1. クリエイターおじさんの頭の中
  2. #23 何で情報集めてる?
2024-12-02 32:24

#23 何で情報集めてる?

SNSを全く使わないたくみとSNSを使うホシの感覚に違いはあるのか? たくみの情報ソースは? / 何を信じたらいいのか / 生きていくのに必要な情報 / SNSはビックリ箱 / 意見の偏り / 気を抜くとボーっと見ちゃう / SNSより本や映画の充実感はデカい / CM

※本編で触れている日本のX(旧Twitter)の2022年時点での月間アクティブユーザー数(MAU)は約4500万人と推定されており、デイリーアクティブユーザー(DAU)はMAUの30~50%程度と言われることから、日本国内のDAUは約1350万~2250万人と推測されます。

番組概要
『体の8割がゲームで出来ている』ウェブデザイナーのホシと、『造形師界のおちゃらけ野郎』造形屋のたくみがお送りする、40代おじさんクリエイターの頭の中を覗くポッドキャスト。

配信日時
毎週月曜日の夕方6時に最新話を更新!番組フォローで最新話が通知されます!

お便りご感想はこちら
⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://moyai.tokyo/#contact⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

番組X
⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/moyai_x⁠⁠

ハッシュタグは #クリおじ

サマリー

このエピソードでは、40代のクリエイターたちが情報収集の方法について話しています。SNSやネットニュース、YouTubeなどの情報源を活用し、政治や商品のレビューに対する考え方や情報の信頼性についても掘り下げています。また、情報収集の手段としてSNSの利用状況やその必要性について議論しています。特に、日本におけるSNSの普及率やさまざまなメディアの偏りについても考察しています。情報収集に関する雑談が展開され、SNSやYouTubeでの動物動画視聴の楽しさやその影響についても話されています。さらに、充実感を得るための情報消費の方法についても考察されています。

情報源の多様性
ホシ
クリエイターおじさんの頭の中です。
この番組は、体の8割がゲームでできているウェブデザイナーの星と造形をやっている桜田です。
たくみ
40代おじさんクリエイターの2人が雑談をする番組となっております。
ホシ
今回のテーマはですね、何で情報を得ているかという話なんですけども、
たくみ
新聞ですね。
ホシ
あなた新聞撮ってるの?
たくみ
撮ってないです。嘘つきました。
ホシ
何でそこで嘘つくの?
このテーマ何でやろうかと思ったかというと、
僕は仕事柄もあるけど、SNSとかインターネットね、使った情報を得ることが多いんですけど、
たくみくんは一切SNSをやっていないんです。
たくみ
後ろめたいことしかないんで、SNSはやらないようにしてますね、僕は。
ホシ
っていうことでしょ。
だから僕はそのSNSとか情報、ニュースとかね、得ることが多いけど、
ふと思ったんですよ。たくみは一体どっからそういう世の中の情勢を得てるんですか?
っていう不思議な疑問が湧き起こってきたわけですよ。
たくみ
まあ携帯ありますからね。
ホシ
だから携帯で情報を得ているとして、携帯の何から情報を得てるんですか、あなたは。
たくみ
YouTubeだとか、気になったやつはネットの波を泳ぎますよね、僕。
ホシ
ネットニュース。
たくみ
かテレビを見るときもありますけど、テレビはでもあんま見ないんで、そもそも。
でもまあそうですね、どっちかですね。
ホシ
YouTubeかネットニュース。
たくみ
かなあ、でも情報を得てるのって何で?っていうのってニュース以外にもあるってことですよね。
ホシ
うん、ニュース以外でも。
たくみ
その仕事柄使うってこと?
ホシ
何でもいいよ、別に普通に政治の話でも何でも。
いや政治の話は思想が出ちゃうから。
あの情報の話ね。
たくみ
情報の話、いやどっちにしてもかな。
なんかイラっとするんですよ、嘘ついたり嘘ついてなかったりのあれを見ると。
ホシ
それを見たくないってことね。
たくみ
いやイラっとするの、単純に。
見たくない、見るけど、見た結果なんやねんこいつらってなっちゃうっていうのを繰り返してますね、僕は。
ホシ
なるほどね。
たくみ
え、この兵庫の知事嘘ついてなかったん?みたいな。
てか周りこんなことする?ってなる。
ホシ
まあそれは旬の話だけど、例えばそれはどこで得た情報なんですか?
