1. ネーミングラジオ / 名前をつけるラジオ
  2. #174:何もかも捨ててしまおう..
2025-02-20 22:43

#174:何もかも捨ててしまおう『ラブファントム解決策』@2025/02/20

今回のテーマは『ラブファントム解決策』について!

#B'z #クレーム #恋愛 #断捨離 #カービィ #あいみょん #貴方解剖純愛歌


質問・感想・お便りはこちらから→⁠⁠⁠ ⁠https://bit.ly/3q5bgS0⁠

感想は、#ネーミングラジオ で!

▼紹介されていたもの

▼備考

Amazonのアソシエイトとして、当Podcastは適格販売により収入を得ています。


サマリー

ポッドキャストでは、ラブファントムの解決策について議論が行われ、日常生活におけるストレスやルールの重要性が強調されています。特に、ゴミ捨て場のルールや顧客対応の例を通じて、感情的な反応ではなく、より建設的な解決策の必要性が語られています。このエピソードでは、ラブファントムの解決策を通じて、不要なものを手放すことの重要性が伝えられています。また、恋愛や仕事における不都合な状況から逃げることが、自分の選択肢を狭める可能性についても考察されています。ポッドキャストでは、一度全てを捨てることについて議論がされ、特に恋人を捨てることが持つ心理的な側面に焦点が当てられています。この過程で、ワンウェイとツーウェイの概念や選択肢の重要性が強調されています。

