1. 自分らしく生きるためのラジオ
  2. #276【インスタ運用代行】海外..
2023-08-19 22:10

#276【インスタ運用代行】海外ユーザーへのアピールとAIアプリ

🛶沖縄県西表島 カヌーツアー風車 Instagram
https://www.instagram.com/reel/CwD14bdPJOV/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

🌸新アカウント・ふんわり投稿中
『なんばるわん·͜· 自分が好きになる暮しかた』
https://www.instagram.com/nanbaruwanlife

フォロー・いいね!お願いします·͜·

🌸パキスタン生活アカウント
『なんばるわん@簡単ウルドゥー語🍀』
https://www.instagram.com/nanbaruwan

#インスタグラム
#Instagram運用代行
#マーケティング
#AIアプリ
#時間は有限です
#大人女子
#自分らしく生きる
#なんばるわん
#202308nanbaru
#2023nanbaru
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/604ab147e6747bcbc83f03f0
00:08
こんにちは、お元気ですか?なんばるわんです。
自分らしく生きるためのラジオ、始めていきたいと思います。
今日は、インスタグラムのマーケティングですね。
海外のユーザーさんにPRというのかな、アピールというのか、するためにやったこと、
それからですね、その際に使用したAIアプリ、こちらについて一緒にお話をしていきたいと思います。
今、私はインスタグラムの運用のお手伝いというのをしていて、
そのお手伝いをさせていただいているアカウントは、
沖縄県伊良茂島で、カヌーツアーをされているショップの風車というお店があって、
そちらの公式のインスタグラムですね、その運用のお手伝いをさせていただいています。
この経営者さん、風車の経営者さんであるシュウさんがですね、音声配信などSNS発信ですね、いろいろされていて、
その中で私はインスタグラムの担当というかね、その部分をお手伝いをさせていただいているんですが、
時々ね、ご自身のされている音声配信で、ビジネスについて、やっぱりこの人はビジネスマンなんだなっていうね、
根っからのビジネスマンなんだなっていうことを感じるような、そんなお話をご自身の音声配信でされている時があって、
先日ですね、このビジネスマンの本音というのかな、観光のツアー会社、ツアー業者ということで、
お客様から予約をしていただかないと何しろ売上が立たないというね、とても厳しいというか、
まずは予約を入れてもらわないと成り立たないんですよね。
その予約を入れてもらうためには、やはり認知をしてもらわなくてはいけない、広告ですよね。
その部分で、ビジネスマンとしての本音というのをお話しされていたんですが、
予約サイトですね、外部のご自身のホームページ、ご自身の持っているサイトでしたら、
03:04
もうダイレクトにお客様と取引ができて、やり取りができて、そこには第三者に払う手数料というものは一切発生しないですね。
例えばクレジットカード、クレカ払いでカード会社に払うような手数料みたいなものはあるかもしれないということで、
そのサイト、自社のサイトでしたら余計な手数料というのかな、そういうのが奪われるというか取られることがなくて、
それが一番理想的なんですって、経営者さんにすると。
ただ、予約サイトというものに登録をして、そのサイトから広告というか、
医療無手島にこういったツアー会社があるよ、こういったツアーを申し込むことができますよという記事というか、
そういうのを載せてもらうと、そのサイト経由、予約サイト経由で予約が入った場合には、
売り上げの何十%も手数料として取られるということなんですよね。
その金額はかなり大きなものになっていて、できれば自社のサイトから予約を入れてもらいたいということを本音としてお話しされていましたね。
ただ、予約サイトの影響力というか、拡散力というのは、やはり経営者さんお一人でSNS発信とかをされているということなので、
その点に関しては、なかなか拡散力というのは限りがあるのかなというのを感じているそうです。
そこで、去年、1年前に、私がしゅうさんと出会ったことで何かアイデアが浮かんできて、
現在、インスタグラムの運用のお手伝いという形でそれをやらせてもらっているわけなんですが、
なかなか大企業だと広報とか、そういった方がいらっしゃいますよね。
サイト担当とか、自社サイト担当とか、予約担当とか、そういうのが役割分担ができればいいんですが、
06:03
医療もてじまのしゅうさんの場合には、すべてお一人でやっているということで、
やはり予約サイトの影響力、力というのに頼るしかないということなんですよね。
それを、つい先日でした、そのお話をされていたのが、
