですよ。だからその言い方として変なんだけども、そういうことよりも情報がちゃんと間違いなく伝わることを優先してるんですよね。だから7月とか4月って言ったりすることがありますね。
で、これはラジオにも言えるんですよ。だからなんでこんな話をしてるかっていうと、やっぱりラジオってね、音だけで伝えるでしょ。音だけで伝えるときに自分はわかってるつもりでも聞いてる方がえっていう風になることって結構あるんですよ。結構ね、言ってる本人は意外と気づいてないんですよね。だから7月、7月って言ってもね、滑舌が悪かったりとか音の環境が悪いとね、1月って聞こえたりするんですよ。
03:16
だからそういう誤解を防ぐために、特にその文脈的にね、ちゃんと伝わる必要がある場合はあえて7月って言ったりとかですね。あとね、英単語で言うとね、Dとかね、Tとかっていうね、アルファベットのD。アルファベットのDもあえてデーっていう風に言う風に教わりましたね。
これもDっていう風に言うとTっていう風に聞き間違えちゃう場合があるので、Dっていう風に言うときはデーっていう風に言ったりとかね、しましたね。そういったね、聞き間違いを防ぐコツっていうのがあるんですよ。それは余談ですけど、余談中の余談なんですけど、余談が長いわ。
最初にタイトル言ったの忘れましたね。読書メモブログを書くメリットでしたね。本題に入るまで4分かかりましたね。すみません。読書メモブログを書くメリット。読んだ本をブログにまとめるといいよっていう話を今日はしたいと思うんですけれども、じゃあどんなメリットがあるんですかっていう話を今日はしたいと思います。
メリット三線って言いましたけど、この時点で僕三線何も考えてないんですね。何を言うか全く考えてないんですけども、まず一つ目はですね、文章力が上がる。一つ目、文章力が上がる。
二つ目がブログを書くネタになる。三つ目がお金が稼げる可能性があるということですね。読書メモブログをする三つのメリット。三つメリットがありますね。一つ目、文章力が上がる。二つ目が投稿のネタになる。三つ目がお金を稼げる可能性がある。
これめっちゃよくないですか。はい、ということで説明していきたいと思います。まずね、読書メモブログをやるメリット一つ目はですね、文章力が上がるということです。当然ですけどね、文章力が上がりますね。これどういうことかって言うと、僕はね、読書メモブログっていろんなやり方があるんですけれども、僕は今ですね、抜き書きっていうのをやってるんですよ。
抜き書きっていうのはね、作家さんの文章をまんまコピペする。コピペって言うと言い方悪いですけど、書き写すんですね。書き写すときも自分の言葉で適当に言い換えたり絶対にしないんですよ。まんま使われている言葉をそのまんま書き写す。一字一句違わずに書き写すっていうんですかね。
苦闘典の位置とかですね、どこで苦闘典を打っているかとかですね、例えば漢字なのかひらがななのか、例えばなんとかなどっていうそのなどっていうのをひらがなで書く人もいれば漢字で書く人もいるじゃないですか。その漢字で書くところもちゃんと漢字で書くなら漢字で書いて再現する。
私っていうのも私ってひらがなで書く人もいれば私って漢字で書く人もいるじゃないですか。それもちゃんと再現する。僕っていうのも漢字で僕って書く人もいればカタカナで僕って書く人もいればひらがなで僕って書く人もいますよね。そういうニュアンスも含めまんま書き写すんですよ。
06:18
そうすると何がいいかっていうと、そういうところまで含めて書き写すのでめちゃめちゃ集中するんですよ。そうすると文章にすごい向き合えるんですよね。あれこの人はなんでここひらがなであえて書いてるんだろうとか、なんでここで苦闘典をわざわざ打ったんだろうとか、そういうことを考えるとめちゃめちゃ自分の体に作家さんの文章が入ってくるんですよね。
それをしばらく繰り返してくると自分の文章もちょっとその影響を受けてるんですよ。本当にわずかですけどね。そういうことを繰り返していくと文章力が上がるんですよ。
本当に模写ですよね。絵の世界でも音楽の世界でもやっぱりコピーとか模写ってすごい上達の基礎って言うじゃないですか。これもよく言ってますけど、学ぶっていう言葉も真似ぶっていうところから来てるんですよね。だからやっぱり真似が学びの基礎なんですよ。
