1. クリエイターおじさんの頭の中
  2. #32 イラストレーターとAIにつ..
2025-02-03 36:46

#32 イラストレーターとAIについて考える

今回は番組初のゲスト、イラストレーターのジャイアント麗子さんをお迎えしてAIについて考える回です。

ジャイアント麗子とは/シールの話/イラストレーターから見た画像生成AI/AIからアイデア出し/G麗子AI/ChatGPTとプログラミング/早く仕事が上がったらどうする?/AIとうまく付き合うには?

Giant Reiko/ジャイアント麗子 
1984年生まれ
キャラクター制作を得意とし、WEBイラストや広告、雑誌などを中心に活動中。 ラジオ番組で街角リポーターの経験もあります。 企業や個人のグッズも企画から納品までをトータルでプロデュースし、 見ていて楽しくなるようなタッチやキャラクターを心がけております。

https://x.com/kaaaaatsu


番組概要
『体の8割がゲームで出来ている』ウェブデザイナーのホシと、『造形師界のおちゃらけ野郎』造形屋のたくみがお送りする、40代おじさんクリエイターの頭の中を覗くポッドキャスト。

配信日時
毎週月曜日の夕方6時に最新話を更新!番組フォローで最新話が通知されます!

お便りご感想はこちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://moyai.tokyo/contact⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

番組X
⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/moyai_x⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

ハッシュタグは #クリおじ

サマリー

このエピソードには、イラストレーターのジャイアントレイコがゲストとして登場し、AIとイラスト制作の関係について議論しています。彼女のキャリアや最近のシール制作にも触れられ、AIの進化がクリエイティブなプロセスに与える影響が考察されています。また、AIの発展がイラストレーターの仕事にどのように影響を与えているかを探っており、特にAIが生成した作品に対するクリエイターの思いについて討論があります。さらに、今後のイラストレーターとしての方向性についても意見が交わされています。AI技術が作品作りに与える影響や、イラストを依頼する際のプロセス、AIの活用法についても話し合われています。最後に、人間のクリエイターとAIの関係、特にAIが生み出すクオリティやその将来性についても考察されています。