自分がナンバルワンというものがいる存在の意味、
そこの予約サイトではなく、自社のサイトから申し込んでもらう、
その道しるべというか、その道を作っていかなきゃいけないのかなというのを、
アイデアというのかな、そういうのを感じたんですね。
それで予約サイト、しゅうさんが登録されている予約サイトの代表的なものが、
トリップアドバイザーなんですね。
で、先週でしたかね、インスタグラムの投稿で、
トリップアドバイザーで口コミ、ナンバーワンみたいに、
そういったランキングというんですかね、それで1位を取ったんですよね、しゅうさんのお店が。
そのことをインスタグラムの投稿の記事として作って投稿しました。
そこでやっぱり口コミ数がナンバーワンというのかな、
それがトリップアドバイザーのおかげというのが一番だと思うんですよね。
やはり世界中の人の口コミ、レビューがそこには集まっているので、
日本人だけではなく海外の人、世界中の人たちがそのレビューを読んで、
そしてそのツアーに申し込むのか、そのホテルに申し込むのか、
そしてその観光地に行きたいのか、計画を立てるわけですよね。
旅行のね、トリップの。
なので私がそこで考えたのは、海外の人におそらくね、
きっとトリップアドバイザーを見て申し込むという方が大半なんじゃないかなって、
私の本当に勝手な、しゅうさんとその辺の打ち合わせというか、
話をね、詳しく聞いたわけではないので、あくまでも私の想像なんですが、
09:06
海外の人たちはトリップアドバイザーから予約をするっていう方が多いんじゃないかなっていう風に考えました。
それで、もうこれはね、以前からイメージはあったんですね。
イメージはあったんですね。
英語で投稿の文章を作って、そして画像を作る、あるいはリール動画を作る、
それをね、ずっと前からやりたかったんですよね。
で、今回ですね、思い切ってやってみました。
昨日ですね、金曜日、毎週金曜日の朝6時にアップするように設定をしているんですが、
昨日ね、アップしたリール動画、そちらにですね、英語のナレーションをつけました。
動画はですね、シュウさんのカヌーツアー風車のYouTubeの公式サイト、公式チャンネル、この動画を頂戴しました。
使わせてもらいました。
そこにですね、英語のナレーションを入れる、これをですね、AIアプリで行ったんですね。
ストーリーズも上げたんですね。
で、ハイライトにも入れて、そこにね、イングリッシュのENGっていうのを、そういったハイライトを作りました。
そこにストーリーズをね、入れたんですが、最初にね、パパパッとそのストーリーズ見て頂いたのが、
やはり海外の人らしきユーザー名でしたね。
30分ぐらい経つと、日本の方のね、と思われるアカウントから閲覧して頂いているっていうのが出てきたんですよね。
それで、その動画はね、英語のナレーションを付け、そして英語のタイトルというのかな、そういうのも付けて、
そしてね、ハッシュタグも全部英語にしました。
で、いつもね、イリオムテ島のシュウさんですっていうキャプションですね、文章のところ。
こちらにそういった出だしで文章を書いているんですが、
今回はですね、その文章は一切なしで、ハッシュタグ、英語のハッシュタグだけでやりました、投稿しました。
なので、日に日にね、再生回数が伸びていくっていうのを期待しながら、
12:02
今後のね、1週間、どのようなインサイトっていうのかな、あれをチェックをしていきたいと思っています。
はい、そしてこの動画をね、動画に英語のナレーションを入れたんですが、
その際に使ったAIアプリ、これがですね、Captionsというアプリです。
これはね、ビジネス系インフルエンサーのしゅうへいさんがシェアをしてくれて、
日本語のナレーションも英語のキャプションを作ってくれる、AIが生成してくれるっていうことでね、
それも思い出しました。それでダウンロードをしていたので、iPhoneにね、
それを早速使って、風車さんのYouTubeの動画をスクリーンレコーディングをし、
それをですね、Captionsというアプリで編集をし始めました。
それでですね、いろんなボタンというかね、タップするところがあったので、
片っ端からね、触っていったんですね。
そして、英語のナレーションがAIで入れられるっていうところにたどり着いて、
それをね、やってみたんですね。
そしたらですね、キャプションが字幕ですね、そのナレーションと一緒に、
言ってる言葉がパーって画面に出るタイプと、そのキャプションもなくして、
音声だけ、ナレーションだけっていうのもできたんですよね。
声の種類も、女性も男性もいて、そして5、6人ずつでしたかね。
10人以上の音色、声色っていうのか、それがね、ありました。
で、一応ね、今回は男性の方を選んで、で、一旦ね、動画を作ったんですね。
それをiPhoneにダウンロードしようとしたら、
そしたら、サブスクだったんですね。
無料のトライアルは3daysだけ、3日間だけだったんですね。
で、それはね、しゅうへいさんからその情報はシェアしていただいてなかったので、
