1. Moの声日記
  2. Day14:2024年5月15日水曜日
2024-05-15 33:36

Day14:2024年5月15日水曜日

Mo
Mo
Host

13;00くらいから今日はオバのこだわりがアツい(うざい)ので、気持ちの余裕のある日に聞いてください/2023年11月28日つぶやき(何かをやろうとするとどうしてもでてきてしまうぼやき)/ 11月29日今日気づいてビックリしたこと(自分にばかり原因を求めがちなのだけれど)/ 12月1日またリセットされました😭 / 12月2日 口寂しいからと言って / 12月3日つぶやき(いつも比べるのは10年前の自分であるほうが気持ちいい / 12月4日 私の行動特性について
https://note.com/mosloth/n/nc5cfd574c333?sub_rt=share_pw 

サマリー

声日記では、自身の不調について振り返っています。クリエイティブ活動に関わりながら、ネット上のコミュニティの盛り上がりや家族の影響に触れています。悩みを聞かない方が良いかもしれませんが、イライラを感じると離れるのが難しいです。自分の意見を言いたいと思う一方で、仲良しグループの中での悪口が気になります。一生懸命考えることで特性に気づきました。深井さん、ボーダレスジャパンの田口さん、山口秀さんとの対談の中で、ホモサピエンスとしてみんなのために動くことが気持ちいいという話に感動し、ホモサピエンスの特性について考えさせられます。

自身の声日記の振り返り
Moさん、Moさん、今日はお元気ですか? Moの声日記です。今日は2024年5月15日水曜日です。
ドミニク・チェンさんと渡邉康太郎さんのフライヤーブックキャンプ 拙い自分を観察する美想像のオートエスノグラフィー
というのに参加させてもらっていて、そちらの課題である ままならない自分を観察するというところで
ブログを書いてみたりとかするのがいいのかなーみたいな思ったんですけど 声日記を始めてみています。こちらListenというプラットフォームで
配信させていただくと文字起こしが自動で出るので振り返りにもいいかなと思って こちらを使わせていただいています。
日記といってもね、いろいろなことが起こるのでポイントとしては書き散らして放って おいた100日分のままならなくて拙いノートを音読して振り返るということを
やっています。 100日後に何かを生まれるんでしょうかと思ってますけれども
ノートというのは、いつも軽々しく使わせていただいているんですけど 何かというのをウェブサイトで見てみたら
クリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。
誰もが創作を楽しんで続けられるよう安心できる雰囲気や多様性を大切にしています ということが書かれていまして
本当にクリエイターではないですね、私はね だけど結局
創作っていうのも、だから文章を書くってことはもう創作になっちゃうのかなって その辺の壁を今乗り越えようとしているのか
そういう壁をもっとなくそうとしているのかよくわからないんですが 何かこのね
小太郎さんがいつも言ってらしたね、こうなんていうのかな 創造者ではない、クリエイターではなくてもクリエイトできしてるんじゃないかみたいなその辺のお話ですね
だから今回の タイトルも微創造のオートエスノグラフィーということで
このね微妙な感じだよね 微妙の微ね、これね微分析文とかの微だけど
そう、もうちっちゃいことの創造がこう 何か起こすんじゃないかとかそういうことなのかなってもうぼんやりね
自分では受け止めてやってるわけですけど そうですねあのこの今ノートのねウェブサイトを見ると
この街のようなサービスでは個人も企業もあらゆる人が好きなものを見つけたり 面白い人に出会えたりするチャンスが広がっています
あなたもノートでの創作や交流を楽しんでくださいって書いてあって 街のようなサービスっていうから
やっぱりさ私がこう オンラインご近所って言ってるのって
結構あってるね 今思ったりしてますで私がそうだな
そういうことでこれからね作りたいこととかもなんとなくぼんやりわかってきて あの本当にものになったりはしないと思うんだけど
いつもみんなの心の中にあるとかそういうことっていうのが大切かなっていうのはね やっぱり続けてきて思ったりしてますね
ネット上のコミュニティの盛り上がり
だからアートとかももしかしたら心に残ることが大切であって 何かものになったりとかしなくても
