1. なじトーク! -幼なじみラジオ-
  2. #51 無人書店がアツい!人を雇..
2023-04-14 18:04

#51 無人書店がアツい!人を雇わない時代がくる?

株式会社トーハンの運営する山下書店世田谷店が夜間無人営業を開始。



前年比で売上が10%以上の伸び率を記録しているとのことで、その内訳などを紹介!



今後の有人店舗のあり方について考えてみました。



【更新スケジュール】
Podcast、YouTube、ともに毎週水曜と金曜日の19時に更新しています。
仕事終わりにのんびり聞いてくれると嬉しいです。



【番組コンセプト】
当チャンネルは、幼なじみのヒラオカとタツケの2人がビジネスについてべしゃりまくる番組です。
仕事終わりの全てのビジネスマンへ向けて、思考停止で聴けるPodcastを目指しています。



【パーソナリティプロフィール】
ヒラオカ:人材関連の会社を経営する30代男性
タツケ:フリーでメディア運営をしている30代男性



--------------------------------------------------------------------------------------
↓↓↓お仕事のご依頼やお便りはこちらから↓↓↓
https://dicamp.co.jp/inquiry/
00:01
7月14日金曜日19時となりました。
こんばんは、ヒラオカです。
タツケです。
この番組は毎週水曜日と金曜日夜の19時に幼なじみのヒラオカとタツケの2人がビジネスについてべしゃりまくるインターネットラジオです。
本日のパーソナリティはタツケがお送りいたします。よろしくお願いいたします。
はい、よろしくお願いします。
はい、今日は記念すべき51回目の配信です。
いや、もう毎回記念日。
めんどくせえやつみたいになってるから。
どうですか?この51回振り返ってみて、何か思い出の回とかありますか?
前回やったんだよ、それ。
お前には与えられないのよ、その回。
ずるいなあ。
あれだね、次の100回どっちが当たるのかね。
回数的にあれかな、毎回ヒランなんのか、50、100って。
偶然起きそうだもんね、そういうのって。
いや、なんかその特別回みたいなの差し込んだりしてるから。
まあそれをカウントしなければ俺に来るね。
っていうことだよね。
なんかこの調子でいったらね。
そうだよね。ずるいなあ、毎回節目の回ヒラが持ってくのか。
まあ俺が主導みたいなもんだからな。
まあまあそうね、ポップキャストに関しては平岡さんのポップキャストみたいなもんだからね。
俺のポップキャストってわけじゃないけど、別に。
まあそうだけど、前俺やっぱヒラ発信で始まったみたいな。
ヒラの思い入れが全面に反映されてるじゃん、このポップキャストは。
まあでもいいよ、次は譲ってあげてもいいけど。
本当じゃあノープランで迎えるけどいいかな。
3万円もらうけど、大丈夫ですか。
まあね、視聴率かかってるからな。
そうなんだ。
まあ今日はですね、ちょっとですね、WBSっていうさ、テレ東の番組。
で、まあちょっと見て、ああ面白いなと思ったことがあったんで、それをシェアしたいなって思ってきました。
WBSって?
ワールドビジネスサテライト。
ああ、はいはい、野球のやつじゃなくてね。
それはワールドベルボス、ワールドクラジック、WBCね。
やばいじゃん、大谷商品室で語り合うと。
そう、突然野球会かと思って。
いやなんかさ、あれだよね、前回話さなかったけどさ、突然サッカー会もあったよな。
そうね。
日本が来てんだぞ、やばいぞって話しちゃった。
ヒラの熱い思いが抑えられなかったからね。
そう、抑えられなかったからね。
謎解だわ。
