犬のストレスの基本
おはようございます。
旅館まで15年以上、
犬の保育園の先生を行っている、
なおちゃん先生と申します。
本日は、
11月21日
えーと
木曜日
時刻は9時40分を
回ったところです。
はい、えーと
あ、おはようございまーす。
村和さん。寒いですね。
もうなんか
昨日とか凍えそうでした。
まあ今日もなんですけど。
はい。
昨日はね、私は都内に
出ておりまして
ね、都内も
非常に冷たい雨がね
降っておりました。凍えるような。
もう、秋を通り越してね
冬が来たような、そんな一日
だったかなーと思います。
今日もね、引き続き
天気が良くないですね。
こちら横浜は。
雨が朝からちょっと降っていますね。
はい。
私は今ですね、娘を保育園に送って
事務所に来たところです。
今日は
犬の保育園の
お仕事はお休みなんですけれども
ちょっとね、あのたまっている
事務仕事を片付けて
そして今日はですね、
午後から娘のですね
修学前のね
検診がありますので
そちらに行きたいと思っています。
はい。で、
表題にもありますように
犬のストレスについて、今日はお話を
ちょっとね、できたらと思っています。
このストレス
ストレスというもの
前回も少しお話
前回のライブでも
させていただいたんですけれども
ストレスってね
犬にとっても非常に体的です。
人間の
感じるストレス
犬の感じる
ストレス
似ているものとそうではない
犬特有
に感じるもの
っていうのがあるんですよね。
人間と
同じもの
であれば
飼い主さんもきっと
なんて言うんですかね
想像がつくと思うんですが
意外とこれね
犬にとっては
ストレスなんだけど
人は知らない
というものはあります。
人にとってはそんなにストレスにならない
っていうものがあるんですね。
なので今日はそれについて
犬のストレスについて
お話ししていこうかなと
少し思っています。
ストレスの具体的な原因
ただですね
ストレスっていうのは
ストレスがゼロだったらそれでいいのか
っていう問題があるんですよね。
ちょっとBGMを
変えていきたいと思います。
今日は雨なので
こちらはBGMを
今変えました。
こちらはスタンドFMでも
活躍をされております
米太郎さん
雨とピアノの音色
というBGM
フリー音源になってますね。
いつもありがとうございます。
ストレスがゼロだったら
犬にとって
ストレスがいいのか
っていうと私は
必ずしもそうじゃないと思います。
ストレスがゼロである
っていうことは
悪いことはないと思うんですけれどもね
例えばワンちゃんが
普段暮らしている
お家の中、お部屋の中
環境の中
そこであれば
犬はノーストレス
これはいいことだと思うんですよ。
ただし
ストレスがゼロのところで
ずっと暮らしている
ストレスがゼロのルーティーンの
毎日を暮らしている
となるとそこに少しでも
異物、違和感が
滑り込んでくると
そのストレスがすごく
大きなものに感じられてしまうんですよね。
ここまで
ご想像つくんじゃないかなと思うんですけれども
なので
どっちがいいかっていうと
その飼い主さん次第っていうところもあるんですが
ワンちゃんをお家に迎えてから
見取るまでの十数年間
その中で
そのワンちゃんにとって
ストレスゼロを
ずっと
十何年間ね
365日キープし続けられる
そういう場合であれば
ストレスゼロ生活
を目指すというのは
いいんじゃないかなと思うんですけど
必ずしも
十何年生きていれば
毎日ずっと同じ
ということはありえないですよね
なので
その変化があったときに
ワンちゃんが
その変化に
どれだけ適応ができるのか
どれだけ
その変化の中で
そのストレスを
自分自身で乗り越えられるのか
これはですね
飼い主さんの
日ごろの
手腕にかかってくると
私は思っています
具体的に
どういったことが
犬のストレスになるのか
ということを少しお話ししていこうと思います
森君ちゃんおはようございます
昨日はどうもありがとうございました
ちょっとお茶いただきますね
具体的に
飼い主さんが
感じられる
犬のストレス
どんなものがあると思いますか
私の中では
いろいろなものが
飼い主さんからこれがストレスなんじゃないか
ということを聞かれるんですけど
まず代表例としては
知らない人
が家に入ってくる
というストレス
これは非常にわかりやすいですよね
それから
知らないところに
行くというストレス
これもわかりやすいですね
ワンちゃんにとって
決まりきった日々、日常
同じ流れというのは何よりも
安定感を
得られるものなんですね
安定感を得られるし
ストレスが
