1. 自分らしく生きるためのラジオ
  2. #14 断食6日目☆ライブ配信 ヤ..
2022-04-08 19:11

#14 断食6日目☆ライブ配信 ヤモリさん😎の話

#ラマダン #断食 #ヤモリ
#チキンビリヤニ #ビリヤニ
#ウルドゥー語 #パキスタン
#ウルドゥー語講座
#ウルドゥー語教室
#国際結婚 #海外移住 #海外生活
#50代 #専業主婦 #Webライター
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/604ab147e6747bcbc83f03f0
00:01
普段は、簡単ウルドゥ語というテーマでお話をしておりますが、現在ラマダンですね、断食好きということで、断食をした1日のレポートのような形でお送りしております。
それと、後ろで聞こえているのは、パキスタンで撮影した動画で、主にお子ちゃまたちの声です。
パキスタンの人たちの輪の中で、あなたに話を聞いてもらっているというね、イメージでお送りします。
はい、ぜひ最後までお付き合いください。よろしくお願いします。
はい、断食6日目ですね、今日6日目。
今日も無事に終わりました。
はい、よかったです。
でもね、また今日もお腹いっぱい食べてしまって、まだちょっと後悔してます。
あのお祈りしている時にね、あのお腹が圧迫されるんですよ。
それでね、あのちょっと打って、さっき鳴ってましたね。
まあね、あの食べられることをありがたいと思って、はい、思うだけですね。
今日の天気、今日もね、あの天気良かったですね。
まあ結構乾燥している感じでしたね。ちょっとね、喉が怪しかったですね。
風もすごく、ここはビュービュー吹いてて、ちょっと喉危なかったですけど、何とか今は大丈夫です。
体調も、あの動機とかね、そういうのもしないで、目眩とかもなく大丈夫でしたね。
昨日の夜ですね、昨日のライブ配信終わってから、
ツイートとかしたりとかして、夜の11時半頃でしたね、やっぱりね。
もういつの間にかね、あの寝ちゃってるんですよ。
あの他の方のラジオを聞きながら、横になって、いつの間にか止まってましたね。
03:00
そしてアラームをかけたのは、午前の2時50分にしました。
それであの、ピャって起きて、それから、えーとね、まあ食事などを済ませて、
朝のね、5時40分ぐらいから、あの最近毎日拝聴していますシュウさんのね、医療もてじまからのライブ配信の、
そちらを聞きながら、なんかおはようございますって挨拶して、あとね覚えてないんですよ。
あの、そう、だから寝落ちしちゃった感じですね。
5時40分ぐらいだと思います。
それから、まあ約2時間後、ん?1時間後だ。
朝6時50分にまたアラームかけてあるので、そこで起きて、娘を起こして、
最寄駅まで送って、あとは家事をしたりね。
あとねインスタもね、アップしました今日は。
娘はね、今日は断食お休みしました。
夫とね、2人、今日も夫はやりましたよ、断食。
朝ね、食事の時に、夫がね、なんか水、目の前にある水がね、
いつもボトルに入って置いておくんですよ。
それを下げずに忘れてたんですけど、
その水をね、あの飲んでいいんだっけ?ってこう、なんか考えちゃうんですよね。
あの、そう、これはね、あのラマダンあるあるでね、
多分あの、これ味見していいんだっけ?とか、
ラマダンが終わってからも、
あーこれ、なんか水飲んでいいんだっけ?とかって、
その飲んでいいのか食べていいのかっていうのをね、
あの、ちょっと疑問に感じてしまうっていう。
まあそれを夫と笑いながら話して、そうだよねって言って、
まあ穏やかにね、食事を済ませました。
今朝食べたものは、えっとね、もち麦と一緒に炊いたね、白米、ご飯とシラス。
06:04
シラスね、美味しいですね。
あと完全無欠コーヒー、デーツと水。
はい、夫はね、あの、またフランスパンがあったので、
