2022-09-20 05:01

第194回 集中力にムラがある小学一年生へのアドバイス

なおき先生が中学受験のお悩みになんでも答えます! 今回の質問は「集中力にムラがある小学一年生へのアドバイス」。お子様の集中力が持たなくなっている本当の原因と、その解決方法をわかりやすくご紹介します。(ライブセミナーも大好評開催中)

家庭教師Eden 
https://eden-kobetu.com/

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:00
小学一年生の方ですね、集中力にムラがありますということで、小学一年生の男の子です。将来の夢があり、自分からいろんな疑問を持ち、本や科学館でいろんなことを知ることが大好きです。好奇心旺盛です。
診断はありませんが、多動傾向にあり、集中力にムラがあります。将来の夢のために頑張りたいと、自らドリルを買ってほしいと希望したり、計算問題に取り組むのですが、間違えることに臆病で、苦手意識を持つと注意散漫でなかなか済みません。
もっと楽しんで、気軽に取り組んでほしいと思うんですが、なかなか思うように進めることはできません。というお悩みですね。
多動傾向、最高じゃないですか。
そうですね、多動傾向は、Edenとぴったりですね。多動ですね。
私も一番好きなのは多動じゃないですか。
そうですね、基本的に多動ですね。
多動力って言葉での本を出している人いるじゃないですか。
そうなんですね。
堀江貴文さんじゃないですか。
なるほど、そうなんですね。
集中に群がるってことは、自分が今何かやりたいことだったりとかに対してイネルギーを削げるタイプでしょ。
あるし、自分が本当にやりたいことに向かって生きやすいタイプですね。
それも人の影響を受けやすいからさ、意識が見つかった瞬間にそのまま超ハマりそうですよね。
確かに確かに。憧れに突き動かされたらすごい方向に行きそうですね。
間違えることに臆病ってことに対してってことは、それも学校の勉強で100点満点を取るための勉強をしているから、
そもちろんね、花丸とかでしょ、1年生とか。
そうですね。
それがもらえることが楽しくてやってるから、そんな花丸からしてやるよって感じじゃないですか。
花丸をからすっていうのが欲しいですね。
そうですよね。そんなの海外スタイルで丸ってしないじゃないですか。チェックしちゃうんじゃないですか。
チェックですね、そうですね。
そのスタイルいいかもなと思うね。
なんか丸を取りたがってる子だったらチェックしかしないスタイルでやっていけば。
なるほど。それは改善につく改善を要求されますからね。
なんか丸を取らなきゃいけないみたいな感じになってるけど、チェックでいいよね、これで。
快楽よりもある種無知でいくと。
自分ができてないとこだけを気づかせるだけでいいのかなって思いますね。
ハングリー精神が見つきますね、確かに。
だから丸っていうところの部分が大きすぎると、間違えたところに対して痛みが強すぎる。
逆にさっきの血糖値の話じゃないですけど、高くするからこそ下げた時に痛みが生じる。
多分学校の基準で高い基準で取れてるからその落選やられるんだろうね。
そうですね。褒められてるのに塾で飽きなされるみたいなその落選ですよね。
俺とかボコボコにされてる人生だからなんとも思わないんだけどさ。
きっと初めてなった時のタイムを引き取ってしんどかったんだろうなと思い返します。
確かに。
ここまでメタメタにされた人生ないので、僕の場合は。
なるほど。
幼少期からすごい経験されてますからね、確かに。
すごいかどうかわかんないですけど、何やってもやっぱ無理なんじゃないかなと思った矢先に
一筋の希望だけを信じてやってきたんで。
03:01
なるほど。
それが中学受験でさ、この子とかまだ学校でできるからいいじゃないですか。
はいはい。
将来の夢のために多動作をやろうとしたら、多分いろんなことを多動作してあげていいんですよ。
その中で見つけてさ、今後進めてやれるものを見つけたらそこで全振りしたらいいんじゃないかな。
そうですね。いろんなものをとりあえずチャレンジしてみると。
それは中学受験でありさ、算数でありなんでもいいんじゃない?いくらでもいいし。
死ぬほどなんかブロックなんかレゴブロックやってもいいと思うしさ。
もう天井積み上げるくらいやってもいいと思うし。
そうですね。やるなら徹底的にやるというか。
やるんだったらレゴ全部でさ、もうやってそれを写真で撮ってさ、インスタにありまくるよね。
もうすごいですね。もうその時から就職活動をやったんですね。
まあね、でも好きなことをさ、やっぱ伸ばしてあげたほうが楽しいじゃん。なんかその反応を見たりとか。
そうですね。
いろんなことまだ一日だからさ、まあ全力でやりたいことを振ったほうがいいんじゃないかな。
そういうところを見てくれる学校結構ありますからね。
そうしたほうがいいよ。万引きとかしなくなるししょうもない。
ファンニングとかしなくなるし。
そうですね。エネルギーはそっちに使ったほうがいいですよね。
うん。そのほうがいいかなと思いますね。はい。
注意三万っていうのもね、気にしなくていいよ。その子供。
うん。
うん。注意三万っていろんなことに興味を示している時期だから仕方ないんじゃないかな。
うん。当然だということですね。この状態というか。
石橋先生とか注意三万じゃないの?
そうですね。割とそうだと思います。
注意三万だから興味が新しいものに結構行くタイプだから。
ああ、そうですね。
結構そこに行けてるかなと思います。
アクティブタイプですね。
うん。アクティブタイプっていうふうに思ったらいいかな。
注意三万って言うとさ、痛みに聞こえるけど。
うん。
うん。
捉え方によっては。
捉え方したいかなって言ったんですね。
そうですね。
なんかいろんなこと比べたりとかするとさ、自分の顔遅れてるって思うけどそんなに気にしなくていいと思うんですよね。
そうですね。
うん。
はい。そんな感じかな。
ありがとうございます。
石橋先生ディスるとこないから、こうやってなんか意識的に言っとかないと。
そうですね。
完璧すぎるからさ。
いやいやいや。本当に注意三万とかあると思います。
05:01

コメント

スクロール