今回はワールドビジネスサテライトの話じゃないかね、の中で、まあ本当に1個特集された部分があって、でもそれもなんか長い特集じゃなくて、本当に一瞬だったんだけど、
まあちょっとああって思って興味持って、その辺ちょっと深掘りして調べたのがあるから、それをちょっと紹介しようかなと思います。
今回は無人書店が熱いというテーマを話していこうと思います。
お願いします。
03:06
な、な、なじとーくー?
はい、今回は無人書店ですね。
株式会社東藩っていう会社が運営している山下書店っていう本屋が世田谷にあるんですけども。
あ、知ってるかも。
そう、これちょっとね話題になってんだよ最近。
ちょうど3月の20日、つい最近だから、から夜間の無人営業ってのをスタートして。
で、これが午後の朝、午前の10時から午後7時までが通常の有人営業。
で、夜の19時、7時から朝の10時までが、今完全無人営業っていうのが3月の20日からスタートしてる。
おー、なるほどね。
そうそうそう。で、それがまあちょっとすごいから話題になって、テレビとかでも取り上げられてて。
結構多分、あのツイッターとか、あのインスタとかいろんなSNSとかでも多分研究してる人いるから、だからそれでヒラも知ってるかもしれないけど、まあちょっと話題ですよという。
で、これ何がそう話題になってるのかっていうところなんだけど、
前年比で売り上げが10%以上プラスの伸び率推移してるらしいのよ。
ほうほうほう。
まあ2週間。3月の20日から大体2週間ぐらいで前年比10%以上の売り上げアップ。
のー、伸びてんだね。
伸びてる。で、その打ち上げがちょっと面白くて、
日中の有人営業期間、昼間の時間帯、有人営業してる時間帯、ここはなんと4.5%減だったのよ。
減!?
減。だから要するに昨年比で売り上げが落ちてる。右肩下がりで落ちてってる。
そうなんだ。
そう。で、夜間の無人間は21%の増収。
ほうほうほう。すごいね。
そう。で、これでプラスマイナスで10%以上の伸び率でっていう風に言ってるんだけど、
はっはっはっは。
しかもなんかその、夜間の21%増収になった、まあ下儀、あの起因というか、そういうところで言ってるのが、まあ結局人件費も抑えられたから。
うん。
だからこんだけの売上達成できましたみたいなこと言っててさ。
うん。
そうなると、有人営業いらなくない?ってなるよ。
はっはっはっは。
そうだね。
いや、そうなんだ。なんかまあ、その無人営業とかさ、コンビニとかでもちょこちょこ導入され始めてるしさ、まあAmazon Goが有名だけどさ、そっから日本にも来てさ、まあコンビニとかでちょこちょこ無人店舗とかもあって。
あ、そうだね。テスマであるよね。
そうそう。だから今回のこの無人書店が別に初めてってわけじゃないけどさ、
まあ今まで数字とか公表したのかわかんないけど、改めて売上げの内訳とかをちゃんと見たときにさ、果たして有人店舗いるのか?みたいなさ。
まあそうなるね、確かに。
そうそうそう。っていうのをなんかちょっとマジマジと感じたなーと思って、それをちょっと話したかったわけよ。
06:00
ほうほうほうほう。
そうそう。
でさ、前に堀江門がさ、YouTubeでさ、小麦の奴隷のフランチャイズの話だったかな、ちょっとさ細かいところ忘れちゃったけど、
なんかその書店、本屋さんっていうのは、もともとはこう本を並べてほっとけば勝手に売れていくビジネスモデルみたいな。
だから結構田舎の方の地主さんとか、田舎の方ではそういう本屋さんやってる人が多かったけど、まあそれがちょっともう売れないから減ってきちゃってるみたいな、っていう話をしてたんだよ。
だけど今回のさ、この何、無人での書店がうまくいったらさ、もう本当に24時間営業でさ、放置でさ、できるわけじゃん。
いよいよさ、自動販売機みたいな感じでさ、いけるわけじゃん。
そうだね、自動販売機だね。
