1. ながおかのプログラミングチャンネル
  2. 「怒り😡」の感情の必要性につ..
2020-04-13 04:01

「怒り😡」の感情の必要性について #ながプロ @standfm

対外的な怒りと自分に対する怒りの2つについて話しました。

#寝る前に聴きたい #好きな○○について語る #今日何した#はじめまして #プログラミング #転職 #勉強
00:05
こんにちは、ながおかのプログラミングチャンネルです。 今回は怒りについて話していきたいと思います。
怒りなんですが、あまりネガティブ、ポジティブに捉える人は 多くないのかなと思うんですが、でも必要なタイミングっていうのは結構実はあるんじゃないかなと思ってまして、
この怒りを正しくコントロール、使っていくっていう必要があるんじゃないかなと思って、 この話をとりたいと思います。
2つ怒りっていう使いどころというかポイントがあるかなと思っていて、 1つがまず対外的、なんか表現する怒りで、もう一つが内面的な自分のためのなんか怒りみたいなものがあるのかなと思っています。
まず一つ目の対外的な方の怒りなんですが、 これは例えば別に友達とのコミュニケーションでもいいですし、会社の中でもいいですし、どのタイミングでもいいんですが、
自分が何に対して怒るのかっていうところを表現しないと、相手はどんどんなめるというわけではない、なめる人ももちろんでもいるだろうし、
あとそもそもわからない、なんかこれ別にこういうことしても嫌がってないし、 むしろ喜んでるのかなみたいな勘違いを誤解を与えてしまうっていうことがあり得るわけですね。
なので別に嫌なことにはさっさと、いやこれやめろよと怒りを表現して、 ちゃんと怒っておくっていう必要はあるのかなと思います。
だからこれはむしろ相手のためでもあるわけですね。それで怒りを示しているのにやってくるっていうのは完全な嫌がらせなので、そもそも関係を切るべきだし、会社だったらやめるべきですね。
こういう、やめられないとかそういうのはちょっと別の話になってくるんですが、 そういうところでちゃんとスタンスを示すと表現しておくっていう必要はまずある。
あと組織の、例えば部長、組織のリーダーであったりチームのリーダーなどのときに、 これは組織として認められないというときにちゃんと怒りを表現しておかないと、これ別にいいんだとチームメンバーが勘違いしてしまう。
なのでそういったときにはちゃんとしっかりと示しておく、スタンスを示しておくっていう必要が必ずあります。
そういうところをナーナーにしてしまうと誰のためにもならないので、 しっかり表現しておく必要があるかなと思います。
2つ目、自分のためのところですが、例えばプログラミング勉強していて、 ばかにされたとかわかんないですが、
ばかにされたっていうか、悔しいと思う。
この人こんなものできるんだとか、 例えば同じぐらいのタイミングでスタートした友達とか人が自分より進んでいたとか、
自分よりすごいできる人がネットにいたとか、 そういったときに悔しいなみたいな、そういった思いがあると思うんですが、
03:08
それを大事にして、その怒りとか悔しさをモチベーションにして頑張ろうみたいな、
そういうときに自分なんていじけるじゃないですけど、そういうふうに逃げるんじゃなくて、
正面からそういった悔しさとか怒りを受け止めてやるぞと、
そういった反骨心のような、そういったモチベーションに転換するというのもしっかりとやる必要があるなと思います。
その逃げないで、しっかり正面から受け止めてモチベーションに転換していくというのがいいのではないでしょうか。
という形で今日は怒りの感情について話しました。
レターや質問ぜひお願いします。また、いいねやコメントも嬉しいです。
フォローもよろしくお願いします。ありがとうございました。
04:01

コメント

スクロール