ラブファントム解決策の導入
こんにちは、ネーミングラジオ、名前をつけるラジオです。パーソナリティーのツネキチです。この番組はZ世代と言っている世代の挟まれる社会人の二人、ケンショウとツネキチが、名前をつけることについている会話するラジオです。
パーソナリティーのケンショウです。名前をつけるとは定義し表現することです。僕たちが新しく発見した言葉、概念の再定義、名付け、この3つのテーマに関してあるあるを言い合いながら緩く雑談をしていきます。
それではやっていきましょう。
お願いします。
ツネキチさん、今日のテーマは何ですか?
今日のテーマは、ラブファントム解決策です。
ラブファントムってあの、ホットキャストはね、実は歌ってはいけないらしいんで、あんまり口ずさめないけど、ビーズの、
ビーズ。
ビーズじゃないらしいな。
ビーズね。
ビーズらしい。
ビーズ。
の、名曲よね。
そう。いらない、何もかも捨ててしまおう、みたいな感じの。音程入ってないんだけど。
だから今のは、ツネキチの心からの叫びやろ。
そう、何もかも捨ててしまおう、音程入れてないんで。
もうちょっと抑揚をつけた方がいいと思う、別に。
これBGM入ってるんでね。
その歌詞がってこと、大事なんじゃないかみたいなこと?
あー、その、いらない何もかも捨ててしまおう的な解決策ってあるよなーっていう話をしたくて。
あー、はいはいはい。
あのー、もういいわ、みたいな。
そうそう。
漫才の最後みたいな。
もういいわ、みたいなね。
あのー、あ、そう、もういいわ的解決策なんですよ、だから。
ルールとその影響
まあ、言い換えるとって。
で、その、ちょっと多分エピソードがないと伝わらないと思うんで。
確かに。
あのー、なんか2つほどお伝えしたいんですけど、僕の同僚だっけな。
で、えっと、なんかマンションがある。で、各階って普通ゴミ捨て場がないんだよね、多分。
うんうんうん、下にこうあるイメージだけどな。
で、なんかそこは確か各階にあるんですよ。
めっちゃいいとこやん。
そう、めっちゃいいとこなのよ。
わざわざだからさ、冬場とかさ、寒い時下行かんでいいんやろ。
そうそうそうそう。
めっちゃいいやん。
うん。
なんやけど、なんかね、ルールがあったっぽくて。
ゴミ出しの。
そう。
うん。
何曜日は出しちゃいけないとか。
あー、はいはいはい。
その、各階に置いてもいいんだけど、曜日はちゃんと守ってねっていうルール。
まあ、確かにね。
そう。
まあ、結構、まあ、おっしゃる通りですねっていう。
すごくその通り。
その分、便利でしょっていう。
ルールさえ守れば便利だよっていう。
そうそうそうそう。
まあ、確かに生ゴミとかずっと置かれるとね、匂いとかね。
近い人はな、部屋が。
そう。
なんだけど、ルールを破りまくる人がいて。
あ、そうなの。
で、結果的に、もうマンション全体でその各階のゴミ捨て場所がなくなっちゃったっていう話があって。
わー。
やば。
うんうん。
なんか、そいつはもう怒り狂ってって。
おー。
なんか、いや、やめるよ。
なんか、いや、やめ、なんか、まあ確かにルール守らなかったやつがいるのはまあ悪い。
うん。
そいつがもう全部悪い。
うん。
もう本当にそいつ許せないけど。
うん。
ただ、なんか、その、やめちゃいますみたいな、そういう解決策以外の解決策なかったの?みたいな。
クレームとその対応
うんうんうん。
ことを言ってて。
折衷案というかな。
そう。
なんかそういう、なんだろうな。
例えばなんだけど、なんだろう、なんか上司とか先輩とかすごい仕事でめっちゃ怒られましたみたいな。
うん。
怒られたからやめますみたいな。
はいはいはい。
なんかそういう、なんか全部捨ててしまえみたいな、なんかそういう、なんだろうな、解決策ってあるじゃないですか。
うん。
なんかそれってやっぱりあんまり良い結果を生まないよなーみたいなことをちょっと思っていて。
うん。
自分がやってるのはその、ラブファントム的な解決策なのか、そうじゃない解決策なのかっていうのは、なんか結構考える余地があるテーマなのかなーっていうことをちょっと思っていて。
うん。
まあそれでちょっと話し方があったっていうかとこですね。
あーなるほどね。
うん。
