00:06
おはようございます、こんにちは、こんばんは、かなや なおこです。なおこのお仕事図鑑のコーナーが始まりました。
このコーナーでは、仕事へのやりがいや向き合い方、キャリアの積み上げ方などを聞くことで、リスナーさんの仕事理解や人生のヒントにつなげることをコンセプトにしています。
お仕事を探し中の方、転職を考えている方、今の職場や働き方に悩んでいる方、好奇心旺盛な方、新たな世界をチラ見してみたい方、
最後までお耳を拝着させていただけると嬉しいです。
はい、それでは早速なんですが、本日のゲストに電話していきたいと思います。
もしもし、すいません、かなや なおこと申しますが、ASUKAさんでいらっしゃいますか?
はい、そうです。
はい、今日はお仕事図鑑ということで、よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
はい、では本日、ママ美容師のASUKAさんにいろいろお話をお伺いしたいなと思うんですけれども、
ASUKAさんから簡単に自己紹介をお伺いできればなと思うんですが、よろしいでしょうか。
はい、ママ美容師とアイリスト、アイブローリストの三刀流美容師をしております、ASUKAです。
中学校2年生の娘と、小学校6年生の息子がいます。
よろしくお願いします。
お願いします。
ありがとうございます。
私、ママ美容師、アイリスト、アイブローリストの三刀流美容師という言葉を初めて聞いたんですけれども、
これは美容師さんとして3つのメニューをされているということなんですかね?
そうですね。美容師なので、ヘア全般もちろんやりますし、
アイリストってまつげなんですけど、まつげも美容師免許が必須なので、
そうなんですね。
そうです。まつげパーマだったり、まつげエクステもやりますし、
あとは眉ワックスって言って、眉毛をワックスしてスタイリングするっていう施術もします。
そういうのもあるんですね。
そうです。
私自身は、まつげエクステは何度かしたことがあったんですけど、
眉ワックスっていうのは初めてお聞きして、また詳しくお仕事内容をお聞きできればなと思いますので、本日はよろしくお願いいたします。
お願いします。
では早速なんですけど、今先ほどちょっとお仕事内容をお伺いしたんですけれども、
どんなお仕事ですとか、1日のタイムスケジュールですか、ちょっとお聞きしてもよろしいですか?
はい、それ仕事のタイムスケジュールでいいかな、朝起きてからですか。
仕事のタイムスケジュールだと、まず9時半に出社をして、10時からサロンワークが始まるんですけど、
03:09
基本的に休憩はないです。
休憩ないんですか?
休憩はないです。手が開けば休憩です。
ずっと休憩じゃなくて、あれ?休憩ないんですか?
一般企業というか美容業じゃない方たちとかだと、お昼休憩1時間とかあると思うんですけど、
基本的にお昼休憩というものは存在しないです。
お昼休憩存在しなくて、粉切れで取ってるっていう感じなんですかね?
一応30分か1時間枠でご予約を受けたまっているので、
今日でいうと10時から営業開始で、私6時までなんですけど、
びっしり予約が埋まっているので、
それは土曜日、今ちょっと土曜日に撮ってるんですけど、土曜日やからっていう感じですか?
いや、基本的に平日でも変わらないですね。
そうなんですかね。めちゃくちゃ平日ですね。
なので、例えばお客様のカットカラーとかのメニューだったら、
カラーの放置中にちょっとご飯軽く食べるとか、そういう感じですね。
1日カットとかで埋まっちゃうと、エンドレスで仕事してます。
じゃあもう10時から18時までずっと立ち仕事ですよね。
そうですね。ノンストップですね。
めちゃくちゃハードですね。
あすかさんご自身が経営されているサロンなんですか?