その状態においてはかかりづらい
ただし
そこに
毎日やってくるような
時間のわからない
宅配員さんだったり
就勤のおばさんだったり
いろんな業者だったり
これは
Nにとってはストレスの要因になります
そして
今週月曜日と火曜日にも
お話をしていたように
Nがストレスを感じた時に
出すサインというのは
何も怖がったり
逃げたりするだけではなくて
過剰に吠えたり
興奮しきって
呼吸が荒くなったり
そわそわしたり
ぴょんぴょん跳ねたり
これもまたストレスのサインですよね
言うことを聞かない
言うことを聞かない
これはあれですよね
人間側のストレスですかね
言うことを聞かない
油断ですけどね
言うことを聞かない子供に対して
ストレスを負う
言うことを聞かないという犬に対して
ストレスを負う
こういった飼い主さんだったり
親御さんは多いと思います
私もまだまだ修行中ですけれども
子供に関しては特にね
ただだいぶ犬に関しても
20年以上携わっていますので
犬が言うことを聞かないから
といって
自分自身がストレスを感じたり
イライラするということは
本当になくなりましたね
これは経験の
賜物なのかなというふうに
思いますけどね
子供は20年間子育てしている
ということはあまりないじゃないですか
子供は同じ状況で
状態のまま20年間
例えば3歳
永遠の3歳児ということはないですよね
なのでね
やがてはそこを過ぎていくので
親の経験値
私はですよ
私は親という経験値
3歳児を
相手にする経験値が
少ないまま
今に至っているので
きっとまた3歳児を
2歳児
3歳児を相手にしたときに
言うことを聞かないと思って
イライラするかもしれないんですけども
例えば小犬の3ヶ月
犬の3歳児
というのはもう
ものすごい数を
経験してきていますから
そこにイライラするということは
あんまりないわけですよね
だからね
親がイライラしてしまうというのは
飼い主さんもそうですけど
言うことを聞かない
子供なりにイライラしてしまうというのは
親がそこに対峙する
対処法の経験値が少ないから
イライラしてしまうんだと
私は思うんですよね
ちょっと話が逸れましたけれども
犬のストレス
一つは
生活のルーティンが大きく崩されるとき
自分が
心地よいと思っている場所を
出なくてはならない
そして自分が心地いい
自分が安心できる場所に
何か知らない異物
人だったり犬だったり
ものが入ってくるとき
そういうときに犬はストレスを負います
それから
大きな突然の音
これは本能的な反応でもありますよね
大きな突然の音
だから雷とか花火とか
雷とか花火とかっていうのは
犬自身で
コントロールができないわけですよね
どこか
アウェイの場所
家じゃない
初めての場所に連れていかれるとか
お家の中に
よくわからない人とか犬とかが
突然入ってくるっていうのも
そこに関わってきますけれども
犬というのは
突然自分のコントロールできない状態で
突然
物事が変化する
ストレスへの適応力
っていうことに対して非常にストレスを負います
だから
花火とか雷も
そうですよね
突然の大きな音
突然の来訪者
突然のお出かけ
突然家族の
ルーティンが変わる
例えば私も経験あるんですけれども
突然飼い主さんに
子どもが生まれる
犬にとっては相当なストレスですよ
お孫さんが生まれる
こういったときに
ワンちゃんは非常にストレスを負います
なぜならそれは犬自身が
コントロールできない状況だから
最初は訳がわからなくて
ストレス
葛藤を感じる
わけですよね
これ人間でも一緒じゃないですか
人間もストレスを負ったりするときって
自分が
自分がどうにもできない
コントロールできない状況に
ポンと突然そうなってしまったときに
やはり
強いストレスを感じるんじゃないかな
私自身は思っています
さらに
自分がコントロールできない状況が
慢性的に続く
これは強いストレス
慢性的なストレスになって
それが心状態
身体と心の状態に
不調として現れてくる
動物として
我々人間も動物でし
犬も動物でし
馬も動物でし
同じ動物として
そういう構造になっているんじゃないかな
というふうに私は感じています
我が家もシルク様と
お孫殿の
トムとジェリー状態です
猫ちゃんですかね
そうなんですよ
これが猫だろうと犬だろうと
自然の自分がコントロールできない状況というのは
動物は非常にストレスを感じるんですね
ただ
このストレスというのは
ストレスも出会いですから
このストレスと出会ったときに
その動物さん
人間も含め犬でも猫でも
動物さんが
そのストレスに適応できるか適応できないか
によって