ネットで。
ネットのどこ?
YouTubeかネットの海をダイブして。
政治と情報の信頼性
ホシ
そのネットの海の具体的なところが知りたいのよ。
たくみ
あ、そう。
でも名前検索してとかですかね、俺がなんか。
ホシ
例えば兵庫県知事、みたいな検索して出てきて。
たくみ
でもまあ兵庫県の知事はそこまで興味なかったんで、そんなに検索してないです。
ホシ
まあ例えばだけどね。
たくみ
そう、だから例えばより名前うつ。
ホシ
でそこで出てきた、Googleとかで出てきた一番上の記事みたいなやつを読むみたいな感じ?
たくみ
いやまあざっと見て嘘くさい、嘘くさくない、嘘くさいみたいなのを見ていくかな。
そうですね、それ以外は特にないかな。
なんかあんまり、なんなんですかね、性格上すごい詳しく調べ始めちゃうと、
もう分かんないと気が済まないみたいな状態になりそうになって怖いんで、
ホシ
あんまり見過ぎないようにしてます。
たくみ
その中途半端に分かってて、あれがどうのこうのって話を誰かとした時に、
よくねえなこの時間って思う時あるからなんか。
ホシ
知ったかぶりをしたくないってことね。
たくみ
あとネットで情報を得てるってだけになっちゃうんですかね、俺の場合って。
でも結局だってTwitterやっててもやってなくても同じじゃないの。
ホシ
例えばさ、たくみが好きなアーティストがいたとするじゃない。
歌手ね、バンドでもいいけど。
その人たちのニュースみたいのは突然出てくることはないじゃない。
自分で検索するか。
たくみ
そうですね。
ホシ
でしょ。しばらくご無沙汰なアーティストが来日するってなったら、
そのニュースは見逃してしまうじゃないですか。
そうですね。
で、例えばSNSだとそういう情報源みたいのをフォローしとけば出会う確率は上がるじゃん。
たくみ
別に出会いたいと思ってないからやらないんだろうね。
ホシ
SNSのいいとこはそういう情報をある程度抑えておけるみたいなところがあるかもしれないね。
たくみ
そうか。めんどくさいからやってないんで、きっとたぶん情報がわーって入ってくるのもめんどくさいって思っちゃうんでしょうね。
俺みたいな人間は。
誰かがやっててとか、助かりますよね。
星さんとか他の友達とかも詳しければその人から聞くので結構大体のことは満足しちゃうんで。
なるほど。
そう、あんまり毎日を生きるのにいっぱいいっぱいなのに他のことは聞かなくてもいいって思っちゃう。
ホシ
なるほどね。じゃあ割とテレビはないんだ。
たくみ
俺はないかな。ただ娘とかが朝起きてちょっと見てたりとかするから、
一緒に見てるときに何々だねとか言ったりはしますけどね。
でもなんかそういう話したニュースの人とかがさっきの兵庫県の知事じゃないけど、
なんか早くやめたほうがいいのにねこんなに言われるならみたいな話をしたとしたら、
それ訂正しなきゃってやっぱ思っちゃうね。分かってから。
ああいうのの良くないのって報道されないでしょ。
ホシ
意外に。
その後というか間違ってましたみたいなのは追ってない限りはね。
たくみ
そう、あれが気持ち悪い。今回のはあれが気持ち悪かった。
だからそういうこれが本当本当じゃないって、
どっちかというとこれが嘘だったとしてもいいやと思って見てる節があるから、
ちょっと潔癖すぎるのかもしれないね、それでいくと。
SNSと個人の情報獲得
ホシ
確かに。
たくみ
でもそんなに今でして嘘ついてんじゃねえよと思うの、俺は。
ホシ
まあまあ政治の話はいいですよ、それはとりあえず。
たくみ
いや政治じゃなくてもね。
すぐ嘘つくからなんか嫌なの。
みんなハッピーになろうとは思わないんだって思っちゃう。
一方だけでいいんだこの人たちは。
それこそYouTubeでなんか商品を売ってる人がいたとしても、あれもあんまり好きじゃないかな。
ホシ
PR動画みたいなやつってこと?