うん、あの、パヤですね、牛のすね肉、まあカレー。
それと、あの、これはね、パヤはハラルレストランでね、頂戴したものです。
で、えっと、昨日私はね、豆も、豆のカレーも作ったんですよ。
うん、それの残りがあったんで、それも食べてましたね。
それと、あとチャイをね、作ってあげました。
私は飲まなかったんですけど、うん、私コーヒー飲んでるんで、夫にはチャイを作って、
私はね、あの、カルダモンとクローブを入れます。
はい、砂糖なしね。
そして、えーと、断食明けの食事ですね。先ほど、イフタール。
今日はね、6時10分ぐらいでしたね。それ9分ぐらいかな。夕方の、はい。
そこでね、えーと、水飲んで、ドライフルーツのデーツっていうのを食べて、
これはもう毎日ですね、同じ。フルーツチャートですね。
フルーツをカットして、ヨーグルトとか、まあ、軽く混ぜて。
それと、今日はね、あの、金曜日で、金曜礼拝を夫がね、
あの、モスクにね、お祈りをしに行って、そこの近くで、
あの、ハラハラレストランがあるので、そこであの、チキンのビリヤニ。
チキンビリヤニをね、買ってきてくれて、
これを、あの、断食明けの食事にね、いただきました。
それがね、あの、またいっぱい食べちゃったんですよね。
いや、本当にね、なんか、空腹に耐えるのも、
まあ、今も、あの、全然、正直に言って、全然、あの、辛くないんです。
空腹とかが。
全く。
うん。
ただね、今日食べててね、あの、食べる方が辛いなって思っちゃいましたね。
09:02
これ何なんでしょうね、この気持ちは。
うん。
やっぱり、普段食べ過ぎなんですかね。
まあ、あの、自分の胃袋もね、ちゃんと気にしてあげなきゃなって思いました。
はい。
最近朝、あの、
シューさんという方のね、
医療もてじまからのライブ配信をね、朝、聞かせていただいてるんですけど、
昨日の朝ね、あの、ヤモリの話が出たんですよ。
でね、私も、あの、パキスタンでほぼ同居状態ってね、あの、コメントしちゃったんですけど、
うん、やっぱりあったかいところにいるのかなって、あの、シューさんがね、おっしゃってて、
まあ本当そうですよね、あの、やっぱり温かくなって、あっという間に暑くなって、
あの、しるしるってね、影が動くんですよね。
うん、まあ、ものすごい大きいのから、あの赤ちゃんのまで、あの、家族揃ってね、家にいましたね、外にも中にも。
うん、そう、ね、ヤモリなんて、あの、日本では全然そんなの、トカゲぐらいですよね。
だから、トカゲ、ヤモリっていうのは、パキスタン行って、なんか知ったっていうぐらいですね。
うん、びっくりしましたね。
えーと、あ、三日月さん、ありがとうございます、初めまして、初めまして、ありがとうございます、寄っていただいて。
はい、今ヤモリの話をしてるんですけどね。
うん、でね、ヤモリ、ね、あの、すぐね、やっぱりヤモリを見て、あの、ネットで調べたんですよ。
ヤモリって。
そしたら、やっぱりあの、沖縄県とかそういうね、あの、ワードも一緒にね、出てたんですけど、
ヤモリが家を守るっていう漢字、そういう意味って、なんか読んだんですよ。
だからこう、害虫とかを食べてくれるとかって。
あーじゃあ、あれだ、あの、同居してないとダメかなと思って。
12:03
パキスタンのね、私たちの家には、じいさんはね、あの、一回も出なかったんですよ。
他のね、あの、近所の人の家とか、あの、同じエリアの他の家とかはね、あの、じいさんもいっぱい出たし、あの、ネズミも出てたんですよね。
まあ、うちはあの、ヤモリさんとか、まあ、蚊もほとんどいなかったんですよ。
あの、スプレーしてましたけどね、日本から持ってったやつ。
蚊もいなかったし、ハエも本当に1ヶ月、2ヶ月に1回ぐらいこう迷い込んでくる感じでしたね。
うん、えーと、はい三日月さん、この背景美味しそうです。
はい、これはね、昨日、あの、私が作ったひよこ豆のサラダと呼んでますけどもね。