いいのかもしれないねってちょっと今ふと思ったりしています はいではね今日はね
実はこれもうねテイク10ぐらいなのね でね
今までなかったの13日間はあんまり取り直すなんてことはなかったんだけど 必ずこういうことが起こるんですよね
たぶんねウォームアップなんだよね始めのうちは だからねやっぱ始めることって大切でとにかくね
うまくなくてもやってみるその時のベストだと自分では思ってやるわけだけど やっぱウォーミングアップだよねでウォーミングアップの話をすると
テニスの話とかしたくなっちゃったりとかして でいろいろ話したんだけど結局ちょっと
なんか違うなと思って全部消して今 改めて撮ってるんですけどだからその辺全部話したかったこととかはいつかね
なんか毎日お祝いしようの方で話すか なとか思ったりしていますもう今日は混乱状態
そうだからとにかく あの日記の方をね日記というかノートの方をね
今日はいつも今までは1日1個だったんだけど1日分だったんだけど行けるところ までちょっと何個か続けて振り返ってみたいと思います
今日はね 今日のですね
ノートには 実はつぶやきっていうなんかファンクションもあって投稿っていうのとつぶやきっていうのといろいろ
まあ写真とかもあるのかな そういうのもあってでたまに私つぶやくだけの時もあったんですよね
あのなんか長く書けない時多分これは140字ぐらい180字ぐらいまでしかつぶやけないので でそこで書いたのが次の今日の分なんですが11月28日
ですねに2023年11月28日に書いているものなんですが 何かをやろうとするとどうしても出てしまう
とうとう出ました 書きたいことを書き始めたら違うことも書きたくなってそれで全然終わらないから
結局もっと違うことで手短に書いて投稿するという手段に出ていて この
このままだと多分どんどん下書きだけが増えそう まあいいか
でハッシュタグは毎日書く毎日書くこと頭の中がぐちゃぐちゃ っていうそういうつぶやきをしてますこれさまさに何か同じことが起こっているんだ
ね ちょっと笑っちゃったほんと
このデイ14で 私がこの毎日やってるこの日記をできなくなったのと同じことがこう
怒ってますね下書きだけが増えそうって言ってますけど私このテイク10の中で下書き みたいなようなことを
と話してたのは本当にその時にこう どんどん話したいみたいな感じのことだけ
消しちゃったんだけど開けさないでとっておけばよかったかもしれないけど ということでねこの時に
下書きがあって残ってるんですけど そう結構どんどん下書きだけ
手短にそう書きたくなっちゃって いやー面白い
自分で やっぱりウォームアップは2週間ぐらいがウォームアップなんだろうな初めねこういうことやる時は
いやこれちょっとびっくりですねということで今日はもう少し言ってみますね えっ
と 次の日の2023年11月29日
今日気づいてびっくりしたこと ポッドキャストを気まぐれに配信するのが趣味の一つなんですけれど
最近ちょっと何か録れないって思っていて 将棋も毎日やるって言ったのに10分すらできないのって何
読みたい本もパラパラさえできないし うーん困ったものだなぁ
と自分にばかり原因を求めがちなんだけれど 原因は自分の外にあったコピーしておきますねこの自分ばかりに原因を求めがちなんだ
けれどってすごい ちょっと結構なんか重要っぽくないですかねちょっと書いておきましょうね
はい コピーしておきました
家族の影響
で原因は自分の外にあったうちの夫だった 海外出張の多いうちの夫が最近ずっといる
出張じゃない時は自由時間出勤なのでその日によってダラダラいたりいなかったり オフィスに行かないことに決めたり
夫がいるとテレビはついてるし youtube 見てるし コーヒー入れてあげたり朝食用意した方がいいかなとか
なんとか他に何かしてあげないといけないかなとか いろいろいろいろいろとにかく落ち着かない
以前は住み込みのメイドさんがいたので彼女がお食事のこととかやってくれてたし この頃名前はほとんど私の外出予定がバッチリ
バッチリって書いてあるけどびっちりですね詰まっていて家で何かをすることはなかった から
夫の自由な朝の行動を気に留めることはなかったのよね ということで今朝気づいてびっくりしたことは
夫元気で留守がいいってマジほんと ってことでした
今朝はこれから収録があるのにいつまでいるのかなぁ もう少しで集落しますよとは伝えたけどね
追い出すのもかわいそうだし ではまた明日
