00:02
はい、こんにちは。横浜で15年以上、犬の訓練の先生を行っている、なおちゃん先生と申します。
はい、先ほどですね、一本ごろから、なおちゃん先生とアルファでお話ライブを立ち上げていたんですが、
謎の電波フリップによりまして、自家電話を失敗しました。
ね、一緒に行くって、普通にだったら別にここで音もなくできるんですけど、
なんか聞こえても、音が聞こえなかったみたいなので、
はい、来ていただいた皆さん、申し訳ございませんでした。
ですのでね、無意気って外に出てきました。
この後、私は娘を抱えに行かないといけないので、
ちょっとね、今は準備をして、
2階に立てたカルバムスカイ駐車場に乗ってね、お話をしております。
席が空いてて、気がつく方もいらっしゃいますので、
少しね、この後の続きをお楽しみにして、
おしまいにしていこうかなと思います。
あ、すいません、ミモーレットさん。
何があったんでしょうね、すみませんでした。お聞き苦しくて。
多分もう外に出てきたので大丈夫だったと思います。
はい、ありがとうございました。
何かね、聞きたいこととか、別にいろんなことじゃなくても全然いいですよ。
先生に聞いてみたいなってことでもあれば、
好きな食べ物は何ですかとか。
そんなの知ってどうすんねんって感じですね。
どうでも大丈夫です。
そしてですね、来週月曜日、27日の月曜日の夜7時45分から夜6時まで
犬の声を本気で考える第3回のセミナー、オンラインセミナーがあります。
こちらはね、犬の声を本気で考える4回シリーズの第3回目となります。
3回目、1ヶ月に1回は行っていると思うんですけど、
自分自身も改めてテーマになったなと思っています。
先ほどもちょっと切れてしまった、うまく電波がよくなかったライブの中でも話していたんですけれども、
私の師匠ね、イギリス人の師匠が、
あら、こんにちは。
エリカさん、ありがとうございます。
はい。
俺々もちょっとね、いい思いをしてまいりましたね。
03:02
何のこっちゃって感じなんですけどね。
どこまで喋ったらいいのか。
私はほぼフルオープンで大丈夫なんですけど、
そちらのご都合で開示してくださいね。
リモートさんが、2匹目のワンコが外を向かっていて、人が通る度に吠えるので、セミナー勉強になります。家族で色々と試しています。
素晴らしい。本当ですか。ありがとうございます。
聞いていただけるのが一番嬉しいですね。
私が今回ね、この全4回セミナーでお話ししている内容というのは、どちらかというと理論的なことが多いです。
ですので、そんな上手く先生に言ってもいかないよというところもあるとは思うんですけれども、原理原則というのはそんなに大きく触れませんから、どんなトレーナーさんのところに行ったとしても、解説は同じように解説をされると思います。
その方法を具体的な方に対処する方法というのが、それぞれのトレーナーさんが違うということで、
この行動学の基本としては、私がセミナーで3回もお話しすること、4回もお話しすることというのは、
ほとんどグループになると思っていただいて、間違いなくエリカさんがオープンで言うのです。
本当ですか。嬉しい。
じゃあ、サムネをバランスとけばよかったですね。
実はね、今日は私がエリカさんとデートをしていました。
これはおそらくすぐにURL限定になるので。
今回、先週ご一緒にイベントに行きましたので、私がやっぱり師匠がすごいなと思ったのは、
その場で初対面に出会う犬や怪物さんというのがほとんどなわけですよね、イギリス人の師匠にとって。
ただ、師匠の態度、英語ではアティチュードと言いますけれども、
アティチュードがすごく大事だということを私が師匠の元にいるときからすごくすごく言われたんですね。
犬に対してのアティチュードは何かというのが言われてきたんです。
このアティチュード、態度、態度と一言で日本語訳にしてしまいますけれども、
これ何かというと、怪物さん、この師匠というのね、
師匠は朝起きて夜に寝るまでの一挙一報ずつ全てが、師匠の犬にとってはプレーになるんですよ。
これね、非常に分かりづらいと思うんですけれども、
何のこっちゃと思うんですけど、私から見ても、
そしてね、それが、よし、じゃあ今トレーニングしようとか、
06:01
はいじゃあ、美琴さん、仙台で亡くなっちゃったワンちゃんの美琴さんと言いますけど、
はいじゃあ美琴トレーニングするよーって言ってトレーニングモードに入る。