結果として
最初は嫌だったけど
でも結果として
良かったよねという
いわゆるいい刺激
いいストレスになるのか
それとも
心身に不調をきたしてしまうような
悪いストレスとなるのか
それは
この動物さん自身が
そのストレスの現況である
状況だったり対象を
どれだけ
克服できるかによってくると思うんですね
この克服できるかどうかというのは
やはりそれまでの経験値に
かかってくるわけだと思うんですよ
これ人間でも全く一緒
経験値が少なければ
それこそ先ほど言いました
私は三歳児を
少なくとも二人しか経験していないわけですね
三歳児と暮らす
三歳児を相手にするということは
二回しか自分の人生でやってこなかったわけですけど
例えば
3ヶ月の子犬
3ヶ月の子犬に
飼い主さんが
抱えるような
お悩みだったりストレスというものには
もう
何百件と遭遇しているわけですから
3ヶ月の
子犬さんを
例えば引き取ったり
預かったりトレーニングをお願いしますと
言われた時に
ストレスを負うかといったら
これは全く負わない
だろうと思います
犬のストレスの理解
それは経験の差があるから
これと一緒で
犬もですね
突然自分の
コントロールできない状況に置かれてしまった
それが起きてしまった
やだなぁ怖いなぁ
とか
お腹痛い
興奮ですよね
興奮してしまって
すごい気になってしまう
興奮状態に置かれた
犬にも
その状態じゃないとしても
同じような状態
状況を乗り越えたことがあるかどうか
という経験値は
非常に
大切になってきます
ちょっと分かりづらいと思うんですけれども
例えば1年に
1回しか
来客が来ない家に
暮らしているワンちゃんと
1日に
20人が
そんなに言えないと思うんですけど
1日に20人が
来るお家のワンちゃんと
どっちが来客に対して
反応が
強いと思いますか
ということなんですよね
どっちが来客を意識するか
っていうと
犬を飼ったことない皆さんでも
お分かりだと思うんですけれども
これは確実に1年に1回しか
来客が来ない
お家のワンちゃんの方が
ずっと来客の動きを気にする
ずっと来客に吠えてる
ずっと来客に
怯えてる
っていう状態に陥るわけですね
なんですけど
1日に20人
20人お家に
来客が来るお家に
飼われているワンちゃん
それは最初のピンポンだったり
最初のこんにちはっていう
挨拶だったり
来た時は一瞬ピクって顔を上げたり
なんだなんだ誰か来たぞって
そっちを向いたり
そっちの玄関の方に行ったりするかもしれないですけれども
あ、なんだ
来客は
またいつもの囚禁家とか
あ、なんだ
いつものおばさんかとか
そういう感じで
経験値が
その犬をストレスから
解放していくわけなんですよね
これは来客だけではなくて
例えば
花火とか雷とかに
怖がる犬がたくさんいます
この花火や雷客
あ、雷客じゃない
花火や雷に異常なほど怖がって
反応してしまう
犬たちが
多いのはなぜかというと
花火や雷っていうのは
1日に何度も聞くものではないからですよね
うん
だからこそ
突然のコントロールできない状況
そしていつ終わるかもわからない
そして
逃れられない
状況
だからこそ
多くのワンちゃんが
過剰にストレスを感じてしまう
っていう状況なんですね
犬の社会化の重要性
まあ
雷はね
自然の
なかなか
コントロールするということは難しいと思うんですけれども
例えば雷客だったり
例えばお出かけだったり
ね
慣れている
お散歩コースだったら
ルンルンで尻尾も上がって歩くんですけれども
知らない公園に連れてくと
尻尾が下がってしまって
ずっと私の
足元をまとわりついているんです
っていうようなワンちゃん
たまに聞かれます
慣れているルーティーンの
ストレスゼロの環境であれば
そこで落ち着く
そこで楽しむことができるけれども
一歩外に出てしまうと
自分がコントロールできない
状況に置かれてしまうと
ストレス状態に
陥ってしまう
それは経験値が不足しているから
だけど例えば
どこか遠くにいたとき
のお出かけを楽しんでほしい
っていう場合には
これが最終的に
最初はちょっとビクビクしていたけど
最終的には楽しそうに
自分で匂いを嗅いだり
尻尾も上がって歩けるようになって
やっぱり連れて行ってよかったね
っていうようになるためには
やっぱり経験値が必要なんですよね
ワンちゃんを飼っている方であれば
犬の社会化が大事
というふうに
小犬の社会化が大事
と言われることが
どこかでだいぶ浸透してきているので
この20年近くで
一度は
耳にしたことがあると思うんですけど
私はこの犬の社会化
要するに
いろんなものの経験値を積む
