00:05
ながらキャスト第12回。
今日は、さっきまで参加していた勉強会のことをお話ししようと思います。
今日参加した勉強会というのはですね、
僕の職場のそばにあるビネストっていう施設の勉強会で、
ちょこっとアフターシックスっていう、
6時から1時間やる、ちょっとした勉強会なんですね。
僕は興味のあるものに参加しているんですけども、
今日はテーマが、SNSの活用というテーマだったので参加してきました。
最初、今回3つですね、SNSとしては、
Facebook、Instagram、Twitter、それぞれのメリットとかデメリット、特徴なんかを解説して、
その後ですね、別の登壇者がTwitterの活用についてお話ししました。
今日は実は風が結構強いので、
このマイクが風を結構拾っているかもしれません。
またこれは後から確認したいと思いますけども、
外付けマイクにして、スポンジの風防がついているんですね。
これピンマイクなので、私の今シャツの襟につけているんですけどね。
これでどのぐらい風が防げているかも気になります。
結構今日は風強めですね。
以前にスマホのマイク、直で撮ってた時は、かなり風切音が入ってたんですけどね。
果たしていかがでしょうか。
さて、そんな感じでSNSの話だったんですけども、
基本的には3社の3つのSNSの特徴、
例えば匿名性、匿名なのかどうか、
Facebookは実名だとか、
あとはやっぱりFacebookに関して、
割と最近言われているのは、
03:00
高齢者が多い、高齢者って失礼だね。
結構年50代とかから上の人が多いですとか、
ユーザー数が減ってきている、
Facebook離れっていうのも言われていたりとか、
男性が多いっていう属性ですね。
さらにFacebookの場合は、
経営者、中小企業の経営者が多いとか、
そういう特性があるみたいです。
逆にそういった人にアプローチするには非常に向いている。
あと、実名性で自分の友達を確認して、
そこから広げていくっていう形での展開ができる。
なので、結論としてはですね、
もし会社だったとしても、
企業のページを持つよりも先に、
個人のページを個人で始めた方がいい、
っていう話でした。
Instagramについては、
今急増中ということで、
ユーザー数がですね、やはり注目されています。
ユーザーが20代から40代が多くて、
女性が多い傾向です。
これは皆さん分かっていると思うんです。
写真が中心で、テキストは非常に少なくて済む。
投稿しやすいっていうメリットもありますけども、
その分、いい写真が撮れないと、
ちょっと見下されるような風潮があるみたいです。
僕はあまり参加していないので、
分からないんですけどね。
リツイートの機能がないということで拡散はしづらい。
あと文章に関してはタグっていうのがやっぱり重要で、
それによって知らない人とつながることができる、
っていうメリットはあります。
匿名性が高いっていうのもいい面でもあるようですね。
さっき言ったフェイスブックの場合は実名ベースなので、
炎上しにくいとか、
信頼関係がベースにある良さがあって、
関係を築きやすい、
既存の実生活の友人関係を元に徐々に広げていくってことができるみたいですけども、
逆にインスタの方は、
06:03
名前、実名は分からないものですからね。
そういうところでは広げにくい部分もあるということでした。
3つ目のツイッターについては、
もともとスタートが一番古いし、
ユーザー数も多いSNSなんですが、
一時期フェイスブックやら、
インスタやらに食われた感がありましたけども、
また去年あたりからユーザー数が増えているみたいです。
どうもツイッターもテレビCMなんかを売って、
ちょっと頑張ったらしいですね。
その影響もあってか、
ユーザー数はまたじわじわと伸びてきているみたいです。
ツイッターはご存知の方が多いと思いますけども、
年齢としては40代あたりが多くて、
ポコって谷があって20代あたりにまたユーザーがいるみたいです。
男女はそんなに傾向がないみたいですね。
でもとにかくこれも匿名のメディアで、
よく炎上もすることがありますけども、炎上しやすい。
違いというか、
とにかく傾向としては最新の情報が流れてくる。
ユーザーとしては最新で、
しかも価値のある情報を求めているっていう傾向があるらしいので、
そういった価値のある情報を提供するアカウントっていうのは、
フォロワーがついてくるっていうことみたいですね。
リツイートっていう機能がありますし、
リプライとかそういった機能もあるので、
拡散力は一番強いみたいです。
Facebookもいいねをすれば、
