2024-07-23 13:18

《犬》愛犬から旦那まで🐶👨止めて欲しい行動を止めさせるための7つの方法②

「抹殺法」は字面が強いですが、
「その行動を物理的・強制的にできない状況に対象を置く」ということになります。

「嫌子法」は罰をはじめとしたネガティブな圧力によって、対象の行動を変える方法。

後半は、「嫌子法」の注意点と利用可能な点についてお話しています❣

今回は3つ目の方法「消去法」についてお話したいと思います💛


🐶「何でも答えます!ワンコの相談&座談会」

8月21(水)
※完全無料!!(アーカイブは有料)

➡参加フォームはこちら💛
https://forms.gle/V2Wc6B3UPg6GLcyY6

※時間の許す限り、質問・疑問に答えます🌟
※オンラインセミナー参加回数の多い方・事前にアンケートにご質問頂いた順・事例動画を送ってくださった方から優先的にお答えします。

✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸

【やめてほしい行動をやめさせるための7つの方法】
より
🐶「抹殺法」と「嫌子法」のお話はこちら👇
https://stand.fm/episodes/66962156d68632d48c364531

《回答》トイレを外す犬🐶と配膳しない旦那👨《抹殺法》と《嫌子法》のアプローチ👇
https://stand.fm/episodes/669920f1e32360f6726d87e4

紹介した書籍はこちら👇
【うまくやるための強化の原理 飼いネコから配偶者まで】(カレン・プライア)
https://books.rakuten.co.jp/rb/983022/?variantId=983022


過去にもこんな配信してました👇
㊗️1000回突破🎉『理解ある旦那育て』と『犬の吠えを直す』実は同じ🤔

https://stand.fm/episodes/65f25d0cdff2ae5cdfa2867

✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸

🐶あなたとわんちゃんの10年を変える‼️
【愛犬育てのプロ】になる✨️
オンラインセミナー🐕‍🦺🐾

飼い主さんが変われば犬が変わる!
飼い主さんの幸せ無くして、犬の幸せ無し。
犬の事を一緒に学んでいきませんか🥰


※単発参加でもOK❣️
※一般参加 1000円
※メンバーシップの皆様には、無料で参加していただけます✋

🏫✨メンバーシップ✍️
犬のしつけや、トレーニングのこと……
なおちゃん先生の《犬談義》が、炸裂❣️
プロのトレーナーとして、
実際にお客様にお伝えしていることを中心に✨
アニマルコミュニケーションについても😘

月4~5回配信/600円

✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.
《なおちゃん先生🐶の原点はこちら⬇》

📕✨初Kindle本1~5巻好評発売中💛
《104日間世界一周の船旅~アジア・ヨーロッパ編》

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BLGQWX5M/ref=dbs_a_def_awm_bibl_vppi_i0


✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀

🍀アニマルコミュニケーション🐶🐱🍀
🐶オンラインしつけ相談🐶

動物さんのことを、もっと知ってみませんか😘

詳しくはお問い合わせください❣️
お申込みは公式LINEまたは、
インスタのDMにてどうぞ!!

【公式LINE】 @xat.0000148577.s1a
【インスタグラム】 https://www.instagram.com/nwanclub/


🌼🌼🌼人気配信❣️🌼🌼🌼

🍀犬にまつわる配信はこちら🐶⬇️

【伝えよう❣️愛犬に「ありがとう」
♥️】

https://stand.fm/episodes/623d1cf49ff4f10006f44200

ペットの【看取り】🌈 と【アニマルコミュニケーション】🐶

https://stand.fm/episodes/61a0aac69c39dd00068da740

【子育て犬育て】🐶《愛情をかける》♥️と《甘やかす》の違いは❓🤔

https://stand.fm/episodes/6261789f94b9f40006effcf8

📓note 初めました‼️

https://note.com/sanaojing


#犬の保育園
#犬のしつけ
#ドッグトレーナー
#犬
#カルチャー
#パートナーシップ
#動物
#ペット
#健康
#動物行動学
#抹殺法
#嫌子法
#罰
#行動分析学
#子育て
#犬育て
#子育て
#なおちゃん先生のパートナーシップ
#なおちゃん先生の犬バナ
#いつもありがとうございます
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レターができます。
犬のトレーニングの実践🐕話、犬業界の裏話、アニマルコミュニケーション等は、《メンバーシップ限定》でお話しています❣️