という体験ですね
これは犬の一生を統治して
続くものだと思っています
小犬のときに
お家に迎えてから1歳まで
いろんなところに連れて行ったり
いろんな人に会わせたり
いろんな経験をさせたり
いろんな人に家に来てもらってください
というふうに
社会化を調べると
あると思うんですけど
1歳までそれをしたら
じゃあそこでいいのか
あとは永久に大丈夫なのか
必ずしもそうではないと
私は自分の経験上
そういうふうに思っています
ただ
これ結構な落とし穴で
小犬のときの社会化や
トレーニングがとても大事
というふうに
言われたり
そういった情報を
仕入れた
飼い主さんが
1歳までは頑張るんだけど
1歳過ぎたり2、3歳になったら
でももう大丈夫ね
うちの子はもう小犬じゃないから
大丈夫ね
ということで
全く変化のない
いわゆるストレスゼロ
レベルの
生活を犬と
過ごす
そうした結果
例えば10歳になったとき
遠くの親戚がなくなった
家族全員で
犬を置いて
飛行機に乗って
親戚のお葬式を
艶に出なくてはならない
でもまあ
うちの子1歳まで
例えばいろんなホテルに預けたり
いろんな
トレーニング施設に預けたりしてたから
ちょっと間は空いてるけど
預けられるのは
慣れてるわよね
と言って近くのペットホテルに
預けた
帰ってきたら体調を
悪くしてしまった
これね本当にあるあるなんですよね
本当に
このケースは
何十件と聞いてきた
というケースですね
なので
もちろんね皆さん
日々の飼い主さんの
やるべきこと
たくさんありますよね
生活が一番優先で
飼い主さんの
ルーティンというのがあると思うので
無理はしないでいいと思うんですけど
あらあらあら
無理はしないでいいと思うんですけれども
もしね
できるのであれば
頭の片隅にでも
今日のお話を
入れておいていただいて
犬の社会化は
良くないストレスを
犬にとって
良くないなと思われるストレスを
最終的に
良かったねと言えるストレスに
変えるための大切な経験である
ということを
思い出していただいて
1歳までやったから大丈夫
ということではなくて
日常の中に
思い立ったら
少し違うエッセンスを入れてあげる
取り入れてあげる
ということはその子自身が
最終的に
トレーニングの意義
ストレスに過剰に反応しなくて
済む
そういった
健性を送れるんじゃないかなと思っています
ローガンさん
おはようございます
今ね
犬のストレスについて
お話をしていました
犬がストレスを感じる
というのは
ローガンさんのお家で言えば
娘さんのお家の
普段飼われているワンちゃんが
娘さんと一緒に
寄生してくる
あの状態
まさしく自分が
コントロールできない状況に
突然置かれる
ということですね
ゆみちゃんおはようございます
後姿の寄生師
後姿の寄生師図がいらっしゃいましたね
ここに
2トップ揃いましたね
哀愁漂う親父の
親父言っちゃダメだね
ロマンスグレー男性の
2トップが
はい
これね
動物として
自分がコントロールできない状況に
突然置かれるというのは
人間も犬も猫も
うさぎもフェレットも
しかも
全部同じだと思うんです
どうぞどうぞ
子供も一緒です大人もおじいちゃんも
おばあちゃんも私だってそうです
ただその経験
自分がコントロールできない状況に
突然置かれた時に
そのストレスを
最終的に
インストレス
インストレスっていうのも必要なんですよ
成長するためには
多少のストレスは
何も変化がない
全て
満たされきっているというと
そこに成長はないじゃないですか
これは人でも一緒だと思うんですが
なのでそれを最終的に
インストレスにするためには
経験値が必要
っていうことだと思います
人は経験値のないことに
ストレスを感じますよね
そして
そこにチャレンジをしなくなっていく
これは犬でも全く一緒です
ただし
特にね
私はパピーからシニアまで
たくさんの犬を
見てきましたし
今でも若いワンちゃん
1歳前後のワンちゃんから
13歳
14歳のワンちゃんまで
たくさんのワンちゃん
年齢のワンちゃん見てますけど
歳を取ると
経験値をしなくなってくるんですよ
これ面白いなって
人間も一緒だなって思うんだけど
おはようございます
ひろみかさんありがとうございます
今日は犬のストレスについて
犬だけじゃないですね
動物は自分が
コントロールできない状況に
突然置かれた時にストレスを感じる
という話をしていました
そしてそれは乗り越えられなければ
悪いストレスになるし
乗り越えられれば最終的に
良いストレスになる
そのためには
負荷に感じることがない
小さなレベルの
低いレベルの
