1. Zumba天国 / ながらcast
  2. ながらcast3/071 【ゆる旅しず..
2023-09-26 17:26

ながらcast3/071 【ゆる旅しずおか】リーズナブルな「うな政」

【うな政】https://maps.app.goo.gl/d7t3D19ZBPeE4T3x8?g_st=ic【公式サイト】http://unamasa.net/ ()-オープニング()-うな政は安い!()-本格派でないが普通に美味い()-昼うなぎセットは100円ほどお得()-蕎麦の「戸隠」も近くにオープン

サマリー

sasayukiさんは夏休みを取ったため、うな政というお店でうなぎを食べに行っています。お店はリーズナブルな価格のセットメニューで、お吸い物や小鉢も付いていてお得です。今回のエピソードでは、南幹線国吉田にある「うな政」というリーズナブルなうなぎ屋さんの紹介が行われています。

夏休みのランチ
はい、sasayukiです。 ながらcastを始めます。この番組は、自分大好きな59歳、私、sasayukiの声のブログ、声の日記です。
通勤途中に歩きながら収録してますので、息がはぁはぁ上がったり、周りの雑音、騒音、風切り音などが入ったりしますが、何卒ご容赦ください。
今日はね、結構雲が厚く出てて、涼しめですね。 最高気温28度、午後は雨というね、そんな土曜日です。
昨日、夏休みを取ったんですよ。
8月9月の間に3日間休みが取れるんでね、各自調整して休みを取ってるわけですけども、私もね、
今月、今9月の終わりにね、ちょっと出かけようかなと思ってたんですが、その当てが外れたんで、
突然ポツッと取って、来週また1回ポツッと取って、夏休み消化しようかなと思って、
昨日は特に大きな当てもなく休んだんですが、そこでですね、
うなぎを食べてきたので、そのご紹介をしようと思います。 では行ってみよう!
えーっとね、 最近行くとしたらここしかないっていうお店なんですけども、
あれは清水区かな?南幹線沿いにあるうな正っていうお店で、うながひらがな、正は政治のせいですね。
ここはね、まあ安いんですね。
前は、ほんと1000円切ってる値段で、
うな丼とか、うな汁も1000円ちょいぐらいで食べれたかな。
ただ久しぶりに昨日行ったんですよ。 そしたらやっぱり値上げしてたっぽい感じがしますね。
とはいえね、まあまあ、
リーズナブルなお値段だと思います。 昨日はちょっと奮発して、
うな汁のランチを食べたんですけども、
1520円だったかな。
で、
うな汁でしょ?四角いお汁があって、 あとお吸い物。
で、 あとね、小鉢が1個付きますが、
小鉢はデザートにも変えられます。
昨日の小鉢はポテトサラダ。
デザートはね、 こんにゃくまんじゅうみたいな。
たぶん周囲のこの皮の部分がこんにゃくが配合されて、
ちょっと透明感がある感じで、あんこが抹茶あんでしたね。
カミさんと行ったんですけども、 二人とも
小鉢じゃなくてデザートに切り替えてもらいました。
でね、さっき言ったっけ値段1520円って話はしましたよね。
まあまあコスパはいいかなと思うんですけどね。 ちなみにうな丼だとそこからもうちょっと安く
なるんでね。 1200円しないぐらいのランチがあったように思います。
ランチタイムその2つのメニューが載った
1枚ぺらのメニューがね、 ラミネートされておいてあって、普通に
グランドメニューというかちゃんとしたお品書きもあるんですけどね。 まあやっぱりね、お昼時に行ったからそれを見てそこから選んだ方が
得かなーっていう気はしますよね。 なのでね、そこの2品から
選んだ形です。このうなまさっていうお店はね、 多分富士が本店だと思うんですけどね。
確かに富士の街を走っている時に一軒見かけたんで、 あちらが本店なのかもしれないですね。
ここはね、さっき言ったようにお値段はかなりリーズナブルで、 だってあれですよ、うなじゅうが1000円台
前半で食べられるっていうね。 だからまあ、