起きてから寝るまで、私が美琴さんに対する態度全てがトレーニングなんですね。
いわゆる、ワンちゃんへの態度、アルチュードというものも自然にトレーニングに含まれています。
エリカさん、すみませんでした、先ほど。
電波の状況が良くない中、見てくださって本当にありがとうございました。
エリカさん楽しかったですね。お疲れ様でした。
われわれ今日はしっかり日焼け対策をしていなかったので、
とても晴れるだろうと思っていなかったので、
日傘も帽子もなしで、紫外線に立ち向かっているわけですけど、
このうちちょっと、紫外線対策というかね、
あとの祭りなんですけど、いかに、
あとの祭りからも満載ですけど、いかに補修、
これ以上趣味を増やさないで対策をしていくかが、今夜の鍵ですね。
本当にありがとうございました。
美琴さんとトレーナーさんの違いっていうのは、そこで作るんだろうなって、やっぱり私が思ったわけです。
ただ、朝起きてから夜寝るまで、師匠の犬に振り舞うということが、私ですらやっぱり難しいです。
師匠はそのうちもう20年、私の倍ぐらいのキャリアのある方なので、
自分の飼い犬であろうが、後輩の犬であろうが、お客さんの犬であろうが、
なんならお客さんじゃない犬であろうが、全く態度がぶれない。
なんなら人に対しても、虎抜き家庭っていうのは全く同じなんですよ。
他標の家族だとか、友人だとか、お客さんだとか、初対面のお客さんだとかっていうのも、
多少の差はあるけど、根本的なぶれない態度、私はこうする、あなたはどうするっていうのが、
いつも言っていた人と聞いていた人と全く一緒、ぶれないよねって感じました。
だからこそ、ついていく人はついていくし、ついていけない人もたたんできたんですよね、私はね。
だからこそ、師匠と同じ一つ夜寝の日で寝食をするっていうのは、結構日本人の私には最初は大変でした。
09:03
なんですけど、それがあるからこそ、犬たちからも、それを受け入れられる人たちからも絶大な支持を得る人だなというのが、
私、師匠を尊敬するところの一つであるというところなんですよね。
なかなか日本人で、自分はこう、あなたはどうする、私はこうするっていうのを、
誰にでもぶれない姿勢って、なかなか難しいと思うんですよね。
かふみさん、こんにちは、ありがとうございます。
でもね、ぶれない態度っていうのは、特に犬でも大切なんですよね。
何でかっていうと、犬っていうのが、質問的には言葉の意味を、内容、文章を理解しているわけではないので、
その人の取る態度を一挙一動速で、その人を判断するんですよね。
だから、その犬が吠えたときに、うちの飼い主はどうするのか、うちのママはどうするのか、うちのパパはどうするのか、
その態度で吠えるか吠えるか、要求声なんかは非常にわかりやすくて、
パパに対しては要求をするけれども、犬に対しては要求をしないとか、
そういうのって結構あるんですよ、お散歩の時とかね。
お姉ちゃんだとすんなりお散歩に行くだけなのに、弟くんだと散歩行こうって言うとすごく逃げるとかね。
それは、その犬への、その人のアティティ、態度、その犬の行動にイコールとして反映されているんですよ。
本当にほとんど全ての犬が、こうなっている。
でも、理解、理解ると、リポートで言うと人間っぽいじゃないですか。
対人発見で、自分がそこを相手に対して取ってきて、態度っていうのが、その人から返ってくる態度。
やっぱり鏡のようにね。
そういうことって、人間社会はもうちょっと複雑だけども、やっぱりあると思うし、
だからこそ、ぶれないというか、誠実であるということはとても大切だなと思います。
偽らない。もちろんね、その方言としての、人を傷つけないための方言みたいな感じのことはあると思うんですけれども、
自分で自分を偽らない。相手に対して態度を偽らない。
動物というのは、相手のためでも、あるいは自分のためでも、やっぱりあると思うんですよね。
12:00
動物というのは、そこを本当に非常によく見抜くんですよね。
だから、やっぱり一流のトレーナーさんになればなるほど、犬への態度も人への態度も一貫している。
私はそう思いますね。
この犬は、例えば、超売れっ子芸能人の誰々が飼っている犬だから、
死んでもありえないことですけど、大谷翔平さんがね、デコピンちゃんのトレーニングを私にお願いしたいとなった時ね、
すごい気使っちゃったりとか、私は多分するんじゃないかなと思ったけど、