乗り越えるのが容易いレベルの
ストレスから与える
そしてそれを乗り越えるという
経験を積んでいくことが必要ですよ
ということをお話ししていました
そして犬に関して言えば
小犬の社会化
1歳までは非常に社会化が大事
いろんな経験をさせるのが大切ですよ
という話
これはよく巷で言われることですけれども
私は思うにそうではなくて
1歳を過ぎても
ずっと社会化
というのは必要である
というふうに思っています
その乗り越えてきた経験こそが
その犬自身が
ストレスを感じるような
状況に置かれた時に
強いストレス 嫌なストレス
心身に不調が出てしまう
悪いストレスではなくて
それを克服して乗り越えられた
という自信につながるための
良いストレスになっていく
そのための
経験を積んでいくこと
これこそがやはり
言葉を変えて言えば
トレーニング
トレーニングの真髄というものになるんじゃないかな
と思っています
犬のトレーニングって
お座りとか伏せとか待てとかお手とかを教えるだけじゃなくて
本来であれば
その犬自身が
人生その生きていく一生を
より楽しく
より充実してより自信を持って
生きていく
よりストレスに
強い
犬になるために
すみません
今ちょっと物が落ちていったので
びっくりしました
なのでね
そういうために使われるものだと
されるものだと思うんですよね
どうもね
これが伝わりづらい
じゃないかなと思っていますけど
体のためにも心のためにも
多少
心身ともに強くなるためには
乗り越えられる
だけのストレス
っていうものを
段階的にね
与えてあげるっていうのが
必要。人間はね
このままじゃダメだ
俺はいつも
のび太くんがね
1年0点とか
取れて10点とかで
満足していたものが
いやこのままじゃダメだ
俺は80点を取りたい
自分で意識を奮い立たせて
頑張って勉強して
80点取れたっていう風に
人間は自分で変わろうと思って
犬のストレスの理解
変わることができますけれども
犬はそうじゃないんですよね
犬でも猫でもそうではない
そこが人間と動物の大きな違いかな
という風に思うんですけれども
動物さんが
経験は与えてあげるものしか
犬なり猫なりには
享受できない
それがペットさん
だということですね
そして最後になりましたけれども
犬がストレスを感じる
状況というもので
具体的に雷だったり
突然来る
不適にやってくる雷脚だったり
それから全く自分が知らないところに
突然連れてかれるだったり
置いてかれるということもそうですよね
つまりは
自分がコントロールできない状況に
突然置かれる
犬はストレスを感じますよ
匂いと犬の感覚
というお話をしていきましたけれども
もう一つ最後にお話ししていきたいのが
それは想像がつくと思うんですが
人には
これは別に犬のストレスじゃないんだろう
と思うけれども
犬がストレスを感じる
ことがあります
これね
匂いに関わることです
匂いですね
嗅覚というのも犬というのは
人間と違って
嗅覚の世界に生きているので
私覚我々はね
目から入ってくる情報が
8割と言われますけれども
犬は
目から入ってくる情報より
鼻で
言える情報の方が
割合が多いと言われているんですね
ただ我々はそういう世界に生きていないので
なかなかそれをね
実体験を持って感じるということは
難しいと思うんですけれども
でもそこに
想像力を働かせると
周りの全ての匂いをかき消すような
匂いに
取り込まれている世界
っていうのは
おそらく
彼らは強いストレスを
得てしまうんじゃないかなという風に
思っています
そしてこれ皆さんも想像つくと思うんですけど
犬にとって
いい匂い
っていうものと我々人間にとって
いい匂いって感じるものって
違うんですよね
人によって
この匂いはいい匂いって感じる
この匂いはいい匂いじゃないって感じるって
いろいろあると思うんですよ
例えば私はですね
これ言うと
本当に野生児だなって思われると思うんですけど
私はデパートの
デパートの化粧品売り場が
本当に苦手なんですよね
通過したことしかない
立ち止まったことが
生涯で一度もないというね
野生児ですね
その1個区とか2個下のデパ地下
いわゆる食料品が売っている
エリアの匂いは大好きなんですけど
デパートの
化粧品売り場の匂いが本当にダメで
頭が痛くなってきてしまうので
立ち止まったことがない
私も野生児です
ありがとうございます森キムちゃん
なので
人によってもやはりですね
好きな匂い
嫌いな匂い
苦手な匂い
っていうのはあると思うんですけど
それから許容範囲ですよね
例えば私は長年
ワンちゃんの仕事をしているので
