1. Zumba天国 / ながらcast
  2. ながらcast2/157 静岡市省エネ..
2022-11-01 11:11

ながらcast2/157 静岡市省エネ家電製品購入事業補助金にまだ間に合うか?

私も昨日申請書類一式を郵送しました。エアコンを購入したので、申請が通れば3万円の補助が貰えます。【公式サイト】省エネ家電製品購入事業補助金) https://www.city.shizuoka.lg.jp/041_000287.html
00:05
はい、sasayukiです。ながらcastを始めます。
この番組は59歳の私、sasayukiの声のブログ、声の日記です。
通勤途中に歩きながら収録してますので、息がはぁはぁ上がったり、周りの雑音、騒音、風切音などが入ったりしますが、何卒ご容赦ください。
というわけでね、休み明けです。
曇ってますし、なんとなく寒い感じ。風もちょっとあります。
でも頑張っていこうと思います。
先日ね、健康診断の話をした時に、血糖値、過去1、2ヶ月の平均値と言われるHbA1c、ヘモグロビンA1cの数値がギリアウトだったっていう話をしました。
コレステロールもね、ちょっと高めだったという話もしたので、ちょっとね、運動を習慣づけようと思います。
その一番手っ取り早い方法はですね、この通勤中の歩く速度をちょっと上げてこうってね、ことをちょっと取り組んでみようと思ってます。
果たして息ははぁはぁ上がるんでしょうか。
この収録をしてる時は結構ゆっくり歩いてるんですよね。
朝このパートを録音してる時っていうのは、駅に向かってだらだらした登り坂なんですよ。
なので、あんまり一生懸命歩くとね、息がはぁはぁ上がっちゃうんですけども、ゆっくり歩いてる感じです。
そこをね、ちょっとこれから早めにしていこうかなと。
まあ、いっそのこと録音しないという点もあるんですが、ちょっとね、徐々に変えていこうと思うので、今日はとりあえず早足で歩いています。
さて今日はね、あの、今静岡市がやっている、えーとね、省エネ家電購入に対する補助金の話をしようと思います。
昨日ね、僕も応募したので、その辺もお話ししようと思ってます。
この補助金はですね、省エネの家電を買うと補助金が出るってやつで、主にここ最近の夏頃に設定されたんですけど、
ガソリンや電気代、ガス代、そういったものが値上がっているっていうのを踏まえて、省エネ家電に買い替えてもらおうという、まあ、意向というか、そういう方向性に対する補助金なんですね。
03:18
で、8月から始まって、来年の2月までなんですけども、予算を使い切ったらおしまいという、例のやつで、予算規模が1億5000万円でしたね。
で、もうね、あと残り2千万は切ってます。1千何百万。あと10分の1ぐらいになっていると思いますけども、まあ、もうそろそろ終わりって感じもしておりますが、まだ間に合うかもしれません。
えーとね、対象金、その金額が、えーとね、5万から10万未満が最大1万。で、10万から15万未満が2万。で、15万以上が3万。これ税抜き価格です。
で、テレビとかエアコン、冷蔵庫、洗濯機は違うな、なんかそういうね、対象になる家電も決まってまして、手消エネ性能が星の数で示されているんですが、まあ、家電ごとに星3つ以上、星4つ以上みたいな、こう、一応決まりがあるので、それをクリアしていって、あとは必要な書類を付けて応募すれば、
審査が通ればもらえるっていう流れになってます。
えー、必要な書類なんですけども、申請書というのがまずあります。これはね、えー、静岡市のホームページからダウンロードできます。
えー、ワード形式とPDF形式がありますので、私はワードでダウンロードして、で、ワード上でね、もう必要な項目を入力して、で、プリントアウトしました。
このプリントアウトはね、コンビニでやったんですけどね、これはまた別の話でしようかなと思います。
それから、えーっとね、領収書のコピー。これはまあ、家電屋さんでもらったやつですね。
えー、この中には、さっき言ったように消費税は含まれませんし、古い機種の買い替えの場合、あのリサイクル料とか引き取り料も一緒に入っちゃってますけども、それは引いてください。
まあ、うちの場合はね、エアコン買って、えー、いろいろ込み込みで30万円だったんですが、税抜きで言うと27万2千7百円みたいな値段になった上に、家電のリサイクル料4千円くらい入ってたんで、それを引いての金額で申請します。
06:15
で、あの、欲しい金額は3万円ということになりますね。
まあ、そういった、まあ、領収書が必要。
それから、えー、メーカーの保証書ですね。
ここに自分の住所名前を書く。
販売店は書かなくてもいいみたいですけどね、そのコピー。
で、4枚目に住民票ですね。
この住民票も今回コンビニでマイナンバーカードを使って出してみました。
この話もまた後日しようと思います。
この4つの書類を、まあ、郵便で送ればOKということになります。
まあ、あの、そんな面倒くさいものではないですね。
まあ、申請書を書くのだけちょっと面倒ですけどね。
あとは必要な書類のコピーになりますね。
で、あの、さっき言ったように1億5千万の事業規模なんですけども、
多分残りが1千何百万みたいになってまして、
で、審査の、まあ、進行状況なんですが、
まあ、一応ですね、その事務局に昨日電話した感じで言うと、審査には1ヶ月ぐらいかかるそうです。
ホームページを見てもですね、10月7日に申請が通る、
あ、10月7日分の申請を、今結果が出ているみたいな感じですね。
で、流れとしては、申請が通ると、今度郵便で連絡が来ます。
で、そこにですね、振込先の講座なんかをまた記入して返送するんじゃないかなと思うんですけども、
まあそんな感じでですね、それがまあ1ヶ月後っていうのでちょっと時間はかかっているようですね。
ちょっと、今渡ってます。
あの、結局早く歩くっていうのすっかり忘れてるわ。
ちょっとまた、次から頑張りますけどね。
で、さっき言ったように、残り1400万ぐらいの、あ、1400じゃないか、
1千何百万、十分の一っていうところで、まあ本当もう終わりそうな雰囲気ではあるのかな。
ちょっとね、家電屋さんでこの小島で買ったんだけど、エアコンを。
その時に、あの、店員さんがね、毎週1千万ぐらい減ってるって言ったのかな。
おはようございます。
09:01
だとしたらもうあと1週間で終わっちゃうって話になっちゃうんでね、こんな話をしても皆さん間に合わないかもしれないんで、
その時はごめんなさい。
はい、そんなわけでね、今日は静岡市がやっている省エネ家電購入補助金みたいなやつの話をしてきました。
期間的には来年までやってるんですが、予算がもうなくなってきてるっぽいので、間に合うかどうか。
家電量販店なんかに行くとその辺の情報はあるかと思います。
私もね、小島に行ってそこで結構詳しく説明受けましたし、チラシとか申請書の記入例と、
まだ未記入のこれから手書きできるような申請書ももらいました。
実際は僕はそのワードのファイルでやったんですけども、結構親切に教えてくれます。
だいたい今どのくらいまで来てるなんていう情報もある程度は持っているので、参考になるんじゃないかなと思います。
今日はね、この情報をなるべく早くお伝えした方がいいかなと思って、
わりと短い内容になりますけども、静岡市にお住まいの方で家電の購入予定がある方は、
一度静岡市のホームページでご覧いただいたらどうでしょうか。
概要欄にURLを貼っておきます。
じゃあ今日はね、ここまでにしようと思います。
最後までお聞きいただきましてありがとうございました。
ではまたね。
ちゅー
11:11

コメント

スクロール