たくみ
PR動画だとまたゲームとかも入ってくるからちょっとなんとも言えないけど、
なんか何々とコラボして作りましたみたいな商品とか、
YouTuberがコラボして作ったじゃないけど。
ホシ
例えばみそきんみたいなやつってこと?
たくみ
そうだね、食ったことないね。並んでまでして食べようと思う。
そこまでしている?みたいにやっぱ思っちゃうし、いやいやいや。
ホシ
まあああいうのはね、好きな人が買えばいい。
たくみ
そう、好きな人が買えばいいって思うけど、
例えば美容品とかそういうものになるとこういう効き目があってとかなってくるでしょ?
それが他のメーカーよりも優れてるかどうかなんかわかんないけど、
ホシ
自分が応援してるところのものを買うっていう人もいるわけで、
たくみ
でもそれがもし効き目がそんななかったりしたら嫌じゃん本来は。
でもお金のためだからやってる場合もあるかもしれないけど、なんか違うなって思う。
なんか俺はぶっちゃけて正直に言ってくれてる人の方がまだ好きかなって思うけど、
でもそれ仕事だからしゃあないのかなとも思うけど、
なんかでも俺が普段仕事をしながら見てる、そんな美容系のYouTuberを見てないからなんとも言えないけど。
ホシ
まあそういう人もいるよね。
たくみ
そうだね、なんか嫌だなって思っちゃう。
そのネット自体でいくと誰が書いてるかもわかんないから、
どれがどこまで本当なのかもそもそもわかんないんだけど、
結果何を信じていいのかわかんないから、
俺がネットで検索するっていうか見たりするのはやっぱ工具だね。
工具を。
ホシ
工具ね。確かな情報ね。
たくみ
確かな商品を探すね、だから。
でもあれもやっぱりどのくらい優れてるのかわかんないからね。
実際に触ってないから。
ホシ
でも俺もいつもそういうときに、やっぱ比較動画とかあるじゃない。
たくみ
そうそうそう。
ホシ
YouTube。やっぱ本当にそのYouTubeの比較動画は素晴らしいと思いながら。
たくみ
どうしてもあっちにもう一回戻ってきちゃうけどね。
ネットそもそもそんなやらないでそれでいくとね。
ただ見るのにエンタメとして使わせてもらってる俺の中では。
ホシ
実際にさ、人によるけど、仕事とか環境によると思うけど、
自分が生きてくのに必要な情報ってそんなに実は多くないじゃない。
たくみ
本来はね。
ホシ
本来は病気になったときに調べるとかさ、
自分が食べたいものを検索するとかさ、
法律的な手続きはどうしたらいいとかさ、
そのぐらいじゃない?
なんか生きていく上で必要な情報って実はそんなに多くなかったりするじゃん。
たくみ
そうね、調べたら結構すぐ出てそれで済むみたいなことは多いです。
だからあんまり使ってないっちゃ使ってないですけど、
それでいくと、そんな世の中で星さんは何をエンジョイしてるの?
そんなSNSで。
ホシ
SNSでいうと、昔はね、SNSなかった頃は、
Twitterの前ミックスでしょ?
ミックスの前はないじゃんSNS。
たくみ
知らん。
ホシ
なかったのよ。
その頃はやっぱYahoo!Japanが情報源だったですよ。
たくみ
だったですよ。
ホシ
Yahoo!Japanのニュースをすごい見てたの。
そうなんだ。
すごい見てたっていうか、新聞とかはないからね。
Yahoo!Japanに上がってる記事が情報源の主なものだったんだけど、
あとは自分でネタで検索した情報だけど、
SNSが出て何が変わったかって言われたら、
普通の人の声かな。
そうだね。
たくみ
見れるようになったっていうか。
ホシ
一方的じゃない?