多分師匠は全くぶれない。
相手が大谷翔平だろうと、相手が私だろうと、その犬が雑種だろうと、芝犬だろうと、
デコピンだろうと、ジャーマンシェパードだろうと、全く態度はぶれないんですね。
やっぱり一流のトレーナーが襲われてきたなと思いますね。
その中のポリシーがある。
だから、私自身は結構しっかりして、筋が通って一本貫いているっていうことを言われることがあるんですけれども、
それはやっぱり職業柄的なこともあるのかなって、今回セミナーに出て思ったんですよね。
そして私の後輩のイギリス人師匠と日本をステージして、これだけ師術を築いたのが、
彼女が今回セミナーのイギリス人師匠と呼んで、去年もそうなんですけど、
彼女もまたぶれない。全くぶれない。
結構早速に出られているのかなと思うし、
何にしてもぶれない。
特に自分がぶれないっていうことと、自分と違う他者の意見を聞き入れないっていうことが、私と違うと思うんですよ。
世の中にはいろんな意見があるし、
例えば私が行っているセミナーとか、
私がお話ししているテレビとか、
自分に対する考え方もあるし、
中ではそれはそうじゃないと思うよっていう動物の関係者の方とか、
たくさんいらっしゃると思うんですよ。
優しいので、目指しで来たりってことは今まで本当にありがたくないんですけど、
でもやっぱり違いはあると思うし、
信じている、ぶれない真っていうものは、
15:01
トレーナーさんはすぐあると思うんですよね。
私はそれでいいと思うし、選ぶのは快適だと思うんですよね。
だから相手のやり方が違うから、それを決めるっていうことは、
私は基本的にしない。
ただ私はその道は選ばない。
でもその方法が刺さる人もいるだろうし、
その方が私の言っている方法よりも効果を感じやすい、
自分を飼いますっていうのも確かにいらっしゃると思うんです。
私ができることというのは、
やっぱり自分の仕事に対してぶれない態度で接する。
自分の、そうですね、信じている。
アップデートといったらね、自分の非っていうのは認めて、
悪いところは改善しないといけないし、
学ぶところは今回もね、
衣装のセミナーはすごく学ぶところが多かったし、
私もこういうことをやってみたいなっていうことがあったので、
これは自分のトレーニング、今回も取り入れたいなっていうような
ヒントをたくさんいただいたので、
そういうふうに何に対応していくとかっていうのは
取り入れていく必要があると思いますけど、
ぶれない姿勢、アティチュードっていうのを犬たちは立ててみる。
だからその態度ですね、犬の態度がコロコロ変わってしまう人、
例えば吠えるっていうことに関しても、
ある時は叱るのにある時は叱らないとか、
ある時は叩いて叱られるのに、
ある時は物を舐めつけられるとか、
ある時は無視されるのに、ある時は警備員を押し込められるとかね、
そういった態度に一貫性がないと、
やっぱり何を学習していくか分からないんですね。
人間も結果的にはそうだと思うんですけども、
犬も犬はですね、ある出来事があって、
その後自分とデザインがどうだったかということで学習をしていくし、
犬に対しての条件をつけていくんですね。
これは来週月曜日のセミナーで、
強化というタイトルで、
もう少し詳しく、具体的な話をしていきますけれども、
例えばね、ギャンブルあるじゃないですか、
私はギャンブルやらないんで、
ギャンブルもやらない、酒も飲まない、
タバコも吸わない、
興味がありますからね、
ご飯食べてましたけれども、
お茶飲んでますからね、お茶と水で盛り上がれるのに、
18:02
ハッピーですね、はい、安上がりです。
はい、何話してたっけ、
忘れちゃったじゃん、何話してたっけ、忘れちゃったじゃん、
こういうところでね、年齢の影が見え始めますね。
すいません、皆さん誰か、私が何話してたか思い出せる方は教えてください。
本当に忘れたよ、ちょっと待ってよ、
何話してたっけ、売れないタイトルの話をしてたんですよね。
あ、強化、ギャンブル、ギャンブル、ギャンブル、
ギャンブルにハマる、
それは何でかって言うと、時々当たるからなんですよね。
常に当たるわけじゃない。
時々当たるから、次は当たるかもしれない、
っていう心理が働く。
これは、ちゃんと知的的な、行動学的な名称があるんですけれども、
それと全く同じことが、実は日常的に、
飼い主さんとまっちゃんの間で起きている。
