1. Zumba天国 / ながらcast
  2. ながらcast3/224 【浜名湖花博..
2024-05-29 22:54

ながらcast3/224 【浜名湖花博】GARDENSさんのイベントに参加

香川県高松市のGARDENSさんがフラワーガーデンコンテストA部門(プロ部門)でグランプリを受賞しました!その効果もあって、先日アップしたYouTubeも再生回数1万回を超えました!今回は、そのGARDENSの宮本さんが主宰するワークショップとお茶会に妻が参加したのでその辺りのお話です。
00:00
はい、sasayukiです。 ながらcastを始めます。
この番組は、自分大好き60歳の私、sasayukiの声のブログ、声の日記です。
通勤途中に歩きながら収録してますので、息がハァハァ上がったり、周りの雑音騒音、風切音などが入ったりしますが、何卒ご容赦ください。
いやー、今日は日曜日で、先日お話ししたと言ってもまだアップしてないんですけど、
県知事選と県議の補欠選挙を今やってきました。
いやー、ほんと相変わらずこの補欠選挙については、ほぼ情報がなくて、
ちょっと無理矢理って感じになっちゃいましたけどね。 ちょっとこれは自分の
準備不足もありますね。ちょっと 残念です。
昨日、花博、
ガーデンパークの方に行ってきました。 やっぱ疲れましたね。車で行って帰って、
昼間、向こうで 撮影とかしてたんですが、
昨日はね、ちょっと気持ちが上がってたせいか、そこまで感じなかったんですが、 今朝は明らかに疲れています。
体調悪くなんないといいんだけど、 でも今日は出勤なのでね。
まあ、ぼちぼちと 頑張っていこうと思います。
じゃあ今日はもうその花博の話で行こうと思いますので、
よかったら最後までお付き合いください。 じゃあ行ってみよう。
はいはい。
昨日ですね、5月25日なんですが、 花博の方で
イベントというか、これ公のイベントっていうよりは、
ちょっとなんかプライベートイベントって感じに近いんですけども、
先日動画を公開した、 香川県高松市のガーデンズっていうね。
増援屋さんというとちょっとダサいんですが、 ガーデニングの会社の
主催するというか、そこを
なんて言っていいんだろうね。
ワークショップとお茶会っていうね。
イベントがありました。
そこの 宮本さんっていう方が
03:03
結構 youtube 界では有名な方で
人気がある方なんですね。
その方に、
あれは何作ってたのかなぁ。 麦わら帽子をぐるっと囲む
花の輪っか? おしゃれな言い方がわかんないんだけど。
ある種のリースみたいなものかなと思うんですけど、 それを作るっていうワークショップと、
その後、 一番奥に花の美術館っていうところがあって、
レンリーっていうお店が奥の方で
提供してるんですけど、そこのね、
ウッドデッキのあるエリアを借り、貸し切って、 そこでお茶会をやるっていう1時から4時半ぐらいまでの
2本立てで、途中に写真撮るっていうのも挟んで、
豪華2本立てプラスワンみたいなイベントがあって、 上美さんが行きたいっていうもんで、僕も
付き合って一緒に行って、 イベントやってる間は、僕も最初ちょっと写真撮ったりしたんですが、途中からは
ガーデンズさんのお庭の撮影をしたりしておりました。
まあ午後ずっとだから外にいたんで、やっぱさすがに疲れますね。 今日はその疲れが
出ちゃってる感じです。 ガーデンパークは前回4月20日のね、
ガーデンマーケットっていうイベントで行って以来なんで、 1ヶ月ぶりだったんですけども、かなりあの庭の感じも変わってましたね。
まあ人はね、相変わらずやっぱり多くて混んでました。
とにかく上美さんはそのイベントの集合時間もギリギリだったので、 急いでそっちにまずは行って、
僕もね最初の立ち上がりのところは写真撮っておこうと思って、 なんかね数枚写真を撮ったりして
でワークショップが始まったら、 またガーデンズさんの庭がどうなってるかっていうのをね
見たいなと。で撮影しようと思って、 あとはずっと一人で
撮影してました。 かなりですね、お庭も一月前とは様子が変わっていて、
前回はあの黒いチューリップなんかも、 あとケシの花とかね、咲いてたんですけども、
06:06
もうその辺はすっかり あの
なくなっていて、 むしろグラス類がすごく
あの
威勢がいいのか、あの かなりボリューム感が出ていたり
あとはね、風のガーデンと呼ばれる丸い円形のガーデンの周囲に背の高いお花が植えてあって、 それがかなり伸びてましたね
背丈ぐらいまで伸びてて、 紫色の花をつけてましたね
あと、バラが
円炉の入り口のところに、 両脇にですね、
バラが植えてあって、 絡ませてあるっていうよりはもう一本立ちみたいな感じで
一番上のところで丸いQの形に 刈り込んであって、トピアリーっていうものらしいんですけど