新聞社とかテレビ局とか雑誌とかっていう情報って、
一部のインテリたちが作った情報みたいなイメージあるじゃん。
わかる?
たくみ
いいんだけど、俺がメディアなりのSNSに対してのひねた考えを言った後に、
なんであんたまで同じような感じのことを言い始めたのかなと思って。
そういう話じゃないでしょ。
そうだね。
ホシ
連続で同じ週間っていうくらいに毎週ひねた人たちみたいになっちゃうよ。
たくみ
友達の時もそうだけど。
どんな風に楽しんでんの?SNSを。
ホシ
それを聞かせて俺に。
もうSNSは本当にあれだよ。
たくみ
突然現れるびっくり箱みたいな。びっくり箱みたいな感じよ。
なるほど。
ホシ
お楽しみボックスみたいな。
たくみ
じゃあ毎日お楽しみボックス引いて。
ホシ
お楽しみボックスあるよ。だから毎日一個ぐらい変な動画とか見るしさ。
たくみ
変な動画があるの?
ホシ
今日見たやつで言うと、女の人と男の人が床に四つん這いになってて。
違うって言うの?
それは同時にやるんだけど。
たくみ
どう?
違うって。手を顎に当てて肘を床につくのね。こうやって四つん這いになって。
ホシ
で、その後に。
たくみ
無視してる。
ホシ
話が進まないじゃん。
情報収集の方法
ホシ
その後に腰に手を当てるの。両方とも。後ろ向きに。
たくみ
後ろ向きに。
ホシ
そうすると女の人はそのままクーッと起き上がれるんだけど、男の人は絶対起き上がれないの。
それが何人やっても、何組のカップルやっても全員男の人は起き上がれないっていう動画。
たくみ
それやったの?夫婦で。
ホシ
やってみたわけよ。
たくみ
やったんだ。
そう。
マジで仲いいね。
ホシ
そしたらできなかったの俺やっぱり。
たくみ
で、侍はできたの?
ホシ
できた。
たくみ
そしたらその時侍なんて言ってた?
ホシ
で?みたいな感じだったけど。
みたいな感じだったけどね。
たくみ
あの夫婦達は侍って喋るんだよね?ちゃんと。
喋るよ。
って感じだったんでしょ?だって。
喋ってないのよ。
でも付き合ってはくれるんでしょ?そのプレイに。
そうそう。
お人形さんかなんかな。
お人形さんと遊んでんの?お家で。
違う違う違う。
でもありますよね?なんかこの男の人はできて女の人はできない。
女の人はできないっていうシリーズありますもんね。
ホシ
そういう感じのなんかちょっと。
たくみ
そうか。日常をちょっと明るくしてくれるようなものもあるぞってこと。
ホシ
ものもありますよ。
たくみ
でもそうか。それをうまく、楽しそうやってみようってなるかならないかっていうだけだもんね。
ホシ
そうそう。
いいですよ。
自分が全然興味ない情報とかもさ、突然降ってきたりするじゃない。
たくみ
でしょうね。
ホシ
それが意外にも何日か経ったら社会問題として認知されるようになったりするじゃん。
俗に言う炎上ってやつだけどね。
たくみ
そうか。
俺やだわ。無理だもん。多分向いてない俺は。
ホシ
でもなんかその社会情勢じゃないけど、今の人々がどんな感じの感触で生きてるのかっていうのは何となくはわかるよね。
SNS見てると。
たくみ
やってない人ってどんくらいいんだろうね逆に。
ホシ
いや、すごいいっぱいいんだよ。
たくみ
そうか。
ホシ
例えば、あれによるけど、SNSは種類によるけど、そのXで言うと、日本は多い方なんだって。世界的に見ても。
そうなんだ。
Xやってる人数は。でもそれでも多分2割いればいい方ぐらい。
たくみ
じゃあ少ないね。
少ない。
ざっくりと感じていくと少ない感じしちゃうね。
でも多い方なんでしょこれでも。