https://stand.fm/channels/5fd49189dd3aea937b455b50
00:05
こんにちは。横浜で15年以上、犬の保育園の先生を行っている、なおちゃん先生と申します。
犬と人の架け橋でありたい私が、犬に関する様々なお話、大好きな旅の話、子供たちの話などを、マイペースにお届けしています。
より具体的なトレーニング、しつけ、アニマルコミュニケーション、ペットロスについては、メンバーシップでお話ししています。
7月19日、ワンコの相談会・座談会を行いました。たくさんの皆さんにご参加いただき、またとても勉強になりましたというご感想をありがとうございました。
次回は、8月21日水曜日夜8時から9時半まで、何でも答えますワンコの相談会&座談会、こちらもZoomセミナーで行います。
参加無料ですので、お気軽にご参加くださいね。概要欄にZoomセミナーの案内・アンケートを記載しております。
さて、前回は、犬から子供から旦那さんまで汎用できる、やめてほしい行動をやめさせるための7つの方法について、
カレンプライア庁、うまくやるための強化の原理で紹介されている1番目と2番目の方法、抹殺法と犬死法の事例をご紹介させていただきました。
抹殺法では、対象がその行動を取れないように、強制的にその環境や状況を変えて行動変容を促すということ、具体的には絶対にその行動が二度と取れないようにするということですね。
犬死法では、対象がその行動を取った時に犬死となる罰を与え、ネガティブな印象や圧力を対象に与える、そのことで行動変容を促すということになります。
今回は、やめてほしい行動をやめさせるための7つの方法、抹殺法、犬死法に引き続き、消去法のお話をしていこうと思います。
消去法と聞いて、皆さんの中に、抹殺法とはどう違うの?という疑問が起きたかもしれません。
抹殺法は、簡単に言えば、無視をするということです。
抹殺法とはちょっと違いますよね。
ドッグトレーニングの業界でも、犬のしつけやトレーニングの中で、無視はよく使われる手法でもあります。
ですが、この無視、これは使い方を間違えると、かえって逆効果だったりする側面を持つ、要注意な方法でもあります。
消去法を使う時、それが対犬でも、対旦那でも、対子供でも、一つだけ気をつける最重要ポイントがあります。
それは対象を無視するのではなく、行動を無視するということです。
03:02
どういうことじゃ?という方のために、事例をお話ししていきましょう。
抹殺法、検視法のところでも挙げた例を出していきますね。
食事の用意をし始めると、食卓のテーブルに向かって吠える犬。
この犬に対して、抹殺法を使うとしたら、犬を捨てる。
または、犬を見えないところに連れて行って閉じ込める。
検視法を使うと、犬が吠えたら叩く。大声で叱って黙らせる。こんな風になります。
では、この同じ犬に対して消去法を使うとしたらどうなるでしょう?
これは簡単で、犬が黙るまで犬の吠えを無視する。
さらに言えば、反応を返さないということになります。
消去法で相手にやめてほしい行動をやめてもらうためには、
相手がもうこの相手に何をしても無駄なんだという諦めの境地と言いますが、
そういった状況に学びに立ってもらう必要があります。
同じ行動をどれだけ繰り返し行っても目的が達成されないと、その行動は消えていきます。
これを行動学上消去と呼びます。
消去法はそのメカニズムを意図的に使った方法となります。
そのため、この消去法を使う際に必要なのは、実は使う側の忍耐力と実行力になります。
よく本に書いてある通り無視したんだけど、全然吠えるのをやめません。
仕方ないので静かにと鳴ると、うちの犬が吠えやんでお座りをしたので褒めました。
というような対処をされている飼い主さんのお話を伺うことがありますが、実はこれアウトです。
この行動の結果、この犬が何を学んだかというと、
長く、強く、大きく吠えれば吠えるほど飼い主さんは最終的には必ず褒めてくれるということなんですね。
なぜなら一連の行動の最後に犬は吠えまくって、
一つに飼い主の注目、つまり吠え言葉という結果をもらえることになってしまっているからなんです。
犬は、「よし、次はもっといっぱい頑張って長く吠えるぞ!」と意気込みを新たに吠えまくるわけです。
このように消去法の代表として使われる無視、
これは使い方を中途半端に行ってしまうと、かえって逆効果になってしまうんですね。
これは例えばスーパーでお菓子を買ってほしくて、ぐずっている子どもにも全く同じことが当てはめられます。
最終的に親がこまけ、またはいらいらの頂点に対して、
06:00
子供が手に持っている小さなお菓子をかごに入れたらが最後。
次回はこの子は同じ手順で母親、もしくは父親の行動をコントロールすることができると学ぶでしょう。
前回の抹殺法、厳守法でお話しした旦那さんへの事例を思い返してみましょう。
ゴミを出してと言っているのになかなかゴミを出してくれない旦那、
食事の配膳をしてと言っているのにスマホに夢中で配膳をしてくれない旦那への対処法を厳守法、抹殺法を使ってお話ししました。
それぞれ厳守法と抹殺法を使った対処法は前回と前々回の配信を聞いていただければと思います。
概要欄にも載せておきますね。