私は雇用されています。雇用されているパートスタッフになります。
パートスタッフでもなかなか仕事の休憩が取れないっていう感じなんですね。
パートさんだからっていうよりかは、結局自分をご指名してくださるお客様がいるかいないかっていう感じですね。
そうなんですね。じゃああんまりパートとか正社員とかそこは全然関係なくて、
指名があるかどうかっていう。
そうですね。
なるほど。なかなかハードですね。そのお昼、いつご飯食べるんやろって、
そのところでちょっと気になってしまって。
はい。今日は夕方4時半、5時ぐらいにおにぎり1個食べました。
え?おにぎり1個立ち食いで絶対カロリー消費してるはずやのに。
でも私座ってお昼をそもそも食べないので、
ほんと立ち食いで1個おにぎり食べればOKみたいな感じ。
そうなんですね。もともとそういう感じでも大丈夫かなっていう。
06:03
はい。大丈夫です。全然。
すごい。なんかイライラしたりしないですか?
私お腹空いたらめちゃくちゃイライラしちゃったりとか。
仕事してる方が楽しいんですよね。
1時間例えば休憩とかになったとしたら、
え?1時間あったらお客様1人できるじゃんって思っちゃうんですよ。
それぐらいもうお仕事に熱中されてるんですね。
はい。
なるほど。
なんかちょっと今、美容師さんのお仕事ってハードやなって思ったんですけど、
新しいからできるっていうところもあるんですかね。
そうですね。
今美容師のお仕事されてるっていうことなんですけど、
お仕事に就いたきっかけってどういうことがあったんですか?
私はちょっと多分特殊な方だと思うんですけど、
もともとはアパレルに進みたかったんですよ。
アパレル系のお仕事に就きたかったんですけど、
いろんな専門学校だったり大学だったり企業の方が来て、
職種について説明してくれるっていう会があったんですよ。
はい。
で、私は第一希望がアパレルで、
それ以外正直考えてなかったんですけど、
第二希望まで出さないといけなくて、
で、第二希望じゃあ何がいいかなと思ったら、
アパレルに付随して美容かなと思って、
美容の先生の話を聞きに行ったんですよね。
はい。
で、当時私ガングロギャルの世代なんですけど、
そうなんですね。ガングロギャル。
はい。
に近い感じだったんですけど、
なんか普通によろしくお願いしますって言って教室に入ってたんです。
そしたら美容学校の先生は黒板に何か書いてて、
何も言ってくれなかったんですよ。
えー。
で、チャイムとともにくるっと振り返って、
はい。
私と私の友達を見て一言目に、
お前たちみたいな第二希望で美容師を選ぶようなやつら、
美容師にはなれないって言われたんですよ。
えー。なんか結構直球できますね。びっくり。
結構直球でくるじゃないですか。
うん。
すごいムカついて、
あー、確かに。はい。
はい。
で、当時の私はこの人見返すにはどうしたらいいんだろうと思って、
はい。
あ、美容師になればいいんだ、みたいな。
で、美容師になりました。
じゃあそのムカつく腹立つ人がおらんかったら、
もしかしたらアパレルに行ってたかもしれないっていうことですよね。
そうですね。考えたことなかったです、美容師になろうって。
そうですよね。だから見返してやったろうじゃないかって思うとすごいですよね。
うん。
で、ちょっとムカつく先生がいてはったのがきっかけっていうことだったんですけど、
09:05
その専門学校はムカつく人がおったところにいてはったんですか?
ムカつく人がいない割とメジャーな美容学校に行ってました。
もう会うことはなかったですね、そこでは。
会うことないです。顔も覚えてないです。
そうだったんですね。
それで美容師を始められたということだったんですけど、
結婚を機に一旦現場を離れてるっていうふうにアンケートでお答えいただいたんですけれども、
その服飾を考えたときに何かきっかけとかってまたそれもあったりしたんですか?