そこはね、 白いバラが咲いてましたね
雰囲気もすごく良かったんで、そういったものを撮影しましたね。 今回はあの
前回同様、 あのスマートフォンでジンバルを使って
外周をぐるーっと撮って、 円炉の中も歩きながら
スマートフォンで撮る。 あと一眼レフを使って、まあ
印象的なお花なんかを撮るっていう、 ほぼ前回と
同様な作戦で行きました。 ただ今回若干違うのはスマートフォン
前回はios 標準のカメラ機能で
ビデオ撮影したんですけど、 今回はブラックマジックデザインの
カメラアプリをダウンロードして 撮ってみました。
結構便利なんですよね。 数値も全部確認できるし
本当はログ撮影っていうのはできるんですが、 ちょっと今回はね
やめておきました。 ちょっと知識がないのでね。
ただ失敗する可能性が大きかったので、 やめておきました。
通常のモードで撮影して、でも一応60fpsで 2倍のスローモーションにはできるように
09:00
したって感じですかね。 実は一週間ほど前ですね。
このガーデンデザインコンテストだったかな。
そういったものをやってまして、 A部門はプロが4社。
B部門っていうのはセミプロかな。 一応アマチュア。
セミプロからプロも含んで12グループが出てまして、
C部門は学校なんかの地元ですね。 浜松とか静岡県内の。
そんなのでねコンテストをやってたんですが、 A部門の結果が発表。
AとBですね。 発表されたのがちょうど1週間ぐらい前で、
今回前回っていうのかな、直近で挙げたガーデンズさんが A部門でグランプリになったんですね。
そんなこともあって、ちょっと注目もされていたので、 現地も
まあまあ人が常にいるような感じの 混み具合でしたね。
なのでまぁ 最初さっき言ったようにジンバルプラス
スマホ&ブラックマジックカメラっていう アプリを使っての撮影を
やったんですが、どうしても人が入っちゃうっていうのがありまして、 人あんまりがっつり入ると
まあモザイク処理とかが大変なので、 ちょっと下向けて逃げたりして、
まあなんとか撮ってはみたんですが、 結局ねこれは最後もう一回
夕方になってから撮り直しました。 人のいない時間帯ができてきたので。
あとあの 縁路って中を歩けるようになってるんで、そこを歩きながら撮って
で一眼レフでアップを撮るっていうやり方をしたんですが、 今回ちょっと
人も多かったんで、望遠を使って望遠レンズで ちょっと遠くから花をグーッとアップにして撮るっていう手法を
試してみました。 まあなかなか難しかったんですけどね
で それでもやっぱね人がどうしても入っちゃったりするんですよね
望遠レンズってさ、すごく狭い部分を切り取って撮ることができるんで、 まあ余分なものが入りづらいんですが
奥行き方向で考えると向こうの方に人がいたり 人が通ったりするとやっぱそれがね入っちゃうんですよね
12:05
このあたりが写真と違って 動画って
やっぱ何秒か の時間を要するので
その間に何かそういったものが入っちゃうとちょっとそのカットが使えないみたいな ことになって
まあ今回ちょっと使えないカットが あの多かったかなっていう気はしてます
まあ明日 今日今仕事終わって帰るんだけど日曜日
明日月曜日は休みなんで まあちょっと
撮った映像をねまたチェックしていこうかなと思ってますが だいぶ本当あの
同社花の名前わかんないんだけどねでもまあいろいろ 違う花が咲いていたんでまぁそういったものをね
中心に撮ってみました本当はね隣の ニコラスレナハンさんのね庭も撮りたかったんだけど
まあいかんせん病み上がりっていうこともあって でまぁ
天気もねまあまあ良かったんですよね カンカン出て青空って感じじゃなかったんですけどね
でもまあ割と日がしっかり指すような 天気だったんで
まあ体力も削られちゃいましたね まあでもそれでもまあ一応
まあ取れるだけ撮ったって感じですかね であの全然あの余分な話なんですけど
この浜中花博のあの ガーデンパークの方の画像動画を定期的にアップしている人がいてそのチャンネルを
あの結構楽しみに見てるんですけど あの
チャンネル名がね続 se とにはみたいな
チャンネル名のところで 地元の人なので毎週ガーデンパーク行ってて
本当毎週のようにその様子を上げてくれるんですよ で
そのいかずし行かなくてもある程度様子がわかるんですごいありがたい チャンネルなんですね
で映像を見てるとねあの gopro で撮ってるなぁって感じがわかるし映像でもわかるし実際 影がね
映り込んでるんでこれ間違いなく gopro だなと で結構上の方から撮ってるカットもあって
長く棒を伸ばして上から見下ろす感じで撮っているっていうのが特徴で あとはあの一眼レフの
あの映像も時々入ってくるんでまぁ 一眼レフと gopro で撮影されてるんだろうなぁと思ってたんですね
