1. Zumba天国 / ながらcast
  2. ながらcast226 県のお得な「在..
2021-06-02 18:58

ながらcast226 県のお得な「在職者訓練」でドローン講習

一昨年にアプリ等と講習を受けた時から気になっていたドローンの講習を2日間受講します。この「在職者訓練」コースの数は少ないものの、めちゃくちゃ安いので一度はチェックしてみてください。今回は、4時間半が2日で、実技もあって1,650円。しかも、テキストは日刊工業新聞社の「トコトンやさしいドローンの本」という市販されているもので、ナントこれはもらえます。この本の定価が1,650円なので、講習費だけ見たら実質無料です。【今日も家族でボードゲーム!】
Himslayaで聴く→http://www.himalaya.com/jp/show/3103077?Influencer_uid=5046340&Share_from=App&Share_to=CopyLink
stand fmで聴く→https://stand.fm/channels/5ea650a9f654bbcab43a0e21
Radiotalkで聴く→https://radiotalk.jp/program/77807
Apple Podcastで聴く→https://podcasts.apple.com/us/podcast/%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%82%82%E5%AE%B6%E6%97%8F%E3%81%A7%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0/id1568791983

【ゆるたび日本平(2021年日本平動画コンテスト審査員賞受賞作品)】 https://youtu.be/VyyexzAD6x8

【あわせて聴きたい】 ながらcast202 ポッドキャスト新番組の構想発表!https://anchor.fm/nagaracast/episodes/cast202-evtheb

【「ながらcast」とは】 静岡市に住む50代後半のササユキが、通勤途中に歩き「ながら」、台本なしでお送りするポッドキャストです。老後資金が全く足りずに詰んでいる現状をなんとかしようと、定年後の収入源を模索する日々を中心に、この春、留年して内定取消になった息子の就活、仕事である小さな個店のドタバタIT奮戦記、個人的なデジタル生活へのチャレンジ、夫婦の「ゆる旅しずおか」、オヤジのファッション、映像クリエイターへのチャレンジなどについて、お話します。