まあね
歓迎はしないですけど
犬の排泄物の匂いっていうのは
限られているので
本当に申し訳ないんですけど
変な話
ワンちゃんが
そこで用足しをしながら
ご飯とか食べることに慣れているんですよ
これは
動物取り扱い業
あるあるの話なんですけど
今日もいい感じのが出てるなみたいな
感じの
ありますけどね
飼い主もそうですよね
だいたいね
人がご飯食べ始めると
始めるっていう
ワンちゃん多いですからね
なんですけど
たぶん
うちの旦那さんとかはそうだったんですけどね
動物と暮らしたことがない人
っていうのは
耐えられないと思うんですよね
私も孫たちがしていても
食べられます
さすがお孫さんいっぱいの
おばあちゃんも
洗濯の洗剤の匂いも結構
今強いから苦手な人多いですねってことで
関根さん本当そうなんですよ
そうなんですひろみかさんどういうことなんですね
あれね
どういうことなんだろうと思うんだけど
しかもこっち見ながらとかね
おい俺今してるぜみたいな
拾わなくていいのかおいみたいなね
感じでバッチリ目合いながらするとかね
ありますよね
ね
だから人が
人ですらいい匂いって感じるものと
これはちょっと苦手って感じる
ものの匂い
これは耐えられないって感じる匂いと
これぐらいだったら大丈夫でしょ
って感じる匂いって
違うんで
人がね
いい匂いだなっていうもの
香りのものを
犬に押し付けるっていうことは
私はちょっと注意した方が
いいんじゃないかなと思います
それをその匂いの世界に
生きてるワンちゃん達にとって
飼い主さんが
良かれと思って与えている
匂い香りというものが
犬にとって
ストレスを与えている場合が
多々あるからです
飼い主の匂いへの配慮
だからというのは言い訳かもしれない
ですけれども私は
仕事をする時は匂いが
するものはほぼ一切
身につけません
自分がねほぼ化粧をしないってことは
そうなんですけどもちろん
服にも柔軟剤は
使ってませんし
例えば真夏でも
静寒剤をつけたりですとか
そういったこともしません
多少ねアロマ
オイル
エッセンシャルオイルと言われる
純度の高いオイルを
それも動物さんに害が出ないような
ものを
多少ね
アロマオイルに使ったりですとか
自分のボディクリームに
使ったりとかすることはあります
それから舐められたくもないので
職場仕事中に
だったりワンちゃんと
そうする時にはハンドルクリームも
一切塗りません
まあ
そのぐらい逆に言うと
自分の発する匂い香りが
彼らにとってストレスにならないように
気をつけているということは
あるんですよね
まあ私が
例えば臭い
人からね
なんかナオちゃん先生隣に座って
ちょっと匂うけどみたいな
そう思われてたら
森組ちゃんすいません
なんですけれども犬たちにとっては
それは逆に
その人の出す体臭というのは
逆に好ましい
ものでもあるんですよ
それがその飼い主さんだったり
その人の香りだから
その人本来の持っている
動物としてのね
生き物としての匂いだから
それで識別をするということがあるんですね
ひろみかさんが
うちの兄犬ですね
お兄ちゃんのワンちゃんが
Lマルス
のシャワージェルの匂いで
咳込み出しました
なるほど人からいただけものだったので
感想を伝えた上に
手を洗ってみたんですが
臭すぎて
手洗いに行って
行ってたらその途端兄が咳をしだして
匂いをなんとかなくして
そしたら咳が止みました
なるほどね
なるほどね
そうなんですよ
非常に分かります
海外のホテルとかちょっといいホテルとか
使ってくださいみたいな感じで
置いてあるのが
そういう
ハイブランドものだったりするんですけど
もう私もすごく苦手ですね
ありがとうございます匂わなかった
よかった臭くない認定いただきました
うちの息子の足が臭すぎるという話を
今日は他の方のライブで
ちょっとあさしてましたけどね
でもああいう匂いはああいう匂いで
たぶん犬は好きなんですよ
ねえ不思議ですよね
私も何もつけない肌から
ナオちゃん先生も同じ匂いか
ちょっと熟した匂いだったかも全然
そんなことないです大丈夫です
動物って正直分かる
というか咳込み出すくらいのものって
何が使われているのかと困惑します
僕も匂わなかったよ
関根さんもありがとうございます
関根さんも全然大丈夫でしたよ
ロマンスグレー臭とかしなかったですか
大丈夫です
日本人はね体臭が薄いと言われますけどね
愛用している
アルマでは咳込むことはないのにということですね
あとはね
ひろむかさんの先ほど
いただいたコメントでちょっと気になったのは
飼い主さんが臭いと
言っていたということなので
