1. 薬トレラボ〜筋トレ×医療〜
  2. #65 薬剤師トレーナーが選ぶプ..
2023-01-30 27:50

#65 薬剤師トレーナーが選ぶプロテインとは?

▼▼30秒で終わるアンケートにご協力ください!▼▼

https://forms.gle/W5JTdEnNUVBPg7ZG7

もし私たち西極と佐坂が、リスナーのあなたと直接お話して、あなたに合ったサプリメントを作ってお届けするという「パーソナルサプリメントサービス」があれば利用したいと思いますか?

お手数ですが、アンケートご回答へのご協力をよろしくお願いいたします。


▼▼続けやすさにこだわったサプリメント「骨MAKE」発売中▼▼

https://amzn.to/3i4pSwU


▼▼YouTube始めました!観てください!▼▼

https://www.youtube.com/@kingjim521


↓ぜひ番組の感想やおたより送ってください!

▼Googleフォーム

https://forms.gle/nba1d37CzW9htdBu5

◆今日の研究レポート◆
プロテインの選び方

【今回のキーワード】

プロテイン、筋トレ、食事、栄養


【成果】

・プロテインについておさらいできる。

・プロテインの選ぶ基準を知れる。

・薬剤師トレーナーはどんなプロテインを飲んでいるのかを知れる。

さいごく、ささかが愛用しているプロテインはこちら

▼Twitterでも情報を配信してます!

https://twitter.com/kingjim0318


▼Instagramでのおたよりも募集中〜 

instagram.com/kingjym.saigoku


▼パーソナルトレーニング予約・空き照会

https://select-type.com/rsv/?id=SGbHnWlP9NU


▼KINGジムのホームページ

https://kingxpharmacy.com


▼アクセス

https://goo.gl/maps/ndzMhA8bsEVxZ1JfA


▼ブログもやってます!