美容師以外に今参考に。
そうですね、服飾を考えたときに結局子供が小さくて、
時短で働きたいっていうのがすごいあったんです。
でも、サロンに入れる時間がまず短い。
はい。
で、今年はブランクが10年あるので。
あ、10年、はい。
その状態でまず雇ってもらえるっていうのが難しいと思ったんですよ。
あ、あー。
で、土曜日も日曜日も祝日も休みたいっていう。
確かに。
美容師としてはあるまじき。
確かに土日祝日の美容師さんってなかなかちょっと難しいですよね。
そうなんです。
で、そこを払拭するにはどうしたらいいのかなっていうのを考えたときに、
基本的に美容室って美容師しかいないんですよね。ヘアーができる美容師。
あ、これ私まつ毛もできたらその中で差別化できるよねって思って。
あー、なるほど、はい。
で、両方美容師免許が必須なので。
あ、まつ毛子とかも?まつ毛パーマも?
美容師免許です。
あ、そうなんですね。
そうです。
へー。
だから、あ、これって私まつ毛できますって強みになるなって思ったんですよ。
あ、あー、なるほど。
で、もともとはその元いた職場に復帰しようと思ったので、
その職場にまつ毛できる人が一人もいなかったんですよ。
あ、あー、じゃあそこで。
そうです。で、そこで私が例えばヘアーの指名をもらえなかったとしても、
まつ毛私しかできなかったら、
これはちょっとお店にとってもメリットだし、私にとってもメリットだなって思って、
まつ毛を取得したって感じです。
あ、じゃあもうちょっとより希少価値の高い存在になろうっていうところなんですね。
そうです、そうです。
結構まつ毛の手術もできるようにっていう風に技術も取られたかと思うんですけど、
12:06
うって結構まつエクとかまつ毛パーマとかって結構需要ってあったりするんですか?
あると思いますね。
全体、人口数で見るとまつ毛までやられてる方ってかなり少ないんですけど、
でもお店の客数からしたらかなりある方だと思います。
そうなんですね。
でも確かになんか私もまつエクちょっと結婚のときというか写真撮ったりとかするときに
まっちりするのでまつエクしたことあるんですけど、楽ですよね、本当に。
楽だと思います、とても。
結構マスカラやってるとダマになってまぶたについたりとか結構することがあるんですけど、
そこは全然気にしなくていいんだなーっていうのは思います。
そうですね。
美容師は美容師、アイリストはアイリストって括りになると思うんですけど、
基本的には多分アイラッシュをした方、アイラッシュサロンに行くじゃないですか。
アイラッシュってちょっとすいません、あまり知識がなくて。
まつ毛です、アイラッシュ。
まつ毛はアイラッシュですね、ありがとうございます。
まつ毛エクしたいなって思ったらまつエクサロンに行くじゃないですか。
確かに行きますね、はい。
まつ毛パーマしたいなと思ってもまつ毛専門店に行くじゃないですか。
でも私両方なので、見合わせとか提案の仕方が違うんですよ、多分普通のアイリストさんと。
あー、そうなんですね。
ちなみにどういう予定をされるんですか?
これ多分まつ毛専門店に行った方だったらご存知かなと思うんですけど、
まず一般的には多分お写真とか見せられたりとか、
カールの写真見せられてどれがいいですか?だと思うんですよ。
あ、そうですね、実際そうでしたね。
いやー、知らんしって思って、なんかちょっと聞いてたんですけど。
わかんないと思うんですよ、例えばCカールにしますかDカールにしますかとかやっても、
何?ってなると思うんですけど。
何?ってなりましたね、ほんとに。
なりましたね。
私一切写真見せないんですよ、そもそも。
あ、そうなんですね、写真を見せない。
一切写真見せないです。
写真って基本的に多分二重の人が多くて、
あ、確かに二重でしたね。
ですよね、映える写真を見せられると思うんですよ。
あー、確かに映えてましたね。
15:00
なんか綺麗って、この人がいいですって多分なるんですけど、
あれって多分お客さんはまつげ見て選んでなくて、
その二重の目を見て選んでると思うんですよ。
確かにそれはありますね。