ホシ
それでも世界的には多い方。
へぇー。
そうか。
たくみ
でも8割の人の意見はわかんないってことだもんね。
ホシ
わかんないし、ちょっとXの意見は偏っている。
でもしょうがないでしょ。どの媒体も偏るでしょ絶対。
たくみ
YouTubeならYouTubeならだって偏るだろうし。
でもそれでいくと8割の人がじゃあ残りの8割の人がテレビばっか見てたらテレビ派になっちゃうってことでしょ。
ホシ
そうそうそうそう。
たくみ
なんか嫌だね。
ホシ
そうだそれもそれで嫌なんだよね。
たくみ
バランス悪い。でもまあどうもできないもんね。
ホシ
それはどうもできないね。
たくみ
自分で調べてなんかやるしかないんだよね。
ホシ
だいたいいろんなメディアをみんな本当はいいんだよね。
たくみ
きっとそうだよね。
うんうん。
これに関しては別に難しい問題の時はとかだけだけど、
ホシ
そうそうそうそう。
たくみ
別にエンタメとして楽しむ分にはどれでも楽しんだらいいじゃんって思うけど。
そうか、情報ね。これテーマ何だったっけ?
ホシ
情報を何から得ているか。
たくみ
そういうことか。じゃあ俺8割の方にいるんだね一応ね。
ホシ
そうそう。
たくみ
Xって毎日つぶやく?
ホシ
ちょっとね、なんか波がある俺の場合は。
全然やんない時もあるし、最近はよくやってるけどなんかいろいろTシャツ作りましたとかさ。
たくみ
ポッドキャストもそうだけどね。
でもそれがもしなんか例えばアンケートも答えてくれる人数が増えたら、
ホシ
なんかもっとなんか欲しいってなるのかね。
何が欲しい?
たくみ
なんかその、もっとなんかこういう反応欲しいって思うようになったりすんのかね。
ああいうインスタとかみたいにして変わってったりするもんなのかね。
変わってったらまあ俺は厳格するけどね横で。
ホシ
そういう人もいるよね。
いいね欲しい、いいね欲しい、あの承認欲求がね、高まっていっちゃう人いるけど。
たくみ
このタクミも雑談じゃ誰も聞いてくれないからダメだよって言い始めるかもしんないってことでしょ。
ホシ
言い始めないでしょ俺は。
たくみ
そう、わかんないでしょだからさ。
言い始めないキャラなのに言い始めるかもしんないじゃん。
SNSの必要性
たくみ
そしたら俺もう横で急にこわって言うからね。
でもあんま気にしたことないっすね。
必ずしもなくてはならないものでもないかも。
ホシ
でもなんか俺が思うにはやっぱりSNSやってる人って必要に、自分にとって必要だからやってると思うんだよ。
たくみ
必要だと思って最初に入れてるんでしょだって。
ホシ
そう。
たくみ
面白そうだからはあるか。
ホシ
まあそういう人もいるだろうけど、なんかさ、俺は仕事柄絶対必要じゃん。
インターネットの仕事してるから。
たくみ
インターネットのハッカーしてるんですよ。
ホシ
ハッカーしてない。
ハッカーはちょっと憧れるけどね。
憧れてる。
中二病っぽいこと言っちゃったけど。
すごい緑のジャージの横にライン2本入ってる上下ジャージで、実はハッカーっていうのに憧れてるんです。ニット帽かぶってね。黒いニット帽かぶって。
誰それ。
たくみ
なんかそのちょっとダサい雰囲気だけど、実はパソコンの前に座ったらもうカタカタカタカタカタカタカタってすごい。
ホシ
すごいハッカーってこと。
たくみ
そう。に憧れてんだよね。
ホシ
まあね。しょうがない。
何の話しようとしたの。
たくみ
ハッカーの話でしょ。
ホシ
ハッカーじゃないよ。だからインターネットの仕事してるから、俺は必要じゃないですか。
