1. Zumba天国 / ながらcast
  2. ながらcast2/163 【ゆる旅しず..
2022-11-09 18:53

ながらcast2/163 【ゆる旅しずおか】裾野市十里木の蕎麦ふかさわと十里木高原展望台のススキ

昨夜は、皆既月食と天王星食でしたね。前半と後半それぞれ少しずつ見ました。そんな日に出かけたナイスなところをご紹介します。【Googleマップ】手打蕎麦ふかさわ
055-998-2206
https://maps.app.goo.gl/B7dPxKSVHwv91MEv7?g_st=ic
 十里木高原展望台公園駐車場
https://maps.app.goo.gl/fXrzpwJxw73vFFEg9?g_st=ic 【ふかさわさんをYouTubeでも紹介したので見てね】https://youtu.be/5twOiZWhTno
00:05
はい、笹雪です。ながらキャストを始めます。この番組は59歳の私、笹雪の声のブログ、声の日記です。
歩きながら収録してますので、息がはぁはぁ上がったり、周りの雑音騒音、風切音などが入ったりしますが、何卒ご容赦ください。
はい、今日もなんだか、ポカポカした晴れてますね。
いい天気です。 昨日の夜、
会期月食と、なんだっけ、天皇
聖食が同時にあるという珍しい天体賞がありましたが、皆さんご覧になりましたか?
もう僕は、始まってから気がついて、教えてもらって神さんに
見に行ったんですが、ずっと見てるわけでもなく、昨日の夜はちょうどその時間にズンバがあったんでね。
その前半と、終わった後は後半のちょっと、
月が出てくるところを見たりしていましたが、まぁでもちょっとだけでもね、見れたのは良かったかなと思ってます。
私事なんですけど、実は昨日、妻の友人から、妻に連絡が来て、
30回目の結婚記念おめでとうっていう、
LINEが来たらしくて、等の本人、我々はすっかり忘れていたんですけども、そうなんですね。
ちなみに30回目の結婚記念日は、
えっとですね、真珠、
真珠婚、というらしいです。
25周年が銀婚式で、50周年が
金婚式、だから30周年は、
真珠婚式、別に式も何もないんだけどさ、
まぁちょっと感慨深いですね。
もう30年経ったんだっていう。
でまぁ、あれですね、生きてる時間の半分以上を、
まあ夫婦としてやってきたんだなっていうのは、ちょっと
感慨深いですね。
はい、あんなことでね、
その昨日、記念日だったわけですけど、
たまたまというか、また出かけて、ちょっと美味しいものと、
あと、綺麗な場所に行ってきたんで、ゆる旅静岡で行ってみよう。
03:16
昨日はですね、富士山の麓、
すその市っていうところのそば屋さんに行ったんですね。
えっとですね、地名としては、
関筋の十二里、で木材の木、十里木というところで、
すその市ですね、に入ったすぐのところにある、
なんか別荘地があるらしいんですけどもね、
そこの入り口にあるそば屋さんで、深沢っていうところに行ってきました。
大変ね、あの雰囲気の良いところで、
何年か前にね、一回そこに行ったことがあるんですけども、
昨日ね、ちょっとそっち方面に行こうということで、
お昼前から出かけて、
で、いつもうちって、行く場所は決めてれるんだけど、
いや、行く場所もね、決めながら行くことも多いんだけど、
お昼の場所もね、いつも適当なんですよ。
で、大概丸亀製麺とかになっちゃうんだけどね、
昨日はそのそば屋さんに行こうということになりました。
そのそばの深沢さんなんですけど、何が気に入ってるかっていうと、
第一にお店の雰囲気なんですよね、割とこじんまりとした、
で、まあ古民家風と言っていいのかな、梁が見えるようなところで、
で、あの、壁なんかも、あの、塗り壁ですよね。
で、テーブル、4人掛けのテーブルが3つ窓際にあって、
あと反対側にカウンター席が4席しかないので、
まあ本当にこじんまりとしたお店なんですね。
で、まあ僕らはテーブル席に座らせてもらったんですけど、
窓からもね、あの、外は道路だったりするんですけども、
あの、別荘地の中の道路で、まあ木もいっぱい生えてるので、
すごくこう、自然の雰囲気を味わえる、この富士山陸ならではの。