確かにその、そういう選択肢を取ったこともあるね、自分自身で。
うんうんうんうん。
し、されたこともというかさっきのあの、マンションのゴミ捨て場みたいなことになったこともある。
そうだな。
加害者被害者どっちも経験あるかも。
加害者もあるんかい。
加害者というか、加害者はないか。
加害者はないか。
はい。
あのー、とあるその、なんか顧客対応のなんか部署というか、会社の話を聞いたことがあって。
はいはいはいはい。
あのー、クレームを入れてくる。
うん。
例えば2Cとかやと、クレームを直接入ってきちゃうと。
うんうんうん。
そういうお客さんは、もううちの客じゃないから。
うーん。
もう雑に扱っていいよみたいな。
おー。
もう対応も、はいはいとかって言って、まあ電話仮にかかってきても、もう行ってしゃべったらもうガチャ切りでいいよみたいな。
おー。
そういう、そんな一部の人より、うちの会社に、なんかをちゃんと大事に思って使ってくれる人なのでいっぱいいるからみたいな。
うーん。
でもこれって、顧客対応する現場の人からしたらめっちゃ嬉しい言葉やと思うのよ。
うんうんうん。
やっぱクレームとか入ったらさ、メール対応とか電話対応とか結局1時間とかじゃ終わらんと思うんだよね。
確かにね。
もう電話だけで、なんか何時間とか。
うんうん。
灯せればなんか会社行くぞとか。
うんうん。
分からん。なんか訴えるぞ今の録音して、なんか消費者来てんだみたいな。
なんかほんまいろいろ多分あるよね。
まあねー。
それを現場でやっぱやってる人からしたら、そういう風に例えばその現場のSVというか。
うん。
なんかこう言ってくれたら、めっちゃ助かると思うね精神的に。
うんうん。
会社単位で見たときに、そういう人たちって気にしてていいんだっけ?みたいなのは思う。
うーん。
だから自分たちにちょっとこうクレームを入れる人は、もう適当見なして全斬りしますみたいな。
うんうん。
もういらない何も。
いらない誰も。
そうでしょー。
みたいな。
ただ、見方を変えたら、クレームってその改善点を教えてくれてるとこでもあるのよね。
うん。
例えばそこのお宅の商品のなんかこれがなんかすごい使いづらいとかっていうのって、
本当に使いづらい可能性もあるし、やっぱそういうの拾って商品が改善していくパターンもあると思う。
だから気にしてすぎんのもなーっていうのはそのエピソードで思いましたね。
うーん。
なんかその選択肢、いらない何もっていうのって本当にいいんだっけっていうのはケースバイケースかなっていう。
つまり、さっきの話でいくと、
まあ改善という意味では有用な面もありつつ、会社の現場としては良き解決策として受け入れられてたというお話ですかね。
うーん、そうね。現場としてはまあ助かる。
まあどうだろうな。長期的に見ないとわかんないから。
そうねー。
なんかそのさっきのお客さん対応の話に限ったものになっちゃうんですけど。
うん。
なんだろうな。ガチャ切りをして、それで本当に終わるとも思えないんだよね。
うんうんうん。
なんか、その、なんだっけ。なんか前、けんしょうが言ってくれた気がするんですけど。なんだっけ。
けんしょうがツイッターで見たんだっけ。Xで見たんだっけ。
あ、AIコールセンターのやつ?
あ、そう。
あのー、コールセンター部門にAIを導入するってなって、一重計をIVRっていう、ある人みんなやったことあると思うけど、ボタンを押して〇〇の方は一応みたいな。
はいはいはい。
みたいなのを押していくのもあれば、最近は最初AIが喋るみたいな。
はいはいはい。
一回だけ当たったことがあって。
えー。
最初マジの人間やと思って、普通に喋ってたら、全然一種の外取れへんやんと思って。
はいはいはい。
なんかその、まあある種そのAIオペレーターみたいな機能を電話、コールセンター部門に今導入する企業が多いが、実はそうやってAIの大量に苦慮して、怒りをフルゲージに溜めた男が、有心太陽に行くことを忘れるなみたいな、なんかツイッターを見て。
そうだよね。
これちょっとおもろかったよね。確かにって思った。
ラブファントムの解決策
いやなんか、結局その削減した、なんていうんですかね、人の手間みたいなもっていうのは結局、そこになんかAIで弾けてるように見て結局弾けないから、