https://bit.ly/kinggymblog


▼使用BGM

MusMus

https://musmus.main.jp

キミにあげる

00:00
皆さんいつも薬トレラボを聞いてくださりありがとうございます。 KING ジムの笹川です。昨日ですね、ちょっと緊急特番ということで配信させてもらったんですけれども、今ですね、あのアンケートですね、パーソナルサプリメントというサービスに関してのアンケートを取ってますので、ぜひちょっと概要欄の方からチェックしていただいて、回答まだの方はぜひ回答をお願いしたいなと思って、こちらちょっと冒頭に撮らせていただいております。
ご協力のほどよろしくお願いします。では放送を開始します。どうぞ最後まで聞いてください。
皆さんようこそ薬トレラボへ。この研究所は筋トレをこじらせた薬剤師が薬の代わりになるような役に立つ情報や議論をお届けする番組です。では本日もよろしくお願いします、西国さん。
どうも薬局を経営しながらパーソナルトレーナーとしても活動中のKING ジム西国です。
そしてファシリテーターを務めさせていただきますKING ジムエンジニアの笹川です。本日もよろしくお願いします。お願いします。
ちょっとね、昨日友人の結婚式がありまして、若干の喉が酒でなんかかすれてるような気がするんですけど、しっかり発声していきたいと思いますので、頑張りましょう。よろしくお願いします。お願いします。
一番最初にちょっと告知なんですけれども、私たち前から言っているようにYouTubeですね、やっておりますので、ぜひね、チャンネル登録、高評価を忘れずに。
あとなんかネタとかはですね、ラジオのお便りでもいいんですが、YouTubeのコメント欄とかに書いてもらうとありがたいですね。
お便りがあっても、もちろんそのラジオにもらったお便りでも、これ映像で回答した方がわかりやすいなみたいなのがあれば、ちょっとYouTubeの方で回答させてもらうみたいな、そういうYouTubeという映像という手法を手に入れたので私たち。最適な方で。
あれですね、例えばお便りで来たとしてもYouTubeで検討してたら、ラジオには上がらないんでですね。そうですね。なのでどっちもチェックしてもらうとありがたいですね。
ぜひね、二刀流でヤクトルラボ、あとキングジムのYouTube楽しんでいただけたらと思います。はい。できればご協力よろしくお願いします。お願いします。
あと引き続き骨メイクもね、アマゾンで販売中なので、ぜひねチェックしてみてください。女性で骨密度とかが少しでも気になる方はかなりおすすめなので。そうですね。
ていう感じですね。うん。よろしくお願いします。はい、お願いします。じゃあ本編行きましょうか。はい。じゃあ今日の研究レポーター何ですか?
今日はですね、プロテインパウダーの選び方です。 プロテインパウダーの選び方ね。そうですね。ちょっとお便りをいただいているので、
03:08
はい。こちら読ませていただきますね。はい。皆さんおなじみラジオネームいっぺんしゃじゅっくさんありがとうございます。ありがとうございます。いつも楽しく聞いています。
プロテインの選び方について聞きたいです。目的別等。ネットにもいろいろ情報が載っていますが見解が聞きたいです。
また別件ですが骨メイクのようにプロテインやそれに近いものを販売する予定はありますか?とのことですね。
お便りありがとうございます。ありがとうございます。ちょっと後半の方から拾うとですね、プロテインのようなものを販売する予定があるかっていう気になっている理由が考えたんですが、
多分今回はプロテインを選ぶときにどうやって選べばいいかっていうの、つまりプロテインを飲もうときにどういうのを買えばいいかっていうのと繋がってやっぱその
医療者がですね、そしてこのラジオで問いかけてもらっているように、医療者が作ったものとか選ぶものっていうのはやっぱりそれだけ健康意識が入ったもの、体に良いもの。
なんで多分気になっているっていうのと、そういう人が作ってしまえばもう間違いないじゃないですか。まあそうですね。
だからそういう人が作っているものがあればいいのかなって、欲しいなって思っていただいているのか、そうちょっと考えたんですよね。
それだってありがたいですね。ありがたい。なんで、まあ結論から言うとこれは発売予定はないんですが。
なんとかね、ないね。何か要望が多ければいろいろ考えられるので、何かお便りでもし気になった内容があれば作ってもらいたいやつがあるとかですね。
まあ一応かなり初期経費とかもかかるので、その集まり用にもよるんですが。そうですね、確かに。
で、あと骨メイクとかもまさにその考えられている予想の中でですね、考えられている通りで、医療者がかなり考えた商品なんで、すごい良いものではなっています。
