1. なにがしかのラジオ
  2. 謎の食べ物シリーズ お白湯
2025-02-05 09:12

謎の食べ物シリーズ お白湯

カフェインレス、シュガーレス、ホットドリンク

サマリー

このエピソードでは、飲み物の一種であるお白湯について詳しく話されています。お白湯の飲み方や、その文化的背景、独自のこだわりについても触れられています。

お白湯の魅力
どうも、なにがしかのラジオです。今日も役に立たない話をしていこうと思います。
今日は、謎の食べ物シリーズ、というか飲み物ですけど、お白湯について話そうと思います。
お白湯ってあんま飲まないんですけど、
でも身近にお白湯を飲んでいる人がたまにいて、
うーんと思ってたんですけど、ちょっと考えてみると、なかなかいいなと思ったりして、
お白湯って何かというと、お湯を沸かして、それを冷ましてそのまま飲むというやつで、
特に丁寧な暮らしをしている人が飲むイメージがあって、
朝起きていっぱいお白湯を飲んでから、いろいろ始める。
なんかモーニングルーティーンみたいなのを紹介するときに、
お白湯を飲みます、みたいなのが入ってくることが多い気がしますよね。
で、なんかちょっと変わっているじゃないですか。
なんで気に入ると。
筋トレする人が鶏むね肉とブロッコリー食べます、みたいなのを言っているのと
似た変わっている具合があるじゃないですか。
ただのお水なのにわざわざ沸かして、
しかも人によっていろいろこだわりがあって、
特別な鍋でガスで沸かして、
10分ぐらい沸かしてから冷ます、みたいなこだわりがある人もいる。
そこまでせずに普通に電気ポットで沸かす人もいると思いますけど、
それぞれこだわりがあって、やっている感じが面白いなという気がしますよね。
最近聞いているポッドキャストで野田和樹の野良歩きっていうポッドキャストが好きなんですけど、
あれの何かの回で筋トレしてますっていう、筋トレしてたみたいな話があって、
筋トレしてる人が鶏むね肉食ってるっていう話をするのがなんで面白いんだろうねっていう話をポッドキャストでしていて、
その人が言うのは、平均値から外れたものが笑いというかボケになる、
人の平均値から離れた行動ってなんかその時点ですでに面白い。
だから筋トレしてる人が鶏むね肉食ってますとか、生卵飲みますとか、
タンパク質取りますとか、プロテイン取りますとかもちょっとすでに面白い要素がある気がするが、
鶏肉って普通鶏の照り焼きにしますとか塩焼きにしますとか、塩焼き食べますとか、
焼き鳥食べますとか、そういう言い方はあるけど、
鶏むね肉素材かよみたいな言い方あるじゃないですか、その時点で面白いと。
平均値から外れてるからちょっと面白いみたいなことを言っていて、
それと通じるようなものがある気がする。
水を飲みたいという、しかもあったかい飲み物を飲みたいという時に、
お醤油という名前で、その手順にちょっとしたこだわりがあって、
というところの面白さがあるのかなと言います。
そういうのはよくあるとして、実際いいなとお醤油飲んでみていいなと思うんですけど、
それはなぜかというと、確かに飲みたくなる気持ちわかるというか、
カフェインが入ってない飲み物で、かつあったかい、しかも糖分が入ってないってなると、
かなり限られてきて、実際そういう飲み物を飲みたい気持ちありますよね。
そういうカフェインです、シュガーレスかつあったかいっていうものって、
カフェインレス飲料の問題
飲みたくなるニーズはあるんだが、それを満たしてくれる製品がない。
製品がないから、実際にお醤油でいいし、お醤油がぴったりだし、
それ以外の選択肢があんまりなかったりする。
うちには麦茶があるので、常温でポットに入っている麦茶があるので、
それを電子レンジで温め直すという選択肢があって、これでも結構いい。
だから温め直し麦茶がお醤油と同等なポジションを得ると思われるんだ。
でも麦茶を常備していない人は、お醤油がもしかすると唯一の選択肢になるかもしれない。
自販機を見て思うんですけど、うちの近くに病院があって、
病院の前に自販機があるんですけど、それは多分患者さんが買うからだと思うんですけど、
この飲み物にはカフェインが入ってますとか糖分が入ってますとか、
全部の飲み物に書いてあるんですね。
それを見るとカフェインも糖分もないのにほとんどなくて、
ほんとに水か爽健美茶ぐらいしかない。
ほんとにないなぁという印象です。
水あるのかもないのかもしれないけど、
実際カフェインがある方を買っちゃうんでしょうね。
わざわざお金出して買うぐらいだから、水よりは。
カフェインも糖分もないものが欲しいとなると、水が一番買っちゃうんでしょうね。
なので売れないのかな、そういう。
もっとあってもいい気がするし、その市場を深掘りしてほしい気がするんですけどね。
乃木茶、そうそう、乃木茶、爽健美茶以外に、
たぶん商品開発されたことはいっぱいあるんでしょうけど、黒豆茶とか売れなかったんだろうなぁという気がするけど、
もうちょっと頑張ってほしい。
そのうちヒットするかもしれないからね。
なんだろう、昆布だし、だしみたいなの売ってる、冬場だとね、
だし売ってる自販機たまにありますけど、飲んだことないですけど、
欲しい気持ちもわかりますよね。
だしね、だからおさゆの代わりにだしという選択肢もあるが、
それはそれでなんか違う気もするような、ちょっとどうなんだろう、
美濃さんが入ってるからかもしれないけれど。
だしでもいいけど、それはもうちょっと、なんかおさゆの代わり、ちょっと違う気もする。
それで言うとホットミルクもさ、カフェインも糖分もないけど、
あれずっと糖分入ってるのかな、乳糖っぽいやつ。
ホットミルクはおさゆの代わりになるかもしれない、自宅の場合は。
だから難しいかもしれないけど、自販機でホットミルク売ってほしい時あるよね。
コーヒー飲みたいけど、あそうそう、スタバとか行ってホットミルク注文したくなる時あるけど、
でもどうせスタバに来たんだし、カフェラテにしようってなっちゃうよね。
そんなこんなで、カフェインレスで糖分なくて、かつあったかい飲み物、開発してほしいなぁ。
これだーっていう商品開発してほしいなぁと思ったりしています。
では今日はこの辺にしようと思います。ありがとうございます。
09:12

コメント

スクロール