うん。
等価されていくんじゃないかという気がしてて。
うんうんうん。
だけどそのガチャ切りの話も、ほんとにそのガチャ切りで終わるのかなっていうのはなんか、はなはな疑問ではあるというか。
まあまあまあね。
変な話。
うん。
うん。そういうのはちょっと思っちゃいますよね。
その、なんか今ので言うと、仕事とかのやつが多かったけど、別に恋愛とかもそうだと思うね。
うん。
いらない何も捨ててしまおうとか。
なんか極端すぎるとね、やっぱ例えば恋人のこういう仕草がちょっと気になる。
うん。
例えば食べ方汚いとか。
はいはいはいはい。
はい、わかります。
まあそんな人がいるかわからんし、そこがめっちゃ恋愛の大きな価値観だ。これからずっとご飯を食べていく、死ぬまでご飯を一緒に食べていく人の食べ方が汚かったら、
それはもう許せないでわかります。その価値観は僕全然尊重するんですけど、
うん。
一回こうじゃあ例えばこう強制するというか、
うん。
本人に伝えてやるとかをなしに、
うん。
こう切っちゃうと、たぶんこれ次もその次も、
うん。
何かこう自分にとって都合の悪いとか見つかった瞬間に切っていくと、
うんうんうん。
自分の逃げ場がなくなると思うのよね。
うん。
まあこれはまあ恋愛とか言ってるけど恋愛限らずだけど、
うん。
嫌なことあったら会社辞めます。
うん。
で次の会社行っても多分同じじゃない。
うん。
それって。
ああまたなんか言われた、ああもうやめようみたいな。
うん。
どんどんこうなんか自分のその選べる道が、
うんうん。
閉ざして、
しかもそういう辞め方をした人って元の道に戻れんやんたぶん。
うん。
だから自分にも帰ってきちゃうかなと思うんだよこの乱舞ファントム解決とかしすぎると。
うん。
まあでも有効なものもあるってことだもんね。
もちろん。
うん。
何か例えばすごいってイブに会ってますとかやってみたら、
うん。
何かそこに対話を求める必要はなくて、
うん。
切って断絶っていうのがいい。
うん。
それはそう、何かもうケースバイケース便利やけど言葉自体は。
うんうん。
まあそうなっちゃうな。
なるほどねー。
どういうわけなんやろな。
どういうわけなんですかね確かに。
これが良くて、これこれの時はラブファントム解決策はいいけど、これはダメみたいな。
うーん。
まあ3人か2人かわかんないけど複数人に相談するのがいい気がするね。
ああその解決策自体を。
人間関係と選択肢
うん。
これどうみたいな。
どう思うみたいな。
いやそれは離れた方がいいのではみたいな。
うん。
頼もしい友達やな。
うん。
絶対終電間際に電話しても駆けつけてくれるやん。
うん。
この人。
どうした話しかけこがってて。
それは違うやろ。
違ったか。
何かさ全然関係、ああ全然関係話すぎて話すか悩んできた。
話してよ。
何かちょっとタイトル忘れたけどXで、何か下心のあるロボットみたいな。
はいはいはい。
男で。
はい。
どうした話ピポパって。
腹ちぎれるぐらい笑ってたの。
いやー。
今のロボットはそんなピポパとかのイメージないけど。
子供の時そんなイメージなかった。
まあ電話機の印象ですね。
ピポパ。
ああピポパね。
ピポパピポパピポパ。
ちょっと知らんけど。
うーん。
何かそういうゲームがあった気がする。
ピンポンパンゲームの間違いだ。
うん。
まあ。
せいきさん何かラブパンとの解決策は。
うん。
やったことある?
ありますね。
数学の参考書だっけな。
うん。
一回全部捨てた。
え?いつ捨てた?
大学生の教師。
うん。
ああ教師を、何て言うの。
僕は大学の時教師になろうと思ってたから、数学の。
うん。
だから大学受験の問題シューの作るバイトとか。
あとは数学の先生になった時に数学の勉強とか。
高校の大学の数学勉強した後も高校の数学の勉強とかしてたの。
うんうんうん。
だけども、これ多分教師にならないなって思って。
うん。
数学の参考書とか一回全部捨てたかな。
うんうんうん。
捨てたっていうか、
確か当時アルバイトしてた塾に全部寄付したのかな。
ええ、はいはいはい。
うん。
なんかそれは結構自分なりのラブファントムは解決策だったかもしれない。
捨てることの必要性
