1. 内科医たけおの『心身健康ラジオ』
  2. 《1162》手洗いvsアルコール消..
2025-02-17 06:36

《1162》手洗いvsアルコール消毒 どっち⁉️

<本日のご質問>職場にいる若者たちが、お昼ご飯の前にアルコール消毒しかせず、ちゃんを手を洗いに行きません。個人的には、食べる前はちゃんと石鹸で洗った方がいいと思いますが、実際(科学的に)はどうなのでしょうか?手洗いが必要だとしたら、どのように説明したら良いか、アドバイスをいただきたいです。■AI回答 https://www.perplexity.ai/search/zhi-chang-niiruruo-zhe-tatika-N2cFJQ1uSaunx8uA64uBCg■放送中にお話した手洗いチェッカー(レンタル) https://event21.co.jp/ele153_washcheck.htm■WHO手指衛生ガイドライン https://www.kenei-pharm.com/cms/wp-content/uploads/2012/01/1201.pdfこの放送では皆さまからのご質問・リクエストを大募集しています!こちらのフォームから是非!(匿名でも可能です) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdsl7FHjYSSkTwuqtykiCSGVcsFaMFncPHdipuFQRo8C_MFZA/viewform?usp=dialog面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは#心身健康ラジオ#たけおがお答えしますをつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!#医療 #健康  #スタエフ医療部■AI要約(誤字はご勘弁ください)## 要約(998文字)「内科医たけお先生」が手洗いとアルコール消毒の効果について解説。職場で食事前の手洗いをせずアルコール消毒のみ行う若者への対応策として、以下のポイントを提示:**❶ 基本結論** 「アルコール消毒のみでも十分」との見解を示す。WHOガイドラインでは「衛生的手洗い(石鹸+流水)」を推奨するが、日常生活ではアルコール消毒でも問題ないと説明。例外として「目に見える汚れがある場合」や「作業で油脂が付着した場合」は流水洗浄が必要。**❷ 科学的根拠** ・アルコール消毒液には保湿成分が含まれる製品が多く、手荒れ予防に有効 ・30秒以上の衛生的手洗いは技術が必要で、医療従事者でも洗い残しが発生 ・指間・手甲・爪周辺は特に洗浄不足になりやすい**❸ 教育ツールの提案** 「手洗いチェッカー」の活用を推奨: ▸ 特殊なローションとブラックライトで洗い残しを可視化 ▸ レンタル費用目安:1万5千円〜/3日(送料別) ▸ 職場イベントでの体験型研修を提案**❹ 実践的アドバイス** ・科学的エビデンスの説明より「体験学習」が効果的 ・正しい手洗い手順(医療現場で使用する7ステップ法)を視覚教材で共有 ・アルコール消毒液が設置されていない環境では石鹸洗浄を徹底**❺ 追加考察** 「衛生的手洗いの難しさ」について言及: ・洗浄時間の長さと技術習得のハードル ・消毒慣行の環境依存性(職種・作業内容に応じた選択の必要性)**まとめ**:日常生活ではアルコール消毒で十分だが、教育機会を創出し「正しい衛生管理の理由」を体験的に理解させることが重要。手洗いチェッカーを使った実践研修が有効な啓発手段となる。

サマリー

このエピソードでは、手洗いとアルコール消毒の効果についての疑問に答えています。また、WHOのガイドラインに基づいた衛生的手洗いの重要性やアルコール消毒の適切な利用方法について考察しています。特に、手が物理的に汚れている場合や特定のウイルスに対する対策として、手洗いの必要性にも触れています。