ゲストとの対話
ホシ
クリエイターおじさんの頭の中です。あなたの8割がゲームでできているウェブデザイナーの星です。
たくみ
はい、たくみです。
嘘だ。
ホシ
いいの?たくみですね。
たくみ
いいよ、別に。何個か取るんでしょ。
ホシ
40代おじさんクリエイターの頭の中を模索ポッドキャストです。
クリエイターおじさんの頭の中。
はい、というわけで今回はイラストレーターのジャイアントレイコちゃんをゲストにお迎えしております。
ジャイアント麗子
はい、お邪魔します。ジャイアントレイコです。よろしくお願いします。たくみさん、初めまして。
たくみ
初めまして。
ジャイアント麗子
初めましてです。いつも聞かせてもらっております。
ホシ
レイコちゃんはもともと私のお友達で、一緒にラジオ番組をやっていた間柄なんですけど、
AIの話をこの番組でやろうと思ったんですが、たくみさんはあまりAIと関係がないお仕事だということで。
たくみ
僕の妹アイちゃんなんで。
ホシ
それは関係ないですよ。
字だけじゃん。
ということで、AIと関連の深いイラストレーターの方を呼ぼうと思って来ていただいたということですね。よろしくお願いします。
ジャイアント麗子
よろしくお願いします。
ホシ
というわけで、レイコちゃんのプロフィールを簡単にではありますが、ちょっとご紹介します。年齢とか言っていいの?
シール制作の背景
ジャイアント麗子
大丈夫ですよ。年齢出てるんですね。
ホシ
ジャイアントレイコ。1984年生まれ。39?
ジャイアント麗子
39でもう40になっちゃいましたね。
ホシ
じゃあもうちょっとでうちの番組に入れますね。
たくみ
呼んでんのにもう。呼んでんじゃんだって。
ジャイアント麗子
そうだ。クリエイターおじさんになってるんだ。
たくみ
40からのおじさんって。
ホシ
キャラクター制作を得意とし、ウェブイラストや広告雑誌などを中心に活動中。
あと最近はシールなどを作られているということですね。
今日はちょっとね、たくみさんはあまりレイコちゃんの作品を見たことがないということで、最近作ってるレイコちゃんのシールシリーズを持ってきてもらいました。
たくみ
これいいね。ファイルに入ってるのがめっちゃテンション上がるのは世代なんですか?
ジャイアント麗子
ビックリマンと同じサイズで48×48で作ってるんですけど、
世代的にはおじさんとたくみさんは?
ホシ
僕はだから小学校時代に駄菓子屋で買ってチョコだけ捨ててっていうのをやってた世代。
ジャイアント麗子
悪い世代だ。そこの人たちだな。やっちゃってたんだ。
たくみ
意外に食べてましたけどね。地味に裏読むの楽しいんですよね、あの設定の。
ホシ
設定のね。悪魔対天使ってやつね。
ジャイアント麗子
ちょっとむずいんですよね。何のことみたいな。
たくみ
そうそう。なんかよくわかんねえけどなみたいな。
ジャイアント麗子
そうなんですよね。確かに。
たくみ
めっちゃ作ってる。
ジャイアント麗子
それをコロナ禍をきっかけに仕事なんかないかなっていうので作り出して、趣味の延長で今も書いてるんですけど。
たくみ
これってパッケージになってて中身何やるかわからない状態で引くんですか?
ジャイアント麗子
僕の場合はもうそのもので出してますね。毎回通販でやってるんですけど、
もう絵柄は出して、なんかランダム性でやるのもどうなのかなと思って。
たくみ
そうか。対面じゃない限りはランダム性の楽しさはそんなにないのかな。
ジャイアント麗子
あとなんか量を交わしちゃうじゃないですか。
それもなんかちょっと申し訳ないなってなって。
たくみ
それは交わせたらいいじゃないですか。
ジャイアント麗子
いやいやいや。なるべく絵柄はね。
作る工程では見せてないんですよね。ネタバレになっちゃうんで。
もう通販やる時にドーンみたいな感じで。
大体月に何回ぐらい出してます?
前は毎月やってたんですけど、今はもう2ヶ月に1回ぐらいで4種類とか2ヶ月に1回な感じでやってて。
ホシ
なんかすごいX見てるとすごい出してるイメージはあるけどね。
ジャイアント麗子
そうですね。暇な時はよく出るみたいな感じで。やばいなってなって。
毎日ぐらいでは出てるイメージはあるけどな。2ヶ月に1回ぐらいなんだ。
新作として出してるのは2ヶ月に1回で、あと間は受注で。
ホシ
はいはい。こういうの描いてほしいっていうやつですか。
ジャイアント麗子
そうなんですよ。オーダーメイドみたいな感じで。
似顔絵をシールにしたりとか、そういうテーマもらって描いてることが多くて。
そうなんだ。
気づいたら3年ぐらいやってるんですけど、もうなんか200枚以上作ってる。
たくみ
すごい数ですけどね。
ジャイアント麗子
ちょっとね、自分でもこうだいぶ増えちゃったなみたいな感じはしてますけどね。
たくみ
第何弾かも分かんないくらいありますもんね。
ジャイアント麗子
そうですね。
たくみ
これまとめて見れるの超楽しいですけどね。
いや集めてる人にとっては。
そうこういうのに入ってた方が。
ジャイアント麗子
今ほとんど受注で毎月撮ってて。
立体制作の視点
ジャイアント麗子
なんかこうお題でもらって、うちのペットと、ペットと海とか。