15:11
でまぁ今回行くときに神さんが半分冗談で se さんに会えるかもよってまぁ僕らの中では se さんって呼んでるんだけど
まあお仕事が多分システムエンジニアだと思うんですけどね でまぁ半分あの期待もせずでももしかしたらってまぁ期待もしてたんですけど
実は今回 会うことができました
本当にね想像通りあの結構しちゃんとしたアルファのいくつかなぁ ソニーの一眼と
あと gopro を持って まさにそのガーデンズさんのお庭に行ってきたんですよ
この人だなぁ間違いないなと思いながらちょっと声をかけるタイミングを 見計らってたんですけども
まあついに声かけちゃいまして でまぁ向こうも結構あの驚いたみたいでまさかねぇ
話しかけられるとは思ってなかったと思うんですけどね でもまぁちょっとお話しさせてもらって
やっぱ結構大変だって言ってましたね編集が 毎週日曜日の朝にあげようとしてるってことでね
まあもう徹夜することもあるぐらいのこと言ったんですけども まあ
体に気をつけて頑張ってほしいなぁなんて思っています もうすぐ500人あの登録者がねなったなってたんであのすごい
針があるって感じでしたねあの嬉しそうでした はい
そんなわけで今日は 浜名湖花博2024
浜名湖ガーデンバーク会場へ行ってきたという話をしてまいりました はいもうね6月2日で終わるので
あと1週間でどこですかね まあもう行かないかな
最後駆け込みで込むんじゃないかなっていう気もしますし あと
まあ気になるのは今回のそのコンテストガーデンがどうなるのかっていうのはちょっと 気になりますね
でまぁかたやあの浜松フラワーパークの方は
なんだっけ 気境?
俺もちょっと曖昧なんですけどあの 奥の方にあるんだけどさ
あっちが綺麗だっていう話になっているようですねまあ富士も終わってね だからまた
18:01
フラワーパークの方へ行く可能性があるかなぁ まあフラワーパークはねあの年間パスポート
あの作ったもんですからね
そういう意味では行きやすくなってますね でガーデンパークの方も花博が終わってしまえばまた無料になるので
そういう意味ではねまた訪れてみたいなと思ってますが まあこの
花博期間をどうするか もう1回行くかどうかってとこですかね
まあちょっと この体の調子と
あとまあ編集だよね ちょっと編集が
昨日の分はもちろん手つかずなんですけどその前に 富士の花がね綺麗な時に行った分が
途中でコロナを挟んじゃったので完全に出すタイミングを逃してしまいましたけどね
まあちょっと これはこれで
公開していきたいなとは思ってますけどね まああの se さんも言ってましたけど本当
なんか この動画
撮るのもいいけど編集がとにかくね 大変なのでこれが一番の
悩みですね なんかねいい感じにサッとできればいいんですけどね
se さんはそれでもすごいあの スピードが
早くてどんどん上げてくるなーって感心してたんですけども かなり身を削ってやってる感じがしましたね
あとねあの 上の方から撮ってたのはベルボンの一脚というか
あの 一脚ですね三脚の一本分を使ってるやつで
で スーッと伸ばすと長くなる
っていうタイプを使ってましたね あれを使うと結構上からのカットが取れるので
あれはいいなと思いましたが どうだろう今
僕が使っている gopro もかなりくたびれてきてバッテリーももうちょっと あの調子悪くなってきたしねちょっと膨れてきちゃったんですよね
まあこれ以上 gopro になんだろう
投資すべきかどうかっていうところがちょっと 悩みどころではありますね
どっちかっていうと今欲しいのは zve 店用の
21:00
ショットガンマイクね すごいいいのがあるんですよソニーの純正で
指向性が8種類変えられるっていうやつで ecm-m1ってやつでね
あれなんかすごくいいなぁと思ってますけどね あとはジンバルも本当は欲しいんだよねー
やっぱり手ぶれ ねなるべくなくして撮りたいっていうのが
あるのでね
その辺は 今後の課題でただまぁ
go pro ってほんと楽なんですよね 撮るのは
こう 本体もちっちゃいし軽いのでこうやって今回みたいな時もサーッと撮っていけるんですよね
これがね一眼レフはそこまでいかないんだよね だからまぁちょっとこの
ハンドリングの悪さというか ね持ち運びの大変さも
あるのでね まあどうしようかなっていう感じですけど
まあ絵的にはね非常にいいので まあ
今の考えとしてはあれかな このスマホ用のジンバルがまあまあいいので
今回の映像を見て判断しますけど スマホ&一眼レフっていうパターンが
いいのかもしれないなと思ってはおりますはい 最後なんだかまた
話が うんさんむしろしてしまいましたが今日はここまでです
最後までお聞きいただきましてありがとうございました ではまたね
ちゅう
22:54

コメント

スクロール