だから逆に、なんていうのかな、本屋みたいな感じで24時間おったらかしの本屋さんみたいなのが、逆にちょっと増えんじゃねえかな、みたいな。
はいはいはいはいはい。
っていうふうに思ってた。だから本屋自体が多分そういうふうなのとビジネスモデルとして相性がいいのかな、きっと。
確かに。
開店時期とかの問題もそうだし。
それはあるかもね。
無人でってさ、一番危惧されるリスクって取られることだと思うんだけど、その辺ってどういうふうに対策してるんだろう。
じゃあちょっとね、後半ね、その辺の無人営業可能なシステムの方をちょっと話していこうかなと思います。
あーなるほどね、オッケーです。
はい。で、後半はですね、今回のこの山下書店、運営してる株式会社東半ね、この会社が運営してるんだけど、ここの会社が導入してるシステムの方を話そうかなと思ってまして、
で、これあの株式会社東半がシステム開発までして本屋やってるわけじゃないのよ。
じゃなくて、ネブラスカって会社が開発した、これねちょっと名前がややこしいんだけど、無人書店っていうシステムを使って活用してるのよ。
で、この無人書店、じゃあヒラが言ってたセキュリティの名どうなってるのかってところなんだけど、
俺もね、そのセキュリティ面とかの詳しいシステムまで一応調べたけど出てるわけじゃないからちょっと分からなかったんだけど、
一応仕組みの部分だけで話すると、まず入店認証はLINEを活用します。
ほうほう、LINEなんだ。
そう。で、LINEの店頭でLINEで開いたQRコードみたいなのを読み込むと、それで多分本人確認みたいなのがして入店ができるようになると。
はいはいはいはい。
で、店内での買い物はセルフレッジのキャッシュレス決済。
オンリー。
以上。
なんかどうなんだろうね、安全性は。
なんかあの、LINEをQRコードでピッてしないと入れないってことだよね。
そう、まずそもそも入れない。
ただ入った後の万引きとかその辺に関しては、まあ、なんだろうね、整善説なのかな。
まあ監視カメラいっぱいあるから、取られちゃうかもしれないけどその後は追えるよねみたいなことかな、きっと。
09:05
あーなるほどね。
入店確認するからさ。
まあでもそういうことか。
なんかツイッターとかでもさ、普通の飲食店の無人英雄っていっぱいあるじゃん。
あの餃子とかね。
あ、そう餃子とかさ。
で、たびたびさ、パクってるやつをさ、ツイッターに動画あげられてるじゃない。
あげられてるね。
ああいうことを言えるのかな。
だからまあああいう風になっちゃうよね、きっと。
そうだよね。
たださ、あの辺のさ、餃子とかって入店のシステムってどうなってんだろうね。
なんかね、分かんない。防犯カメラで見たことしかないけど。
ね、俺も防犯カメラで見たことないから。
ぬるっと入ってきてるよね。
ぬる、ね。
ちょっとあれだな、確かに言われてみればその辺の部分調べて、その辺の情報も持ってくればよかったね。
あー確かに。
確かにそれ全然気にしてなかったわ。
一応LINEで入店認証してるから、どこの誰かっていうのがある程度分かった状態じゃないと入れないっていう風なことになってるっぽい。
一応ね、LINEってさ、1人1アカウントしか持てないじゃん。
まあ、持とうと思えば持てるしさ、携帯の大数部持てるから厳密ではないけど、
まあでも大体はみんなさ、1人1アカウント持ってさ、自分のアカウント持ってるじゃん。
だからまあそこでやってるような感じかな。
なるほどね。
で、これあの、無人書店っていうそのネブラスカのシステム使ってるから、この株式会社当販の1000倍特許みたいな感じじゃないのよ。
だから今後いろんな書店が、うちも導入したい、うちも導入したいって言えば、この無人書店のシステムを全部の本屋さんがもしかしたら導入していくっていう風になるかもしれない。