そういう好きなのを混ぜて作ってることがあるんですけど。
ホシ
今までで一番面白かったテーマ。
っていうかその受注のやつで面白かった。
まあ言っていい範囲で。
ジャイアント麗子
全然言って大丈夫なんですけど、面白かったのは何かな。
たくみ
描いてて楽しかったみたいな。
ジャイアント麗子
なんかもう作りすぎててもうバグっちゃってるんですけど。
面白かったテーマっていうのは、
うちの家族5人と女神を混ぜてくださいとか言って、
それとプラスビックリマンを混ぜてくれって言われて。
あんまり半剣者ってこう直にはやりたくないし、
やっちゃまずいなっていうのがあるんで、
ぽい感じにしますみたいな逃がし方と、
あとあんまり要素が多くてもちょっとはしんどいなみたいになっちゃうんで。
なんて説明したらいいのかな。
家族、えーむずい。
なんでしょうね、こう見ると。
変なのばっか作っててちょっと。
ホシ
でもやっぱ変なのが多いんだ。
その似顔絵とかじゃないんだ。
ジャイアント麗子
当初は似顔絵でスタートしたんですけど、
あんまり顔出しするのが好きじゃないっていう。
ホシ
ペットはなんか多そうだね、今見てた感じだと。
ジャイアント麗子
そうですね、ペットとか多いかもしれないです。
お気に入りの猫と神様にしてくださいとか。
そういう感じが多いですかね。
たくみ
お気に入りの一枚はどれですか。
ジャイアント麗子
お気に入りは最近。
自分で作ってんのより受注で受けた方が書き込んじゃってるなっていうのが最近になってきて。
最近で言うとこれですかね。
たくみ
かわいいですね。
ジャイアント麗子
なんか悪魔みたい。悪魔っていうか何だそれは。
なんかね、女神転生っていうゲームのレア男子っていうキャラがいるらしいんですけど。
ホシ
いるね。
ジャイアント麗子
そのレア男子と自分の名前を混ぜてみたいな。
当初反省物やんないから、それはダメですよって言ったんですけど、
でもどうしてもこのキャラが好きでとか言われちゃって、じゃあぽい感じにしますみたいな。
それで書いたんですけど。
ホシ
女神転生に出てくる悪魔とか、元の話があるから。
ジャイアント麗子
ゲームちょっとわかんなかったんだけど。
それ見ながら要素だけもらってみたいな書いたら、自分で普段作ってるやつよりよく書けちゃって。
これ自分のなんか販売せる方にしたいなみたいな、そういうことが多々あって。
ホシ
意外と人から言われたモチーフとかの方がいいことあるもんね。
ジャイアント麗子
そうなんですよね。
ホシ
自分で考える中の外のことっていうか。
ジャイアント麗子
そう、それで結果凝っちゃって、なんか出来がめっちゃこっちの方がいいなみたいな。
なんかやっぱ巻き込まれた方が出来上がったものが良かったりするみたいな。
ホシ
そういうのあるよね。
ジャイアント麗子
ありますよね。
たくみ
いいもんね、なんかね。
でもたくみさんはこういうキャラクターを立体にするお仕事ですもんね。
ジャイアント麗子
そうですね。
すごいですよね、それ。
たくみ
多面的に捉えるわけじゃないですか。
そうですね。
だから横から見たらこうはなんないですよみたいな話を相談して、立体に変えていくんです。
ホシ
こういう形にしたらどうですかっていうのをやるってことですね。
たくみ
そうですね、一回デザインし直すじゃないですけど。
横と正面の整合性を取らないと。
あくまで正面優先だけど、全体で見ても大丈夫みたいな状態になってないと。
ジャイアント麗子
裏描けないとか。
表はね、描き込めても。
たくみ
でもすっごい昔言いましたかね、先鋒さんが裏は描けないんですよ。
ジャイアント麗子
やっぱりイラストやるんですね。
たくみ
ちょっとイメージだけでも言ってよみたいなね。
裏はないって普通に言われる場合もありますからね。
ホシ
そうなんですね。
だから。
普通だったらこの半分だけ断面みたいになってる。
前だけ作ってあるみたいな感じになっちゃうよね。
たくみ
それはレリーフじゃないですかね。
ホシ
レリーフみたいになっちゃうよね。
たくみ
レリーフならいいんですけどね。
ジャイアント麗子
意外と横向きとか難しかったりしますからね。
たくみ
そうですよね。
描く人によっては苦手ですって人いますもんね。
ホシ
だから鉄腕アトムの髪型って不思議じゃない。
それ有名な話で。
鉄腕アトムはレズカオサム自身もどういう髪型になってるか分かんないって言ってて。
それを立体にする時に何となくやったらしい。
ジャイアント麗子
そうなんですか。
ホシ
それでいくとチェックって言うんだなって思うんですよ。
たくみ
一回僕もでっかいスチロールで彫る前に粘土で軽く出しますもん。
ホシ
これで見てもらってって。
たくみ
それは見せないですよ。
こっちが納得した後大きいやつで修正しちゃうんで。
ホシ
結局原寸大じゃないと分かんないって言われることが多くて。
小さいので分かるじゃないって思うのは多分こっち側の人たちだけで。
想像できないってことね。大きいのがね。
たくみ
それがちょっとあれですかね。
ホシ
だかられいこちゃんのキャラを立体にしてもらうっていうのができると思って。
