1. プロ家庭教師☆直希先生のここだけの勉強メソッド
  2. 第3回 未知の難問にいどんでい..
2019-12-28 04:53

第3回 未知の難問にいどんでいけるのが本当の頭の良さ

塾に行けば良いかと言うと、塾で行う大量演習型学習といったインプット学習ではなく、本当に必要なのは、それを元にしたアウトプット型の訓練が重要になります。そのことについて詳しくお話します。 
●番組への質問・お問い合わせ 
https://forms.gle/punPT5dBpaKo1oAx7 
●家庭教師Eden 
https://eden-kobetu.com/

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:07
前回も引き続いて、難関交互学を引き寄せる、頭の良い軸の使い方の話の続きをしていこうかなと思います。
題材としましては、未知の難問に取り組んでいけるかが本当の頭の良さだよ、という話をしていきますね。
軸での発展レベル問題の学習には、2つ以上の作業が必要になってきます。
つまり、算数ならAという数値をまず求めて、それを利用してBという答えを出すというものとか、
AとBという数値を並列的に求めて、その両方を使ってCという答えを導き出す、といったものになります。
こうした問題を解くには、まず問題文で何が分かっているのかを正確に理解し、
そこから最初に分かることは何なのか、それが分かると次に何が分かるのか、
と問題文から回答に向かっていく道筋を考える力が必要になります。
それと同時に、回答を導き出すには何が必要で、それを知るには何が分かればいいのか、と
結論から逆に戻っていく考え方も必要になってきます。
こうした考え方というのは、訓練しないと身につかないんですよね。
しかも、難しい問題をたくさん解いても、解き方を覚えればいいというものではありません。
問題集を買ってきて、自宅で回答を見ながらひたすら解き続けても、
今の中学受験は突破できないというのが現実ですね。
Aという問題はできたけれども、同じレベルのBはできない。
そこでBのパターンを覚えたけれども、AとB両方を利用するCはできないということが起きてきて、
難易度の高い初見の問題はどれも回答を見ないと解けないことになってしまいます。
特定の問題の解法を授業で習って、その場で理解できたとしても、
それを再現できないのでは意味がないですよね。
その道筋を自分で再現し、人にも説明できなければ、本当の意味でわかったことにはならないんですよね。
つまり、単に情報をインプットするだけではなく、それを自らアウトプットする力が必要なんですよね。
僕はいつも生徒にも言っているんですけれども、インプットよりもアウトプット重視で勉強しましょうねという話をいつもしています。
本当にしげれたすぐに出す、出すというのが効果的な学習方法。
これが本当の意味でわかった納得ということであって、その経験があって初めて勉強というのは面白くなります。
その納得が積み重ねられると、これまで見たことのないようなパターンの問題であっても、
何とか挑戦し粘って考えようという姿、姿勢が身につきます。
大量演習型学習とか、暗記学習というのはインプットの一方通行の訓練なんですよね。
このワーキングメモリーという言葉を聞いたことある方いらっしゃると思うんですけれども、
1、2、3、4という数字を覚えることはできるんですけど、それを足しなさいといった瞬間にできなくなってしまいます。
03:08
これは記憶を保持したまま処理を行うというのは非常に難しい。
こういった時にただの暗記とかというのは難しくて、そうやって必要になってくるのはアウトプット型の訓練が必要になってくるんですよね。
中学受験ではまさにこのアウトプット重視のワーキングメモリーという部分が非常に問われる勉強内容が必要になってくるかなと思います。
学校の授業でフォローできないこうした部分を指導するのが塾の役割なんですよね。
ところが大量演習の繰り返しだけ続けていたのでは終わってしまうという塾が多いんですね。
ですから結論としましては、そういったことを親身に見てくれるプロの先生を見極めたりとか、
そういう先生のところにセミナーがあるんだったら行ってみて、聞いてみて、
うちの子に合うかなというふうに吟味して選ぶといいかなと思います。
なのでこの先生はいいよとかただの噂だけじゃなくて、
自分の子に合うかどうかしっかりお母さんが先生のことを見定めて体験授業なり申し込んで、
しっかりと判断していただけたらなと思います。
最後に私たちからお願いがあります。
こちらの番組の配信を聞き逃さないためにも各ポッドキャストでの登録やフォローをお願いいたします。
ご意見ご質問につきましては説明欄にある番組ホームページよりお問い合わせください。
そして家庭教師エデンは現在LINEアドのフォードも有力な情報を発信していますので、
ぜひぜひご登録ください。それではまた。
04:53

コメント

スクロール