1. 問い×AI×言葉のアトリエラジオ
  2. #380 成功体験を持つ人が陥り..
2025-02-07 06:44

#380 成功体験を持つ人が陥りやすい「できる自分」との比較の罠

3名の方からお申し込みが!
ありがとうございます✨


【誕生日企画!特別価格でキャリアカウンセリング受付中】
もやもやした思考を整理整頓をします✨
社労士なおこのキャリアカウンセリング&人生相談室

▼詳細はこちら▼
https://ameblo.jp/senagalife/entry-12885126558.html

▼お申し込みはこちら▼
https://timerex.net/s/keeptrying.ztr13_6157/797acd13


#コラボ収録 #社会保険労務士 #特定社会保険労務士 #育休後アドバイザー #キャリコン #キャリアコンサルタント #ママ #3歳 #高齢出産 #0歳 #社会保険労務士 #女性 #働き方 #寄り添い #働く女性の支援 #複業 #パラレルキャリア #効率 #AI #生成AI #SUNO #お誕生日企画 #誕生日企画 #対話 #対話の力 #言葉の種 #キャリアカウンセリング #気づき #気づきの時間
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63a3d1d47655e00c1c7338cf
00:01
おはようございます。社会保険労務士でキャリアコンサルタントのかなや なおこです。
先日は対話の持つ力についてお話をいたしました。
その中でですね、自分と家族は人生の土台であるということに気づいたお話をしたんですけれども、
今日はもう少し深掘りをしてお話をしたいと思います。
その前にお知らせです。
誕生日企画のご案内を簡単にいたします。
2月5日から2月28日までの期間限定で60分無料、90分3000円でキャリアカウンセリングを実施しております。
お申し込みは概要欄のリンクからお願いいたします。
このキャリアカウンセリングなんですけれども、なんと3名の方がお申し込みいただきました。
ありがとうございます。
ぜひ少し迷われている方ですとか、お気軽にお申し込みいただけると嬉しいなと思います。
本日はですね、今のあなたと対話できていますか?というお話をしたいと思います。
先日お話ししたんですけれども、私たち最近自分に厳しかったなぁということに気づいたんですよね。
どんな話かと言いますと、家族が大事、自分も大事。
家族を優先して自分のしたいことを犠牲にすることで、自分がイライラしていたのも感じていたんですよね。
その原因って何かなぁと思った時に、一つ答えがあったんですよね。
過去の自分と今の自分を比べすぎていた。
そういうことだったんですよね。
私よくね、どの自分と比べるかなぁと思ったんですが、シャロウシ試験に合格した時の自分と比べてたんですよね。
シャロウシ受験生の頃の私って、当時は独身で子供もいなくて実家暮らして、
仕事はしていましたけれども、8月の本試験に向けて5月から専業受験生になって、3ヶ月間猛勉強して合格することができたんですよね。
片屋、今は全然違う状況です。
3歳と0歳の2人の子供のお母さんで、結婚もしていて家事・育児も分担している状態なんですよね。
そうなってくると、どうですか?
やっぱり自分に使える時間って全然違いますよね。
独身で実家暮らし、子供がいないという状況って、自分の持っている時間をフルに自分に使うことができるんですよね。
でも今は3歳と0歳の子供がいて、夫は育休から復帰していて、私が主に家事をしていく。
育児も私がしていく比率が高くなってくる。
そんな中で、自分に使える時間って全然違うんですよね。
今とシャロー試試験に合格した時の私とでは、冷静に考えたらこんなにも違う。
しかも年齢もね、今よりもっと若かったし、体力ももったったし。
03:03
だから独身時代の私と今の金谷直子って全然違うのに、どうしても比べてしまっていたんですよね。
例えば、ブログの発信。
昔はね、本当に毎日コンスタントに、質はともかくとして発信していて、
なんで私できへんのやろってね、今よく思うんですよね。
それって怠けてるんちゃう?
本間はできんのに、怠けてるだけやろって。
そんな風にね、比べてはね、苛立っていたんですよね。
それでね、少し話変わるんですが、キャリアコンサルタントとかカウンセリングの勉強していると、
I am OK. You are OK. 私もOKやしあなたもOKっていう言葉って出てくるんですよね。
この言葉の意味は、頭では理解してるんです。
理解してるんですが、それを自分に置き換えて、
私はOK、今の私はOKっていう風にね、心で受けるのってすっごい難しいなっていう風に感じたんですよね。
で、こういう風に今の現状を受け入れない方って、
実は、自分に厳しくいろんなことを成功させてきた人、こういう方々に多い傾向なんかなっていう風に感じます。
その成功体験が強ければ強いほど、状況が変わっているのに冷静に判断できなくて、
今もいいやん、今の自分もいいやん、今の私もOKやんっていう風に思われへんくなっちゃうんかなっていう風に思うんですよね。
例えば、社同士試験もそうですし、他の難しい資格もそうですし、
あとは仕事で成果を出してきた方とか、受験を乗り越えてきた方とか、
自分で努力して成功を掴んできた方って、すごく自分に厳しくなりがちなんかなっていう風に思います。
でも、状況が違えば戦い方も違って当たり前なんですよね。
向き合い方も優先するべきものも、その時の状況によって、年齢によって、
持っている時間と体力によって、全然違います。
これって当たり前のことでもあるんですけれども、私がそのことに気づくためには、誰かとの対話が必要でした。
この気づきっていうのはね、一回誰かと話したからって言って、はい気づきましたっていうわけではないんですよね。
やっぱり対話の場で、自分が大事にしているものを少しずつ少しずつ気づくことができるように、
言語化の種をまいていって、その言葉の種が少しずつ、自分の大事な、言語化されていない、地中深くに眠っている大事なところに、
少しずつ根を張っていくっていうね、そういう繰り返しがあったからこそ、気づくことができると思うんですよね。
それで、今これを聞いてくださっている方は、もしかしたら、過去の自分と今の自分を比べて苦しんでいる方がいらっしゃるかもしれません。
06:00
その時は誰かと対話をしてみませんか。新しい気づきのきっかけになるかもしれません。
今回の誕生日企画なんですけれども、その対話の場をより多くの方に体験していただきたいという思いも込めております。
またですね、こういう対話の素晴らしさについてお話をしていきたいと思います。
誕生日企画のキャリアカウンセリングも2月28日までお申し込みを受け付けておりますので、ぜひお申し込みいただけると嬉しいです。
はい、それでは最後までお聞きくださりありがとうございます。
本日もご機嫌な一日となりますように、金谷奈子でした。いってらっしゃい。
06:44

Comments

Scroll