で、もうね、紅葉もしてて、あの、おばさんに聞いたら、
もう散っちゃったぐらいの感じでしたね。
06:02
もう季節の進みがだいぶ早いです。
で、反対側のカウンター席のところはね、
あの、後から来た別のご夫婦が、最初テーブルに座ったんですけど、
そのカウンター席の向こうの窓に、窓の外にね、巣箱がかかってて、
どうもね、あの、鳥が来てたみたいで、
わざわざ途中でね、席を移って、カウンター席に行って、
で、鳥を見てましたね。
だからそっちに座るのも、また一興かなぁと思います。
木がいっぱい生えてますからね。
またこっちの景色も、いいと思いますね。
まあ、で、昨日行ったら先客が、
あ、いなかったんだ、僕ら入って、
で、すぐ後にご夫婦一組と、で、さらにまたご夫婦一組で、
まあ三組だけだったんですけどね、
まあ、平日火曜日だったんで、そんなもんかなぁと思いますけども、
割と人気のお店らしくて、
Googleマップを見てると、なんとなく予約をしてから行った方が良さそうです。
昨日も、あの、途中、新東名に入って、
サービスエリアで一回電話して、
やってるかどうかね、やっぱり心配だったんで、
電話したら、おばさんが出て、
で、予約されますか?っていうもんで、
あ、じゃあしとこうかなぁと思って、
っていうのは、なんかお昼何時までやってるか聞いたんですけど、
そばがなくなったら終了というね、システムらしくて、
まあ下手すると言ったらないってことも、
まあ可能性としてはあるので、
まあ予約させてもらって正解だったかなと思います。
なんか心配じゃんね。
で、ちょっと焦ったりするのも嫌なので、
まあ行かれる時は予約すると良いと思います。
またね、概要欄にGoogleマップのリンクを貼っておきます。
で、肝心のそばですが、
そばについて語るほど詳しくはないんですが、美味しいです。
で、天ぷらも美味しく頂きました。
何だろう、緑色の塩?何つんだろうね、あれ。
抹茶系の塩なのかな?ダメだ、俺は本当に。
で、美味しく頂きましたよ。
天精露を頼みました。
1600円でしたね、税込みで。
はい、ゆっくりと食べて、のんびりさせてもらいました。
09:05
おそばを食べた後は、すすきを見に行ったんですね。
十里高原展望台っていうのがすぐそばにあるんですよ。
ちょっと西へ行ったところなんですけどね。
足高山へ登る道っていうのかな?
越前岳らしいんですけども、
越前岳へ登る登山道があるんですけども、
そこの登り口のところに駐車場がありまして、
で、トイレもあって、
で、そこからね、こう電波塔が見えるんですけど、
電波中継塔っていうのかな?
そこへ登っていく。
一応登山道というよりは、もうちょっと階段なんかもちゃんとある。
ただね、めちゃくちゃえぐれてて、
階段って言っても木でさ、横に木が丸太、細めの丸太が何段かに積んであって、
で、階段作ってあるんだけど、
土の部分がえぐれちゃってて、
なんていうか、その木の横の棒がさ、なんかハードルみたいになっちゃってさ、
乗り越えていかなきゃいけないみたいな感じだったんで、
脇道がね、すぐ横にあって、そこは歩けたんですね。
そこを歩いて登りました。
登っていく途中もね、ずっとすす木が見えてて、
で、ちょうどなんだろう、太陽が徐々に西に傾いていく時間帯だったんですけども、
いい感じに逆光だったんで、
まあ神さんもね、一生懸命写真撮ってました。
まあ僕もGoProで撮影したりして。
で、登ったところに展望台がありまして、
ここはすごい景色良かったですね。
もうね、真正面に富士山がドドンと見えるはずだったんですが、
ちょっと雲がね、かかってて、富士山は拝めませんでしたが、
富士山の下の方は見えますんでね、
こう下に広がる、こうなんだろう、森とか林みたいな感じ。
で、ところどころ紅葉している。
自分たちのいる場所はすす木で、本当に綺麗に光っているんですけど、
下の方にやっぱりすす木が光っているエリアなんかが見えたりしてね、
なんだかとっても素晴らしいロケーションでしたね。
これで富士山見えたら、本当最高ですね。
12:00
で、すす木手前に向こうに富士山みたいなアングルも撮れるので、