まあいいんじゃん。
うん。
断捨離的な。
そうだね。
ああ、なんかちょっと思ったけど。
うん。
わからん、ちょっと全然例外出てくるかもしれんけど。
うん。
ラブファントムは解決策いいのではって思い始めてきた。
本当?
なんか思ったのが、断捨離それこそ今出た。
うんうんうんうん。
断捨離をもうするって言って、服を捨てないと一生服残ってんのよ。
いや、そうなんだよ。服って自分が捨てない限り残り続けるのよ。
当たり前なんだけど。
当たり前すぎるやろ。
当たり前すぎるけど一人暮らしするとしみじみ感じるね。
これボロくなったなって思いながら、ボロいのに誰も捨ててくれたみたいな。
自分の服で一人暮らししてて当たり前なんだけど、全然誰も捨ててくれないじゃんってやっぱ思っちゃう。
そうそうそう。やっぱその自分が捨てなあかんやん。
そう。
で、自分だけで判断事項を置くと、いやまあ一人の間に一回くらい着るかってな。
っていうなんか変な期待とか入ってきちゃうときは、もう一回捨てる。
もう思い切って。いらない何も捨ててしまおうよ。
家族生活の開始。
そういうその、なんやろな、もううじうじして進めないぐらいなら、ざっくり行っちゃってもいいと思うわ。
だからあれやな、自ら、さっきの恋愛の相手の食べ方とかっていうのと今の話合わせると、
多分恋愛の相手の食べ方が気になる、もう別れますって人って自ら選択してラブファントム解決策をやってるやん。
それは微妙なんかも。
なんか選択肢の一個目に、ざーって切るのがやっちゃうと、やっぱその思考の過程を挟んでないみたいな。
ちゃんと会議会議したみたいな。
繋がってた。
会議会議めちゃめちゃ汎用性あるかも。
でもなんかいろいろ試してダメ、これもダメ、あーなんもできないってなった時にやってみたらいいかも、もうこのラブファントム。
一回も全部さらちにする。
そういうことね。
とかはありかもな、その選択肢の最後に持ってくるみたいな。
いろいろ試してこれもダメ、これもダメ、これも、あーじゃあもうダメです。
ラブファントム。
でも、往々にしてさ、その不可逆なものと可逆なものがあると思うんすよ。
ま、捨てたら帰ってこないものとかもある。
そのワンウェイドア、ツーウェイドアだっけ?確か。
ちょ、分からん。
そのドアは、その今だけしか開いてないドアなのか、ずーっと開いてるのかとか、そのドアを入っていった後にまた戻ってこれるドアなのか、それとも一回入っちゃったらもう二度と戻ってこれないっていうドアなのかって。
あーカービィでもあるよね。
ある?
隠し部屋に行く扉は扉の上に星が一個描いてんね。
はいはいはい。
星が一個の扉は入ってもそっから出てこれんねんけど、次の面に行きますよっていうドアには星が三つ描いてて、三つのとこ入ったらもう前の面に戻られへん。
へー、なるほどね。
でもそういうことです。
ワンウェイ、片道なのか往復のドアなのかっていう。
で、服は物によってはワンウェイなんですけど、物によってはツーウェイで、大半はツーウェイだと思うんですよ。
大半はツーウェイだと思う。
ツーウェイにないし、同じ物じゃなくても近しい物でいいなら、同じ形、同じ色とかで合わせていいなら、もうほぼツーウェイ。
恋人はツーウェイっぽさもあるけど結局ワンウェイなんですよ。
それはワンウェイかもな。服よりはワンウェイやな。
服よりはワンウェイ。
だから、いい男なんて世の中にたくさんいるでしょっていう意味でいくとツーウェイだし、その人にしか会えないっていう意味だとワンウェイなんですよ。
その人ってその人しかいないから。
恋人を捨てる心理
なんか、わからん、田中忠さんとかっていうその人がもう世の中にたった一人やけど、男女問わずやけど、その人に会う恋人っていう意味で言うと他にいるかもしれないけどってことね。
そうそうそうそう。
っていうことで、そのラブファントム的なことをする。つまりその捨て去るというか全て捨てちゃうっていうことをする前に、これってワンウェイなんだっけツーウェイなんだっけっていうのが。
それも一回挟まなきゃいけないか。
挟まなきゃいけないと思うし、あと小出しに捨てられるか、なんか一気にしか捨てされないのかはちょっと謎で。
例えば服って小分けにして捨てるっていうのは可能じゃないですか。
