1. Moの声日記
  2. Day17:2024年5月27日月曜日
2024-05-27 17:46

Day17:2024年5月27日月曜日

Mo
Mo
Host

12/5  つぶやき:インプットは諦めた

12/6 やろうと決めていることを書き出すことにする①
12/8 時間が大切だなんて、知っているはずなのに

12/9  やろうと決めていることを書き出すことにする②

サマリー

Moさんは声日記を始めています。日々起こる出来事を記録してきた100日分の日記を音読し、振り返っています。自分で書いた日記を読み返すことで楽しんでいるようです。また、自分が選んだ本が気に入っているようで、ビールを飲む人には共感してもらえるかもしれません。

00:00
モーサンモーさん、今日はお元気ですか? Moの声日記です。今日は2024年5月27日月曜日です。
ビニクチェンさんと渡辺幸太郎さんのフライヤーブックキャンプに参加しています。
拙い自分を観察する美想像の、違う、美想像のオートエスノグラフィーということで、課題が出ているので、
Moの声日記を始めてみています。よろしくお願いします。
ノートの振り返り
日記といってもね、毎日いろいろ起こるので、いろんなことを考える時間があってね、暇なんですよね、本当にね。
本当は、実際はちゃんとね、子供のこととか一緒になって、お勉強のこととか考えてあげればいいんですけど、
本当全然そういうのに興味がなくて、自分たちでやればって思っているのもあるし、自分もね、親に手伝ってもらってきたという感じがないので、
困った時だけ声かけてっていう風に言ってるんですが、困ってるのは、息子とかだとお腹空いたってことらしいので、そういう時だけ周囲にいるようにしてますけれども。
はい、で、そういうことでね、いろいろまあ、デイリーには何かね、あの、起こることが多いので、
書き散らして放っておいた100日分のままならなくて拙いノートを音読して振り返るっていうことをしています。
さてさて、100日後に何かが生まれるのでしょうか、生まれないのでしょうかって感じですよね、本当にね。
はい、で、今日は、えっと2023年12月、えっとですね、これはね、何日、5日分から行きたいと思います。
何個か続けて1日1個と思ってたんですが、全然終わりそうもないので、4ヶ月のね、講座だから、まあなるべく100個ね、あの100日分あるので、なるべくね、振り返ってみたいなと思ったりしています。
はい、で、今日はちょっと前置きはなしにして、さっさとね、声日記を読みたいと思います。
面白いんですよ、やっぱりね、何かね、始めて続けるとね、同じようなことが起こるんだなっていうことをね、前回も話したんですけど、前回かな。
この日はね、つぶやきになってて、つぶやきもね、一応ね、1日のこう、あの、更新になるんですよね。
だから、あの、本当何も書かない、書くことがなかった時とかは、このつぶやきにしちゃうんですけど、ノートのね。
えーと、今月、インプットは諦めたけん。何に追われることもなく、とにかく楽しもう。追われたり、向かっていたりすると安心するの。もうそろそろやめませんか、もうさん。
って自分に話しかけてますね。ハッシュタグは頭の中がごちゃごちゃで、もう一つのハッシュタグが整理したいです。
もういつも言ってんじゃんね、これね、ずっと言い続けてるんですね。もう半年以上経ってるんですけどね。半年?ちょうど半年くらいだね。
立ってても同じこと言ってますね。最近もね。で、インプットは諦めたけんということで、何か追われてる感じがしたんでしょうね、この時はね。
いや、今も結構追われてる感じしますね。こういう課題やんなきゃとか。だから、やんなきゃって思ったらやらないんで、今日はね、やっぱり、やんなきゃより取っておきたいなっていうのが。
あとはね、実はもうね、午前中だけなんで、うちの息子の中学校が今週はもう終わりなので、もう少し夏休みなんですよね。
もうすぐ帰ってきちゃうっていうのもあって、ちょっと焦って撮ってます。はい、で、次の記事ですね。