それだと多分イメージと違っちゃうので、
カウンセリングさせていただいて全部伺った後に、
基本的に私その人の全体像を見てご提案するので、
お洋服の感じとヘアーの感じ、
例えば髪の色もそうだし、眉毛の色もそうだし、
瞳の色もそうだし、
あと基本的にまつ毛ありに来られる方って、
メイク、ノーメイクでいらっしゃるので、
普段のメイクも聞きますし、
そこに合わせてじゃあどうしたいかっていう話をするので、
じゃあ本当に全体のバランスも込みで、
見ていただけるっていうことですよね。
そうです。
それだったら本当に何やろう、
ヘアスタイルを決めた後というか、
カットも込みでやってもらえる方がすごく安心感はありますよね。
全体見てくれてるっていうので、
さらに綺麗にしてくれそうやなっていうような感じがあって、
満足度高そうですよね、めちゃくちゃ。
多分それが美容師のカウンセリングなんですよね、
カウンセリングの仕方が。
確かに、そんな感じですよね。
私もよく美容師さんのところで髪の毛切ってもらうときに、
こういうイメージで切ってくださいっていう写真は持っていくんですけど、
私の顔とモデルさんの写真って全く顔も違うし服装も違うから、
それに合わせて切ってくれたりとかしてくれるので、
やっぱりもうそういうバランスを、
全体のバランスを見るっていう感覚が研ぎ澄まされてるんですね、きっと。
ね、と思ってます、自分では。
でもそこってすごく、
なんていうのかな、まつ毛の施術をできるまつ毛パーマ専門店みたいな、
そういうところとの差別化みたいなのができていいですよね、またそれはさらに。
と思います。
それで今アイリストのお話も聞いたんですけど、
アイブロウリスト、眉ワックスも先ほど始めたっていうふうにおっしゃったかと思うんですが、
それはなんでしようと思ったんですか?
コロナ禍でずっとマスクだったじゃないですか。
はいはい、マスクでしたね。
男性も女性も。
マスクした時にお顔のパーツで出る部分って目と眉だけなんですよね。
18:00
そうですよね、本当に目と眉だけ。
眉毛って結構ご自身で整えるの大変じゃないですか。
めっちゃ大変です。
難しいじゃないですか。
お顔の8割の印象って目と眉毛で決まるんですよ。
そうなんですね。
って言われてるんです。
だから結局まつ毛だけ上げても眉毛ボサボサだったら可愛くないんですよ。
そしたらセットでやった方がより綺麗になるっていうのを
マスクをしてるお客様を見てすごく思ったんですよね。
で、眉毛やろうって思いました。
眉ワックスってどういう感じなんですか?
私本当にこういう美容系にめちゃくちゃ疎いんですけど、
例えば眉摘みとかってよく言う言葉とか、眉摘みっていうのかな?
アートメイクのことですか?
タトゥーみたいな?
そうそう、そんな感じのものなんですかね。眉ワックスって。
眉ワックスはまず骨格を見るんですよ。
骨格。
お顔の骨格を見た時に黄金比って言って左右対称というかにまず整えてあげる。
で、その方のなりたいイメージに合わせて、
じゃあこういう形がいいですねっていうのを肩取って、
ワックス脱毛ですね。
脱毛なんですね。そういうことなんですね。
で、ご自身がメイクする時に、
メイクされる方だったらメイクしやすいような形を作ってあげちゃう。
そうなんですね。
そうなんです。
それって男性も女性もできるんですよ。
男性とかも眉毛ボサボサよりもきちんとした形になってた方がリリッシュかったりとか、
営業の方とかだったら良い好印象を与えられるっていう。
そうですよね。だって眉毛ボサボサなんて結構目がいきますもんね。
整ってたらここで違和感がなくて、
目に行かなかったりとかするんですけど、ボサボサやと、
めっちゃギジ眉やなとかって思うこととかもやっぱり男性でもあったりとか。
なりますよね。
整えるだけですごく垢抜けてる印象だったりとかありますもんね。
それでアイブロウリストっていうことで今はもう三刀流美容師として活躍されてるんですね。
お仕事復帰されて色々こういう形態でされてるかと思うんですけど、
21:04
お仕事をしているメリットとかってどういうふうに感じられますか?