例えば、先ほどの吠える時に叱ったり叱らなかったり、
噛みついた時に叱ったり叱らなかったり、
飼い主さんがやめてほしいなっていうふうに対して、
この行動をやめてほしいなって思っている行動がなかなか、
どんな対策をしたらいいのか、それがなくならないっていう場合に、
一律は、毎回の態度の違いっていうのが、
知らないうちに、犬の困った行動を強化している場合、
ギャンブルによって時々当たるみたいな感じで。
そこにちょっと気づきましょうかっていうのが、
来週の月曜日のセミナーの収穫とのメインとなるテーマになってきます。
日常的に実はそういうことってたくさんあります。
でもそれをやはり直すというか、そういった方法もやっぱりあるんですよね。
やめてほしいなと思う行動を止めさせるための手段というのは、いくつかあります。
どれがハマるかっていうのは、その犬と飼い主さんと状況によって多少変わりますね。
前方からね、おそらく生後5ヶ月、
おそらく6ヶ月の間ぐらい。
かわいいですね。
思わず目がすっくりづけ。
また内容がとてもかわいいですね。
21:04
思わず見ちゃいますね。
ということで、興味のある方はぜひ、
こちらのセミナーの方にいらしていただければなと思います。
ブレない態度が犬にとって大事だということは今申し上げた通りなんですけども、
そうは言ってもいろんなポイントがあるんですよ。
どこをどうしたらブレない態度になるんだろうというのがおそらくあると思うので、
その辺も解説していきたいなと思います。
あるのは、犬が困った行動、人間にとって困ったなと行動したときの態度ですね。
これを毎回態度に変えてしまうと、犬がますます覚えるのが遅くなってしまうということは覚えておいてください。
例えば、フミさんがいらっしゃるので、
フミさんとか猫ちゃんもいらっしゃいますよね。
フミさんがいらっしゃらない方でも事例としてわかりやすいのは、
例えば、私の例でいきましょう。
子供が小さいので、土日のイベントとか集まりに出たいときって子守りの交渉が必要なんですよ。
なので、ランマさんにいついつどこどこで何時から何時までこういった集まりがあって出たいから、
一日子供を見ていてほしいという交渉をするわけですよね。
この交渉が常に交渉を始める前から、
ダメ、土日はもう家族で一緒に行動する、決まってる、
何がどうだろうかじゃなくて聞く耳は持ちませんという態度をずっと取り続けられたらどうですか。
土日のイベントは旦那さんに聞く前に、
もう一応土日はダメだからって諦めちゃうと思いません。
ただ、これが内容によっては行ってもいいよとか。
例えば自分のビジネスだったら、自分のビジネスでお金があるとかね。
集客のためとか。
自分のビジネス的なもので講演会をしてほしいと頼まれたとかね。
そういう理由だったらいいよとか。
そういう条件付きだったら交渉してもらう。
24:04
そして逆に毎回許してもらえるようであれば、
もう別に許しも交渉もしないと思うんです。
そういう感じで、相手のアティチュードって非常に人間関係においても、
自分の行動を決定する大切なツールになるんですね。
集団生活を取っている人間も犬も集団生活をいただく生き物なので、
ある程度は同じ法則のもとに動いていると私は思っています。
なので、相手に対する態度というのは、
相手にどういった行動を取らせたいかで自分の態度を決める。
ということは、もし対人でもとても有効というか、
とても大切なところだと思うので、ぜひ皆さんに使っていただきたいと思います。
夫婦関係なんかもそうだと思うんですよね。
私は結婚12年で、実は結婚する前から旦那と喧嘩をしたことはないんです。
それは何も夫婦ラブラブ、いつもチャーミーグリーンみたいな感じの古いなとか、
そういったわけではなくてですね。
旦那に対しては基本的には私がこういうふうな態度を取ってほしい、
旦那にこういうふうに私に接してほしいということを進んで行うようにしています。
チャーミングリーンを使うと手をつなぎたくなる。
じゃなかったかな。ちょっと最初の音が外れましたけど。
つないで、つないで、なんとかって。
普通にチャーミーグリーン的にいつも手をつないでいたいというわけでは全然ないんですけども、
私がこういうふうに接してもらいたいというタイプを相手に取ることを心がけています。
だから喧嘩にはならないんだけど、ちょっと私のしたことが相手をジャッとさせているかと思ったら、