【YouTubeチャンネル sasaTube】https://youtube.com/channel/UCFyi3x8zvUsXLdc0B3C6uVw

【おたよりはこちらでも】 https://forms.gle/pHX67DKKGUZTcgid7
00:04
おはようございます。 sasayukiです。
今日も晴れてますね。 薄っすら青空って感じで
梅雨の晴れ間です。 今日はね、実はお休みなんですけども
今からですね、ドローンの講習っていうのを今日、明日
2日にわたって受けます。 今日はね、まずその話をしようと思います。
これはね、静岡県がやっている在職者訓練のプログラムの一つなんですね。
2年前にね、私、アンドロイドのアプリの講習っていうのも受けました。その時はね
App Inventorっていうね、MITが開発した
ブロックをくっつけて並べてプログラミングするっていうようなアプリを使って
アンドロイド用のアプリ開発を体験しました。
その中でね、ラズベリーパイとかを
触らせてもらったりして 結構面白かったんですね。
その時、その年もやってたんですけど、実は毎年ね、ドローンの講習もそこでやってるんですね。
去年はコロナでバタバタしてて そんな余裕がなかったんですけど、今年こそはね
見逃さないでちゃんと 申し込みをしました。
この在職者訓練っていうのは
仕事をしている人が スキルを上げるための
講座で、例えば他にももちろんExcel、Macro
あるいはワードプレスとかね HTML、CSSとかいった
ウェブ系の講座なんかもあります。
静岡県は東部、中部、西部で
会場が分かれているんですけども それぞれ違う
特色のあるプログラムがあるので なんかね、受けたいなと思っても
西部か浜松かっていう こともあるんで
そこまで行くのもね大変なので 地元で
03:02
良さげなのを探して 受けるって感じですね
本当はねワードプレスなんかも 受けたかったんですが
なんせ仕事休んで まあこれはでもワードプレスだったら仕事絡みですけどね
2日とか割いていくのも大変なので
年に一つ受ければいいかなぐらいで考えています
今ね在職者訓練の話をしましたけど 静岡県だけでなく多分どの県でもやってると思うんですね
で 多分プログラムは本当いろいろあると思います。専門的なのもあるし
例えば二次元キャドなんかもあるし 3Dプリンターなんかの講座もありますからね
在職者以外に求職者訓練っていうのもあります これは多分今仕事をしてない人向けのもあったりとか
結構本格的な時間のかかるプログラム なんかもありますんでね
そういうのに興味がある方はぜひ利用されることをお勧めします
実際今日明日2日間 ドローンの講習受けるんですけどもその費用いくらだと思います
これが10時から4時だったかな 結構長い2日間の講習で実技も含むんですけども
これがね1650円なんですよ めちゃくちゃ安いですよね
なんでこれ利用しないのが僕は損だなって思ってるくらいで 前回のねアンドロイドのアプリの時もそう思いました
まああの時は2回受けたんだよね2日間を でアンドロイドのアプリとあとラズベリーパイ系の
やつと2つ受けたんですけども あのねー
変な話 受講者少なくて困ってたんですよ担当の県の方が
10人の枠に対して5人とか へたすると4人とかっていうようなこともあって
なんだろう本当もったいないし 結局人気がないってことは事業がないってことになって
この事業の継続はどうなのって話になっちゃうと思うんですよね あの県としても
あの税金を投下しているわけだから効果のあるもの 人気のあるものをやってほしいっていうことになると思うんですけどね
なので あの知らない人は
ぜひ県民頼りっていうね月に1回 届く新聞みたいなのがあってそこには必ず乗ってます
僕はそれを 結構熱心に見てるんですけども
06:03
ホームページでもねこれは 公開されてますし
一応年間の予定っていうのがもう春に出るんですよ 年間だったかな半期だったかなちょっとごめんなさい曖昧なんだけど
1回ドーンと予定が出たら 申し込みの開始期間っていうのもその時期に合わせて
出ますんでね まあ一度その
ホームページを見るといいんじゃないかな例えば静岡なら静岡県 在職者訓練とかで検索すれば
出てくると思いますもうこの時期だと締め切られているものが多いかもしれないです 僕もワードプレスやっぱり受けたいなと思ったけども申し込み期間
終わってましたねもう 例えば6月のね今回の公衆があったら
多分4月ぐらいには締め切っちゃってるんでね割と早め早めで 動くのが基地です
さて今会場に向かって歩いているところなんですけども なんでドローンなのかって話だけ触れとこうと思います
まあねここのところ年明けてから映像作家になりたいみたいなことを ほざいてですね私あの
実際に本来らの動画コンテストではまあ 金銀銅銀賞に当たる賞をいただいたんですけども
やっぱりドローンがあると 映像の表現力がめちゃくちゃ上がるんですよね
で 応募作品を見ることもできたんで僕も一通り全部見たんですけども
やっぱりドローンの威力はすごい いつか飛ばしたいなという野望は
あります カヤいいじゃんって話なんですが
まあちょっとね基本的なところを抑えておきたいっていうのがまあ ありましてできれば法律的なところも抑えたいし
でマイクルドローンの法律が変わったみたいな話も 割と最近聞いたような気もするんでそのあたりを勉強しつつ
実技もできるって言うんでね あの
なかなかね自分で勝っていきなり飛ばしてぶつけちゃったっていうと残念すぎるので まあこういう機会にね
練習させてもらおうかなと思っています 去年の昨年おととしかあのアプリのその講習の時に知り合いになった方
まあその時からいいですけどねお話しした方も あのドローンの方も受けたようなんて言ってて
なかなか良かったよっておっしゃってたのも あの受けようかなと思った理由の一つなんですけどね
まあこれをね身につけて すぐどうこうなるって感じでも
09:03