やろうと決めていること
2023年12月6日。やろうと決めていることを書き出すことにする。①
とはいえ、なんてことでしょう。イラストの怠け者もへこたれているのを選んでますね。そろそろやろうと決めるって?何のために?
うーん、本当は生きているだけでいいのに。でも、だから、暇倫が必要なのよね。暇倫というのは暇と退屈の倫理学ですね。
人は暇と退屈には耐えられないっていうことで、で、これね、めちゃくちゃあの国文、
郭一郎先生のトークショーみたいなのはね、何個も聞いたりとかしてるんですけど、実際全部は読んでないんですよね。
だから、続きを読みますが、持ってるんだから読まないと、ほら、やっぱりやらなければいけないことが出てくる。
考えていると、やらなければいけないことが出てくるのもあるけど、何かをやっている自分の方が好きだということもある。
何も達成しなくて、なくても?え?何も達成してなくてもなんとなく続けていると良いことがあるんだよなぁ。
ということで、やろうと決めていることを書き出すことにするってことにしました。続く。
で、ハッシュタグが頭の中がごちゃごちゃ。やろうと決めていることを書き出すことにする。
でもね、これあのね、○1とか書いたけどね、多分ね、○2ないんだよね。
もうほんと笑っちゃうよね、自分でね。
で、そうですね、ひまりんはね、内容はね、結構国文郭一郎先生のお話を結構聞いてるので、
なんとなくこんなこと書いてあるんだろうなとは思うんですけど、
とにかく人は暇と退屈には実際耐えられないですよっていう話をね、もうすごく負に落ちてるっていうか自分の中で。
だから、でも暇な人がやっぱりこういろいろ思考を巡らしているなということで、
まあとりあえず暇と退屈になることが大切じゃないかなって思ったりしてるんだよね。
だから、その暇の間に何をするかっていうとこう焦らないで、
焦らないで本当に自分がしたいことを考える。
そうするとさ、だから私がちょっと前はやってなかったけどし始めたことは、
なんかこう植木を見つめるとか植木というか観葉植物が結構家にあるんですけど、
その子たちの様子を今までしてなかったけどちょっと見てみるとかね。
だから最近では葉っぱだけになっちゃったのを、今までならね、なんかこうバタバタしてたからパって捨ててたようなのを、
あ、これもしかしたら水に入れといたら何とかなるのかな?だって葉っぱはなんか生きてるみたいだからと思って水に入れといたら、
どんどん猫が出てきて、今はなんかちょっとお花ではないんですけど、
こう赤いハートのね形のお花の名前にはもうね、忘れちゃったんですけど、
それが咲いてきたりとかするのをね、こう毎日キッチンでお皿を洗いながらとか見てるんですけど、
そういうのもねやっぱりちょっとやっぱ暇とかが、なんかあったからそういうことをしてて、
あーなんか繋がってるなーとか、生きてる、生きてるってこういうことだよねみたいなのをちょっと思ったりすると、
スピリチュアルが嫌いな人からは何ですかって言われちゃうと思うんですけど、
これもスピリチュアルかどうかもわからないんですが、そんなことを考えたりとかしてますね。
この妄想癖っていうのは、いい方に行けばいいんですけど、やっぱり悪い方に考えちゃうときもやっぱあるので、
その妄想、心配事っていうことまでは私はないんだけど、
やっぱり悲しいニュースとかを聞いたりすると、それが原因でいろんな妄想が来ちゃうので、
それについてあんまり広げていかないように、それはただの妄想なんだからって思うことをした方がいいよっていうことを、
ちょうどね、ちょっと昨日仏教に詳しい方にお話を聞いてたときに知ったので、
妄想とかしてね、だからそういうふうに心配とかザワザワするようなことに対しての処理の仕方とかを、
もっと落ち着いて学びたいかなというか、実践していきたいなと思いますね。
私もヨガの先生の免許を持ってるんですけど、
トレーニングのときにいろんな自分の呼吸を見つめるとか、
瞑想の方法とか、いろいろ学んだんですけど、
大体忘れちゃいますけど、そのときにやった実践っていうのは重要で、