アニマルコミュニケーション的にね
そのテレパシーをキャッチしている場合は
ありますね
ただですねこの匂いというものはですね
犬も慣れることができるんですよ
それこそストレスに
小さいストレスから積み上げると
そのストレスの中で
平気でいられるという代表例
だと思うんですけれども
昔ね
昔私がワンちゃんのホテルを
経営していた時に
いろんなお客様がいらっしゃるわけですよ
中にはですね
なんていうのかな
非常に
気を使っていらっしゃったりとか
非常に
愛犬さんにね
愛情を注いでいらっしゃる
お客様の中にはですね
毎週シャンプーしてますとか
ワンちゃんをね
はい
なるほどね
関根ちゃん今度は私の匂い
限定お願いちゃん
あーそうだったんですね
広磨さんこっちはくさいくさい騒いでて
兄は一人コンコンと咳き込んできました
なるほどね
ローガンさんが森君ちゃん匂わなかったよ
ハグしたじゃん
ここでハグ案件がばれましたね
一つね
そうなんです
でね
これ不思議なもので飼い主がやっぱりくさいなって
思うものは犬も反応するし
ね
そういう風になっていくんですけど
私のいらっしゃった
お客様の中でね
毎週シャンプーします
っていう方もいらっしゃれば
だからね
その飼い主さんから
漂ってくるあるいは柔軟剤なのか
なんかわからないんですけど
その
一般的に言ったら多分
いい香りと
そのワンちゃんのお荷物
お洋服から漂ってくる香りが
全部一緒なんですよ
だから
その子の持ち物っていうのは
どこに置いてても見なくてもわかる
スタッフ全員
名前とかね
一応ほら
お荷物がごちゃごちゃになっちゃうといけないから
お持ち物には全て名前を明記していただくんですけど
保育園とか幼稚園と一緒ですよね
うん
なんですけどその子のものは
あまりにも香りが強いので
もう名前見なくても
誰誰ちゃんのこれねって
スタッフ全員がわかるっていう
子がですね
そういったワンちゃんとカイネさんの
ペアがですね
3,4件はありましたね
はいローガンさんありがとうございました
今日夜セミナーなので
よかったらいらしてください
なるほどねお散歩の時も柔軟剤の匂いが
しだしたなと思うと
同時にワンちゃんがくしゃみしてますね
だからそういった
手洗剤とか
化学薬品的な
ものに対するアレルギーとか
反応かもしれないですよね
そういうのも少なからず持っている方も
ワンちゃんもいらっしゃると思うんですけど
香害カオルガイと書いてね
香害とかも最近も言われるようになってきました
けれどもね
本当にそういうアレルギーの方
前にあらゆるものさんが配信されてたんだと思うんですけど
本当にそういう
アレルギー重度の方もいらっしゃるようですよね
世の中には
おそらくワンちゃんは本来は
犬のストレスとは
そういうものに敏感なんだと思うんですけれども
これね
言ったでしょ最初の方にも
小さなストレスは積み重ねると
それを克服できると
大きなストレスになっても
その中で
リラックスができるというか
それを乗り越えられるようになってくるんですよ
ワンちゃんは私はそうだな
と思っていたんですけれども
良い悪いは
この際は置いておいて
誰もが振り返って
誰もがこの方のワンちゃんと
この方の持ち物だなっていう
わかる香り
人が
嗅いで
一瞬でわかる香りですから
ワンちゃんたちはもっと
わかると思うんですけれども
その香りの中でずっと暮らしてきたワンちゃん
というのは
そこに何の反応も示さなくなるわけですよね
娘保育士で
何々ちゃんの荷物
置いてあるよとか
隔離的な
なるほどね
でもねうちの娘も野生児みたいな感じで
持ち物が
例えば保育園でね
名前書いてあったんだろうけど
名前が洗濯しすぎて薄れちゃった
Tシャツとかね
そういったものでも
先生がねこれ誰なの
わからないけどこれ誰なの
って聞くと子供たちって匂い嗅いで
これ誰だよ
って言うらしいんですね
すごいなと思って
そんな犬みたいなことで
判断してるのがうちの娘だと思ったんですけど
本当にびっくりしますね
三岡さんが
うんちの匂いで
どの子かわかるな
先生の特技
さらに柔軟剤の入管停止も
いやいや
あれは持ってないですけど
排泄物の匂いって
その子その子でかなり独特なので
大体これは誰がしたるんだな
っていう姿形と
匂いで大体わかりますね
少なくとも今お預かりしている子たちは
8割わかると思います
何の特技だっていう感じですけどね
はい
昔は
これ何て書いてあるんですか
小脳か
確かにね
小脳とか白断みたいな香りって
とてもいいなって思ってたんですけど
いつの間にか
すごく人工的な匂いに変わりましたよね
昔はおならだった