メリットはもう本当にお客様の職種も様々なので、
まずいろんな職種の業界のいろんなお話が聞けること。
いろんなお話、はい。
あとはやっぱり人に見られる職業ではあると思うので、
まず例えば自分がある程度綺麗にしてないといけないっていう意味では、
例えば私はママに見えないママでいたいんですよ。
確かに今Zoomでお話ししながらも全然ママに見えないって。
ママ美容師って書いて貼ったからお母さんなんやなっていうのは思ったんですけど、
全然見えなくてちょっとびっくりしました。
あとはちょっと言い方悪いかもしれないんですけど、
実際の年齢より下に見ていただけることが割と多くて、
それも多分美容師だからだろうなとは思ってます。
何か美を保つというか、それで心がけていることとかってあるんですか?
何か日常生活でいることとか。
生活感が出ないようにっていうのを意識しているかもしれないですね。
ママに見えないママっていうのも多分そこで、
疲れてたとしても疲れた感じを出さないとか。
その疲れた感じを出さないコツとかって何か教えていただいてもよろしいですか?
完全に髪の艶だと思います。
髪の艶。
例えばどんなにメイクバッチリしていても、
オシャレなお洋服着ていたとしても、
髪が乾燥してダメージでボロボロだったら絶対年齢は上に見えるんですよ。
確かにそれは言いますよね。
例えばハイトーンの明るい髪の色だったとしても、黒髪だったとしても、
髪の艶ってすごくそこは大事で、
あとは髪の毛がちゃんと伏せるかどうかは大事だと思います。
確かに何か髪の毛って年齢出ますよね。
覚えると思います。
キューティクルがあるだけで全然違うなっていうのは最近思いますね。
本当に違うと思います。
極論Tシャツにデニムでも、
髪の毛ちゃんとしてたらめちゃくちゃオシャレに見えるはずなんですよ。
24:00
でも言われてみればそうですよね。
すごいブランド物着てても、
髪の毛がボッサボサやったら、
何この人ってなりますもんね。
なると思います。
今ちょっとメリットをお聞きしたんですけど、
仕事の中でここってもう少しこうだったらいいなとかって思われてるところってあったりしますか?
拘束時間の長さですかね。
そうですよね。
9時半から18時でなかなかお昼ご飯もまとまって取れないとちょっと大変ですよね。
あとはあれですね。
よく言われるのが手に触っていいよねって言われるんですけど、
手に触って一生勉強し続けないといけないので、
そこがたまに辛くなったりはします。
常に勉強っていうことなのかなと思うんですけど、
こういったところで辛いなって感じたんですかね。
終わりがないんですよね。
それがよくもあるし、
女性ってやっぱホルモンバランスの揺らぎとかあるじゃないですか。
ありますね、あります。
年齢とともに増していくじゃないですか。
増しますよね、本当に。
体振動みたいな。
そういう時でもやっぱりこうある程度の常に情報収集というかトレンドもそうですし、
流行りものと一緒ですよね、トレンドと。
っていうのをある程度自分の中に引き出しとして持っておかないと、
いろんなご提案はできないので。
確かに。
そうですね、オンとオフが分からなくなります。
仕事をサロンワークから離れていたとしても、
常に仕事のことを考えている状態っていうか。
考えてます、考えてます。
確かに。
オンとオフが曖昧になってきちゃう感じですよね。
それって例えば研修とかそういうところだけじゃなくて、
本当に日常生活の例えばテレビ見てる時とか、
そういったところでも常に考えてる感じなんですか?
確かに、それこそテレビ見てたら思いますよ。
この人はこういうところで、
どういう視点で見てるんですか?
この人の髪の色ってどんな感じかなとか、
あとはお客様が浮かびます。
誰々さんこの人の髪型やったら似合うなとか。
そういう感じなんですね。
そういうのは常にありますかね。
27:00
なるほど。
確かに気持ちは休まらないかなっていう部分はあるかなと思うんですけど、
それがめちゃくちゃしんどいっていうわけでは。
感じはないんですね。
それが通常モードみたいな。
そうですね。
ありがとうございます。
働いてる中でのやりがいとかってどういうものがあったりされますか?
