1. ながらcast / Zumba天国
  2. ながらcast043 電子申請しない..
2020-05-15 13:19

ながらcast043 電子申請しない方がいいみたい

spotify youtube
昨日お話した特別定額給付金の電子申請ですが、朝日新聞によると自治体の負担を増やしてしまうようです。なのでオススメしません。しかしながら、そんなサービスなら、そもそも稼働させない方が、良かったのでは? 行政のIT化についての認識はまだまだ遅れているな、と実感しました。
00:06
はい、ながらcastです。
えーとですね、昨日、
あのー、マイナンバーカードを使って、
特別定額給付金を申請したっていうね、話をしたんですけども、
今朝の朝日新聞を見たら、
実はそれがあまり良くなかったらしいんですね。
ちょっと地味にショックを受けてます。
その記事によるとですね、
私がやったように、マイナポータルから
ウェブ経由でオンライン申請をするときに、
実は問題がありまして、
世帯主が申請して、
同じ世帯の人の名前を記入するんですね。
実際、私もその記入欄に家族の名前を入れたんですよ。
ただ、そこが自由記入なんですよ。
そこでね、おかしいなって、今になったら思うんですけども、
つまりそこが間違っていたりとか、
あるいは入れるべきでない人を入れてしまったりとかっていう事例が発生しているらしいです。
私の理解では、
マイナンバーカード自体には世帯の情報はないみたいなんですね。
同一世帯なのかどうかっていうのが、
マイナンバーの方では分からない。
つまり国民一人一人は管理してるんだけど、
世帯っていう概念は持たせてないのかもしれないですね。
それが分かるのが自治体側で、
実はその自由記入で入れたデータを自治体の方で、
おそらく人力で称号してるらしいです。
なので、私も含めオンラインで申請する人が増えれば増えるほど、
その確認作業に人手がいるという状況みたいです。
03:04
ちょっと自分でも申し訳ないなとも思うんですけどね。
国側の言い分としては、
申請者の負担を減らすということで、
確かに負担は非常に今回申請楽だったので良かったんですが、
後工程で人力で工数がかかっちゃうとすると、
それで良いのか、いやダメでしょう。そんな風に思います。
おそらく僕の予想では、自治体から郵送されてくる申請書には、
例えば選挙なんかもそうですよね。世帯分まとめてきますけども、
ああいうイメージで、市の方で把握できている世帯の、
同一世帯の人の名前が印刷されてやってくるのかなと思います。
それで問題なければ、サインしてか反抗打ってか知らんけど、
あとは振込先の銀行口座を手で書いてみたいな流れじゃないかなと思います。
それであれば、すでに自治体側が把握している世帯の人たちで、
合ってるかどうかの確認になるだけなので、
自治体側としても確認作業というのは軽減されるんじゃないかと思います。
なのでもうちょっと待って、それで紙の方でやった方が、
自治体にとっては楽だったんでしょうね。
ということで、今回私は申し訳なかったなと思いますが、
逆に本当にこれでいいのかっていうのも思いますね。
そもそもそんなサービスを稼働させるべきだったのかっていう、
根本的な問題はありますよね。
これは何でもそうなんですが、ただ何でもそうですかってその流れで言うと、
一つの工程が省力化されたとしても、
06:01
次の工程で手間がかかるのであれば、
そのトータルで判断しなければいけないわけですよね。
全体としての作業量っていうのが減る形でなければ、
IT化なり、どんな改善もそうなんですけども、
その意味がなくなるもしくは半減しますよね。
今回で言えば申請者の手間は確かに大幅に軽減されましたが、
その後工程の自治体の方が確認作業に追われるっていうのは、
やはり大きな問題があると思います。
これに関しては、僕の中ではちょっと、
自治体が悪よくって、国の方がいい顔をしてるっていう、
僕のうがった見方ですけども、僕も騙された口なんですけども、
マイナンバーカードって便利じゃんと思わされたわけですよ。
僕も初めてマイナンバーカードを作って、
その効果というか、作ったメリットを実感できたわけですね。
だから、国の目論みとしては、そうやって申請を楽にさせて、
便利だっていうふうに思わせたいっていう思惑があったんじゃないかなと思います。
それはそれで一つ。
もう一つは、マイナンバーカードを取得した目的が、
マイナポイントが使えるようにするためだったんですね。
これも先日、ポッドキャストでお話ししましたけども、
ただそちらの方が非常に出来が悪いです。
そのマイナポイントのアプリっていうのをまず落として、
マイナンバーカードを認識して、マイキーIDっていうね、
マイナポイントで使えるID番号を取らなきゃいけないんですけども、
この間とちょっと繰り返しになりますけども、
マイナポイントアプリだけでは、マイナンバーは読み取りません。
もう一個別のアプリをダウンロードしないと、そもそも読み取ってくれないので、
変なエラーが出るという、非常に分かりにくい、
もう本当にひどいものですね。
ユーザーのことを考えてないようなアプリなんですけども、
09:00
しかも私の場合は読み取り用のアプリがダウンロードすらできないというところで止まっているんですけども、
その一方で今回のマイナポータルのアプリの方は、
別のアプリ必要ないんですよ、読み取りに。
そのマイナポータルアプリという方はもうそれだけで、
マイナンバーのICカードを読み取れるんですよね。
できるじゃないかなって思うんですよ。
しかもその読み取り部分ってなんだろう、
共通じゃないのって思うんですけどね。
マイナポータルアプリに実装しているICカードの読み取り、
ICチップの読み取りの部分がすでにできているんですよね。
プログラムとして動いている。
にもかかわらず、また別のマイナポイントのためには、
もう一個別のアプリをお金をかけて作って、
それをダウンロードさせるみたいなことをするっていうのは、
本当に無駄だなと思うんですけども、どうなんでしょうね。
ちょっと理解しがたいです。
はい、エンディングです。
昨日ですね、ちょっと嬉しそうに話した
スマートフォンとマイナンバーカードで申請、
楽にできるよっていうお話は、
ここで恥ずかしながら撤回いたします。
自治体の作業量が増えるっていうこともありますし、
新聞にはですね、給付そのものも遅れるらしい、
遅くなっちゃう可能性が出てくるって書いてあったんですね。
なのでメリットがない。
ただそれでもやってみたい方はね、やってもいいと思うんですけども、
ちょっとお勧めできるものではないですね、私としては。
ちょっと私も反省しています。
とはいえ、国のIT化を進める人たちも、
もうちょっとせっかく頭のいい人たちが集まってるんでしょうから、
もうちょっと何かね、うまいやり方、
今回で言えばそんな家族を手入力させるっていう時点で、
ダメでしょうって思うんですけどね。
その辺もそうですし、
12:01
マイナンバー絡みで3つのアプリを入れるっていうあたりの、
何でしょうね、サービスの提供の仕方、
お金の使い方ももうちょっと良くなるといいのになと思いました。
今日はこんなところですかね。
はい、ちょっとなんとなくネガティブな内容になりましたが、
どうもですね、マイナンバー、マイナポイントのアプリで、
読み取りがうまくできないっていうのがちょっと病院というか、
それを引っ張ってますね、そのネガティブな感情が。
でもまたそれはそれで別の手を講じますんでね、
また後日報告できると思います。
最後までお聞きいただきありがとうございました。
ではまた。
Auf Wiedersehen.
Tschüss.
13:19

コメント

スクロール