これは値段相応だとは思うんですけど、 そんなね、
ちゃんとした本当の、本当のって言うと失礼だな、俺も。
高級なうなぎ屋さんとはやっぱり質は違うと思います。 ここはね、はっきり認めた方がいいと思いますが、
美味しいですよ、ここはここで。 全然私なんか依存ないという感じで、昨日は
めったに、普段はねうな丼で済ましてるんですけど、 昨日はね、ちょっと奮発して、
リーズナブルなセットメニュー
奮発してって四言か。
あのうなじゅうのランチを食べてみました。
でね、 本当地味に嬉しいんですが、
そこさ、 山椒とかがさ、ラーメン屋の胡椒みたいな、あの銀色の
煙糖の、 まあちっちゃいですけどね、あの入れ物に入ってかけ放題。
いいでしょ。 さらに、
タレ。 タレはね、あの白山陶器の醤油刺しみたいな陶器のね、
あの黒いやつに、やっぱりちっちゃいんですけど、入ってて、 タレもかけ放題。
で、さらに、 つけものも、
あのやっぱり、 陶器の入れ物に入って、これも食べ放題って言い過ぎか、
結構好きなだけかけたり、 つけものとったりできるっていうのがね、
地味に嬉しいですね。 まあ、
いい加減ね、もうアラカンなので、そんなこってりしたものを、
食べなくてもいいんじゃないかとは思うんですが、 まあちょっとね、
あの、 せっかくならタレちょっと多めにかけちゃおうみたいなね、
非常刹那的な喜びですけどね。 そんなことをして、あの、
うなぎをより楽しましてもらいました。 まあ、ひつまぶしなんかもあって、
それはね、ちょっとお値段2000円ぐらいしたかな。 まあまあ、
するんですけども、いずれにしても、あの、 高級じゃないけど、
あの、手頃にうなぎが食べれるっていうことで、 わりとうちは愛用してますね。
まあ年に1、2回行ってとこかな。
で、この話前したなと思い出したんだけど、 ここのLINEの友達になると、
あの、 その時、多分初回に割引が多分効くと思います。
クーポンが出ます。 あとね、
誕生日の登録も多分すると思うんですよ。 友達の時に。そうすると誕生日のクーポンも、
その月になると届きます。確か10%オフなので、 結構ありがたいですよね。
ちなみに、うなまさの昼うなぎセットの全貌がわかってきましたよ。
これはね、 11時から14時の限定メニュー。
なんか、1,000日って書いてあるから、 あれだね、平日だけじゃないね。
で、昼うなどんセット1,100円税込みね。
で、昼うなじゅうセット 1,520円税込みですね。
で、どちらもお吸い物と日替わり小鉢が付いてきます。
さっき言ったように小鉢は デザートにも買えられる。
ちなみに昼うなじゅうセットの話ですが、 うなじゅう単品だと1,410円なので、
110円プラスすれば お吸い物と小鉢が付いてくるんで、
これは100円ぐらいはお得な感じがしますね。
で、うなどんのセットの方も 1,100円に対してうなどん980円。
だから120円プラスか。 だからどっちも100円ちょい高いんだけど、
お吸い物と小鉢が付いてくるっていう部分で、 一品分得してるかなっていうぐらいですかね。
まあそんな感じです。 いやー良かった。お得なセットでさ。
なんかさ、ランチタイムに行って、そうやってさ、 もうランチセットみたいな1枚のペラッとしたさ、
そのメニューがバンとまずあって、 通常のメニューもあるんだけど、
だいたい、 そこのランチ用のメニューから選びません?
まあ、おそらくそれが得なんだろうなという、 すごい先入観があるんだけど、
あんまり真面目にさ、あの単品との比較もせずに、 今回はあのランチ選んじゃったんだけど、
うな政の紹介
若干ね、実は昨日の夜、 本当にあれ得だったのかなーって神さんと話したんですよ。
で、今ようやく確認できました。 やっぱ100円ぐらいは得になってますね。
いやーめでたしめでたし。 たまーに、
やめったりないんだけど、しれっと、 ただただ足しただけで、