ハッシュタグは夫とびっくりしたこと原因は外にある 書いてありますね
いやーほんとそうなんですよこれにびっくりしたんですよ自分で なんかはなんかおかしいなぁと思ってなんか自分なんかやりたいことできないなぁと思ったら
私じゃなくて夫だったと でこれもうね11月のことであれからやっぱりずっと全然あの出張長い出張がないのでいない子いる
ことが多いんですけどやっと慣れてきましたねやっぱりね もう朝はいるっていうのがわかったのでまぁ自分のことやれると思わずにいるからね
大丈夫になってきたんですけどそういうそれでね結構やっぱだからあの ないればいるでねいろいろ話もできるのであの中途半端に話さなきゃいけないような
こととかってやっぱりもう明日行っちゃうんだし今日はその話はいいかなと思ったりとかして あの話さないこととかあったんですけど今回ねやっぱり長くいるのでいろいろ
私がポートキャストやってることとかどういうことをやってるかとかも説明できたし 一応ねあのほんとバタバタ私も日本に行ったりとかしちゃうのであの日本に行ってどういう
ことがあったよとかどういう人とあったよとか あの
そういうこともきちんと説明できたしそこでまぁある程度ね話したらなんか誤解とか してたこととかもうちょっと
それはそうじゃないっていうことを言い返したりとかすることとかもねそういう 言い返したりとかまぁ話し合う話し合うというかねそういうあの
理解してもらえるような話ができるための時間も取れているのでね今ね だからちょうど良かったなぁと思ってきましたねこの頃だからびっくりしてたんですねだから
11月の終わりだから1212345 そうだね6か月半年ぐらいずっとねこんな感じでいるのでねうちにね
前はねほんといない時が多かったので あの話す時間もなかったなぁと思ってるんですよね
うーんそうそういうこともありましたびっくりしてたんですね でもまぁ重要なのはねあの何かできないなぁとか思ってた時に自分ばっかりに原因がある
わけではないということをね 気付き気付くっていうのも必要な場合もあるかもしれないですね
はい次ですね えっと12月に入りましたね
2023年12月1日 またリセットされましたああ
そうなんですよね何回行ったんだろうこれ 昨日もうっかり今日から新たな気持ち12月1月始めだし
ということでねリセットされちゃったんですね毎日投稿が またうっかりするのが怖すぎてとにかく一つ投稿する
今日のイラストのテーマは種巻いただきました ありがとうございますまた明日
この日はそれしか書いてない毎日更新ねハッシュタグ でもう一つのハッシュタグがため種巻
頭の中がぐちゃぐちゃ 毎日更新むずいっていうハッシュタグをつけています
本当ですねこれ種巻いたのが今私が読んでいて まだ何になるかわからないけれどもまあ種巻いたのを一生懸命今水やりしている感じですかね
こんなことを書いてたんですね12月の頭ね次 行ってみましょうはい2023年12月2日
だんだんねちょっとねこのぐらいからね私イライラがねいろいろあったりとかするのでね ちょっとねあのこれ以降聞かなくてもいいですよなんかあんまり
ネットコミュニティの中の悩み
これ聞いてくださっている方でご自身の方でいろんなね なんか今日の悩みとかいろいろある時はねちょっと聞かない方がいいかもしれないですね
私もだんだんちょっとイライラし始めてくる頃なんですよ12月多分 思い出すとねうん
これ口寂しいからと言って言ってますけどキャンディーの絵になってます私が嫌になるのは sns の大ピラな場ではなく自分の
ファンを集めたり趣味グループという名目で作られた 括弧はずのグループチャットなどで他の人や他の人の記事配信などについて
悪口を言う悪口のように聞こえることを大の大人が堂々と投稿していることです 素人の批判非表明たことは悪口以外の何ものでもないと私は思います
そこにいる人たちはそもそも何かつながるものがあるからそこに一緒にいる だからちょっとそれっぽいことを言う人がいると同意のスタンプやらをする
そうするとまた調子に乗って素人批判批評は続いていく 議論というのは正々堂々とされるべきであって
こそこそやるのは卑怯だと思います こんなおばさんにでもわかるのに
そもそもこんなことを感じるなら私はそのチャットやらグループにいなければいいと思います でもお互いに知り合ったとき
入会したときは尊敬したり憧れていたり 時間が経ってすでにある程度の人間関係が構築されている場合離れるのが難しい場合もあります