それもあってちょっと二人が合わせたかったですね。
ジャイアント麗子
嬉しいですね。
やったら面白いでしょ。
めちゃくちゃ面白いですね。
全然違いますもんね立体っていうのは。
めちゃくちゃいいから。
ホシ
れいこちゃんね立体のもの作るのにもすごく興味あるじゃない。
ジャイアント麗子
ありますね。
元はソフビから入ってまして。
立体制作への憧れ
たくみ
そうなんですか。
確かにソフビに向いてる絵ですもんね。
ジャイアント麗子
それでレジンとかも独学でやれたりして。
ちょっとかじってきてたので立体は憧れのジャンルですね。
たくみ
じゃああれですね。
ジャイアント麗子
着てもらって自分で彫らせた方がいいのかな。
いやいやいや原型めちゃ下手なんですよ僕立体は。
たくみ
多分好きなファンの人はきっと本人が彫ったやつの方が。
まあそれはねそれはもちろん立体プスになった時はこれだけど。
頼んだらこうなったっていうだけで。
ホシ
だからどっちを取るかでね。
この先自分で自分一人で立体のやつを作りたいなったら
れいこちゃんに教えてもらうコース。
ですぐに形にして何かこう届けたいってなったら
れいこちゃんに受注するコースで。
あーそれにたくね。
ジャイアント麗子
どっちか。
たくみ
れいこちゃんと俺が逆になってんじゃないですかそれ。
AIイラストの制作体験
ホシ
たくみさんがね。
ジャイアント麗子
たくみに。
たくみに受注。
どうもれいこちゃんです。
たくみです。
あーそういう感じですね。
そうですね。
AIで立体までいきますかね。
そうできますもんね。
ホシ
AIでできるもんね。
でもそうね。
言えば例えば車とかスポーツカーって言うと
ジャイアント麗子
CADデータとかね。
ホシ
3Dデータ。
データ作ってくれるサービスもあるよ。
ジャイアント麗子
もうあるんですか。
もうある。
ホシ
やばー。
たくみ
だからもう店じまいです僕は。
ホシ
まあでもそれはCADデータだから。
だからそっから先の仕上げはまた別人じゃないですか。
ジャイアント麗子
そうですよ。
あくまでデータだから。
たくみ
でもその仕上げだけやるのって
絵の最後の塗りだけやってくれみたいなこと言われたらつまらなくないですか。
まあ人によると思いますけど。
ジャイアント麗子
気持ちが入ってないですよね。
たくみ
多分物に対する愛情が減るな俺は。
俺の場合はと思いますけど。
ジャイアント麗子
やっぱりゼロから考えてこうね大変だけど積み上げていく方が
やっぱり気持ちは入りますよね。
そうですね。
確かに。
ホシ
もうちょっとドライの方が仕事としてはきっと稼げるんだろうなと思いますけどね。
そうだよね。
れいこちゃんどうですかそのAI。
最近たくさん出してくれるじゃないですか。
ジャイアント麗子
イラスト。
AIやってみたんですよ自分でも。
そうしたらなんか最初は驚きで
すごいみんなラッセンみたいな感じでクオリティが。
ラッセン風とかね。
ホシ
ラッセン風みたいな感じで。
指定するとね。
ジャイアント麗子
いろんな風があったのか。
僕がやったのは何やってもラッセンみたいな感じになって。
ホシ
そういうやつだね。
ジャイアント麗子
綺麗に仕上がる。
たくみ
ラッセンAIみたいな。
そりゃもうラッセンじゃない。
ジャイアント麗子
西洋の絵画みたいになっちゃって。
でもこれ指定したテーマでこれ上がっていくんだったらいいなみたいになって。
アイコンとかもっとなんか画像データだけだったら十分だなみたいになってきちゃって。
でもなんかだんだんやっていったら飽きていって。
やっぱり愛がないなここにはってなって。
ホシ
そうだよね。
ジャイアント麗子
やっぱり打ち合わせてその人のバックボーンを吸い上げて作る方が
それには最終的にはかなわないなってなってきて。
なんかそう言い聞かせてます今。
すごいからレベルが。
そう思いたいですよね。
クリエイターとしたら。
ホシ
そうだよね。
なんかその汎用性のあるイラストってあるじゃん。
例えばみんながお花見をしてる絵とか。
探せば多分汎用的な絵はいっぱいあると思う。
そういうのは向いてるよね。
AI作るのは。
ジャイアント麗子
そうですね。
あのイラスト屋っていうフリーの。
あれがもしAIで作ってるとしたらもう十分浸透できるっていうのは証明されちゃってますもんね。
だからまあ仕事としてはギャラとかも多分安く上がるだろうし。
クリエイターに頼むよりかは回っちゃうんでしょうけどね。
ホシ
そうね。
ジャイアント麗子
でもどうなんでしょうね。
ホシ
その独自の絵柄というかスタイルで作ってほしいっていうニーズじゃないともうこの先のイラストレーターとしては難しいよね。
そうですよね。
ジャイアント麗子
もう本当この人が好きでっていう風になってもらえれば。
とかね。
割と昔から若干それはあるんですけど。
でもよりそれが強く。
AIの影響と未来
ジャイアント麗子
スマホでその辺の子たちも画像作れちゃう時代ですから。
ちょっとね単価も上げづらいですよね。
本当に。
安くねやるようになっちゃうのも。
なのでなかなか難しいですよね。
ホシ
そうか。
