2022-01-24 05:01

第118回 【質疑応答Vol.44】算数の問題の「視覚化」が苦手なお子様への処方箋

なおき先生が中学受験のお悩みになんでも答えます! 今回のご質問は「算数の問題の「視覚化」が苦手なお子様への処方箋」。算数の問題のあらゆる場面において必要な「視覚化」の具体的な方法から、オンライン個別指導の本当の意義まで、わかりやすくご紹介します。(ライブセミナーも大好評開催中)

家庭教師Eden 
https://eden-kobetu.com/

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:02
これは結構具体的なお悩みなんですけれども、基本的な問題はそこそこ取れてきたが、やっぱり自分の志望校の加工レベルになると全く歯が立たない状況ですと。
特に立体図形を切断した時などのイメージがついていない。文章問題を字やグラフに落とし込めていない。問題を解くとき、手を動かさず頭だけで考えていて、答えにたどり着かない。
というふうなお悩みがかかっております。まさに視覚化ができていないパターンですね。
視覚化のやり方を知っている人から直接学ばないと難しいんじゃないのかな、というのは僕の中で思います。
僕は結構視覚化優位の勉強をしているので、さっさとその視覚的な部分を教えてあげて、一緒に絵を描いて、すごく僕の面積の描き方とかも背中で見せるじゃないですけど、こういう描き方の中間でこういう絵を描くのが、絵を描き方みたいな感じなのを教えています。
その順番で知っている人から教わらないと、ゼロ一で描くのって難しいじゃないですか。真っ白のキャンバスに絵をパッと描けって言っても無理なタイプでしょ、それって。
それを描き方を知っている人から学ばないといけないし、知っている人の目線のところと知らない人の見ているところで全然違うので、
そこは本当に正しいやり方とか、正しい見方を知っている人から直接やっぱり教わらないと、やっぱり遠道になってしまうし、結局解説を見てもその書かれている解説の内容が理解できなくて、一人苦しんでしまって困ることが多いと思うので。
確かに知恵の場合、描かれていても、なんでそういう風に描くのかっていうのと、プロセスが描かれていない。
僕ね、前話したかもしれないですけど、こういう小さいブロックみたいなのがあって、積み木みたいなのがあって、そこのところが影になってて、こういう形を全部コンプリートしたら、応募者で何かこれもらえますよみたいなことがあって、
そのブロックを小学校の時に家にあったのかなと、やり続けてて、僕それね、最後までできるのができなくて、最後の影の形にできなくて、これを聞こうと思ったら、なんか歯が切れ、500円切ったら送らなきゃいけないみたいな感じで、
500円俺払って、こんなの聞きたくないなと思って、当時インターネットとかならなかったから、本当にこれを知りたくて、描いたほうが。ずっとやり続けてたんですけど、それで僕ね、3年かかったんですよ。
3年でもなんか隙間の間に真っ暗にやったりとか、やり続けてて、最後できたけど、めちゃくちゃ嬉しかったけれども、勝ったと思ったけど。
すごい、解いたんですね。
解いたんですけど、でもそんなに時間かかるの超バカじゃないですか。
気づいたっていうか、すごいですね。
なるほど。
いや、ムカつくじゃないですか。
気になりますけど、3年はなかなかつかないと思う。
気づいたら3年近くやってたと思いますから。
すごいですね。
なるほど。
でも僕は、人に何かをパパッと答えを教えられるように先にやりたいってタイプの人もいると思うんですよ。
俺が自身でここでやりたいんだっていう人は、結構手柄をその子に与えてヒントに与えるけれども、
でもなるべく中学時期に時間が決まっているから、そんなことYouTubeの方は言ってられないんで、マジで教わったほうがいい。
03:05
俺みたいに3年かかったら超愚かじゃないですか。一問に対して3年ってバカじゃないですか。
そうですね。中学時期に関してはそうですね。
そうなんですよ。
確かになるほど。
そうなんですよ。
笑いすぎでしょ。
3年って面白いんですよ。
本当に僕はそういうので考え込んだらずっとやるのが趣味みたいなところがあるので、自分の手柄でやりたいっていうのがあるので、
そうなんですよね。
そんなの教えてくれる人いたら結構変わったのになって思う時があったので。
なるほど。
図形とかも影響がいっぱいありますからね。昔とかって。
そうですね。確かに。
特に都市大とかのレベルとかなると掃除の図形とか超多いじゃないですか。
そうですね。確かに。
あそこの切ったときの反対側の切った辺のところと面積のところ、なんでここで切るのとかっていうのを分からないじゃないですか。普通に考えたら。
そうですね。
ここで買ってここのところの面積の辺と同じなのみたいなところとかも。
はいはいはい。
あれも切り切るっていうところの概念が無いと無理じゃないですか。
そうですね。やっぱりそこの実際に切ってみた経験とかも結構やっぱり効いてきますね。立体図形に関しては。
そうですね。だから切った回数にもよると思うし、結局その切った回数とかその問題に触れる回数って解けた回数がないとその次に行こうという回数に繋がらないから。
そうですね。次に繋がらないですね。一歩踏み出す勇気というか。
一歩踏み出そうと思って3年かかって終わるじゃないですか。
そうですね。はい。
本当にかかるから、解けない問題とか結構あるからね。マジで。
特にさ、偏差60以上の学校のところなんてさ、塾だけで無理でしょ。正直マジで。
マジで僕らも頭抱えてやりながらやってるところが。
そうですね。
エクストラステージみたいなもんだもんな。
エクストラステージ、そうですね。
05:01

コメント

スクロール