今のが後半ですね。前半の方なんですが、当然さっき言ったように医療の観点でベースは見ていきます。
プロテインの選び方についても、医療の知識をベースにと。いいですね。なかなかないですね、他には。
目次から行きますね。1個目に、まずはプロテインの種類と特徴ですね。
で、2つ目に持論です。持論、出た、持論。良いですね。西国さんの持論ね。楽しみしております。
はい。で、プロテインの種類と特徴なんですが、まずはですね、選ぶ項目としては、プロテインの選ぶ項目をまず言っていきます。
06:07
まずはですね、予算。値段ね。価格ね。はい。価格と、味。味、うん。
はい。と、健康面ですね。健康面。あとはですね、その3つによって選んでもらってですね、
で、実際プロテインの中身としては、もう、カゼインかソイかホエイ。
カゼイン、ホエイ、ソイ。はい。この3種類があると。そうですね。なんでこの3種類でそれぞれの選び方をしてもらって、あとは予算と味と健康面で考えてもらえればなと思います。
まずは、カゼインとソイとホエイの違いなんですが、目的別っておっしゃってたので、
で、これかなりもう有名なんで、どこでも情報は出てるんですが、カゼインは吸収速度が遅い。
カゼインとかソイですね。で、ホエイが速い。カゼイン、ソイは吸収速度が遅い。
体に吸収される速度が遅くて、ホエイは速いと。そうです。
でですね、ホエイが、だから目的別っていうとここだと思うんですけど、トレーニングの後とかですね、前。
とか空腹時ですね、昼の。は、ホエイか、吸収速度が速い方が一般的にはいいって言われてますね。
ホエイプロテインは、空腹時、あとはトレーニングの前後がいいと。
それは吸収速度が速いからっていう理由。そうですね。で、寝る前とか、血の中のアミノ酸の濃度をですね、
長い長時間一定に保ち、ある程度保ちたいアミノ酸濃度をですね、そういう時はカゼイン、吸収速度が遅い。
寝る前はカゼインね。 簡単に言うとですね、それ以外に目的っていうのはもうあんまり分けてない
のかなと思います。吸収速度が目的ですね。 ソイプロテインも一応その吸収速度が遅いから、どっちかというとじゃあ寝る前に飲んだ方が
そうですね。いいのかなって感じ? ただ、ソイプロテインよりもどっちかというとホエイとカゼインで対比されるんで。
そうなんで、ソイプロテインはですね、どっちかというとカゼインよりじゃないですかね。
これは補足なんですが、アイソレートって言って、タンパク質の純度を上げた商品もあるんですね。 聞いたことある、アイソレート。
これは値段が若干やっぱ製法が高度なんで、上がってくるんですが、タンパク質以外があんまり入ってないので。
あ、もう純度が高いからってことね。 そうですね。
09:02
なんで、タンパク質の純度が高いので余計なカロリーが入ってない。 はい、そういうことか。
そうなんで、これはすごいおすすめですね。 アイソレートはじゃあ結構ヘルシーというか、タンパク質だけだからカロリーも抑えられて。
そうですね。 価格だけがちょっとネックって感じかな?
そう、あ、あと、エッグプロテインって言って、タンパク質は卵由来のタンパクですね。 もう1個あった。
カゼイン、ホエイ、ソイと、 あ、もう1個登場したん、今。
そう。 もう1個今、エッグプロテインっていうのがちょっと後入りで登場させていただきましたね。
そうそう、忘れてました。 これはあんま聞いたことないな。
これはですね、カゼインとかホエイが乳製品とかだと、で、ソイが大豆ですね。 そうですね。
由来のタンパクが、卵、エッグプロテインは卵ですね。卵白。 卵白ね。
で、っていう特徴で、これはもう使い分けっていうよりも、健康面のためにあるのかなと思います。
あ、成分の話、吸収速度とかの話じゃなくて、ちょっと、そうですね。 成分が他のとちょっと違うよっていうのがエッグプロテイン。
吸収速度は早い、確か早かったんじゃないですかね。 あ、どっちかというとホエイ寄り。
っていう感じで、価格、予算、あ、違うね、価格、味、健康ですね。
で、今の4つを比べてください。で、価格はもう、ご自身が良ければ。 まあやっぱりエッグプロテインは高いですよね、若干。
あ、やっぱ高いんだ。 そう。で、あとはアイソレートになるとやっぱ高い。 高いね。
で、他はもう変わらないし。 じゃあ別にカゼインだろうがホエイだろうがソイだろうが、まあそんな種類によってこの種類が高いとかっていうのはあんまりないですか、プロテインは。
ない。ただ、当然商品なんで店によって価格設定は違うんで。 まあそうですよね。まあそこは見てもらってですね。
はい。で、味。味はですね、これなんだ味なんてって言うかもしれないんですけど、味が美味しくなかったら続かないんですよ、プロテインって。