ジャイアント麗子
だからシールなんか作ってても。
逆にそれを利用してシールとか作品にしたら面白さはありそうですけどね。
まるっきり変なテーマをアイドルとじゃあなんかホームレスとかなんか変な頭がぐっちゃになるようなテーマを設定して絵を描いたらなんか面白そうな性はあるけど。
ホシ
俺がよくやるのは絵というかイメージみたいなのを出したい時。
実際デザインする前に。
イメージ出したい時にAIで例えば海と人が大人の人が海の中に立っているみたいな絵だとイメージしてるとしたらそれをAIで出してもらう。
するとイメージしやすいじゃない。
海の色を赤くする虹色にするとかさ。
なんかそういうので最初の段階でなんか出すよイメージを。
ジャイアント麗子
ラフみたいな。
ホシ
ラフみたいなやつ。
ジャイアント麗子
もう早速使ってるじゃないですか。
でも最終的に出来上がるものの準備段階としてしか使わない。
ホシ
そのままAIでは出さない。
ジャイアント麗子
結構いいアイデアの元にはなりますね。
ホシ
変な例えばれいこちゃんみたいにちょっと変わったテーマ混ざってるテーマとかだったらイメージしやすいじゃん。
AIだと出してくれてしかもなんか突拍子もないのが出てきたりするじゃん。
ジャイアント麗子
常識を外れた組み合わせとか形で出してくれるからそれはいいですね。
ホシ
最初の段階のやつ。
なんか悪夢みたいな気持ち悪さとかなんかすげえ逆に面白い世界だったりとかが。
ジャイアント麗子
そういう利用はいいですね。
確かに。
たくみ
参考になりますもんね。
ジャイアント麗子
想像力が落ちそうで怖いって思いますけど。
ホシ
でも仕事だしって思ったら使った方がいいです。
よく絵を出したい人は狙った絵柄を出すのって難しいじゃない。
自分が例えばれいこちゃん風の絵を出したいってなった時に
誰々風とか時代とか美術的な技術用語とかあるじゃない。
クロッキー風とかさ。
そういうのをある程度知ってないと狙った絵が出せないから。
そこの技術もあるのかなって思う。
技術とかデザインの知識がある人ほどやっぱ狙ったやつが出せるから。
ジャイアント麗子
でもAIって学習していくじゃないですか。
あれやですよね。
あれが何人分も詰まっていっちゃうと無敵になってくるわけじゃないですか。
ホシ
あれ怖い。
その人の作家に特化したやつが作れるんだよね。詳しい人がいれば。
ジャイアント麗子
僕のこのタッチとかも学習されちゃえば全然ポンって作られちゃうみたいな。
ホシ
それをれいこちゃんが例えばそういうAIの画像エンジンを作ってる人にこれを学習させて
自分しか使わなければプロンプトって言うんだけど
用語だけ打ち込むだけでどんどん作ってくる。
もう作れるよね一応。
ジャイアント麗子
やみ落ちしたらもう一人の自分みたいになってて量産とかにもできるけど
たくみ
寂しいな。
ジャイアント麗子
じゃない限りはもうちょっと厄介者になっちゃうな。
ぶっ潰しにいかないとちょっと
ホシ
そういう漫画家が出てきてもおかしくないと思うけどね。
ジャイアント麗子
多分この先はそうなりますよね。
もっとクオリティがどんどん上がって精度も上がっていったら
漫画も確かになり得ちゃうかもしれない。
ホシ
漫画特にさ、多分キャラクター描くのはあれだと思うんだけど
背景とか描くのが大変って言うじゃない。
街とかさ、そういうの。
だからもうそういうのはAIで描かせちゃってみたいな。
ジャイアント麗子
あるかもね、もしかしたら。
絶対そうなりますね。
そうしたらもう言葉だけとかで仕上がっていって
仕上がっていっちゃうよね。
入稿とか印刷も機械が全部やってくれて
祭壇から箱まで全部機械がやってる。
やば。
これ誰かぶっ潰しにいかないとダメですね。
便利になりすぎちゃって。
よくないよ。
どうやって潰すの?物理的に潰しにいって。
この機械か。
何かで探し当てたいですね。
お前か!みたいな感じで。
たくみ
やばいな。
どうでもいいんですけど、AIって何の略なの?
ホシ
えっとね、何だっけな。
なんとかインテリジェントなんだけど。
たくみ
AIって気軽に言ってるけど何の略なのかさっぱりわからないですね。
ジャイアント麗子
確かに。
ホシ
オートマティックとかありそう。
オートメーションかな。
たくみ
明日行くよの略だよね。
ホシ
アーティフィシャルインテリジェンス。
ジャイアント麗子
かっこいいな。
AIはアーティフィシャルインテリジェンスの略で、日本語では人工知能と言います。
たくみ
一つまた大人になったね。
ジャイアント麗子
もう覚えてないでしょ。
たくみ
明日行くの方が自分の中に残っちゃう。
ジャイアント麗子
すぐ忘れちゃう。
ホシ
そうなんですよ。だからAIが割と、俺の仕事だとコードを書いてくれたりするんですよ。
チャットGPTとか。
コーディングね。
プログラミングのコードね。
例えばここのやつをスライドショーにして、5秒後に右に動くコードを書いてみたいなやると、ちょっと考えて出してくれるの。
ジャイアント麗子
だからめちゃくちゃ楽です。
めちゃいいですね。
間違ってることもないですか?
ホシ