聞いただけじゃわからないっていうことってあるんだよね。
そうか、それが体、体感的?身体的っていうのの理解っていうのにつながるのかな、そういえば。
この前、そうだよね、日本語話者は身体的に何か感じることを、
言葉に出さなくてもやってしまえとか、そんな感じのことを、
そうなんだよね、それが一番重要なんじゃない、これからの日本に必要なんじゃないかって、
ねこてんラジオの深井さんがおっしゃってたんだけど、
そういうことか、なんか体で覚える実践みたいな、でもこれヨガだからな、瞑想は。
はい、そんな感じのこともありますね。
でもやっぱ言葉は難しいんで、実践で感じてくださいっていうのもありますよね。
はい、で次の日行きましょうか、もう一個ぐらい行けるかな。
あれ、これ次に行くとき、あ、これだ。
時間の大切さ
えっとですね、2023年12月8日。
時間が大切だなんて知っているはずなのに。
また怒ってますね、これね。
毎日投稿。またミスってしまいました。
時間が大切、そんなこと知ってるよって太字になってますね。
なん、なん、え、そんなこと知ってるよなんて思っている自分が情けない。
大切にしているつもりだっただけ。
時間は限られている。また1から始めます。
これを書くことで何かが変わっていたらいいな。
とにかく今日始めたら明日も続けられるかもしれないことを今日しよう。
ではまた明日。
ハッシュタグも今日始められたら、違う、
今日始めたら明日も続けられるかもしれないことをしよう。
です。はい、ということで時間が大切というか24時間しかないのに、
その間の中にきちんと1個投稿するっていうそんな簡単そうなことができなかったんですよね。
もう本当に。ここから100日なのかな、じゃあ。
じゃあ今までの何だったんだ。何日目なんだろうこれ。
結構何日目とは残らないんですよね、これね。
はい、ということで反省してますね。
いや、きっとね、これを書くことで何かが変わっていたらいいなって本当に思わなかったけど、
こんな読み返すなんてことも思わなかったけど、やっぱ何が起こるかわからないってことですよ。楽しくやっていきましょう。
ちょっとめんどくさいことをちょっとね、やっておくとこういうことにつながるというかね、
一応読む内容がここにあるってことで私もね、今、声日記が出せているので、
自分で書いた日記を読んで遊んでるわけですからね。
よかったなっていう。だってね、一人遊びしてるもんね、人に迷惑かけないで。
こうやってね、アプリケーション作っていただいた方に感謝をしながら、マイクを作っていただいた方に感謝をしながら、一人遊びができているのでまあいい。
よかったですよね。自分で書いた日記を読んで遊んでるわけですからね。
はい、じゃあもう一個だけ読んで今日は終わりたいと思いますが、
あ、2023年12月9日。やろうと決めていることを書き出すことにする2。
あ、2があったこれ。すごいね。2まで一応言ったんだこれ。
イラストのタイトル。好きなことすれば。とてもうれしい言葉。
そうなんですよ、これね。怠け者がね、なんかね、もうぼーっとしてる。
なんか寝てるみたいな絵、あのアップルコンピューターに向かってね、すごい大好きなんですけどこのイラスト。
ノートにね、載ってる。好きなことすればっていうイラストをお借りしてます。
ありがとうございます。ちょっと待って。好きなことって何?
お金と時間が有限でなければね。昔もやったね。自由に100個やりたいことを書き出すやつ。
それ残しておけばよかったな。100個書き出していたんだ。
あれ?100個書き出せてたんだかどうかも忘れた。
じゃあ今から書き出しましょうか。そんなにたくさんあるのかな。
今一番やりたいことは、やろうと決めていることを書き出すこと。
笑う笑う笑う。本当だよね。だってさ、頭の中がぐちゃぐちゃだし、
つんどくがめちゃくちゃあって、散財していて困るわけ。
だからとりあえずね、困っていることを困らなくていいようにすることから始めようと思います。
また明日。ハッシュタグはないですね。面白いな。困ってたんだ。
