00:01
はい、お疲れ様です。なおくんです。ということで、今回のテーマはこちらです。
質問、ふだん使っているメモ帳について教えてください。
はい、このようなテーマで話していきたいと思います。よろしくお願いします。
はい、ということで、ふだん使っているメモ帳について教えてくださいというご質問をいただきましたので、
それについてちょっと答えていきたいかなというふうに思っております。
これをお聞きのあなたは、ふだんメモ帳とかって、自分のアイディアとか、
なんか微暴力的な感じでメモ帳とか使うことはありますでしょうか?
僕はね、紙のメモ帳を常に携帯するようにしております。
ので、そのふだん使っているメモ帳について今日は話していきたいと思います。
メモとかノートとか、いろいろあるんですけども、
ふだん常に持ち歩いているメモ帳ということについて話していくと、
結論から言うとですね、僕はA7サイズのメモ帳をノートカバーみたいなカバーをつけて、
ふだんは持ち歩いてますね。
もうその習慣はね、直近で言うとね、
そうですね、7年以上は続いてますね。
その同じノートカバーを使ってますね。
A7サイズなので、タバコとか一般的な紙タバコの箱のサイズとか、
あとスマホのサイズぐらいのサイズ感ですかね、
そのぐらいのサイズのメモ帳を常に持ち歩いてます。
常に持ち歩いているっていうのはどういうことかって言うと、
カバンの中に入れておくんじゃなくて、もうカバンよりももっとすぐに取り出せるような感じで、
ズボンの後ろポケットにそのメモ帳を入れてますね。
ズボンの後ろポケットにメモ帳を入れて、前のポケットの方にはボールペンを必ず1本入れてます。
なので、何かこう外を歩きながらとか、
何か外にいた時にパッと何か思いついた時にすぐにそのメモ帳とペンを取り出して書けるような体制にしてますね。
そんな感じのメモ帳になってます。
今ではスマホでメモする人も多いと思うんですけれども、
スマホでメモする人がメモするような感覚で、
手書きのメモ帳も同時に僕は持っているような感じですね。
なので、何かパッとメモしたいことが思いついた時に、
僕はスマホでメモするよりも紙のメモ帳を取り出して手書きでメモした方が早いですね。
本当に瞬時にパッと書けるということであれば、そんな大差ないかもしれないですけれども、
手書きの良い点は筆跡が残るんですよね。
筆跡が残るからその時の感情とかも同時に瞬間冷凍しておけるんですよね。
03:00
だからメモを見返すとその時の気持ちも含め何か思い出されるので、
感情面も含め思い出せるような気がするので、
何となく手書きの方がいいかなっていう風に思ってますね。
あと図解ができたりとか、マインドマップ的に連想を広げるような形で書けたりとか、
やっぱり手書きの方が圧倒的自由度が高いので、
メモはなるべく手書きできる場合は手書きしたいなという風に思ってますね。
最近はスマホでメモすることもたまにはあるんですけれども、
スマホでメモするのがいい時はデータを転用できたりとか、
あと箇条書きでメモするのは綺麗に書きやすいですよね。
そんな感じでございます。
じゃあ一冊のメモ帳に大体どのくらいの期間をかけるのかということを話していきたいと思います。
A7サイズのメモ帳で、普通だと大体30枚くらいのメモ帳ですよね、一般的なやつが。
それを大体何日くらいで消費するのかということなんですが、
これはその時によりますね。
早い時は1ヶ月で一冊くらい消費することもあります。
つまり1日大体2ページくらいの勢いで消費するんですね。
そういう時もありますし、遅い時だと3、4ヶ月くらいかけて一冊使い切るということもあります。
なので大体1ヶ月から4ヶ月くらいですかね、自分の調子とかメモ力によって。
ちなみに今現在はそんなにたくさんメモしてないんですね。
だから今使っているメモ帳は去年の12月の下旬くらいから使い始めたもので、
未だにまだ使い切ってませんね。
もうあと後半と数ページくらいなんですけど。
なのでそうですね、4ヶ月くらいはかかってますね。
そんな感じです。
次はメモにどんなことを書いているのかということを話していこうかなと思います。
メモにどんなことを書いているのか。
本当に些細なことからいろいろと書いてますね。
多いものは買い物メモですね。
買い物であれ買わなきゃ、これ買わなきゃってあるじゃないですか。
味噌が切れたなとか、洗濯用の洗剤が切れたなとか、石鹸が切れたなみたいなそういうやつを書いておきますね。
買い物メモとかってあれがもうないなと思って買い物に行って、買い物から帰ってきた時にあれ買い忘れたってことよくあるじゃないですか。
だからそういう時にメモに書いておくと結構思い出せますね。
いちいちメモを見返さなくても書いたこと自体が記憶に残っていたりするので、
書いておけばいちいちメモを見返さなくても思い出せるんですよね。
それがいいとこですね。
だからやっぱり書くことってすごい大事ですよね。