最初の頃は結構間違ってて、それをそのままコピペしても動かなかったりしたんだけど、最近はもうほぼない。
すごい。
AIの影響と作業効率
ホシ
めっちゃ楽だよ。
ジャイアント麗子
それは良い相棒みたいな感じになって。
ホシ
相棒になるなら良いけどね。
もう人一人雇うどころの話じゃん。だから3人分くらい俺の中では。
すごい。
星3ってこと?
星3ではないね。
たくみ
星3ってこと?
ホシ
星3だけど、人としてはちゃんとコーディングができる人を3人雇ってる分くらいのイメージだよ。
ジャイアント麗子
すごいなあ。
星3のウェブ業界の人はどういう感じなんですかね?
ホシ
多分みんなそれ使ってると思う。
ジャイアント麗子
みんな使ってる?
ホシ
みんなではないかもしれないけどね。
でも使ってる人多いと思う。
ジャイアント麗子
それでおまんま食い上げみたいのはないですかね?
ホシ
だから早く作れるってだけだよね、それは。
それを使ってなければすごい、たとえば1日かかるとしたらそれが1時間ぐらいでできるぐらいのイメージ。
ジャイアント麗子
すごい。
ホシ
使えばね。
ジャイアント麗子
そういう納期が、たとえば意外と早く終わっちゃって、あと2週間空いちゃったなみたいになったら出すタイミングっていつにしてるんですか?納品のタイミングは。
ホシ
できたらじゃない?でも早くできた方がいいでしょって。
ジャイアント麗子
星さんはできたらすぐ納品タイプなんですね?
ホシ
そう、すぐ見せるよ。
ジャイアント麗子
たくみさんはどうですか?納品っていうのは。
たくみ
最初にスケジュール出してそれに合わせてですかね。
ジャイアント麗子
早くできても。
たくみ
早くできても、いやもうもはや早くできるって想像ないですね。
ジャイアント麗子
そうなんですね。
だいたいちょうどよく納期に合わせた感じで。
たくみ
いやもう寝るんで途中でちゃんと。
寝るかゲームするんで。
ジャイアント麗子
あー調整しながらね。
たくみ
そうっすね。
ホシ
れいこちゃんは?
ジャイアント麗子
僕は早くできちゃったら、あんまり早く出すのもあれだなと思ったら置いてるんですよ。
たくみ
メカスタイプ。
ジャイアント麗子
そう、あんまり早く出しちゃうとあらってなっちゃうんで。
ホシ
直しやされる可能性もあるしね。
ジャイアント麗子
うーん、というかあんまり早く上げてなんか意外とこの人早いなっていうよりかは時間かかってますよみたいな側面で。
ホシ
勝ち下がる感が出るのが嫌ってことですかね。
ジャイアント麗子
早くポンポンいくより時間かかってこれでできましたみたいな方がそういう変な演出してます。
自己プロデュースって大事ですもんね。
ホシ
それはれいこちゃんのやり方だもんね。
ジャイアント麗子
早い方がいいのにね本当に。
ホシ
早い方がいいと思うんですよ。
たくみ
でも頼んでる人には伝わんないですもんね。
すごいノリに乗ったから早くできてるだけで、毎回早いと思われるのシャクですもん正直。
ジャイアント麗子
そうなんですよ。
意外と早いですねとかやれちゃうとあーちょっと失敗したかなみたいな。
たくみ
多分これほしさんには分かんないですよ。きちきちとしてるから。
ジャイアント麗子
あーそうなんですかね。
ホシ
俺は早ければ早い方でいいと思ってるから。
ジャイアント麗子
うーん。
ホシ
その方が喜ぶじゃない相手が。
ジャイアント麗子
確かにね。
ホシ
ただそれでさ、たとえば納期が決まってて修正でその間2日空いてますみたいになったら修正来る可能性もあるけどね。
たくみ
なんか急いで、いやー早くやるのは。
でもその気持ちはすごい分かりますけどね。
チームアナログだとそうなるのかもしれない。
ジャイアント麗子
そうかもしれないですね。
結構コンディションでね。
ホシ
簡単にできるじゃんって。
確かにそのこっちの2人はアナログ作業が多いじゃない。
どんなツールを使っても早められないみたいなことあるじゃない。
そうですね。
俺の場合はさ、何とかすれば早くなる可能性が決めてるというかさ。
ジャイアント麗子
うーん。
たくみ
いやでもそれ星さんが作業が早いだけで、実際たぶん星さんの仕事の場合も同じだと思いますよ。
そうなの?
すごい早く上がって嬉しいなって先方さんは思うかもしれないですけど、こんなすぐ早く上がるんだったらもうちょっとこれも足したいって言って追加で仕事入る分にはいいかもしれないですけど、
そうじゃなくてなんかね、変なゴネが発生したり。
あー。
じゃあもうちょっと安くできるんじゃみたいなことを言い出されると、技術料どこ行ったみたいな。
ジャイアント麗子
確かにそうですよね。
ホシ
まあそういうゴネは俺が論破するけどね。
たくみ
まあ星さんの場合はね。
俺はその気弱いからそんなことできないから。
ホシ
そう言われたら困るよね確かにね。
ジャイアント麗子
わかるな。
時間かけてギャラに重みを持たせるみたいな。
ホシ
大御所スタイル。
ジャイアント麗子
寝かせてることの方が多いですね。
ホシ
大御所スタイルねそれって。
だかられいこちゃんのあれだねイラストは、れいこちゃんAIを作ったらいいんじゃないの?
ジャイアント麗子
