1. なおくんのラジオ遊び
  2. #1952 継続がしんどくなったと..
2023-05-05 12:01

#1952 継続がしんどくなったときは●●をしろ! from Radiotalk

#1952 継続がしんどくなったときは●●をしろ!
■結論: 手抜き
■理由:
①継続がとぎれないから
②しんどさを緩和できるから

・継続がしんどくなったときにとりがちな3つの選択肢
①休む ②無理して続ける ③手を抜く

・どうして継続がしんどくなる?
→「習慣のインフレ化」が起こるから
→継続していくうちに質と量を上げがち
→だんだんしんどくなってくる

■手抜きの具体例:
・クオリティを下げる: 例:下書きなし、色塗りしない
・量を減らす: 例:収録時間を短くする
・ついでにやる: 例:電車の中でブログ更新

#202305n
#継続 #習慣化
00:01
こんにちは、なおくんです。今日は、2023年5月5日、金曜日ですね。
子供の日ですね。子供の日と言ったら、恋のぼりなんですけどね。
最近、あんまり恋のぼりを見かけないなっていうふうに思ってるんですけど、
これを聞いているあなたはどうでしょうか?最近恋のぼり見かけましたでしょうか?
そういう話はどうでもいいんですけど、今日も非常に天気がいいですよね。
昨日も言いましたけど、今年のゴールデンウィークはすごくいい感じの天気ですよね。
日温も若干、ちょっと汗ばむぐらいの日温で、暑すぎず寒すぎずみたいな感じですごく気持ちのいい、ここ数日が続いております。
今日のテーマは、継続がしんどくなった時は〇〇をしろというテーマでございます。
継続、週間化の話を前回の放送でしたんですけれども、その続きみたいな感じで話していきたいと思います。
週間化ができて、だんだん継続がある程度できるようになった時に、だんだんしんどくなる時期が来るんですよ。
このラジオトークとかもそうですよね。何かを続ける、勉強でもいいですし、ダイエットとかスポーツとか、ブログとかツイッターとかね、そういうSNS関係でもいいんですけども、継続することが何でも大事っていうのは分かっているんだけど、継続がある程度できましたと。
そういった時に、だんだんしんどくなってくる瞬間があります。そういう時にはどうしろっていう話です。
先に結論を言いますと、手抜きですね。手を抜けということです。手抜きをしろということを僕は今回お伝えしたんですね。
という話を言っていきます。結論は手抜きをしろということなんですけども、その後にどうしてなのかっていう話と、あとは具体的な手抜きの例っていうのを僕の経験から話していきます。
これはあくまで僕の考え方なので、別にこうしろとかっていうことを押し付けるつもりは全くなくて、僕はこういうふうに考えてるよっていう話をするだけなので、今聞いてるあなたもですね、参考になるなと思うんだったら参考にしていただければいいですし、
これ違うわって思うんだったら、違うっていうふうに思えばいいなっていうふうに思います。考えるきっかけにしていただければっていうぐらいで聞いてください。
ということで、計画がしんどくなる瞬間ってありますよね。このラジオトークとかもそうですけど、例えば僕はブログ、アメーバブログで漫画ですね、4コマ漫画っていう本当に簡単に読める簡単な漫画を書いて、これも毎日予約投稿とかしたりしてるんですけども、1日1回アップロードできるように設定してるんですね。
これもね、しんどくなる時があるんですよね。そういう時にどうすればいいかっていうと、手抜きをするってことなんですよ。で、継続がしんどくなった時あるじゃないですか。ラジオトークも毎日やってるけどしんどいなって思う時ありますよね。そうするとどういう選択肢があるかっていうと、僕は3つの選択肢があると思うんですね。継続がしんどくなった時に僕らが取りがちな行動3つ。
03:15
それは何かというと、1つ目が休む。継続しなくなる。1回休むっていうことですね。1回休むなのか、もう永遠に休むなのかわかんないけど、休むっていう選択肢がパッと思いつきますよね。で、2つ目の選択肢は無理して続ける。しんどいと思ってもなんとか気合で頑張るっていうことですね。で、3つ目の選択肢が手を抜くということです。