たくみ
そうだよね。
ホシ
首都圏とかにいる人って、インターネットが必要な人が多いじゃない。それにまつわる近い仕事の人が多いと思うのよ。
例えば不動産屋さんだとしてもさ、やっぱ必要じゃん、SNS。
たくみ
あったほうがいいよね。
ホシ
ってなるでしょ。
たくみ
不動産屋さんは使ったほうが絶対いいよね。
ホシ
だから必要としてる人は使ってるけど、必要としてない人は使ってないわけだから、だから8割の人は必要がないってことですよ。
SNSは必要がない生活とか状況にいるってことでしょ。だから意外と、なんでなんも言わないのよ。
たくみ
だってこのテーマ何言ってんの。
だって今喋ってて、これどこに落ちるんだろうって自分で思ってるでしょ。
うちらっていつも結構気にしないで過ごしてること多いんだなって思わされることをあんたテーマに持ってくるけど、本当に気にしてないだけに落ちなんてないし、
落ちていうか、何々だねーってなることがないというか、そうなんすね、じゃあって行く気にもなれないから何も言わないみたいなところはあるでしょ、俺は。
ホシ
なるほどね。
たくみ
そう、なんかだから、このなんていうんすかね、なんか当たり前にあるから特に気にしてないっていうのもありますけど、今となっては。
ホシ
このSNSとか。
たくみ
じゃあなんでやり始めようとは思わないの。
楽しそうだと別に思ってないから。
ホシ
思ってないからか。
でもさ、例えば、えっと、俺はやってるじゃない、ツイートXをね、それを見たいとは思わない。
たくみ
星さんがなんて呟いてるかってこと?
ホシ
うんちとか言ってるかもよ。
言ってて。
面白いこと言ってるかもしれないよ。
たくみ
面白いことは絶対言ってない。
いや、星さんが呟いてる内容を見たいとか、他の人がなんて呟いてるかっていうのは、できれば見たくない。
ホシ
見たくないんだ。
たくみ
そう、星さんには星さんと会った時に顔見て反応見たいし、そもそも嘘つくタイプじゃないから、星さんはね、
ツイッターでも嘘はつかないだろうなって思うんだけど、そうでもそうじゃない人の方だっているわけだから。
いるね。
そう、見栄はる人もいれば、なんか嘘ついてる人もいるかもしれないでしょ。
でもそういう面を別に見たいわけじゃないし、会ってもいいと思うの、そういう面が。
でも見てもらう、なんだろうな、承認欲求の問題でしょ、あれって。
ホシ
SNSをやりたいっていうのは。
たくみ
つぶやくの誰かが、誰も見てなくてもいいって思ってつぶやいてる人もきっといると思うんだけど。
でも裏赤とかそういうのがあるっていうことは、まずは表赤がある人なわけでしょ、きっと。
それか、わかんないけど、ネットの誰が見てるかわかんないとこに文句を垂れ下がしてやりたいって思う人もいるかもしれないってことだよね。
できれば別に知らないままの方が俺は幸せなのかなって思う。
俺ってほら、いちいちうるさいじゃん。
めんどくさい人間が誰かのなんかを見たときって、なおめんどくさい状態になりそうな気がする。
ホシ
うーんってなっちゃうってことね。
たくみ
うん、なんだこいつってなるかもしれない。だから俺はやんない方がいいと思うし、俺は向いてないんだと思う。
そもそも。だからやらないし、見ない、見なくていいかなと思う。
なんかそうだね、ほんとただそれだけ。多分向いてないと思う。誰かになんか言われたいって思わないし。
ホシ
例えばさ、奥さんってやってないの?何にも。
たくみ
やってたかな?前やってたような気するけど、今やってんのかな。
ホシ
インスタとかもやってない?