ないんですけどもまあ やっぱりあれだねとにかく
1650円ですからね あの受けてみようかなとで
これ欲しいわって話になるかもしれないし まあそれはそれでねあの面白い展開だと思うので
今から 10時から4時までお昼を挟んでのなかなか長丁場の講義を
受けたいと思います 今ドローン講習の1日目が終わりました
驚いたことにですね今日複読本というか本一冊 渡されてそれもらいました普通に市販されている本で
とことん優しいドローンの本とかっていう台のね 割とちゃんとした普通の本一冊
これもらっちゃっていいんですかって言ったらもらえるんですよ なので私話聞きながら書き込んだんですけどもいろいろ本に
その本の代金は1650円だったんですよ なので
今日払った1650円てもうほぼ本題じゃないですか なので
講義としてはもう実質無料みたいなもんですよね ほんとびっくり安いです
バカみたいに安い で午前中はその本に従って
まあドローンの歴史だとかまあ原理とか あとまあ使われている要素技術
まあ飛ばし方あと法律関係 などについて一通り
授業 ザーッと駆け足で受けました
途中ちょっとね眠たくなることもありましたけどおおむね楽しく聞きました 俺が一番面白かったのはドローンの語源ですよね
これねもともとドローンってあの なんだろう飛行機を打ち落とすための
まあ 要は砲撃訓練のための
的標的 として開発された
無人の飛行機がスタートなんですよ で
それがイギリス軍でそれがクインビーっていう名前だったそうです クインビーっていうのはどうも
女王鉢のことらしいです そういう女王鉢と名付けられた無人の飛行機を狙って
それを標的にして打ち落とすっていう 訓練をしていたらしいんですね
でその後アメリカ軍も似たようなものを作ったらしいです ただクインビーってイギリスがね
12:07
女王がいる国で クインビーにした同じ名前を使うのは
イギリスの女王に対して 失礼にあたるということで
オスの鉢のことをドローンって言うらしいんですね ちょっとここまでよくわかんないんですけど
で アメリカ軍はそれをドローンと名付けたそうです
どちらかというとアメリカはラジコンをで隠したようなイメージ らしいんですけどね
まあそれでアメリカでドローンと呼ばれるようになりまして それがドローンの語源だそうです
一つ賢くなりました そんな感じでねあの
特に法律関係が僕は興味があったんで もう乗っけから先生が準備している時に聞いちゃったんですけど
200g 未満の マイクロドローン
トイドローンと呼ばれているものの規制が今度厳しくなるっていう話がね あるっていうこと
ですけどって 聞いたらまあ今年いっぱいは大丈夫らしいんですけど
来年になったらそれが100gまで あの下げられるらしいんで
今市販のトイドローン 199g
っていうやつが 規制の対象になってくる
っていうのはまあどうも確かなようでしたね だからまあ今のうちにあの買って飛ばすっていうのは一つの
スタンスかもしれません 午後はですね2人目の講師の方も加わって
まず映像でね まあドローンについての
まあいろんな映像を見せてもらって まあその dji が開発した
なんだろう gs プロ グランドなんとか
まあとにかくドローンを使った まあ
地形の測量とかあるいは 目的地に向かうためのルートを設定する
とかっていう機能を持ったアプリ なんかの紹介があったり
まあそこの今回講師をやってる方たちが
藤原のこの市販は
ウィンビー&ドローン
彼らが開発した 蜂の巣の屋上システムかな
15:00
ドローンに要は殺虫剤を 積んでそれがスプレー形式
スプレー式に吹き出すっていうね そういう商品開発をしていて
そういったものの紹介とか
講師の方が 空撮するのが趣味らしくて
花火とかあとは ヨットのレースを撮ってましたね
すごいなと思いましたけど そういったものを見せてもらって
その後ですねシミュレーターを使っての 実習っていうのを行いました
これ windows のマシンに なんかねぇ
ラジコンの操作のコントローラー
でそれがまあドローンのコントローラーと 同じような仕様になっていてそれを使って
シミュレーションシミュレーターの中で ドローンを動かすっていうのを
最後1時間ぐらいやりました これが面白かったね
もう落ちまくりました いわゆるホバリングっていう
まっすぐ上に浮き上がって そのまま静止してるっていうのが
どうやってもできないんですよ あっちへ行ってこっちへ行ったりして
コントロールがだんだんできなくなって 向こうの方へ飛んで行っちゃったりとかですね
戻ってこいとか言って戻ってくると今度自分の ところをバーンと通り過ぎてまた反対の方へ
すごいスピードで飛び去っていったりとかですね まあ難しかった
明日は実機で
やれるんですよ 本物のドローンを飛ばす
研修があるんですけども 正直ねこの状態で飛ばしていいのか
ドローン壊しちゃうんじゃないか疑惑が 出てきました
がまぁね 先生方言うには
実機の方が簡単だからって言ってました 実機は簡単かもしれないけど落としたら大変ですからね
シミュレーターはいくら壊してもいいんですよね でもまぁ結構楽しかったんでね
明日が楽しみです そんなわけでね今日は
今日と明日 2日間受ける
在職者訓練のドローンの 講習の話をしました
まあとにかくねあの 本一冊
18:02
入手しましたよ またこれねちゃんと読もうかなと思います
本当にお得なのであの 何か身につけたいとかスキルをね身につけたい人勉強したい人っていうのは
一度覗いてみてはいかがでしょうか損はないと思いますよ あのただ興味があるものがあるかどうかはちょっと
別なんでねあの結構 地味なというか実技系の講習も多いです
あの 電気工事士とかねそういうのもありますし
までも it 系のものもあったりしますんでね 良かったらどうぞ
今日はねこんなところで終わりにしようと思います 最後までお聞きいただきましてありがとうございましたではまた中
18:58

コメント

スクロール