あとはひらめきですね。パッとひらめいたこと。
06:07
なんか歩いてるとパッとひらめくことありますよね。
そういう時にひらめきをすぐに忘れちゃうので、本当に記憶ってすぐに消えちゃうんですよ。
もう流れ星かのごとくに消えてしまうんですね。
流れ星って僕もちゃんと見たことないと思うんですけど、本当に一瞬じゃないですか。
1、2、3で3秒くらいで流れ星ってパッと消えちゃいますよね。
だからその流れ星のように記憶って消えてしまうので、
パッといいこと思いついたみたいなこともメモしとかになると3秒くらいで消えていっちゃうんですよ。
頑張って覚えようと思えば30秒から1分くらいは残しておけるんですけども、
やっぱり何か別のことに気を取られたりするとその気をあっという間に消えちゃいますね。
なので何かいいこと思いついたらそれをパッとなるべく3秒以内にメモする。
3秒ルールですね。3秒以内にメモしましょうっていう感じ。
であるとか、あとは街とかに歩いていると気の利いたコピーとか、
広告のコピー、例えば電車の中吊り広告の言い回しとか、
あと本屋さんに行った時にこういう本が流行っているんだ、今そうなんだみたいなことがあったらそれを一応メモしておくみたいなこともたまにあったりしますね。
街中で気づいたこと、最近こういうものを持っている人が多いなみたいな。
例えばハンディー扇風機って夏になると、ここ数年でJKとかが持ってるじゃないですか、
手持ちで扇風機で顔に当てて涼しくするやつ。
ああいうのを持っている人多いよなみたいな、そういうちょっとした気づきみたいなものをメモしておくと何かのアイデアにつながったりする可能性がありますね。
それが何か直接的に役に立つかわかんないんだけど、
自分のアンテナに引っかかったものは何かしらあるはずなので一応そういうのをメモったりしてますね。
そういうのの蓄積がこうやって適当に喋った時にパッと出てきたりするんですよね。
だから今ハンディー扇風機の例を出しましたけど、それも過去にもしかしたら自分がメモしたものが今パッと脳の表情に出てきたのかもしれないですし、
それをメモした効果かどうかはわかんないですけども、そんな感じで気になったことをメモしたりとかしたりしてますね。
あとは数字とか番号とかそういうものも一応メモったりしてますね。
数字とか番号、例えば何かの値段とかそういうものをメモったり、何か欲しいものがあった時に、
例えば店ごとに値段が微妙に違う場合があるじゃないですか。
そういう時に○○店ではいくらだったとか○○店ではいくらだったとか比較したい時にそこで価格をメモしておいたりとか。
09:00
それはネット上で調べる時もそういう時に使ったりすることもありますし、リアルな店舗で価格を見たりする時にも控えたりしますね。
そんな感じでいろいろと何でも本当に雑多にメモしてますね。
最後にどこのメーカーのメモ用紙がいいのかということを話しておきたいと思います。
僕は理想を言えば国用のメモ用紙がいいんですね。
A7サイズのメモ帳。
大体いつも行く近所のお店で買ってたんですけど、
いろんな物価の値上がりとか円安とかの影響で結構値上がりしてるんですよね。
昔は安く売ってる時は1冊70円前後で買えてたと思うんですけど、
今は118円とかそのくらいですかね。
1冊で70円弱で買えたと思うんですよね。
それが110円くらいになってしまったので気軽に買えない感じになったんですね。
自分の心理的な抵抗なんですかね。
めちゃくちゃ高いわけではないんですけども、
70円くらいで買えたものが110円になるとめちゃくちゃ高くなった気がしますよね。
気軽に買えなくなってしまったので、
最近は100均で買ってますね。セリア。
セリアでA7サイズのメモ帳が2冊で100円という感じで売ってるのでそれを買ってますね。
当然紙質は国用に比べるとなんとなくちょっとシャッキー感じがするんですけど、
メモなんでこんなに紙質にめちゃくちゃこだわりがあるわけではないので、
慣れてしまえば別に不快ではないんですけど。
1冊119円の国用について、セリアで買えば2冊で100円なんで、
別に1冊50円くらいですよね。
そんな感じで今はセリアのメモ帳を使ってますけどね。
そんな感じでございます。
今日は僕の普段使っているメモ帳についてツラツラ話しました。
もう一回簡単にまとめておくと、
A7サイズのメモ帳ですね。
タバコとかスマホくらいのサイズの小さなメモ帳を
ズボンの後ろポケットに入れて、
常にボールペンとボールペンを前のポケットに入れて、
パッとメモができるように携帯しております。
買い物メモであるとか、
街中で気になったことをパッとメモしたりとか、
そういう風に使ったりしてますね。
という情報でございました。
メモとかノートは僕好きなので、
そういう話はこれからしてみたいなと思います。
ということで最後まで聞いてくれてありがとうございました。
お疲れ様です。