ジャネチャート、ちょっとしばらくね、この背景でいきたいと思ってます。
はい、それでね、あの、ヤモリさんなんですけど、なんか、えーと、
ご近所さんに言ったら、あの、ほうきを使ってね、あの、こう、なんていうか、ほうきと、まあ、電気っていうか明るいところに寄っていくみたいだったので、
あの、例えば夜だったら、まあ、家の部屋の中の電気はちょっと抑えて暗めにして、
えーと、玄関の方のライトを高校とこうつけておいて、
あっちに玄関にね、玄関から出ていただこうっていうことで、そっちにこうほうきを使ってですね、導いて、
あの、ずーっと壁伝いに、結構ね、大きな家なので、
それをほうきを持ったおばさんがですね、あの、壁伝いにこうほうきを振って、
ヤモリさんを玄関に導いて、あの、娘に玄関のドア開けてって言って、
あの、二重ドアなので、一回こう、あの、ダイニングの部屋からこの玄関のとこにもそこにもドアがあるので、
一回そこを開けてもらって、あの、出ていただいて、ヤモリさんに。
で、次玄関のドア開けてって言って、玄関のドア開けて、
さーってもう、最後はね、ちょっとこう触ってましたね、ほうきで。もう吐き出すっていう感じ。
はい、さよならって言って、バーンってドア閉めて、
15:03
あー、ほっとしたーってなって、
で、あの、次の日の朝ですね、
まあ、娘が学校に行くので、あの玄関出たんですよ。
そしたらね、あの、よくサザエさんで玉がくわえてくる魚の骨、
まあ、ヤモリさんが骨になってました。
あのね、アリが食べちゃうんですよね。
しかもその場で食べちゃうので、
本当にあの、魚の骨よく、なんか漫画でよく描くじゃないですか、鉛筆で。
三角と棒を引いて、ちょんちょんちょんちょん。
で、こっちにも三角、逆三角形みたいな。
ほんとその状態になってたんですよ、ヤモリさんが。
ああ、こういう骨の構造になってるんだってわかるぐらいに。
はい、ちょっとごめんなさいって食べられちゃったんだなーっていう。
うん。ね。
ほぼ同居状態のね、ヤモリさんの話でした。
ね。
かわいそうだったけど。
でも虫は本当に食べてくれてたのかなぁと思いますね。
はい。
そんなに見なかったんでね。
でもあの、しゅうさんもね、おっしゃってたんですけど、ヤモリさんね、あの、ふんをしてくれちゃうんで。
ほんとあの、寝てるベッドのところの頭上とかにもたまにいらっしゃるんですよ。
だから寝てる間にね、あの、ほんと顔のあたりに来なきゃいいなっていう。
ちょっとね、怖い。
怖かった、まあドキドキしてましたけどね。
うん。
まあどこにでも、あの、ふんをなさっちゃうので。
うん、それはちょっと気をつけないといけなかったですね。
まあ小さいお子さんいるってね、お宅は本当に気をつけないと。
うん。
はい。
ということでね、三日月さんすいません、あの、お付き合いいただいて。
ありがとうございます。
なんか参考になりましたでしょうかね。
うん。
ね。
まあいつか、なんか沖縄県って、なんか毎日、あの、あちらのね、自然の音とか話を聞いていて、
温かいところ、まあパギさんもね、あの、もう死ぬほど暑い国ですけども、
18:00
また日本の中でそういう温かい地域ってまた違うのかなぁと思って、
ちょっとね興味が湧いてますね。
うん。
まあいつか行けたらいいですね。
はい。
はいではでは、もうね20分になるので、はい。
ちょっともう本当にお腹いっぱいで後悔気味ですが、
うん。
ちょっと明日から気をつけて、はい。
胃袋と相談したいと思います。
はい。
三日月さん本当ありがとうございます最後まで。
はい。
三日月さんの最後まで聞いていただきありがとうございます。
明日ですねまた。
はい。
あの頑張って配信したいと思いますので、また明日お会いしましょう。
はい。
アラーフィス。
ありがとうございます。
おやすみなさい。
19:11

コメント

スクロール