めちゃくちゃ撮りやすい、いい感じに撮れそうな場所でしたね。
またね、天気が良い時に、富士山が見える時に行ってみたいもんですね。
違う季節もまたいいかもなぁなんて思います。
で、それでもね、結構登ったんですよ。
ひとしきり登って、で、反対側から降りることができるんで降りてきて、
低い道路と同じ高さのところにまだすす木がいっぱい生えてるんだけど、
そのあたりでね、男の人がでかいカメラ持って、女性を写真に撮ってましたね。
カップルなのか、もしくはモデルさんなのかわかんないんですけどね。
なんかいろいろ写真撮ってて、確かにいい写真撮れそうでした。
で、駐車場戻ってきてトイレに入って、さぁ行こうかなーって思うタイミングで、
なんかね、一段がやってきて、どうも結婚式の前撮りかな。
なんかカップル、男性はちょっとタキシードっぽいというか、ちょっと決めた格好で、
女性はね、ドレスだったんだけど、純白とかじゃなくてもっとアーシーな感じのナチュラルカラーのドレスを着ていて、
で、あと3人ぐらいいたかな。男性のカメラマンと女性のレフ持ってる人と、もう一人ぐらい女子がいたのかな。
そんな人たちが、今我々がやってきた、その鈴木の方に歩いていったんで、
きっともうね、日がだいぶ落ちてきたんで、
日がちょっと赤くなってくるところでの、赤いというか黄色い感じ。
で、ちょっとドラマチックな写真を撮るんでしょうね。
でもまあ本当、すごい素敵な感じで、
本当歩いているときにね、かぐや姫の
Today、今日っていうね、アルバムのジャケットが鈴木の中を歩いている、かぐや姫のメンバーの写真だったと思うんだけど、それを思い出しましたね。
なんか、すごい雰囲気のあるところでしたね。
この十里木の鈴木は、なんか有名みたいです。
15:05
有名かどうかわかんないけど、あの会社の同僚に話したら、自分が学生の頃、遠足で行ったことがある、なんて言ってましたからね。
そんなところにも行きました。
はい、そんなわけでね、今日は、すその市の十里木というところで、お蕎麦を食べました。
深沢というお店のご紹介、それから十里木高原展望台の鈴木の話をしてきました。
とってもね、いいとこでしたね。 実はね、本当の最初の目的地は、もうちょっと手前、西側にある
丸美自然公園というところでした。 神様はですね、そこで
紅葉が見れるんじゃないかと、 黙論で、そっち方面に行って、最初にそばを食べたわけなんですけども、
そこのね、おばちゃんが、もうこの辺は紅葉終わっちゃったよっていう言葉で、 あの、これは自然公園に行ってもダメだなと悟ったらしく
あの 急遽、その鈴木に方向転換したということだったようです。
でもね、帰りにその丸美自然公園もちょっと寄ってきました。
なんか結構ね、細長い敷地で、なんだか木がいっぱい生えているところでしたね。 で、キャンプ場なんかもあるところで
あの そうですね
あの、焚き火をする、なんだろう
なんだろうな、うーん テントサイトが多分南の方にあって、まあ僕らは北側へ行ったんですけどもね
なんだろう 多分中高生の野外活動なんかに使われていそうな感じの場所でしたね。
ちょっとアスレチック的なところがあったり
そうですね、そんな感じの場所でした。 なんか鳥もね、いっぱいいて
で、もうほとんど人がいなくて、二人でこう
うろうろしていたら、茂みの中でガサガサガサなんて音がして、なんだっていう感じで、結局何かわかんなかったんだけど
小さな動物が多分いたんでしょうけどね。 まあそんな感じで自然たっぷりの場所でした。
まあね、タイミングでいい季節に行くといいかなと思いましたし
18:05
鳥を見るのもいいなぁなんて、上の方ね、ガーッて見上げてたんですけどね 最初コツコツコツって、なんか木の木をつつくような音がしたんで
なんだろう、このキツツキ的なのがいるのかなと思ったんですけども 実際はね、もっと小ぶりのちっちゃな鳥でしたけど
枝をね、なんかつついてましたね。 まあなかなか
自然に入ってたなぁっていう感じもしましたね。 じゃあね、今日はここまでにしようと思います。
最後までお聞きいただきましてありがとうございました。 ではまたね。ちゅーす。
18:53

コメント

スクロール