ちょっと拡散することはできるんですが、
タイムラインに流れてこないらしいので、
それに比べるとTwitterはね、
ツイートすると必ずそれが、
あるいはリプライすれば必ず流れますので、
そういう意味では何だろう、
情報というか、公平な気がしますよね。
Facebookの説明を聞いてて何だかちょっとうんざりしたのが、
09:01
結局関係性が強くならないと、
タイムラインに流れてこない。
だからそのためにお互いにメッセージをやり取りしたり、
いいねをしたりとかして、
関係性を強くしてようやく、
自分の発信が読んでもらえるっていう、
何だろうね、この下準備というか、
寝回しというか、
そういうのが苦にならない人には向いてるメディアだな、
メディアというか、向いてるSNSだなとは思うんですが、
僕なんかはTwitterのこのクリアな感じですよね。
発信すれば必ず流れる、
っていうこの公平な感じが僕は好きですね。
その代わり流れる情報がめちゃくちゃ多いので、
あっという間に消えていってしまうっていうのは、
やはり気になるところではあります。
さて、ゲスト登壇者の方が登場してですね、後半。
その方はプロの写真家で、
得意なのはポートレートと料理写真っていう方が独立されて、
宣伝のためにSNSを活用し始めたということで、
Twitter、Facebook、あともう一つInstagramだったかな、
それをやってみたところ、
Twitterが一番反応が良かったということで、
Twitterに注力してやってらっしゃる方です。
Twitter経由で知り合ったお客さんから仕事をもらって、
ちょっと遠くまで県外とかに出かけていって、
撮影なんてこともされているようです。
その方から見たSNSの特徴っていうような話もありました。
あとはTwitterの特徴、活用法なんかのことの説明がありました。
いくつか参考になるところがあって、
例えばTwitter、1日3回ぐらい発信した方がいいとかですね、
あるいはその場合でも一つツイートしたものを、
あとはリツイートというか、でもいいよっていう話もありました。
あと140字書けるんですけれども、
短いとタイムライン上での面積が狭くなるので、
12:03
140字なるべくいっぱい使って面積が出るようにするとか、
あるいは写真も入れるとインパクトがあるよ、
これはインスタと対照的なんですが、
写真を使ったツイートって少ないですよね。
なのでそんな中で写真を入れるっていうのは、
一つ目に留まるようになる、そういうフックになるっていうことでしょうかね。
そんなお話もありました。
その中で効果っていうのかな、フォロワーさんが増えないとか、
そういうのであるならどっかで見切った方がいいっていうようなことも
スライドの中に書いてあったので、
それは逆に面白いな、
見切るのが早くていいななんて思いましたね。
僕自身はSNSを一生懸命やる方ではなく、
むしろ仕事のために、情報をキャッチアップするために
そういったものを使うようになるわけですよね。
TwitterもFacebookもInstagramも、
まだ流行る前からアカウントだけは持っていて、
使ってみて良さそうならば、
仕事の職場、会社の方でまたアカウントを作るなんてことをやっていて、
いずれにしてもそっちを中心にして、
自分のアカウントは放置に近いような使い方をしてきています。
ただ今回の話を聞いて、
自分のアカウントも大事にしなきゃなという気持ちになりました。
はい、エンディングです。
今日は、今日参加した勉強会の話を簡単に紹介しました。
こういう勉強会って、
すごく全部知らないことで参考になることばかりということはあまりなくて、
知っていることと知らないことがまだらにまだらにあっていて、
その中で少しでも気づきがあったり、
あるいはこれ使えるアイデアだと実際にやってみようという思えるようなことが一つでもあれば、
15:04
参加するメリット、意義はあると僕は考えています。
なんせお金を使わないような勉強会が中心なので、
そういう意味では、
期待値はちょっと下げ気味にはなってしまうんですけれども、
それでもいろんな勉強会に参加して、
自分の知識を整理したりとか、
補充、補填をもらって整理したりといったこともできるので、
僕自身は今は割と参加する時期に来ています。
これは自分の中の盛り上がりというか、
参加したい時期と、もうちょっとしばらくごめんなさいと参加しない時期が交互にやってくるんですが、
ここ最近は積極的に参加していますね。
そんなことで、今回は勉強会の話をしました。
じゃあ今日はここまで。
ばいなら。