この3つの選択肢を僕らは多分ね無意識的に選んでしまうと思うんですね。継続をしてて継続しんどいなって思った時にじゃあどうするかという時の選択肢としては、休む。無理して続ける。手を抜くということですね。多分ね多分なんだけど多くの人がやりがちなのが休むという選択肢ですね。
で、休んでもいいんですよ。休んでもいいんだけども、僕は経験上あんまり休むっていうことをしたくないんですよね。何でかっていうと休んでしまうと僕の場合は大体その習慣が途切れちゃうことが非常に多いですね。
例えばね、勉強でもラジオトークでもいいんですけども、例えば今日ちょっとしんどいから休もうかなって思って一回休むと次の日にまた休みたくなっちゃうんですよね。昨日休んじゃったから今日も休んじゃうっていうか、一回習慣の糸が途切れると緊張の糸が途切れるってよく言うじゃないですか。そんな感じで次の日も休んでもいいかっていう休みに対するハードルが下がっちゃうんですよね。
なので結果的に習慣化そのものが途絶えてしまう確率が高くなるような気がしてます。だからなるべく休みたくないんですよね。だから休むという選択肢は僕はあんまり取りたくない。継続がしんどくなった時に。
その次どうするかというと、そうすると無理して続けるという選択肢を取りがちですよね。しんどいとは言うのは分かっているんだけどでも無理して続けようってなっちゃうんですよね。それでもいいんだけど結局無理して続けるっていうのは自分の心に嘘をついている状態じゃないですか。しんどいと思っているのにそれを認めずに続けちゃっているので結局どっかでね、いずれ緊張の糸が途切れるような瞬間がきますし、それって本当に自分の心がしんどい状態のまま続けているので、やっぱり楽しくもらえるような気がします。
だから無理して続けるというのもその場限りの対応としてはいいんだけど、あんまり長く続かないような気がしています。
じゃあその継続がしんどくなった時に取るべき行動として僕がお勧めするのは手を抜くこと、手抜きをするということですね。手抜きをするととりあえず続けることができるじゃないですか。だからその継続を維持することができるんですよね。しかもそのしんどいという部分も減るじゃないですか。
手を抜くことによってそのしんどかったその量を100のものを持ちながら歩いていたのを10に減らして歩いたら歩けるじゃないですか。そんな感じですね。だから手を抜くという選択肢をオプションとして覚えておくといいですよ。何でもいいんですけど継続することがしんどくなったらとりあえず手を抜く。
06:15
例えばダイエットのチートデーもそんなようなものですね。ダイエットを続けてるんだけどちょっとしんどくなった時に少し緩めてあげる。自分の許容量をちょっと許してあげるというかね。そういう感じですね。だから全くゼロにするんじゃなくて毎日100やってたものを急にゼロにするっていうのが休むっていうことだとしたら毎日100やってるものを今日は30でいいやとか今日は20でいいやとかっていう感じで手を抜くんですね。
そういうイメージでやると継続が長い目で見た時に長く続くよっていう話でございます。
どうしてこういうことが起こるかっていうと習慣にしていくとだんだん習慣がインフレ化していくっていうのがあるような気がしてるんですね。
習慣がインフレ化するってどういうことって話なんですけども。
例えばねラジオトークみたいな話をしてるじゃないですか。こういう話をしてると最初は何にも台本とかも作らずに適当に喋って2、3分くらいで終わってたものがだんだん毎日やってくるとなんかもっとちゃんとした話をしなくてはって思ってちょっとしたトークメモみたいなものを作ったりとか
ちょっとなんか救急車、消防車みたいなのが鳴ってますけどごめんなさい。こっちの音なんであまり気にしないでください。
最初は本当に何も考えずに適当に2、3分で喋ってたものが毎日やってくるとちょっといいねがついたりすると人が聞いてくれてるんだちゃんとした話をしなくてはって思ってトークメモを用意したりとかネタを前日に仕込んだりとか
わかりやすく話すための方法みたいな本を読んだりとかしたりしてどんどんどんどん自分の中でハードルを上げてっちゃうんですね。そうするとクオリティは上がるんだけどだんだんだんだんそのなんかしんどくなってくるんですよね。どっかでこうなんかちゃんとしたものを届けなくてはみたいになってしまうので