たくみ
インスタは、いやつぶやいてるとか、なんか言ってるとかはわかんない。
ホシ
それはわかんない。でも見てるかもしんないって感じ。
たくみ
アカウントを持ってたはずだよ。今度見せてもらおうかな。
だから他の、それでなんかこういう、こういう、あ、そうだから嫁もほしさんと使い方似てるよきっと。
デザインする上で衣装の、こういうのにする。
参考にするとか、あと俺に家のここをこういうパーツ作ってほしいとかっていうところに、そういう画像を検索してきて見せてくるから。
だからすごい使えるんだろうね。
そのイメージを具現化され、ちょうどもう出てるものがもういっぱい載ってる場合もあるから、なんかやっぱ使い方じゃないの?って思う。
単純に俺が向いてないって思ってたけど、うちの嫁たちから使ってるはずだけど。
視聴と利用の違い
ホシ
使ってるんだね。
たくみ
そうそう。てか大体の方が使ってるでしょ?
サムライ使ってる?
ホシ
サムライは、えっとね、投稿はしないんだよね。
見る専門。
たくみ
見る専門なんだ。
ホシ
見る専門、ロムセンってやつね。
たくみ
ロムセンって言うんだ。
ホシ
昔の言い方だと。
たくみ
ゆったちゃんと嫁、お前ロムセンだなーって言う。
ホシ
言わないと、ネット用語日常的に使わないから。
伝わるでしょ、でも。
多分伝わると思うけど。
たくみ
何見てんだい、何見てんだい、てか聞かない。
ホシ
ニチャン用語だからね。
SNSと動物動画
たくみ
誰のつぶやきを見てるんだいって聞かないの?
ホシ
聞くときあるよ。
たくみ
あるんだ。
そしたら教えてくれるの?
ホシ
うん、教えてくれる。
たくみ
教えてくれるんだ。
何見てたのって言ったら、これ今猫とかやってる。
ホシ
めっちゃ動物のアカウントフォローしてるからね。
猫、犬、あと動物園とか。
たくみ
こういう愛顔の生き物に飢えてらっしゃる。
ホシ
かな、わかんない。
うちに連れてきていいよ、ついでに。
好きに見たいよ。
たくみ
構わないから勝手に触っててくれて構わない。
そうか、俺でも確かSNSでないけど、
ホシ
あいうYouTubeとかYouTubeのショートとかで出てくるビーバーみたいな生き物とかの。
たくみ
確かに動物の動画とかぼーっと見ちゃうときあるね。
ホシ
ね、見ちゃうよね。
たくみ
なんかそれにファンになるとかはないけど、ぼーっと見ちゃうね。
ホシ
かわいかったのはキンカジュウだったかな、なんかお猿さん。
たくみ
中国かどっかのお猿さんなんだけど、顔かわいいお猿さん。
ホシ
なんかどっかが黄色い猿じゃない?
たくみ
毛が金色で。
ホシ
金色か。
たくみ
でね、顔が猿なんだけどすごいかわいい顔してるんだよ。
ホシ
知ってる知ってる。
たくみ
で、あれのなんか餌っていうか食べ物、果物もらって食べるときのチャプチャプ音がかわいいの。
って言ってるのが、なんてかわいらしい猿なんだって思う。
ああいうのは結構長く見てられるよね。
ホシ
なるほどね。
たくみ
でも、やっぱああいうのってずっと見てると時間経っちゃうでしょ。
ショートとかもそうだけど、こうやってぼーって見ちゃうと。
ホシ
そうだ、あれは。
たくみ
あれがなんかちょっとあんまりよろしくない、俺には。
ホシ
今のインターネットのものってさ、基本的にいかに自分のサイトに長くいてもらうかっていう仕掛けを作り出してるわけだから、どんどん。
たくみ
なるほどね。
ホシ
ショートっていうのも、いかにYouTubeだったら、いかにYouTubeにずっといてくれるかっていう仕掛けだから、あれは。
たくみ
だから携帯の方をあんまりいじんないようにしてる。
携帯でYouTubeとかそっち系をあんまり見ないようにしてるかな。
なんかぼーっと触っちゃうから。
そうだよね。
そう。
いや、暇なときはいいんですよ、全然。
もう好きにしたらと思うんだけど。