まあそうだよね。
そうそう。そうなると、本屋24時間営業の時代が突入するかもしれないよね、みたいな。
本屋どころじゃないよね、普通にね。
いや、そうなんだよね。これね、ネブラスカが掲げてるミッションってのが、デジタルを通じて顧客に寄り添う小売店を実現するっていうのをミッションに掲げてるんだよ。
はあ、なるほど。
だから別に本屋とかって言ってないんだよね。
だから結局は全てをこういうまあ、あの、無人店舗とかみたいにしていきたいみたいな、たぶんミッションを掲げてるんじゃないかなっていう。
だから人間がやる仕事って正直品出しとかさ。
うん。
陳列するとかさ。
うん。
たぶんそれぐらいになってきて、いくいくはそれもなくなっていくみたいな感じだろうね。
もう全てロボットで何とかなっちゃいそう。
そうだね、ロボットでどうにかなっちゃうよね。
本当に完全無人か、まあどうなんだろうな。
しばらくは一人くらいは居させる感じなのかな。
どうなんだろうな。
いらないか。
いらないよね。
一人、その一人がちょっと辛くない?
うん。
もう周りロボットしかおらんのよ。
うん。
話すやついなくて。
確かにつまんねーな。
つまんねーな。
それはそれで。
しかも店内監視カメラばっかでね。
そうそうそうそう。
うん。
確かに。
まあできるよね。
これを皮切りに、そういう無人系の店舗って増えるかなと思ってて。
一応、ここ最近、そういう無人店舗とかスマート店舗みたいなのどういう流れなのかなとちょっと調べたのよ。
12:03
うん。
コンビニの話はニュースとかよくやるからさ、まあちょっとそういうのが何店舗あるのかなぐらいは知ってたけど、他ってどうなのかなと思って。
やっぱね、雰囲気ね、ちょっと加速してるんじゃないかなっていうのはちょっと感じた。
おー、そうなんだ。
そうそうそう。
例えば、ほんと直近だけだよ。3月25日から、シャトレーゼの西アザブテンが24時間無人販売店舗としていけるようなのをオープンすると。
そうなんだ。
そう。
で、マックスバリュー東海が3月27日から専門学校内にあるところに完全無人のマックスマートを出店する。
マックスマートって言ったでしょ?
マックスマート。
スーパーかな?
そうじゃない、多分マックスバリューの小さい店舗だと思う。小規模店舗。
だから学校内だから、そういう多分学食じゃないけど、そういう学校内のミニコンビニ。
はいはいはいはいはい。
だから完全無人でオープン。
ほー。
だからなんかやっぱ着実に増えてるんだなーっていう気はするから、コンビニ以外でもこういうのが徐々に徐々に増えてくるかなーっていう。
なるほどね。
確かにね、俺もコンビニ行ってもね、基本セルフレッジなんだよね。
あ、俺も基本セルフレッジだね。
そう、なんか人並んでて人が空いてるみたいな状態にしか行かない。
うん。
そうね、わかる。あとは、なんだろう、そのレジまでの並び順?
手前のさ、人のレジ、人のレジ、セルフレッジみたいなのが並び順でさ、人人超えてセルフレッジまではまあ行かないかなみたいな時はあるけど。
そうだねそうだね。
人並んでたらセルフレッジ行かないけどみたいな感じするよね。
そうそうそうそうそう。
確かに。
わかる。
スーパーとかだったら手に持てるぐらい。
ほんと簡単なものだったらセルフレッジ行っちゃうけど、
カゴいっぱいに詰めてる時とかは人のとこ行っちゃうみたいな感じ。
わかる。やってくださいって感じあるよね。
この量はめんどくさいみたいな。なるよね。ハイブリッドになっちゃう。
そうね。
でもいなくなったらまあ普通にセルフレッジでやるだろうから、まあやらないよねとは思う。
だしさ、結局さ、カゴのものを一個一個さ、袋に詰める作業があるじゃん。