それが習慣のインフレ化。これは何でもありますよね。勉強とかでも最初は適当にいい加減に勉強してたものがなんかちゃんとした教材を買ってノートを綺麗にとってとかその綺麗にとったノートをインスタにアップしてとかってなんかいつの間にかインスタにアップするためのノート作りになっちゃってなんか気軽なノート作りがなんか人に見せるためのノートになってしまってしんどくなってしまうみたいなそういうことありますよね。みたいな感じで最初は気楽に始めてた習慣がだんだんだんだんとこうなんか
いろんな飾りがゴテゴテと飾りがついてしまってそれが気づかぬうちに自分の心の蓋になってしまっているケースが結構あるような気がします。
なのでそういった意味でもあの1回手抜きをして最初の頃の気持ちに戻るという意味でもすごい大事なんですよね。
そうすると最初の頃の気持ちでまた始められるのでとにかくインフレ化した習慣を1回元に戻すというかね。
09:03
その習慣のインフレ化したものを元に戻すという意味でも手抜きはすごい大事です。
最後にですね手抜きの具体例ですね。具体的にどうやって手抜きをすればいいかっていう話なんですけれども
ざっくり言うとですね3つコツがあります。手抜きをするためのコツとしては3つありまして先に3つ言っておくと
1つ目がクオリティを下げる。2つ目が量を減らす。3つ目がついでにやるということです。
それぞれ説明していきます。まずクオリティを下げるということですね。
手抜きと言ったらですねまず質を下げる。クオリティを下げるということがね一番やりやすいかなと思いますね。
例えばですね僕はあのさっき言いましたけどアメブロに漫画をですねアップロードしてるんですね。
でこのアメブロの漫画もまさに僕があのさっき言ったようにあの毎日やってるとだんだんだんだん凝ってしまって
いいものを作ろうっていうふうに思って最初は本当にあの手書きで書いてたものを写真でパシャッと撮って
アメブロにアップロードしてたんだけどiPadを購入してデジタルイラストソフトアプリをですね導入してそのアプリで書いて
最初はもうささっと一発書きで書いてたものがちょっと下書きもした方がいいかなとか文字をテキストで入れた方がわかりやすいかなって言って
どんどんどんどんそのちゃんとしたものになっていったんですね。そうするとだんだんだんだんアップロードするのが心の中でしんどくなってきちゃったんですね。
そういう時にはクオリティを下げるんですね。例えば色塗りをしてたのを色塗りをやめてみるとかですね下書きをしてたのは下書きをせずにもう一発書きで上げるとかですね。
そういう感じでたまにでいいんだけどその週に一回本当にしょうもないものを上げるとかでいいんだけどそうするだけでもちょっとね気が楽になるんですね。
っていう感じであのまあそれ別に僕の漫画の例で話しましたけどそれは今聞いてるあなたがやってることに置き換えてみて
こんなにしっかりやらなくてもいいんじゃないかっていうものをちょっとクオリティを下げてみる。手を抜いてみるっていう観点でやってみるといいと思います。
手抜きのコツ2つ目が量を減らすということですね。量を減らすのも大事ですね。今まで1日3つやってたものを1日1つにしてみるとか
例えばラジオトークだったら12分フルで喋ったものを1回3分で終わらせてみるとかそういう感じで量を減らすと気軽にできるなっていう風に思えるかと思います。
手抜きのコツ3つ目はついでにやるということですね。何かのついでにやるということもいいですね。
例えば車で通勤してる方は通勤の途中にラジオトークをサクッと撮ってみるとかですね。
ブログとかTwitterとかだったら行きの電車の中でサクッと更新するとかそういう感じでついでにやると結構気楽にできますね。
そんな感じで今回継続がしんどくなった時の考え方ということでお話ししました。
継続がしんどくなった時は休むよりかは手抜きをするという風に考えると結果的に長く継続ができるんじゃないかなということでございます。
聞いてくれてありがとうございました。それではさようなら。
12:01

コメント

スクロール