こういったことをしがらみというのでしょう ずいぶん長くこういった思いを引きずっているので雑ですが書き留めておきたいと思います
いつか気づいて辞めてくれるのが先か 私が離れるのが先か また明日
ハッシュタグ気になるから書き留めておくです はいそうなんですよねやっぱりねあのいろんなコミュニティに入ったりとかすると
こういうことがあってこれはもうリアルでも同じようなことがあって ここはまあ私は sns でイライラしてるんだと思うんですけど私もいろいろな
コミュニティみたいなのに入らせていただいているから なんかそういうことがねなんか起こってきたんですよね
やっぱりその同じ思いで入ってきているそこの人たちだから もちろんなんかこう
お互いがお互いを批判し合うみたいな場っていうのになることはないわけですよね
やっぱりそれ以外の人たちのことを言い始めるわけですよね そういったときに私はこれは今でも同じことを
思ってますが 素人が批判批評めいたことを言ったらそれはまあ割り悪口と取られ
ても仕方がないと思っていてで批評家とかっていう方たちは本名を出して 正々堂々とあの
バッシングみたいなことを受けるのもあの覚悟の上でプロとしてやってらっしゃるので その覚悟がないのにそういったことをなんか
批評をしてます批判をしてますみたいな感じで言っちゃったりとかして でそれでしかもその私がちょっと嫌だったのは
そのなんていうのかなその自分の子自分のだけじゃないですけど仲良しグループの中で そうことをするわけだからその仲良しグループの中の人もうんみたいなことを言っちゃう
で それで本当にいいんですかって話ですよね
本当にその言ってることが正しい正しくないとかね 本良さそうだとかそういうのいいんですけどどっちでもだけどその
なんていうのかなその悪口めいたこととかを一緒になっていうような仲良しグループで いいんですかって話ですよね私はそういうのがそういう仲良しグループの中には
あまりいたくないっていうことが今でもまあそうですね えっとこの前だから人生哲学ってありますかってあの
聞かれたんですけどそれはありますねこれはね何も変わってないですね 本当にで例えばその中でなんか
討論し合うとかそれちょっと哲学カフェだと思ったりしてるんですけどあの 討論までは行かないけどその何かを一緒にね話して一つの問題についてなんかあの
まあ私とかは本当にね生きる喜びってなんだろうねみたいなことを自由に語り合うとか そういうので本当のことねエクスチェンジ
喜びなんてないと思うって言ったって別にいいわけじゃないですかそういう時にです じゃあでも私はね喜びはこういうことであると思うよとか言えるとか
そういうなんか自分の自由なあの意見を言える 場所づくりをしてからだったらいいと思うんですけど
もうすでにねそこの中で権力体制みたいのがあの なんていうかな構築されているようなところで
一つの誰何かを言って周りがチヤホヤするみたいなのってその構造がもうめちゃくちゃ 好きじゃないのでこれはねはっきり言っておきたいなって思ったりするけれどもまあ
こんな話をねまあしがらみんだねしがらみでもしがらみと言ってもまあだから楽しいし がらみだったらいいですよねなんかもう
もう離れられないね私たちこんな感じでって思う感じならいいですけどなんか 言ってることがおかしくなってるのにそれに気づけない自分にはなりたくないなっていうのは
ありますねはいだからまあどうなんだろう 私はやっぱりそれで離れるしかないなっていうことも考えたりしますね人に変わって
もらうことはできないのでねちょっと重い話になっちゃいましたがそうことも考え たりしてきましたねそういうまあなんかこういう重い話とかを考えちゃうって
いうのもね私も生きにくい人なのかもしれないですねだからまあ 口が寂しいのかなと言って
まあだからやっぱり いうことはいろいろ考えて言っていきたいと思ったりしています
なかなか難しいですがはい次いきますね 次はですね
自閉スペクトラム症の行動特性
あまたつぶやいてますが えっと12月2日
10年で結構長い 充実した10年とを生きた人とそうでない人の違いとか
いう人いるかもしれないけれど いつも比べるのは10年前の自分である方が気持ちいい
本当だねそれはそうだよねうん そうだねー
なんか なんか10年かける丸って書いてあるけど
充実した10年何の意味だったんだろうね ちょっと自分でもわかんないですが
そういっそうだね比べるのはだから後で開発することになる 当人比っていう言葉につながるんでしょうねこの辺から