なんかその時にピッって経由して袋詰めていけばさ、まあどうだったら正直一緒だよねみたいな。
まあ一緒だね、一緒だね。
うん。
いやーだからね、そういうのはどんどん減っていくだろうね。
そうそう。だからまあアマゾンGOみたいな感じでさ、もうレジ打ちすらしないで、AIの不動認証でみたいな、そういうのが本当に出てくればね、まあわからんけど、
まあ多分少なからず、多分そのスーパーとかみたいなめちゃくちゃ量が多いところは遅いと思うけど、こういうまあ本とかさ、アイス、まあそういうことね、さっきのシャトレートなんかもそうだけどさ、
こう2、3品?あとケーキとかさ、なんかわかんないけどさ、その小1個、2個買うだけで、みたいなところは結構無人化どんどん進んでいくかなーっていう。
15:00
ああ確かに、小量なとこは絶対進むね。
うん、ね。だから餃子なんかはやっぱ相性がいいのはそういうことなんだろうね。
確かに、ああそういうことだね。
だから多分そこでさ、今その盗難被害がとかさっき言ってたじゃん、だから多分この辺のネブラスカなんかはさ、そういう多分セキュリティを担保して入店システムを合わせて、そういうとこに売っていきたいみたいな思いがあるんだろうね。
うんうんうん、そうね。まあ顔認証システム入れりゃええやんって感じするけどね。
いやそうなんだよね、本当に。もうちょっとやり終わるよな。だしAmazon Goでできてんだから、日本でもそういうのをさ、技術開発にすればいいのにね。
まあでも、もしかしたらだけど、そのコストを投じてまでやる人が少ないっていう可能性はあるかもね。
あー、アメリカはみんな盗むけど、日本はさ基本盗まないじゃない。
いやそうなんだよね、生前説でまあまかり通っちゃうからね。
そう、で被害に比べて、まあそのシステムの導入費用を天秤にかけたときに、まあ取られた方がいいんじゃねみたいな。
確かにな、たまにな餃子でさ、3万ぐらい被害こむったところでさ、導入費用で運10万出すのに比べりゃ安いもんだもんね。
そうそうそうそう。かつさ、それで盗んだやつがいたらさ、Twitterでバズるじゃん。
バズる、牽連になるんですね。
そう、マーケティングにもなるみたいな。そういう感情をしてやってないみたいなところはあるかもしれない。
確かにな、それはあるかもしれないね。
でも表がね、ちゃんとやっていくってなったら、多分セキュリティ入れていかないとってなると思うから、やると思うけど。
現時点はね、むしろやんない方が得になってるかもしれないね。
かもしれないね。
はい、そんな感じですね。
ちょっと今後は、僕の回はこれぐらいちょっと短めでサクッと目標にしていきたいなと思います。
あ、いいね。15分ぐらいで。
はい、OKです。
それでは本日の締めです。ナチトークでは番組の最後に今日の話を一言でまとめています。
今日は私がね、まとめていきたいと思いますが、準備はよろしいでしょうか。
はい。
なんで一人下役してる?
はい、じゃあお願いします。
決まってないのかよ、それ。
なんで一気に止めたんだよ、そこ。
はい。
大丈夫ですか?
はい。
はい、じゃあお願いします。
無人店舗が増えて、人はどんどんいなくなる。
働く人はどんどんいなくなる。
人の夢は終わらねえ。
またワンピース。
好きな映像のシーンしかも。
はい、ありがとうございます。
何も思いすぎませんでした。
はい、それでは今回の感想をお待ちしております。
当番組はメールまたはApple Podcast ReviewやYouTubeのコメント欄、Twitterよりリアクションができるようになっております。
皆さんからのトークリクエストも受け付けていますので、どしどしご応募いただけたらと思います。
それではまた次回お会いしましょう。
18:00
さようなら。
はい、さようなら。
18:04

コメント

スクロール