ああ、そうですか、と思ってね。
1回の買い切りだったら、もしかしたら私買っちゃったかもしれないんですけど、
15:01
サブスクとなるとね、しがない主婦にとっては、ちょっとね、申し込めないなっていうのがあって、
それでね、どうしようかなと思って、
今度はその完成した動画ですよね。
で、iPhoneにダウンロードしようとすると、サブスクにね、促されちゃうので、
その前に、一旦その出来上がった動画を流して、プレイして、
それをですね、スクリーンレコーディングをしました。
すごいでしょ。すごくないか。
本当、出来ないなら出来ないなりにね、いろんなアイディアが浮かんでくるもので、
今度自分のiPhoneで編集をします。
サイズとかですよね。
スクリーンレコーディングなので、最初にね、ピンっていう音が入るんですよね。
その辺もカットして、それをインスタグラムのリール動画としてアップしました。
はい、すごいね、時間かかったんですよ。
というのはね、英語、私は全然英語力がゼロで、マイナスと言っていいのか、
カザグルマさんの、医療無手島のカヌーツアーカザグルマさんの公式のホームページ、
こちらにですね、イングリッシュのサイトがあるんですね。
海外の方はそちらを読んで、申し込みをされたり、質問されたりね、
そういったお問い合わせがあったりとかするそうなんですが、
その英語版にしてから、表示を変えて、そこからコピペで、
そのナレーションに喋ってもらう文章をコピペしたんですよね。
一応ですね、我が娘がですね、ネイティブ、英語を普通に会話が話せる人なので、
一応この動画、出来上がった動画を娘に、自分の部屋に、夜遅かったので、
寝ていたら悪いので、一応LINEをしました。
お互いね、違う部屋で寝ているので。
LINEをして、ちゃんとフィードバックをもらって、何回も直して、
このAIの声って分かっちゃうんだけどいいの?って言われて、
それは全然構わないと。
ただ正しい英語でね、やっぱり海外の人にアピールしたいので、
その辺をちゃんとした英語、英語力ゼロの人間からすると自信がないので、
18:07
コピペをしたとはいえ、やっぱりちゃんと伝えたいと思ったんですね。
風車さんのホームページがどうこうっていう話ではなく、
やっぱりせっかく海外の人たち、ユーザーさんの目に触れるんだったら、
ちゃんとその方に刺さるような発信をしたいですよね。
なので、一応娘にフィードバックをもらって、修正を重ねて、
AIの声の人をちょっとチェンジしてやってみました。
そしたらいい感じで、英語力ゼロの人間でもいい感じに聞こえたんですよね。
それを今回のリールの動画としてアップ、採用したんですよね。
一応経営者さんであるシュウさんが、事前に分かっていた方がいいなと思って、
YouTubeから動画を頂戴して、編集をしました。
もし問題があったらすぐに対応しますので、教えてくださいというふうに連絡をしておきました。
そしたら早朝、シュウさんが毎朝5時15分からスタンドFMで朝のライブをされているので、
その前に返事をくださったんだと思います。
大丈夫でした。問題ないということで、そのままにして無事に6時にアップをされたということです。
このAIアプリ、他にもナレーションを入れられるものがないかなというふうに調べてはいたんですが、
一つダウンロードしたんですけど、開こうとすると消えちゃう。
閉じてしまう。そういったアプリもあって、それはすぐに消しましたが、
サブスクっていうのが私にとって残念なポイントだったんですけど、
そのAIで音声を入れるっていうのを今インスタグラムでも、インスタグラムはできないんだっけ?
カットキャップ?どっち?キャップカットか。
キャップカットというアプリ。こちらも動画編集ソフトとか編集のアプリでね。
これ本当に便利で、ここにもAIで音声を入れることができるようになっています。
これがどうなんでしょうね?英語で対応しているのか、ちょっと試したことがないんですが、
なんか可愛い女の子の声とか子供の声とかそういうのがあるんですよね。
ご自身の子供の声とか、子供の声とかそういうのがあるんですよね。
21:01
そういうのがあるんですよね。
これがアプリで音声を入れることができるようになっています。
なんか可愛い女の子の声とか子供の声とかそういうのがあるんですよね。
ご自身の声でももちろんいいですし、だから今後はですね、
しゅうさんの音声配信の音を時々投稿に入れたり、動画にしたりとかそういうこともやっているんですが、
そこでね、しゅうさんの声で英語で喋れないかなっていうので、
今度ね、ちょっとやってみたいと。
できるかどうか、そのアプリでできるのかどうかわかんないんですが、
とにかく触ってみて、挑戦していきたいなというふうに思っています。
はい、というわけで今日はこの辺で最後まで聞いていただきありがとうございます。
また次のラジオでお会いしましょう。
ナンバルワンでした。元気でいてくださいね。
22:10

コメント

スクロール