って考えると、やっぱり文章を抜き書きするっていうのはすごい文章力の向上にいいんですよ。しかもそれがブログ記事になるっていうそういうメリットがあって、抜き書きはめちゃめちゃおすすめです。
その時は引用タグっていうのを使ってブログを書くときは引用タグっていうタグがあるんですけど、ここは僕の言葉ではないですよ、僕のオリジナルの言葉ではないですよっていう引用タグを使うことが一応ルールなんですけど、それをちゃんと守って書くようにすると良いと思います。
ということで一つ目のメリットは抜き書きをすることによって文章力が上がるよっていうことでした。
読書メモブログをするメリット2つ目。2つ目はネタになるっていうことですね。今思いっきり言ってるんでね。2つ目何言ったか思い出しました。ネタになる。
書くことがない。ブログって書くことがないと書けないじゃないですか。僕はそれが暫く悩みだったんですよ。書くことないしなみたいな。
やっぱりラジオトークとはまた違ったハードルがあるんですよ。ブログを書くのって音声配信よりもちょっと何段階か僕にとっては腰が重いんですよね。
なのであれほど書くことがないと書けないなって思ってたんだけど、読書メモブログだったら本に書いてあることを抜き書きするだけなんでネタになるんですよ。
だからブログを書く練習をする機会が増えるんですよね。ブログに投稿するっていう習慣がつけばだんだんブログを書くことに対するハードルが下がると思うので、いずれ普通の記事も書けるようになるかなと思ってるんですよ。
09:04
なのでそういった意味で手を動かすきっかけになるということがあります。それが2つ目のメリットです。
読書メモブログのメリット3つ目はお金を稼げる可能性があるということですね。
これはいわゆるアフィリエイトですね。アフィリエイトっていうのは何かっていうと、自分が読んだ本の感想とか抜き書きとかを書くじゃないですか。
一番下の方に商品リンクを貼っておくんですよ。このリンクがアフィリエイトリンクになっていて、アフィリエイトっていうのは詳しくは自分で調べてほしいんですけども、
そのアフィリエイトリンクをクリックすると、クリックしてそれを買ってもらうことを自分にその紹介料が数パーセント入るんですよ。
僕が紹介した本をその僕のブログのアフィリエイトリンクからクリックしてその人が購入をしてくれると、その紹介料として僕の方にその本の代金のいくらかが入ってくる。
そういう仕組みですね。アフィリエイトっていうのは紹介報酬ですね。で、それができるんですよ。
それはほとんど期待してもしょうがないんですけど、本当にたくさんクリックがあるうちの本当に一部がクリックして、さらにそれを買ってくれないといけないんで、本当にわずかな報酬にしかならないですし、
でも一応可能性があるんですよね。自分が読書したっていうだけでお金が入る可能性があるっていうのはちょっとワクワクしますよね。
しかもそれフロー所得になりますから。フロー所得っていうのは自動販売機みたいな感じで、自分が何もしてなくてもとりあえず一回買いとけば、あとは検索したユーザーさんが見てくれてクリックしてくれてっていう感じで、
ほぼほぼほったらかしの自動収入になるんで、そういう資産を作りたい人におすすめですね。
アフィリエイトを貼るには基本的にワードプレスで自分でサーバーを借りてブログを作るのってなかなか難しいんですけど、
無料ブログではアフィリエイトが禁止されていることが非常に多いので、無料ブログでアフィリエイトっていうのは今なかなか難しいので、
もし本格的にアフィリエイトをやりたいんだったらワードプレスブログを自分で作る必要があると思います。
ワードプレスブログでサーバーを年間いくらとかドメインを年間いくらとかで契約しなきゃいけないので若干ちょっと自腹を切ることになるんですけれども、
ビジネススキルを学んだりとかウェブマーケティングを学ぶにはすごい実践的でいい勉強になるので、興味がある方はぜひやってみてください。
その辺もいずれ話したいと思うんですけれども、そんな感じで今回は6章メモブログをやる3つのメリット的テーマでお話ししました。
最後まで聞いてくれてありがとうございました。ではさようなら。
12:01

コメント

スクロール