やっぱりね、何事も言うけど飲めなかったら意味がないと。 そう。だから何かを突出しすぎてですね、
例えば健康面を考えて人工甘味料を減らしたとすると、 極論もうプレーン味がいいんですよ、ナーも入ってない。
でもそうすると飲めたもんじゃないですね、本当に。 これ修行。 いやーあの私もですね、レイガーではなくプレーン味をね、一時期飲ませてもらってましたけれども。
どうでした? あのね、修行。
そう、これ修行なんですよね、本当に。 なんかね、俺あのインスタントコーヒーとか混ぜて飲んでた、結果。 じゃないとそれでもきつくないですか? それでも確かにうーんって感じ。
12:01
ね、きついよね。 粉ミルク、なんて言うの、なんか粉ミルクの味は覚えてないけど、なんか粉ミルクを思い出させるような。
でも粉ミルクよりきつい気がしますけどね。 いや多分きついと思う、それは絶対きついと思う。
まあっていう感じですね、なんで味は美味しいものがいいんで、もう後は飲み比べて。 やっぱり人工甘味料が入ってた方がやっぱ美味しい。
そりゃ美味しいですよ。 ってことか。 なんで後で健康麺っていうところ出てくるんですけど、なんで味はですね、美味しいやつを選んでください。
あとごめんなさい、ちょっと気になったんですけど、 プロテインの中にもアクエリアスなんていうの、スポーツドリンクみたいなタイプのやつもあるじゃないですか。
ありますね、透明な。 あれってカゼインプロテインじゃないと売ってないとかそういうのある?
ホエイプロテインはもうニュー製品のタイプのものしかないとか、アクエリアスタイプ、スポーツドリンクタイプ飲みたければもう種類はカゼインに限られてくるよみたいな、そういうことはないんですか?
なんかですね、今の笹賀さんが言ってたのは、 多分ミルクタイプってイコールドロドロした、懸濁したって意味ですよね。
でスポーツドリンクってサラサラしたって意味ですよね。 だから種類が違うんじゃないかって思ったんですよね。
つまりスポーツドリンクタイプのプロテイン、中に入っているプロテインはだいたいアミノ酸なんですよ。 プロテインじゃなくてアミノ酸。 そういうことか。
そうだから、全種類のアミノ酸が多分入ってないんですよね。 それこそBCAAみたいに分岐酸アミノ酸だけが入ってたり、
なのでスポーツドリンクの中に入っているアミノ酸は基本的に吸収早いんじゃないですかね。 アミノ酸なんで。
そういうことですね。 そう、タンパク質として入ってないんですね。 ってことはアミノ酸スコアは100じゃないの?
アミノ酸スコア100じゃないかもしれないですね。 そうなんだ。ちょっとアミノ酸スコアっていうね、専門的な用語を出してしまいましたけれども。
あのアミノ酸スコアとは何ですか。 アミノ酸スコアっていうのは、
なんかあれなんだよね、アミノ酸って一番低いなんだっけ、 一番低く入っているものに依存するんですよね、なんか吸収が。
なので一番低いやつがどれくらいの割合で入っているかっていうのでパーセントが、スコアがですね。
決まっている。だからアミノ酸スコア100だったらもう不足しているやつがないってことですね。 ないってことですよね。
一番少ないのでも100入ってるんです、スコアとして。 っていうことだよね。点数100点。
よかったですね。いきなり質問されて、私の技量を試されましたけれども、一応答えは丸ということでいいですか。 そうですね。
はいよかったよかった。 そういう感じなんで、プロテインは基本的にアミノ酸スコアも全部100なんで。
15:02
で次行きますね。はい。 健康麺、これが今回のラジオの醍醐味じゃないですかね。
健康麺。 これがやっぱりあのいくら美味しいからといっても人工甘味料がたっぷり入ってたら
やっぱり毎日飲むものなんでですね。 そうですね。なんて言うんですか。結構その体の中には毎日くるものなんで。
ただお医者さんでももう関係なく飲んでる人もいるんでですね。 あまり意識しすぎるのも良くないけど
なんで人工甘味料の定義というか考え方としては、やっぱり適量を取る生活をQOLを向上させる取り方をするのはすごいアリじゃないですかね。
例えば甘くするために砂糖ばっかり入れてたら生活習慣病になると本末転倒じゃないですか。 いやもう本当そう。
だからそこを人工甘味料に変えて生活習慣病を予防するぐらいの取り入れ方ならすごいいいんですよ。
ただじゃあ極端に行き過ぎて全部人工甘味料に変えてしまったら次は腸内フローラーとかが乱れ出して
やっぱり健康被害を生じてくる。 腸内細菌にとって毒になっちゃうから
腸内細菌はもちろん免疫とかねあとはもう人間が作れないような栄養素を作ってくれたりする役割もあるので
