2023-03-12 04:01

第289回 情報過多により、結局中途半端になっているお母様へのアドバイス

なおき先生が中学受験のお悩みになんでも答えます! 今回の質問は「情報過多により、結局中途半端になっているお母様へのアドバイス」。中学受験における「情報」についての考え方と、仕入れた情報をお子様の成績向上につなげていく方法をわかりやすくご紹介します。(ライブセミナーも大好評開催中)<br><br>家庭教師Eden <br> https://eden-kobetu.com/

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:00
では本日最初の質問ですね。情報過多により、結局中途半端ですというお悩みです。
2年生の息子と1年生の娘がいます。私自身が中学受験に失敗しており、過去その後頑張ったので今は後悔はないのですが、子どもたちには成功してほしいという思いが強く、逆効果なのに勉強勉強と力が入りすぎてしまいます。
年後ということもあり、つい最近までは日々を過ごすだけで精一杯な感じでした。また、情報過多により結局中途半端なことしかできていないので、受験が音楽指導する前にアドバイスいただけたらいいなと思い申し込みました。
主人は中学受験合格組で受験には賛成派ですが、低学年のうちは体を動かして遊ばせておけばいいという考えです。私も頭ではそう思っているのですが、周りの状況を見ると焦ってしまいますということですね。
今日はこの方に面談があったのですが、2年生の方にご依頼がすごく多いのですが、どういうふうに塾を選んだらいいのか、どういう勉強をしたらいいのかという人が多かったりするのですが、
その方の得意不得意は何なのかというのをまず判断した状態で勉強を進めていったほうがいいかなというところなので、とりあえずこういう勉強とか中学受験の内容とかの準拠的なものをやった状態で、把握して好き嫌いみたいなのがわかってくるようになるじゃないですか。
そこのところで嫌々やりそうなところとか避けつつ、ちょっと得意そうなところを伸ばされるような勉強を進めていったほうがいいのかなと思います。
サンドウィッチ型で好きなところと嫌いなところで嫌いなところでサンドウィッチするみたいな感じで。
体も動かす、遊ばせてあげたいと言っても、なんかあのユーサンス運動ばっかりだったんですよ。
だから、誰かとチームで何かするとかっていう運動とか、また脳みそ使うとか違ったりする。
個人プレイとチームプレイの運動とかでも全然違ってくると思う。
だから意外とこの方は確か本文の中では個人プレイの興味のやつが多かったんですけど、チームプレイのやつをやっていったほうがいいんじゃないかなと。
こういうところで仕上げるということですね。
全然違いますよね。
結局自分を殺して相手の意図を読んだりとかすることとか、読解とかに繋がってくるし。
人間関係って一番ストレスでもありますし、人間的成長が一番得れるところだと思うので。
社会的なスキルが見つけますね。
だから小学校のユーチューバーの子で、学校行かない行為でいるじゃないですか。
社会性とかが結構つかなかったりとかするからちょっと大変なんじゃないかと言うんですけど。
大人との社会性がついたからというか、子供同士の社会性も必要ですからね、同学年と。
同年代ともそうですね、確かに。
そういったところも作っていくのに必要ですし。
やっぱりそういったところでの経験が結構類似的なもので、その学年の文章問題とか出たりしますからね。
そうですね。物語部の理解のためにやっぱり全体的な情緒の理解が必要ですからね。
03:01
そうなんですよね。
ただ偏ったりとかするよりかは、中学受験の勉強もやっていきつつ、どういうものなのかなととりあえずやってみようみたいな感じでやっていって、
その中でも激しすぎるやつとかガチガチでやるというよりかは、プラスアルファぐらいでいいんじゃないかなと思いますけどね。
ただ何でもかんでもいろんなものをやらさすすぎるっていうのは結構良くなかったりするんで。
苦悶学研中学受験ってなると結構分散するんで。
吉橋さん的にどうですか?逆にアドバイスとか。
まだ2年生ですからね。
そうですね。
でも確かにとりあえず一旦試してみるっていうのはありかなと思うけど。
あと中学受験でゴールするまでに456に何するのかっていうのも咀嚼するっていうのも大事ですよね。先輩たちが。
なるほどね。ある程度ロボットが見えてる状態じゃないと結構やみくもりになっちゃいますね。
そうですよね。こんな感じですかね。
なるほど。はい、わかりました。
こんな感じですかね。
04:01

コメント

スクロール