私は基本的にそのサロンに立ってる、
サロンにいるのが好きなので、
その時点でテンションは上がってるんですけど、
例えばこう、今日髪型どうしたらいいかわからないとか、
例えばそのまつげも思うように上がったことないんですとか、
言われていらした方がお仕上がりを見て、
うわーって言われてる時にすっごいやりがいを感じますね。
でもそうですよね、嬉しいですよね。
確かに。
明らかに綺麗になってるっていうのがわかると、
本当にお客様もすごく変身したというか、
姫様になった気分になりますもんね。
やっぱ表情に出られるので、皆さん気に入ってくださってる時とかって、
ちょっと暗い表情だったのが明るくなるんですよね。
その時点で私は心の中でガッツポーズですね。
よっしゃ!みたいな感じ。
お客様でいろんなシーンで美容室に来られるかと思うんですけど、
例えば飛鳥さんから見て、
こういうシチュエーションで来ること多いなとかって思われることってあったりしますか?
例えば結婚式に行く前とか、
結構昔かもしれないですけど、失恋したから来たのかな?みたいなのとか。
どうなんだろう。私のお客様も定期的に皆さんいらっしゃるので、
この時だからっていうよりかは、常に綺麗でいたいっていう方たちが多いイメージですね。
美容を維持していくために来られてるっていう感じなんですね。
そうですね。
ありがとうございます。ちょっとなかなかいいお時間になってきたんですけれども、
今お仕事、こういった美容師のお仕事を目指されている方ですとか、
リスナーさんへのメッセージ何かありましたらお聞きしてもよろしいですか?
とにかく美容が好きっていう人は美容師やったらいいと思います。
30:09
大変なこともいっぱいあるけど、その分やりがいもあるし、
自分にプラスになることしかないと思うので、
自分の技術で自分の大事な人を綺麗にしてあげられるっていうのは、
すごく喜ばしいことじゃないかなと思うと、
ぜひ頑張ってやってくださいって感じです。
ありがとうございます。
では本日は三刀流美容師、あずかさんにいろいろお話を伺いましたが、
何か告知されることとかありますかね。
これは7月29日にアップ予定のものなんですけれども。
私、ママ美容師のコミュニティとママ美容師の協会を運営していて、
日本ママ美容師協会という協会をさせていただいているんですけど、
そこで8月6日の火曜日に東京六本木のハリウッドホールというところで、
美容師が考えるSDGs、ファミリーパークというイベントをさせていただきます。
そういうのがあるんですね、ファミリーパーク。
どういう催しがあったりするんですか。
Amazonとかでも1位になられている、
新スタンダードという著書を書かれている環境活動家の谷口さんという方がお見えになって、
SDGsを広めていこうという動きをさせていただいたりとか、
あとは美容師の振り間があったりだとか、
地球の未来のために美容師ができることというので、
髪の毛をマットにできるんですよ。
マットにできるんですか、すごい。
マットにできるんです。
それは何に使うかというと、海の油とかを吸うということができるんです。
そういうのがあるんですね、初めて聞きました。
あとはヘアカラーするときのカラーチューブが車椅子にできたりとか、リサイクルとして。
あとは現役美容師がお子さんにヘアアレンジを教えて、
もっと自分を好きになってもらうという企画があったりとかするので、興味があればぜひ。
めちゃくちゃ親子連れでもすごく楽しめる企画になってますね。
8月6日ですよね。
はい、8月6日です。
事前の申し込みとかでは特に不要ですか?
33:03
特に不要です。
もう参加費も無料なので、会場に来て楽しんでいただけたらと思います。
わかりました。では8月6日のママ美容師協会のフェスですね。SDGsに関するフェスがあるということで。
もしよろしければ、こちらを聞きいただいている方はお越しいただければと思いますのでよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
本日三島流美容師の飛鳥さんにお話を伺いしました。ありがとうございました。
ありがとうございました。