逆のことになったらどうしてほしいか私はって考えたら、
リスビスしてるの嫌。何なら謝ってほしいって思うから先に謝ってます。
あんまりないんですけどね。
だから相手に自分に対して取ってほしい態度というのを逆算して自分の行動を決めるということが、
27:05
人間関係を作る上でもとても大切だと私は思っています。
特に、そうは言ってもね、人間でたくさんいるし、中には全然、
全くこの人との考え方が違うし常識も違うし、絶対分かり合えないっていう方もいらっしゃいますよ。
そういう方とは、他人の感じ方が違うんだなと思って、そっと距離を取るっていう感じができれば一番邪魔かなと思うんですけれども、
この人と有効的な関係を続けていきたいっていう場合には、
パートナーシップをよくして、パートナーシップって夫婦間だけじゃなくて職場とか色々ありますよね。
そんなふうに、有効的な関係を見たいという場合には、自分のほうから相手に対してしてほしい態度を積極的にするということが、
私は有効だと思っています。
そしてこれは犬にとっても非常に有効的に、むしろ人間よりも確実に効きます。
例えば私は、顔をなめられることが好きじゃないですよね。愛犬にとっても。
あとは、あんまり飛びつかれるのも好きじゃないです。
なので、大型犬であろうと小型犬であろうと、やっぱり飛びつかれるのはあんまり好きじゃないよっていうことを愛犬に伝えています。
もう興奮が抑えきれない最初の1回ぐらいは許しますけど、愛犬の方は許さないっていう態度をとっています。
その態度をとり続けると、やっぱりね、相手のワンちゃんも、あ、先生はそうだ、これやったらダメなやつだっていうのが、毎回そういう態度をとっていると分かってくるんですよね。
そこはなぜかというと、売れないから。
なので、相手に例えば座ってほしい、お家に帰ってきた時にね、すごい飛びついて押し倒されて顔をベロンベロンされる、それが嬉しいっていう方はそれでいいと思いますよ。
それでね、お二人が幸せなら、ワンちゃんとお母さんがそこで幸せなら、私はそれを無理にやめさせなきゃいけないというふうに言わないです。
ただ、もし嫌だなって思っているのであれば、私はそれは嫌ですっていうことは、態度、アクティブとして見せる。いつもそれを見せる。
そして正解を教えるっていうことは、世の中において非常に大切なことになります。
30:04
はい、ということで、今回も30分程度お話をしてきました。
それぞれなるままにお話をさせていただきましたが、そろそろ娘を迎えに行きたいと思いますので、この辺でおしまいにしていこうと思います。
内容によっては、いわゆる限定にしようかなと思ったんですけど、この内容だったら大丈夫そうなのかな。
まあ、きっと様子を見て、週末ぐらいのメンバーシップに出るかもしれません。
はい、ということで、来週の日曜日、19時45分から21時まで、娘の声をお聞きで考える。
こちら、興味のある方は、まだまだお問い合わせいただければと思います。
また、メンバーシップの方は、メンバーシップに入っていると月額が100円ものに、なぜか無理矢理で参加できる。
大幅得点、ぜひご活用いただければと思います。
はい、ということで、最後まで聞いていただいてありがとうございました。
こちらで失礼したいと思います。
あ、そうだ、最後ね、1個お知らせしていいですか。
これ、お知らせしていいのかな。
私、週末ですね。
今週末、都内防災部門でペットの防災ボランティアと防災のための、なんていうのかな。
集まり?イベント?
防災関連のイベントをやるんですけど、都内防災部門で。
それに、ペット防災部門で、なぜか都内のイベントにお呼ばれしましたので、そこにいます。
こんなざっくりした案内で何が分かるねんって思うんだけど、誘ってくださった方にそういえば許可を取ってなかったなと思ったので、
もし宣伝していいよって言われたら、ちゃんと配信します。
はい、すいません。
なので、なおちゃん先生ってどんな感じなんだろうって思った方がその場にいれば、今日はなんと私がその場に立っているという算額でございます。
はい、ペット防災のことでね。
ということで、おしまいにしていきたいと思います。
ありがとうございました。
それではこちらで失礼いたします。
チャーミングリーンね、みんな目指しましょうね。
それではこちらで失礼します。
ありがとうございました。