だからちょっとその3割捨ててみて困らなかったら6割捨てる、7割捨てるみたいなことが可能じゃないですか。
だけど恋人を捨てるってなったら、もうそれ10割か0割しかないわけで、そういう意味でもなんかワンウェイツーウェイ感あるよなってめっちゃ思うというか。
まあ恋人を分割で捨てるって怖いな。恋人の分割払いみたいなその怖いからね。
すごいリボというかその利息ついてると思う多分。
アイミョンもね歌ってたよね。
なんで?
あなたの両腕を切り落として私の腰に巻きつければもう二度と他の女を抱けないわっていう。
そんな怖い歌詞書いてるの?
あるある。
知らなかった。
これなんかアイミョンさんって結構Xでいじられてて、なんかそれっぽいアンニュイなセリフみたいなの書かれて、でアイミョンも歌ってたみたいな。
結構アイミョンが確か嫌そういうのやめてみたいな言ったんかな。
大々にして滑ってんのよ。そういう投稿する人って。
でもこれに関してはマジで歌ってる。
そうなんだ。
恋人分割してるって怖い。
そんななんかサイコキラーみたいななんか。
昔のね曲2015年とかの時聴いてたなめっちゃ。
選択肢の重要性
意外と曲として聴くとめっちゃなんかハマる。
そうなんだ。
リズムも相まってすげえ。
なんて曲ですか?
ちょっと調べてください。
あなた解剖なんとかみたいな。
読み方わかんないんだよな。
そっか。でも多分ちょっとそんぐらいの案の検索で多分あなたスペース。
あとサブタイトルは普通に読み上げれないです。
このポッドキャストでは。
あなた解剖純愛歌。
あなた解剖純愛歌っていうので調べてくだされば出てくると思うので。
ナミセンというかチルダでなんかいろんな単語が入ってるという感じですね。
一個だけや。
はい。
じゃあこうラブフォントの解決策なんかなんとなく最初はあれ悪くね。
全部切り捨てるのよくなくねと思って。
途中やっぱよくねってなって。
結局どっちもありだけど問題は判断基準だよねっていうところで。
それはワンウェイなのかツーウェイなのかっていうところだったりとか。
出た後に戻ってくるかどうか。
そう。であと人に相談した時のこの感触とか。
うん。
あとは小分けにできるかどうかっていう。
うん。
1-0のゴールはナッシングみたいな話なのか。
3割だけとか4割だけみたいな。
できるかどうかっていう。
そういう過程で考えないといけないというか。
この選択肢を取る前にやっぱり一番目に持ってくるべきじゃないかなっていうのは改めて思ったな。
なるほどね。確かに。
だからなんか怖いこと言われたから会社名増すっていうのも
なんか本当のガチガチのガチパワハラとかだったら全然それでいいと思うけど。
うんうんうんうん。
なんか例えがない。それやったらちょっといいよってなっちゃうからあれやけど
何かこう
ラブファントム解決しそうになった時に一瞬でも考える?
そうね。
で、その上でこう
その選択肢を選ぶも選ばないもその人次第というか。
イフゼンみたいなつまりもしこれが起きたらこうするみたいな条件を設定するのがいいだろうね。
そんなことやってられないけどな。
まあな。
本当に捨てたいときはもういらない何も捨ててしまおうって言って捨てるんやろな。
うん。ほんまになんか衝動やと思う。
うん。結局
そうね。
いらない何も捨ててしまおうってさ
うん。
めっちゃ考えてないよな。
こんなに話しておいて。
衝動的やん。
そうだよね。
話した上で
使うも使わないもいいかなって思った。
別にこの選択肢が致命的に100ゼロで悪ではないなって思った。
確かにね。
最初の印象とか打って変わって。
確かに。
全然選択肢としてはアリかなと思います。
はい。そろそろこんな感じで
名前付けラジオネーミングラジオでは皆さんの感想・質問・疑問のお便り
個人的なラブファントム解決策な出来事なども大募集してあります。
概要欄のURLからお便り送ってもらえるととても嬉しいです。
Xで感想を呟く場合は
ハッシュタグネーミングラジオ
全てカタカナでネトミンの間はのばし棒でお願いします。
感想を呟いてくれたら大変励みになります。
また番組の高評価とフォローはいるので
何もかも全部ください。
それじゃあバイバイ。
22:43

コメント

スクロール