次ね12月2日 次
12月3日 えっと私の行動特性について
私は自閉スペクトラム症の特性を強く持っていると 自認している人なのかもしれないと思っています
オンラインで仲良くさせていただいている えっと
そのあたりのことを大調査中のだいまりちゃんに その辺の要素が強いと言われてそうだなって思います
そのあたりの専門的な点については私は話したり書いたりするより だいまりちゃんの youtube 番組
未来に残したい授業を見ていただくか だいまりちゃんのツイッター x をフォローいただいた方が手っ取り早いかと思います
ついでにご紹介しておきますと だいまりちゃんがとてつもなく壮大なビジョンを持って youtube 番組
未来に残したい授業を配信続けていらっしゃいます その意欲がどこから出てくるのか
おばのMoがねほりはほり聞きましたのでよかったらお聞きください 話がそれました
私の行動特性についてです ポッドキャストを始めたことで 遠隔だけれどもたくさんの方とお知り合いになることができて
いろいろな方とお話をする機会が増えました その中で自分とは全く違う性格
性質の方とお知り合いになることもあり お話を聞いていてとても楽しいし仲良くさせていただく方の中では
いろいろ議論のようなお話になることもあります お互いの日常の中で切り取られている時間を共にするわけですし
2次元なので存在に立体感がありません 動きも限られています
楽しいお話をしているときはいいですがちょっと話が食い違う場合のやり取りの場合 自分が何を言いたいのか何が不安不満なのか
相手はどういったことに困っているのか何がしたいのかなど 分かり合うためにはとても神経を使います
仲良くしたいと思う方々とそうできないのは本当に残念です 仲良くしたい方々とそうできないのは本当に残念です
だから神経を尖らせて一生懸命考えてきました 私なりですが
そうやってある人と理解し合いたいという強い気持ちが元になって いろいろなことに気づくことができたりします
その中の一つがこの特性に気づけたことです 今までは一つのことに過集中するほど一生懸命やりたかったことがなかったのではないかと思ったりします
だけど傾向として一つのことをやり始めると邪魔されたくないです 仕事をしているときは邪魔されたくないオーラがすごいとよく言われてきました
だから声をかけられない でも自分が飽きたら気が散って人の邪魔をするのだそうです
これ私のことですね気まぐれで嫌な人ですね たくさんのことに興味があったり一つのことをお話ししていても脳内ではどんどん違うところに想像が飛びます
疲れているときは何も考えられません 最近では山手線の逆回りに行っているのに10分以上気づかずに乗っていたことが2度もありました
東京に人が多くて慣れていないことが原因だと思いましたが 若いときには絶対になかったことです
いろいろなしらがらみやこうでなければいけないと信じていたこと 信じ込まされていたことから解け放たれているという自覚があります
そんな中他のことを考えていて山手線の逆回りに気づかない私の方が自分では自然な感じがしています
小さい時を思い出しても学校ではどうにか列からはみ出ようとしていたし 体育は嘘をついても休みたかったし
歩くのが嫌で近所のおばちゃんに自転車で送ってもらっていました 学校の勉強とかはちゃんとやらないと親が悲しむだろうから一応やっていた感じです
周りに合わせることを教えてもらってそのくらいはちゃんとできちゃった という感じだと思います
自閉スペクトラム症の特性を強く持っていると自認している人は だいまりちゃんに教えていただいた言葉で言うと非障害自閉症スペクトラムということなのだと思います
比べることと自分の特性
もっとはみ出たことをしてもいいよと自分に言い聞かせたらどんなことになるか ちょっと楽しみでもあるけれど怖い気もします
はみ出したことをできるようになったら本気なのかなって思ったりします まとまりのない話ですが自分の内側についてちょっと書いてみました
ハッシュタグ行動特性頭の中がごちゃごちゃ 未来に残したい授業
ということでこれずいぶん長く書いてますけど いやー本当にねこのくらいの時からなんですよね
マイルールとこだわりがすごいだいまりちゃんが強いんだよっていうことを言われていて その強さっていろんな人によって違うと思うんだけど
実は私はだいまりちゃんと自分を比べると だいまりちゃんほどその強さはないなってこだわりに対する強さはないなって思うけど