犬がやってること
そうなんですよ
だから子供って野生にやっぱり近いから
子供って
本能的に動物に近いから
ほら字とか読めない
時ですよまだ
今は多少字読めるようになったけど
字読めない時は
匂いで判断する
すごいですよね
今でも孫たちの方がわかります
そうなんですか
お孫さんの排泄物見たら
どの孫かなってわかるんですか
すごいですね
うちの母はやっぱり孫さんにいるけど
多分そこまでのスキルはないんじゃないかな
森けんちゃんすごい
はいということで最後は
香りの件ですね
これが
与えるストレスっていうのを
香りの匂いの世界に生きている
ワンちゃんたちのことを
少し飼い主さんたちに
伝わっていただければ
いいなと思ってお話をさせていただきました
犬と飼い主の関係
本当ね匂いなのか匂いなのか
わかんないですね
本当そうですよね
本当にそう思います
私みことが生きてたら
うちの息子の
運動靴の匂い
どういうふうな反応するんだろうって
今すごく気になってるんですけど
みこちゃんが生きてた頃は
まだそんなに臭くなかったんだよな
ということで
気がつけば45分過ぎておりました
うちの子の体臭で
体臭はね
うちも皮膚が弱かったので
うちのみことさん
お犬様もね
体調悪いとかなり
体臭がきつくなっていましたね
もちろん食べるものでもね
体臭って変わってきますけどね
でもほら若い男の子って
油を干すんですよ
もうだからさ
これまた最後余談になっちゃうけど
年寄りの
年寄りっていうほど
年が
少なくとも20代とか
30代前半とかではない
親に育てられている子どもって
夕飯に毎日
唐揚げだとかハンバーグだとか
とんかつだとか出てこないわけですよ
鍋だとかさ
温野菜だとかさ
そうすると夜寝る前に
母さんお腹空いたとかって
言われてかわいそうだな
とか思ってしまうので
昨日も豆乳鍋に
したんですけど
息子は豆乳鍋だったら
夜寝る前に母さんお腹空いたよ
って来るだろうなと思ったから
しょうがないから
また違うものを追加しましたけど
そうなんです
だからね
若いって
すごいなって
どういうことじゃね
本当にね
感じていますよ
夜食におにぎり
おにぎり作ってとか言われるから
塩結びでいいとか言われて
いやいやこっちは完全に寝る
モードなんですけど
って思うんだけど
たまに作らされますよ
そうすると
母さん悪いんだけど
お腹が空いて眠れないから
おにぎり作って
ごめんね
ごめんねつって
そうか
ティーケット帽子にもいいですよ
そうもうね
40代中盤の
枯れかけ中年女性と
今や成長期真っ盛り
全細胞が生きたいと
成長したいと言っている
10代に入った
男子とではね
全然違うんですよね
両方来ましたよ
本当違うとこに行きます
ごめんね
聞いてくれてありがとう
そろそろ終わりますよ
50分になるので
今日は犬のストレスについて
お話をさせていただきました
良いストレス悪いストレス
同じストレスでも
それを乗り越えられれば良いストレスとなるし
乗り越えるより良いストレスとなって
成長ができる
そこの中で克服ができる
というものになるし
悪いストレスの中にずっと晒されていると
それが体や心の不調として
現れてきますよ
というお話を前半
前半させていただいて
最後はね
犬と匂いについての
お話
人と匂いについても
お話しましたけど
が入っております
聞いてくださる方のために
後ほどタイムスタンプを整理したいと思います
それではですね
今日のライブはこの辺で
閉じさせていただこうかなと思います
本当だね
ありがとうございました
本日夜の8時から
オンラインセミナー
こちらZoomでの有料セミナーとなっております
本日夜8時より
読めている犬の気持ちと
ボディーランゲージということで
飼い主さんが見過ごしている
犬が出している小さなサインを
読み取ることで
犬のことをもっと理解しよう
そして犬同士のトラブルを避けたり
犬にとって
自分の愛犬にとって
最適な選択が
できるようになろう
というオンラインセミナーを
1時間ほどしていきたいと思います
事前申し込みとなっておりますが
これ聞いて
聞いている方はぜひコメントやDMください
今後の予定
アーカイブもご用意しております
ということで
本日も最後まで聞いていただいて
ありがとうございました
今週は
明日はもうライブができないかな
と思うので
また来週の
ライブの予定は
コミュニティの方でお知らせしたいと思います
それでは最後まで聞いていただいた皆さん
本当にありがとうございました
では、こちらで失礼いたします
ペコペコペコペ
ありがとう
じゃあね
終わりまーす