そっち側で不足が生じちゃって体におかしいことが起こるみたいなこともあり得ると。
なので考え方としてはまず前提として人工甘味料はそれなんですけど
ただ取らないようにこうしたことはないんですよやっぱり。 とりあえずは人工甘味料の含有量によって健康っていうものはあります。
でちょっと補足で言っとくとステビアってやつは一応天然由来の甘味料なんで
よくありますねステビアってね。 甘味料括弧ステビアって書いてあるプロテインありますよね。
なのでステビアは今のところはあんまり問題ないってなってるっていうのは覚えておいた方がいいかもしれないですね。
ステビアね。人工甘味料よりは甘くないけどほんのり甘みがつくような植物由来であると。
だからスクラロースとかフェニルアラリンとかですね。
アスパルテイムとかね。 アセスルファムカリウムとかね。
そういうのは人工甘味料だね。 そう人工甘味料なんであまりですね適量摂取ぐらいの勢いで考えてください。
ではいこれが健康です。 プロテインに関してはもうとりあえず健康は人工甘味料を軸に考えたらいいんじゃないですかね。
結構シンプルですね。 わかりやすい。
次次論ですね。 お待ちかねの次論はですねまずはさっきの健康も良かった健康はですね
エッグプロテインが健康なんですがエッグプロテインって卵由来なんでですね 乳糖不対称の人に飲めます。
18:08
乳糖不対称っていうのは要するに牛乳を飲んだらお腹壊しちゃうよというか。
そうです。 ちょっと専門的な言い方をするとラクトースっていうね乳糖っていうのを分解できないからお腹壊しちゃう。
分解酵素が腸内にない人なんですね。 なんで下痢しちゃうんでそもそも乳タンパクって乳製品
タンパク質なんで糖質じゃない乳糖じゃないって言いたいと思うんですが 乳タンパクの中に乳と混ざってるんで比較的下痢しやすい
ちなみにカゼインも乳タンパクの上積みだっけ? そうですね。 だから一応乳糖不対称の人はあんま良くないんでしたっけ?
そうですね。 ソイプロテインはそういう意味で言うと乳糖不対称の人は大丈夫? そうじゃないですか大豆由来なんで。
そうだよね。 そうそうそうまあ原理的にはですね。 あんまりそういう話聞かないんで
まあ多分そうですねはいで卵 卵はだから乳糖がそもそももう入ってないんで
いいと思いますそういう人にはただ価格がやっぱ上がりますねかなり っていう感じはい
はいで次次論です。 お待ちかねの次論です。 次論はですねまずは価格はできるだけ安いのを選びます
まず価格。 それはそうですよね。 それも続けるアレだもんね。 そうそうそう継続するための要素。
継続するための要素だもんね確かに。 で次味とかはもうあの美味しいやつをですね。
美味しいやつね。 チョコレートが好きですね僕は。 チョコレート好きですか?
僕カフェオレとかかな。 ああいいですねー
コーヒーともあると美味しいからですね。 ブラックと。 キャラメルとか。そうそうそう。
で次健康麺はですねもう当然自分は毎日取るんでこれ次論になるともう捨て部屋しか 入ってないやつを飲みます。
あそうなんだ。 本当に飲まないってわけじゃないんですけど
やっぱ毎日取るものとしてはもう一応そうしてますね。 しっかりと人工甘味料はちょっと考えているってことですね。
そうですね。 で僕はニュートフ対象じゃないんで
ホエイで大丈夫です。 太鼓さんはじゃあもうソイもカゼインもエッグも取ってないと。 そうですね。
別に寝る前にカゼイン取るとかそういうこともしてない別に。 取ってないですねもう。 寝る前は別に取ってないんだ。
もう取ってないですあの正直ですねこれもここまで言うと超次論になるんですけど。 大丈夫ですよこれ今目次次論なんで。
いいですか。 あのあんまりですね
体に必須なもの以外は全部自分取らなくても一緒だと思ってて タンパク質だって体重の1倍ぐらい取れときゃ飲まなくていいんですよプロテインなんて
21:07
なんで余計にお金かけるよりももう自然に考えればいいんで カゼインなんていうのはもう取らないですね。
そういうことですね。 だからプロテインは朝一杯だけ飲んでます。 朝一杯飲んでるんだね。 一応これはもう朝ごはんドス食べるならこれがいいかなっていう。
ってことは朝ごはんの代わりに朝ごはんをプロテインにしてるってことか。 そうですだから朝ごはんでなんかしっかり食べるならもうプロテイン飲まないし
あんまり関係ないと思ってるんでですね自分は だけど体に必須なものは確実に取ってます。
その1倍は絶対その下回らないように。だから体重がねまさゆくさんが50、60キロだとしたら60グラムは1日で絶対取ると。
で体に必須っていうのはビタミンとか そういうのはもう絶対取るんでだからそこら辺の選別はやっぱり