得じゃないメニュー、 得じゃないランチセットみたいなのありません?
まあ、ないと思うんだけど、 たまーにあった気がするんだよね。
これセットになっているのに得じゃないじゃん、 みたいなことがあるのでね。
やはり気をつけなきゃいけないなぁなんて思ったりして。
はい、そんなわけで今日は、 南幹線国吉田にある
うなまさっていうね、うなぎ屋さんの紹介をしてきました。 まあね、あの
繰り返しになりますが、なかなかリーズナブルにうなぎが楽しめるお店なので、 よかったら行ってみてください。
でね、そこの西隣にセブンイレブンがあって、 さらにその西に
あの、 蕎麦屋。
有名な、 ほーら、名前が出てこない。ちょっと待って。
ちょっと待って、弁慶じゃなくてさ。
元祖、 天卸蕎麦の
店ですよ。あー、本当に参っちゃうなぁ。 俺さ、
こうやってお店の名前出ないことが最近増えてきて、 あの
Googleのさ、Googleキープにメモしたりしてるんだけどさ、 その中に間違いなく書いてる
お店。 とりあえずね、そんなね、あの
有名なお店も新しくオープンしたんですよね。 だからあのあたり
ちょっと外食のお店が 増えて
盛り上がってくるといいなぁなんて 思ってはおります。
このあたりね、 ちょうど静岡市、
清水区と駿河区の境目みたいな場所なんですけどもね。
まああの 本当これ聞いてる人さ、近くの人あんまりいないかもなぁとは
思うんですけどね。すいませんね、いつも地元ネタが多くて。 でも本当これ聞いてくださっている方
あのいつもありがとうございます。 この点のポッドキャスト、本当ねー
伸びないし聞かれないっていう話しかないんでね。 テーマ設定もなくその日常をただ喋ってるだけ。
ただ、POTOFUさん情報によるとリッスンっていうね、
文字起こしサービスのサイトが、 自分のところが配信のプラットフォームになるっていうところで、
リッスンでポッドキャストを配信するっていう人が 徐々に増えていて、その中で
まあ僕が今こうやってやっているような日常を ポッドキャストで話すっていう番組が増えているらしいんですよ。
だからなんていうのかなぁ あの
こういう雑多な内容で喋る人も、もしかしたらこれから増えてくるのかもしれないですね。
まあ僕もね、ちょっとそういう 他の人の番組、このテーマはあんまり聞いてないのでね、
またちょっと 摂取してみようかなぁとは思っています。
今俺が聞いているのって、本当あの
情報を入れるっていうのも多少はあるんだけどね。 どっちかというと語り口とかで聞いている。
その空気感とか、あるいは2人3人の場合、その会話の妙みたいなところで 楽しむことが多いので
一人だけのポッドキャストを 自分がやっていながら言うのもなんだけど、あんまり聞いてないんだよなぁ。
足利キャストと、あとポトフさんとかになっちゃうんだよね。 そうそう話そうと思ってたんだけど、この間珍しく
どんぐりFMで なるみさんだけの会
となつめぐさんだけの会があったんですよ。 つまりあの2人でいい感じに喋っている番組なのに、一人で喋ってたんだよね。
で、その時思ったのは、やっぱ一人だとつまんねーなって。 失礼だな俺も思ったんですよ。
一人語りの特殊技能
一人って、やっぱ聞くの大変だなっていうか、話し手の負荷もあるし、聞く側もさ、なんだろう
やっぱその会話のピンポンみたいなのがない分、 やっぱり面白みに欠けるなって。
どんぐりFMですよ。 あのどんぐりFMのなるみさん、なつめぐさんですら、やっぱ面白みが少ないなって
思ったっていうのはね、発見でもあったんですけどね。 だから逆に言うと一人語りっていうのはなんていうか
ある種の特殊技能かなっていう気もするんですけどね。どうなんでしょう。 とにかくね
これ今のこのながらキャストを聞いてくださっている方には、そういう意味でもひたすら感謝です。
いつもありがとうございます。ということで今日は終わりにします。 じゃあまたね。ちゅーす。
17:26

コメント

スクロール