まあ強いですね。コピーロボットみたいな感じになってくれるんだったら最高にいいですけどね。
まあでもその星さんのラフの時に使うっていうアイディア出しの部分では非常にいいかもしれないですね。
そうでしょ。だから今度やってみてよ。
やってみようかな。
たくみ
出れなくなるよ。
ホシ
ラフですごい変なの出してくれるからいいアイディア浮かぶ可能性は結構あるよ。
ジャイアント麗子
確かにでもそれいいかもしれない。
どこでもアイディア出してて自分の中の引き出しをひっくり返したりしてなんかねえかなってやってる時も多いですから。
たくみ
これシリルの背景のキラキラのパターンとかどうしてるんですか?
ジャイアント麗子
ホログラムもいろんな種類があってそれもどれにするかなっていうのもあるんですけど
基本的には角プリってやつでびっくりまで使われてた正方形のキラキラ。
たくみ
例えばこういうのとかドット入ってここキラキラ入れるぞっていうのは自分で何ていうの?
ジャイアント麗子
背景のデザインみたいな。そういうのは全部自分で考えて
どこを光らせてじゃあここを光らせないようにしようかなっていうのはそこもなんか楽しみの一つで。
たくみ
楽しみの一つなんですね。
じゃあAI使っちゃダメだね。
ここすげえ向いてそうだけど。
そこはね。パターンですね。
ジャイアント麗子
逆にAIが多分ここ抜くんかいみたいのはあるかもしれないですね。
作れたとしたら。
分かってないなみたいな。
これ抜いちゃダメよみたいなのはあるかもしれないですね。
たくみ
でも最終的にAI認めた後めっちゃAI大事にして掃除してる。そういう人たちは。
ジャイアント麗子
いいねとか言ってここまでやってくれるんだみたいな。
たくみ
頼りになるわとか言い出してくる。
ホシ
例えばこのナースの絵があったとしてこういう絵を出したいって言ったときに
AIとかだとここの持ってる注射器が注射器じゃなくて別のものになってたりするときあんのよ。
勝手に考えて。
たくみ
違う。
ホシ
そうそうそう。そういう変なアイデアがたまに出てくるからいいねっていう話なんですよ。
ジャイアント麗子
それで自分のタッチに寄せられてたらちょっといいかもしれないですね。
イラスト制作のプロセス
ジャイアント麗子
気に入っちゃうかもしれない。
あれやみたいな。
難しいですね。オーダーしてて今作ってもらってるんですもんねみんなは。
たくみ
れいこが好きで頼んでるんですもんね。
ジャイアント麗子
AI触んないよって思う人もいそうだもんね。
確かに。っぽいのが増えてきちゃったらどうなんだろう。
たくみ
でもその手前で本当はいっぱい自分の絵を読み込ませてるから
努力はされた末のAIの成長がありきの新しいシールになってるはずなんですもんね。
もしやったら。
もしれいこ絵を作るとしたらね。
ジャイアント麗子
別ジャンルとしてちゃんとAIって言って確立したらいいかもしれませんね。
AIの。
ホシ
そうだね。さっき出たけどイラスト屋もさ、イラスト屋AIっていうのはあるからね。
ジャイアント麗子
そうなんですか。
ホシ
作ったんだよサービス。
イラスト屋のやつを全部学習させて
キーワードを打つとイラスト屋風の絵を出してくれるやつがあるから。
ジャイアント麗子
じゃあもっとぶっ飛んだやつとか。
もっと汎用性のある。
うわー最強だそれ。
たくみ
なんか結構最初の時にありましたよね。
このAIで絵描かせて画家か何かのコンテストか何かに外国で応募して一番か何か取ったんですよね。
だからもう見分けがついてないってことですよね。
ジャイアント麗子
ですよね。
ホシ
データとして見る分だったらなかなか難しいかもね。
たくみ
そうですよね。
ジャイアント麗子
現代アートだったら特にねAIの作品になっちゃいますもんね。
ホシ
逆に向いてそうですね。
ジャイアント麗子
向いてそうめちゃくちゃ。
たくみ
現代アートならいいでしょって思っちゃいます。
ジャイアント麗子
それととにかく出かければ見栄えもするしいいなみたいな。
ホシ
壁一面ぐらいのねでっかい絵でさ。
ジャイアント麗子
でっかい絵にしてニューヨークで個展しようみたいな感じになって。
ホシ
そういうアーティストもいそうだけどねもう海外には。
ジャイアント麗子
ですよね。
ホシ
AIの仲です。
たくみ
ちょっとシュールすぎますけどね。
でも文章を売って出してもらってるっていう仕事でしょうね。
ホシ
そうそう。
文章を売つ仕事ですもんね。
ジャイアント麗子
キャプションにテーマとかも入れてほしいですね。
これとこれで作りましたみたいな。
ホシ
このプロンプトで作りましたみたいな。
そう面白いかもしれない。
アート界の人は使ってるだろうね今ね。
ジャイアント麗子
そうですねもううまく共存してますねこれはね。
ホシ
それでするしかないもんね逆に。
ジャイアント麗子
そうですよね否定ばっかしててもしょうがないから
うまく使う方向に持っていくのがいいかもしれないですね。
AIとアートの共存
たくみ
そうですよね。
3Dプリンター出た時もそうでした。
そうだよね。
気づいたらみんな使ってて造形の人。
ホシ