今ね、実はね、頭の中がごちゃごちゃだからって困ってないかもしれないですね。
諦めたと言えば諦めたんだけど、なんかこの、諦めたというよりって言うんじゃなくて、
この状態を受け止めようみたいな感じ。つんどくである状態を受け止めているというか。
結局ね、そんなぐちゃぐちゃのままで今週は引っ越しをするわけだし、
とりあえずそのぐちゃぐちゃのまんま、多分大事だなって思う本を大事だよって思いながら、
大事なものの箱を決めて、その中に入れるんだと思うんですけど、
それはすごい厳重に私が目の届くところに置いておいて、
なんか本当にその本たちが今めっちゃ大事なんですよね。
あとはこの前ね、なんか2つ持ってるグラスあるのに、
他の使ってくれる?って。本がね、やっぱり私、自分が選んだ本がすごい結構イケてるなって、ビール飲む人にはわかると思う。
そのグラスをうちの主人が使おうとしたり使ってたりするのを見ると、
なんでそれ使うの?って思う自分がいて、
それは使わないで他の使ってくれる?って。
だってでも2つあるんだよ。
それはここで言わなくてもいいことだけど、一応言うとくけど、
ポッドキャストスタジオがついているクラフトビールのお店、
バーですね、東中野の雑談のグラスなんですけど、
やっと買ってきたのはあれ重いから何回も行った時に欲しかったんだけど、
買って帰ってこなかったのね。
だけどね、私が行った時に3つしか残ってなかったの。
で、大きいのと小さいのがあるんだけど、
ワンパイント用が3つしかなくて、
もうね、ハーフパイントはないよって言われて、
もうこれ以上作ってないしって言って、
えー、えーって言って、
それさ2つ友達に送ったことがあるけど、
その大きい方もうないの?
3つしかないの?って言って大急ぎで2つ買ったんですよね。
やっぱ1個ほら壊しちゃうといけないからと思って2つ買うんだよね。
だけど、だから1個は主人用じゃなくて、
私の予備だからって思ったわけ。
それでそれ買って帰ってきて使ってるんだけど、
すごくなんか本当に意地悪じゃん。
2つあるんだから貸してあげるの全然いいじゃん。
それなのにそんなこと思っちゃう自分がちょっとおかしくって、
えっと、Xに投稿したんだよね。
そしたら、それはもーちゃんの宝物なんだねって、
いつもね、隠してくれているこぐまが言ってくれて、
いや、そうなのよって。
めっちゃ宝物なのよって。
この歳になって宝物とか恥ずかしいよね。
あのね、金属とかじゃないのね。
私の宝物はね。
めちゃそのそうなのよって。
でもね、だからXから離れられないんだけど、
宝物なのよ、だから触らないでくれると思ってて。
だから今は本がね、やっぱり私、
自分が選んだ本がすごい結構イケてるなって、
本当笑っちゃうんだけど、
結構いい本を選んでると思ってて、
自分がなんかいつかは読みたいって思える本を思ってて、
それをだから宝物のようにして、
ダンボール箱に詰める。
それでその雑談のビールを飲めるグラスも、
あれね、同じような形のビールグラスでもね、
うちにも何個かあるんだけど、
同じようなワンパインというようなグラスが、
めちゃくちゃ持ちやすいんですよ。
本当に。違うの。
もうビール飲む人にはわかると思う。
わかってもらえると思うけど、
あのグラスね、ほんといいんですよ。
だから今度ね、デザイン新しくなったって言ったから、
多分ちょっとまた行ったらね、買ってこようかと思います。
でももうない。
同じ模様はないって言われたけど、
実はまた次行った時あって、
一応渋ちゃんさんに文句言っときましたけど、
ありましたよって言った。
え、ありましたかって言ってましたけど、
ありましたよって。
でももうないと思う。
もう。今はもうないと思う。
だけど次ね、あのグラスの形っていうか、
もうね、持ちざわりが全然違うので、
持ちざわりっていうのかな。
まあどっちでもいいんですけど、
そういうことで、
あ、やっぱ好きなことの話しするの楽しいですね。
はい、じゃあ今日はこの辺で終わりたいと思います。
またねー。
17:46

コメント

スクロール