ここでは消去法を私がこの旦那さんの例に使うとしたらどうなるか、それをお話ししていきます。
ここで注目するのは旦那さんではなく行動を無視するということで対処はどちらも一緒です。
何度言ってもゴミを出してくれない旦那さんへの対処法としてはゴミを奥さんが出さない、
つまり旦那さんが出してくれるまでずっとゴミを同じ場所に置いておく。
これと同じく食事の配膳をしてくれない旦那さんへの対応は、
自分の食事だけ配膳をして旦那さんの目の前で自分だけご飯を食べ始める。
旦那の分は最初にお願いした場所に置いておくということです。
ここで大切なのは犬の事例、子供の事例と同じく旦那さんに行動をしてもらいたいということが目的であれば、
絶対に奥さんが目的となる行動をしてしまわないこと。
何を言われてもどうされても絶対にです。
ここが甘いと結果的に何だかんだ言ってもうちの嫁はやってくれるからいいやということになります。
これはお子さんでも全く同じことが多々ありますよね。
消去法は正しく使えばかなりの効果を発揮します。
ですが、使う際の使い側の精神力、忍耐力、実効力、耐久性を必要としますので、
その自信のない人にはお勧めしない方法です。
また犬のトレーニングでもありがちなんですが、今まで犬が習慣化してきた行動をやめさせるために
無視という消去法だけを使って行動変容を促すということは至難の技です。
この方法は成功体験、経験体験の浅い行動に対しては有効に働くことがありますが、
既に習慣化されている長い歴史を持って自信を持って行動しているという行動に対しては働きはとても弱くなります。
さらに注目しなくてはならないのは無視しているつもりになること。
行動の消去を目的とした行動の無視は、相手にその意図が伝わらなければ目的は達成されません。
09:05
自分が無視をしているつもりでも相手は何も気づいていなかったり、
かえって怒りを煽ったりすることすらあります。
この本の著者は、「うまくやるための強化の原理」という本の中で、
この消去法は特に悪口や掛け口、文句、自分をからかってくる相手に対して効果的だと書いています。
実際は無視をしていたとしてもいじめなどは解決しないことがありますので、
この方法を耐心に使う場合には、私は相手とのコミュニケーションが前提にあるかどうか、
そしてそのコミュニケーションを維持していきたい相手なのかどうかを考慮する必要があると思います。
例えば、親や教師をからかって軽口をたたいたり文句を言う子供に対して、
例えば、会社や上司の愚痴を帰宅するなり散々言い始める旦那さんに対して、
こんな時には確かに効果があるでしょう。
あなたが何も聞こえないかのように淡々と、一言も発せずに、表情も変えずに、
すべきことを黙々と続けることで、相手は、「なんだこの人は自分のこの発言には興味がないんだな。」
と気づき、相手を黙らせるということはできます。
相手が黙ったら即座に笑顔を見せ、
今日はね、私こんなことあったの。聞いてくれる?と自分の話をし始めます。
相手の存在を無視するのではなく、相手とコミュニケーションを取りたいという意識は出しつつ、
相手のネガティブな発言を無視して、相手の行動を制する。
これは相手とのコミュニケーションを円滑に保ったまま、行動を変容させる上等手段になります。
私が消去法を使うとしたら、こういう場面が多いかもしれません。
また、犬のトレーニングでも全く同じように使います。
特に年若く、エネルギーに満ち溢れていて、じゃれたりふざけたり、興奮や甘噛み、要求ぼえが出てしまう犬に対しては、
その行動をすべて無視します。目は合わせず、一言も発せず、私自身はその犬がそこにいないかのように振る舞います。
その犬が落ち着いて行動が少なくなったところで呼び寄せて褒めます。
これを繰り返すことで、先生に対してはおふざけは通用しないんだな、ということが言葉よりも有限に犬たちには伝わります。
以上のように、消去法を使う場面には、一旦決めたら絶対にブレないという貫き通す信念が必要です。
これが難しそうだなと思った場合には、ぜひ違う方法を試してみてください。
最後になりますが、消去法である無視、これだけで何かを教えること、行動をすっかり変容させることは特に時間がかかりますし、難しい場合があります。
12:04
この方法を効果的に生かすためには、やめてほしい行動は無視、
そして、やめてほしい行動を自ら選択してやめてくれたときにはたくさん褒める、
積極的な働きかけをしてコミュニケーションをとる、ということになります。
このコントラストを明確に分けることで、相手の注目が欲しい相手の場合には、
こっちはダメだけど、こういう話なら喜んで聞いてくれるんだな、ということが瞬時に伝わります。
犬は人間ほど複雑ではないので、この明暗がはっきりと伝われば、すぐに自分にとってメリットの大きな行動をとっていくようになります。
甘噛みを読めて、私の言うことを聞いてくれるようになるわけです。
人間はプライドや感情があるので、犬よりは少し難しいかもしれません。
ですのでより、消去法の使い方、使うタイミングには注意をしてください。
いかがでしたか?
それでは次回は4つ目の方法、対立行動法と事例紹介をしたいと思います。
どうぞお楽しみに。
13:18

コメント

スクロール