医療従事者はすごい詳しいですよね。何を大事にして何を大事にしなくていいのか。 これもちょっとまた今度の回でいろいろお話できたらなって
なんかそれみんな知りたいんじゃないかな そうですね
まあっていう感じです。 あとはもうホエイですねカゼインホエイソイエッグやったらホエイ取ってます。
なんでかというと吸収速度を遅くする必要がもうないんで。 もう取ったらすぐ吸収されてほしいというか。
僕の体取るタイミングとしてですね。 寝る前とか遅い方がやっぱりいいと思うんですけど。
別に寝る前は取ってないからってことか。 仮にじゃあ寝る前にそこまでこだわってわざわざお金出してカゼイン買うかっていうと買いません。
買わない。 もうホエイ飲みます。 寝る前でも西国さんならもうホエイ。 飲まなきゃいけないんであればですね。
飲まなきゃいけないんであればってことね。 だからあまり何よりこだわってないってことですね。
でもこれ大事だよね。これも多分続けるポイントというか管理を簡易化するという。 これも技術ですので。
適当に見えて結構あの 利にかなってるんですよ。ある意味そういうプラス要素の栄養って
不足してない限りはもうあんまりほぼ変わらないんで。 なんであんまり考えすぎずに不足しないっていうふうに考えた方がいいんじゃないですかね。
ということだね。 っていう感じです。
ちなみに今の西国さんが飲んでいるプロテインはつまり商品名を教えてもらってもいいですか?
ボディウィングっていうプロテインです。 ボディウィング。アマゾンで売ってるやつだよね。
そうですね。 キングジムでも販売してるんですよね実は。
24:03
なので僕はキングジムで購入させてもらってるんで僕もボディウィングを飲んでますけど。
スポンサー欲しいですね。 もうスポンサー欲しいぐらいだね。ボディウィングあんまり知られてなくない?あれ。
知られてない。 なんか安いし、それこそステビアだし、でタンパク質もそんなに少なくないし。
味もまあ味がだから薄いけど。 ちょっと薄い確かに。
でも美味しさを求めて飲んでない人はもう全然いいんじゃないですか。 栄養補給として飲んでる人はもう飲みにくいのはまだないんで。
ボディウィングはすごい確かにオススメですよね。 スポンサー待っております。
ボディウィングの気になる方はアマゾンのリンク貼っておきますので。 ぜひチェックしてみてください。
そんな感じですかね。そうですねこんな感じです。 だからカゼン、ホエイ、ソイ、エッグあるけどまあ基本的に違うのは吸収速度の差。
一番大きいのはね。 あとは選ぶとしたらそういう乳糖とか乳糖でお腹壊しちゃうとかいう人がいるからそういう人には
エッグプロテインとかそんな感じで選んでもらって、西国産としては価格は安く、味はまあまあ良く、あとはステビア、人工甘味料を使ってないもの。
であとはホエイを取ると。吸収速度が一番速いものを取っておくということでしたね。
ありがとうございます。 私もね最初あのランニングしてる人はなんか
ソイプロテインがいいみたいなことをランニング始めた時は聞いてたんですけど、 西国産と話して
吸収速度の差しか変わらないからっていうのを聞いて、そしたら別にランニングした後もそんなにゆっくり
タンパク質を吸収する必要ないかなと思って、そこから僕もずっとホエイ飲んでますね。
なんか変わりました? 変わったかわからないけど、なんかねソイプロテインよりもホエイプロテインの方が飲みやすい。
あーつまり体の影響ってそれだけ全くないんですよ。 なるほどね確かに。だからあんまり考えすぎないっていうのが
プラス要素は考えすぎない方がいいんですよ。 マイナス要素はちゃんと考えてですね。
プラス要素は考えすぎない。できるだけできたらでいいんです。 できたら。その考え方はね今回すごい勉強になりましたね。
いろいろ考えすぎると管理も大変だし、続かないかったら結局タンパク質取ってないからそれが一番
マイナスになっちゃうから良くないっていうね。 これは結構ね盲点だと思いますので、ぜひ意識してみてはいかがでしょうか。
はい。 ではこんな感じでですね毎週2回ラジオ配信しておりますので、ぜひ次回も聞きに来てください。
27:04
よろしくお願いします。 お願いします。引き続きお便り募集してますので、このヤクトエラボのお便りフォームでもいいし、
あとはYouTubeのコメント欄にパパパッと書いてくださっても構わないし、 そうですね。やりやすい方でお便りいただければと思います。
お願いします。 YouTube登録まだの方はぜひね、チャンネル登録の方よろしくお願いします。
はい。 ではまた次回のヤクトエラボでお会いしましょう。さよなら。 さよなら。
27:50

コメント

スクロール