手洗いとアルコール消毒の比較
内科医たけおの心身健康ラジオ。皆さん、おはようございます。
たけお内科クリニックからだと心の診療所、院長内科医たけおと申します。
この放送では、医療にまつわる皆さんからのご質問やリクエストにお答えしております。
医療ニュースの解説などもしています。
質問・リクエストは、応募フォームのGoogleフォーム・質問箱からぜひお寄せください。
あなたのご質問をお待ちしております。
ということで、今日はですね、質問回答をやっていこうと思います。
今日お答えする質問はですね、ちょっとこれまた1ヶ月以上お待たせしてしまったんですけれども、
1月の8日にいただいていたご質問ですね。
特命の方からいただいております。
会社員です。
職場にいる若者たちが、お昼ご飯の前にアルコール消毒しかせず、ちゃんと手を洗いに行きません。
個人的には、食べる前はちゃんと石鹸で洗った方がいいと思いますが、
実際、科学的にはどうなのでしょうか。
手洗いが必要だとしたら、どのように説明したらよいかアドバイスをいただきたいです。
ということで、ご質問いただいております。ありがとうございます。
いや、これはなんか、はい、結構ね、真面目に答えると非常に難しいご質問なんですけれども、
はい、お答えしたいと思います。
これですね、結論、別にアルコール消毒でもいいよっていう風に僕なら言うかなって思いますね。
いや、もちろんですね、石鹸でちゃんと手洗いしてもらったらいいんですけども、
アルコール消毒でも別にいいんじゃね?と個人的には思います。
というのは、これね、実はこれらからも結構言われた話ですけれども、
WHOがですね、その手指衛生ですね、こういうのを手指衛生という風に言うんですけれども、
これの指針を出していてですね、明らかに流水化手洗いっていう、
しかもね、我々では衛生学的手洗いっていうですね、ちゃんとした、ちゃんとした手洗いっていうか、
をやるんですけども、本来は。
なんですけれども、それに変わる方法というか、むしろアルコール消毒でよいという風な推奨も出しているぐらいで、
なので、必ずしも流水化手洗いを推奨しなくてもいいんじゃないかなという風に思いますね。
これ、理由があってですね、やっぱりね、ちゃんと石鹸で流水化手洗いで、
しかも衛生学的な手洗いをやろうと思うとですね、非常に時間がかかる上に、
結構ね、手の油油脂が落ちてしまうんですよね。
で、そこからまた菌が入ったりとかっていう可能性もありますし、
今ね、結構アルコール消毒も保湿成分が入っているアルコール消毒液って多いじゃないですかね、
多いんですよね、あのジェル状のやつとかですね。
そうすると、そっちの方がね、ちゃんと手荒れなくいけたりする時とかもあったりするので、
そういう点でもね、実はアルコール消毒だけでもよいという風に言われています。
ただですね、一部のアルコールが効かないようなウイルスですね、代表例としてはノロウイルスですけれども、
こういうものが疑われる場合とかですね、
あとは物理的に手が汚れている場合ですね、
これちょっとどういう会社さんなのかによりますけれども、
手作業が多くてですね、それでもう明らかに手が汚れているっていう場合には、
物理的に汚れたそこについた菌ですね、菌ウイルスを洗い流すっていう意味合いで、
流水化手洗い、衛生学的手洗いっていうのは推奨される場合もありますけれども、
でもそれ以外の場合に関しては、アルコール消毒で個人的には良いかなという風に思います。
手洗いの実践と教育
ただですね、むしろアルコール消毒あるんだっていうのはちょっと僕逆にびっくりしたんですけど、
コロナ禍は結構いろんなところにアルコール消毒を置いてありましたけれども、
今結構アルコール消毒置いてないところって多くないですか。
なのでそういう場合には当然ですけど、
ちゃんと石鹸を使った手洗いをやっていただきたいなという風に思いますし、
ただこの石鹸を使ったちゃんとした手洗いを30秒以上やるって意外と難しいんですね。
難しい上にきちっと手洗いするっていうのが非常に大事で、きちっと手洗いするっていうか、
ちゃんと手洗いの方法っていうのがあるんですね。
これ医療機関にお勤めの方はご存じだと思いますけれども、
ちゃんとやる方法っていうのがあって、これちょっとまたオプチャとか概要欄に貼っておこうと思うんですけれども、
これをちゃんとしっかりできる方って意外と少ないんですよね。
これを説明ではなくて、実感してやっていただくのに非常に有用なツールがあって、
これ全然案件ではないんですけれども、この手洗いチェッカーっていうのがあるんですね。
これ非常によく使います。
これでさっき調べてたら、一応3日間でレンタルで1万5000円から1万6000円ぐらいでレンタルできる。
送料は別なのかなっぽいですけれども。
それを社内イベント的にやるのもありかなというふうに思いましたけれども、
この正しい手洗いの方法みたいなのですね。
ただこれは結構本当に、我々医療従事者も研修とかで手洗いチェッカーやるんですけれども、
洗い残しがあります。
特に指の間とか手の甲とか爪の際のところとか、こういうのとかって結構あったりするので、
それを実際手洗いやってもらって実感していただくっていうのは一つ多いかなというふうには思いますね。
なかなか科学的にエビデンスが云々みたいなの、
昨日AIでも事前に調べたんですけれども、
そんな科学的な説明しても多分通じないんじゃないかなというふうに思いますので、
実際に日頃の手洗いやってもらって、
1回手洗いチェッカーをやって、
もう1回生学的手洗いをやってもらって、
手洗いチェッカーをやってもらうっていう、
そういうのがイベントとして企画できるようだったらそれをやってもらうのがいいんじゃないかなというふうに思いました。
はい、ということで回答になりましたでしょうか。
はい、では最後しんしんじゃんけんでいきたいと思います。
いきますよー。
しんしんじゃんけんじゃんけん
パッ
ということで、今日も幸せな一日でありますように、
お会いとはない一回の竹でした。
カホミーしんしん。
06:36

コメント

スクロール