でも暇だったら片付けしろよって思ってる自分がいると、これなことしていられないよな、本来。
ホシ
こんなことしてる場合じゃなくて。
もう皿洗えよ、俺って思う。
たくみ
だからなんかね、自分の周りのことがまだできてないのに見てるのがちょっとうーんってなっちゃうの。
電車移動とかあれば別にいいのかもなって思う。
ホシ
本当に暇つぶしたいときね。
たくみ
そう。本来はそういうのに使ったほうがいいと思うんだけど、実際そっちの時間で1時間ない2時間ない経っちゃうと、やっちまったってきっと思うから。
俺は見ないほうがいいのかもな。
ホシ
でも本当にさ、電車移動じゃないけど、例えば帰省するときにさ、飛行機乗らなきゃいけないとかさ、2時間とか3時間ずっとしてなきゃいけないみたいなときあるじゃん。
そういうときは本当に役立つよね。
たくみ
でも正直な話、小説の一つでも買ったり、漫画本でもいいから読んでなかったやつ買って、それ読んで、もう出発かとか、もう着いたんだってなったときの充実感のほうが高い。
ホシ
それはある。
たくみ
SNSを使ったやつよりそっち、もちろん携帯でなんか漫画なり小説でもいいけど、読んで出発なり着いたりの経験のほうがなんか充実感は全然あるかな。
何が違うんだろうね。あれやっぱ頭使ってないのかね、ぼーっと見てるとき。
ホシ
頭は使ってないでしょ。だからその情報、いろんな情報で脳を飽きさせてないっていう状態のだけでね、何かを得てるわけではないよね。
だからテレビも一緒じゃん。
たくみ
確かにね、そもそもあんま見ないのは。
ホシ
何か情報を得てるわけじゃないじゃん。あれってなんかこう飽きないようにしてるだけっていうかさ、なところはあるじゃん。もちろんその情報を得る部分ももちろんあるけど。
たくみ
でも最近あんまCM面白くなくなったからな。
情報消費の充実感
ホシ
なんか俺、よくうちの息子が、もううちの息子も別にそんなテレビ見てないけど、YouTubeとか見てるほうが多いから。それこそ朝とか多分見てんのね。ニュース番組とかで。で、CMとか流れんじゃん。
で、そのCMとかの歌をたまにフンフンフンフン歌ってんの。
あー、フンフンフンフン。うちもやってるわけ。
歌ってるでしょ。で、やっぱさ、俺は全く、本当に全くテレビ見ないから。
フンフンフンフン歌ってんの。何歌ってんの。ずっとCMの歌って言って。
その全くSNSをやってない人とのギャップがすごいあるなって感じるときがある。
たくみ
あーそう。でもなんか俺は子供の頃は、そういうCMの曲とかは、なんかすぐ覚えたりセリフ覚えたりして喋ってた記憶があるから。
あるね。
子供の頃ってこうなんだなって、なんか再確認してる感じがあるから。うちもそうだけど、なんかすぐ覚えるよね。
ホシ
覚えるよね。
たくみ
でもなんかああいうフレーズ考えたり、曲考える人たちってすごいんだなって思うけど。
ホシ
そうだよね。専門職だもんね。小林あせいでしょ。その第一人者は日本の。
そうでしたか?
そう。そうなんですよ。
たくみ
なんかそういう、いやなんかでもそうだね。それでもやっぱ見なくなったから。
でも親が見ないとね、家にない子もいるかもしれないしね。てか家で見ないっていう子供も多いのかもしれないけど。
テレビ?
わかんないけど。いやそういう普通の方。そのテレビがあっても、ああいう最近だとサブスクで見れたりするでしょ。
あーテレビ番組自体はね。
アニメだけ見てるじゃないけど。CMを見ないかもしれないじゃん。人によっては。
ホシ
はい。というわけで、クリエイターおじさんの頭の中では、毎週月曜日夕方6時に写真話が更新されます。
お聞きのポッドキャストアプリでフォローボタンを押してくれれば写真話がプッチされます。
よかったですね。また番組では皆さんからの質問、ご感想などお待ちしております。よろしくお願いします。
32:24

コメント

スクロール