最初はなんだこんなもの勝手にやりやがってみたいな感じだったもんね。
たくみ
そこまでバロチク勝利みたいな感じではなかったですけど。
まあまあでも確かに気づいたらみんな持って使ってますね。
バイト使うよりいいやってやっぱなって。
ホシ
あれも結局時短だよね。
そうですね時短になる。
ジャイアント麗子
原型しなかせっていうかね確かに。
より精密なっていうシンメトリーなのができますもんね。
たくみ
結局その立体物最初から把握してる人の方がものを作りやすいというか。
ホシ
データも覚えた場合だとその方が自然なデータを作りやすいみたいですけどね。
写真とかやっぱイラストを出す時も同じだよね。
元から知ってる人の方がいい絵を出しやすいというか。
美少女の絵を出したいみたいな人がいたとしたら
やっぱり全然絵を描いたことない人がやるよりも
実際描いてる人出した方がいい絵出るもんね。
だからAIって割とクオリティを求め出すと難しい。
ジャイアント麗子
最近はどうなんですかね。
あと大手でしょうね。
大手が普通にAIを使って広告とか打ち出しちゃったら
もうそれが終了になってちゃって
クリエイターの幅が狭まってきちゃうかもしれないけど
まだまだ個人の作家とかに頼んでくれてる分には
そんな対等はされないかなみたいな。
ホシ
今は準備段階で使うことが多いっていうか
AIとかでもいきなり一発目で
上映できる映画クオリティなものができちゃったら
やばいねって話だよね。
今はたぶん素材として例えば映画を例に出すなら
素材として出してくれる映像はAIでいいけど
最終的なものにはできないじゃない?
たぶん今の状態だと。
一発目で上映できるレベルのものができちゃったら
まずいよねって話だよね。
ジャイアント麗子
いずれなりますね。
ホシ
なるかもしれないね。
ジャイアント麗子
なった時に自分もそれを利用して
何か商売をしているのが一番いいかなって感じ。
それ噛んでないとちょっと置いてかれちゃうかなみたいな。
映画もし誰でもシナリオさえ書けばさ
ホシ
シナリオさえAIかもしれないけどね。
チャットGTVで出してるね。
感想文みたいに出してたけどね。
ジャイアント麗子
結構感想が苦手な子でも設定さえしっかりしてれば
文章のところでやってくれたりする。
ホシ
元からある小説とかあるじゃない?
ワガハヤネコであるの
感想文を500字以内で書いてみたいなのをすると
ジャイアント麗子
出てくるからね。
頭良すぎるな。
それ使って小学生夏休みの宿題とか
ホシ
感想文とかやったりするかもしれない。
たくみ
やる子もいるみたいな。
一時やりましたよね。
ジャイアント麗子
大学の問題になってからね。
すごいな。
ホシ
AIってやばいですね。
覚えさせないほうがいいよね。
ジャイアント麗子
10代には。
ホシ
早いうちから使いこなせたほうが
たくみ
結果いいのかもしれないと思うと。
ホシ
でもあれじゃないですか。
人間性による。
たくみ
ずるいことに使い出すかどうか。
アニメで血いでるの見せちゃダメだと思う。
同じレベルなんじゃないかって思っちゃうけど。
ホシ
使わせてなんぼかもしれないですよ。
難しいよね。
自分で考える力が育たないっていう
反面もある。
マイナス面もあるじゃない。
あんまりAIばっかりやらせると。
たくみ
バランスですよね。
ジャイアント麗子
これも最終的にはスカイネットですね。
ターミネーターの世界観になってきちゃう。
四方八方機械で。
ホシ
AI対人間の戦争が始まる。
ジャイアント麗子
やっぱりそうなっちゃうんですよ。
たくみ
そうなるようになってんだ。
ジャイアント麗子
勝てる道理がないんですよ。
エンディングとリスナーへのメッセージ
ジャイアント麗子
どうやって勝つんだろう。
ホシ
怖いよ。
工場も勝手に動いてロボット量産し始めちゃうからね。
そうなると。
ジャイアント麗子
そうですよね。
たくみ
どうやって勝つのってなるよね。
ジャイアント麗子
近づいていってるよ絶対に。
ホシ
というわけで今回は
れいこちゃんとAIのお話をしてきましたけれども
たくみ
エンディングでございます。
ホシ
れいこちゃんに読んでもらえない?
ジャイアント麗子
何ですか?
決め台詞かなんかがあるのかな?
たくみ
決め台詞は最後に自分で言ってください。
ジャイアント麗子
特にいつもない。
たくみ
おじさんが噛んでるだけなんで。
ジャイアント麗子
これを読めばいいんですか?
クリエイターおじさんの頭の中では
毎週月曜日夕方6時に
最新話が更新されます。
お聞きのポッドキャストアプリで
フォローボタンを押してくれれば
最新話が通知されます。
また番組では皆様からの
質問・感想をお待ちしております。
これ大事ですね。
概要欄にあるメールフォームのリンクから
お送りください。
ホシ
ありがとうございます。
ジャイアント麗子
全然噛まなかったでしょ。
ホシ
れいこちゃんは噛まないですよ。
危ないよかった。
たくみ
じゃあ噛むわけがないですもんね。
ジャイアント麗子
懐かしい。
ホシ
というわけでありがとうございました。
ジャイアント麗子
ありがとうございました。
36:46

コメント

スクロール