やっぱり他の一般的なたくさんの人と比べると 比べてみたりすると
やっぱり結構こだわりがあるとは自分では思ってないけど 集中してやるとかやってみたいなって思っちゃったりとかするっていうのとか
思い込みが激しいとかそういうのとかもそうかもしれないんだけど
あるよなと思ってこういうふうにちょっと こうなんじゃないかなって思い始めたら別に
自分が思いついたことが他の人と同じことじゃなかったとしても いいんじゃないかっていうふうに思い始めて
私が思いついたことが周りの人とか人にとって 社会にとっていいことなのかどうかっていうのがわからないから
本当になるべくいろんなことをしたりとかして 自分が生きやすいようにいきたいって思ったりとかしたのがこのくらいの時でしたね
とはいえやれることは限られているので
だけど本気になった時の方が自分が本気になっている時が一番やっぱり本気になって そこに進んでってやることってすごく楽しいし
だからそういうのってあるかなと思っててそうだな この本気については今日ここまでにしておきますけど
深井さんとの対談
昨日3月に行われた対談なんですけど
深井さんとボーダレスジャパンの田口さんと 山口周さんと
エールというワンオンワンのお話をする 人の話を聞くというようなサービスをされている
篠田さんがした対談 すごい見たかったんですけど アーカイブとか出ないかなと思ったら
もうyoutubeで見れるようになってて それを聞かせていただいた時に 深井さんがね
もともと深井さんはそういう人に対しての共感とか そういうのが自分ではないって思ってらっしゃる方だったと思うんですけど
この3年ぐらいとかお話とか色々聞いてきた中で 本当にここに到達したんだなって 私すごい感動したのが
ホモサピエンスという私たちですよね 私たちの特性として
みんなと一緒にやるとかっていうこととかが 気持ちがいいことなんだっていうことがわかったみたいな
そんな感じのことをおっしゃってたんですよ ちょっとそれ概要欄の方に貼っておきますけど
ぜひ皆さんに聞いてもらいたい いろんな方がいろんな角度から話を感動する場所があるんじゃないかと思うような話だったので
たくさんの話も面白かったし 山口さんの話も特に最後の
篠田さんの締めのお話とかも すごい良かったので聞いていただきたいんですけど
いろんな方のステージによって聞きたい場所とか 刺さる場所が色々だと思うんだけど
本当に倍速でもいいので すごいいい話が聞いてもらいたいと思うけど
私が一番良かったなって思うのは いっぱいいろんな良いところがあったんだけど
ホモサピエンスとしてみんなのために動くこと
私の最近の感じに刺さったのがそこで やっぱりホモサピエンスは
みんなのためにやることが 気持ちいいっていうのってすごくないですか
だから自然になったらそうなっちゃうなって そうだったとしたらだよ
思いやりっていうんじゃないのかもしれないけど 自分がやってることが
例えば意地悪だったりとか人に対する それって本当は何かに反抗してるはず
私たちの動物特性として 私はそういうの見えちゃうというか
たくさんの人と話してると 何か窮屈なところがあるから
その気持ちが出てこないんじゃないかと思って
だからやっぱり満パンになった時って 今まで言っちゃってたけど
本当は素の自分になった時 素の私たちが動物にかえった時に
出せるものっていうのが本当に実は 実際にはみんなのためにもなることだったりするのかも
みんなっていうのは 本当にいいこぶりっこするとかじゃなくて SDGsとかじゃなくて
とにかく自然と共に生きるとか そういうことだったりするのが
私たちにとっては自然のことなんじゃないか というふうに思ってきて
ちょっとほっこりしました
ということで 私も本気になりたいから
本当にままにならない自分を出したりしてるんですけど
結局 本当の自分じゃなくて 私たちは今の作られた社会の中に組み込まれて
生み落とされて 何かしらの影響があって ここにいるので
その辺ですね これからもなるべくね ホモサピエンスとして
素の自分に戻っていきたいなっていうふうに 戻ると言ったらおかしいのかな
それを出すって言ったらいいのかな ちょっと言葉が見つからないけれども
その辺を考えていきたいなって思って ちょっとワクワクします
はい ということで 今日は長くなりましたけれども
Moの声日記 終わりにします
33:36

コメント

スクロール