1. 畑と読書チャンネル
  2. 秋の家庭菜園にむけて準備、BL..
2024-08-18 18:50

秋の家庭菜園にむけて準備、BLOF理論で有機菜園【続編】

農村日和リットリンク
https://lit.link/nousonbiyori

tomajoDAOリットリンク
https://lit.link/tomajo

もと家庭菜園note
https://note.com/motomurider

#家庭菜園
#農村日和
#コミュニティ
#バターチキンカレー
#有機栽培
#オーディブル
#箱根駅伝
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6347a5a40cee2a08cae3de5b

サマリー

秋の家庭菜園の準備について、さまざまな作業や計画が紹介されています。特に、ブロフ理論に基づいた土作りや植える野菜の選定が焦点となっています。また、収穫した野菜を使った料理のアイデアも語られています。干ばつの影響や水やりの重要性についても言及されています。箱根駅伝に関する新たな興味が示され、朗読を通じてその魅力が伝えられています。

家庭菜園の準備
こんばんは、もとです。
この放送は、推し農家が見つかる直販サイト【農村日和】を運営している玉城ダウンの提供でお送りしています。
今月は、山梨県でひらがい養鶏をしている【ハラペコハッチ】さんが販売している【たまごやさんのバターチキンカレー】を一押ししております。
個数限定となっております。特別な鶏肉を使ったおいしいカレーということです。
スパイシーなんだけど、子供でも食べられるような味に仕上がっているということですので、興味がありましたら、ぜひご注文ください。
この放送の概要欄に【農村日和】のリンクを載せておきますので、そちらから確認してみてください。
今日はちょっとバタバタでしたね。
朝畑に行ってきて、秋冬の準備のためにですね、ちょっとウネを何本か仕上げてきました。
結局仕上がらなかったんですけど、家庭菜園の面積なんでね、一つのウネが長くても5、6メートルってとこですかね。
なんですけど、極力不耕気な畑でやってきたものですから、結構雑草の根っこがですね、びっしり生えているんですね。
なので、じゃあ耕そっかって言ってもですね、結構力がいるんですよね。根っこががっしり張っているので、そこをクワでガシガシ耕すのもいいんですけど、
結果的にですね、不耕気のように地面のところで、地表部分で草刈り窯でザッザッザッと刈っていって、
残り根っこだけをですね、クワで刃をザクザク差し込んでいく感じでほぐしていくのが、結果的には一番疲れないし、時間も早く済むっていうことでしたね。
私の体力と持っているアイテムでは、それが一番スムーズでしたね。
そんなわけで、耕して草を取ってですね、そこに石灰、あとは大肥、米ぬか、油かす、経粉もちょこっとだけ入れて、
不要度もあったんで、少し入れてですね。
さあ、混ぜてうね作るぞっていうところで時間切れでした。
今日は妻の実家の方にお盆で帰ることになっていたので、ちょっともうその時間が来てしまったんで、何時だったかな、8時半ぐらいでしたかね、その時点で。
はい、ということで切り上げで帰ってきました。
ブロフ理論と土作り
家族はですね、既に昨日とか一昨日とかその前かな、2、3日前から既に行っているので、私一人で行ったんですけどね。
でですね、なかなか家にいてもですね、ゆっくりとテレビを眺めるみたいなことはなくて、
こういう時ですよね、帰省した時ぐらいしかゆっくりテレビ見ることなくて、
で、今だったら高校野球ですよね。
しかもですね、鹿児島県の上村学園も勝ち上がっていてですね、今日も試合があって勝てましたね、ベスト8。
いい試合でしたね。
まあといってもですね、ちょこちょことしか見れてないんですけど、嬉しい限りです。
九州勢がですね、なかなか上村学園ぐらいしか今回はですね、残っていないんですけども、まあまあそれはいいとして、
お昼一緒に食べたり、花火をしたり、夕飯も食べて、先ほど帰ってきてですね、お風呂に入ったところなんですね。
はい、疲れましたね。
でもね、少し収穫がありまして、義理の父がですね、借りている土地があって、そこ駐車場代わりに借りているんですけど、
その代わりに草刈りをして管理をするっていう、そんな借り方をしている土地があって、
私たちはですね、いつも帰省したときはそこに泊めたり、遊ぶときもそこでボールを使って遊んだり、いろいろするわけなんですが、
そこにですね、買った草を端っこに積んであるんですね。もう何年かな、4,5年とは言わないぐらい積んでると思うんですよね。
で、いつもこれいいなと思ってたんですよ。これ土に混ぜたりとか、草丸地に使ったりとかすごくいいなって思ってたんですけど、
なかなかですね、車に積んで持って帰るというところまでは行かなくて。
で、そのときに今ですね、ブロフ理論というものを学んでいまして、そこでですね、こういう枯れた草からですね、ちょっといい菌がですね、手に入るということらしいので、
ちょっとそれに期待をして、この枯れ草をですね、土に混ぜ込んでみようかなと。
ちょうど今日ですね、朝やりかけだった旨にですね、一緒に混ぜ込んでしまおうかなって思ったわけなんですよ。
で、ブロフ理論でいうところの土に入れる菌というのが一応4つ推奨されていて、
コウボ菌、納豆菌、乳酸菌、この辺はですね、ドライイースと納豆ラブレをですね、一肌で培養して、それを薄めで土に入れるということなんですけど、
もう一つだけ、ホウセン菌というものも入れた方がいいよと書いてあるんですね。
確かホウセン菌って枯れ草にいるって書いてたような気がすると思って、これいいやと思って持って帰って土に混ぜようと思って、
許可を取ってですね、袋に詰めてですね、持って帰ってきたわけなんですけど、
先ほどですね、そのブロフ理論の本をもう一度読み返してみたんですね。
培養していた液がなくなりかけていたので、新しく買ってきたラブレとドライイーストでもう一回菌を培養しようかなと思ったときに、分量とかを確認しようと思ったんですね。
そしたら、ちょっと私勘違いしていて、ホウセン菌は枯れ草とかではなくて、
わりと湿ったところにいる、腐葉土とか、山の落ち葉の積もったようなところとかですね、そういうところに多いんだよと書いてありまして、
枯れ草にいるのはどちらかというと納豆菌のようなものらしくて、ちょっとかぶっちゃうなと思ってですね、
ちょうど納豆菌も切れかけていたので、残りの乳酸菌と酵母菌とあとこの枯れ草を混ぜてウネを作るような形でやってみようかなと思っていますね。
植える野菜の選定
結構その辺はざっくりとした感じでやっております。
バッチリそれに従ってやるのもいいんですけど、それを言っているとタイミングを逃してしまうので、今あるものでできるものでやっていこうかなと、そんなわけなんです。
でですね、ウネ作りで一番急がないといけないのは、とりあえず梱菜を巻くウネなんですよね。
大根と人参。大根は一応作っちゃったので、朝一番で透明マルチを敷いて太陽熱養生まで仕掛けてきたので、
2週間くらいしたらちょうど8月末、9月に入るくらいですかね、その辺りで巻いちゃおうかなと思っております。
大体こちらでは9月の11日くらいがいいんだよと地主のおばちゃんから聞いてますので、たまにはそれに従ってみようかなと思っています。
いつも早めに巻いてみたり、ちょっと涼しくなってから巻いてみたりとか、そんなことをしているんですけど、
たまには昔と比べて熱くなってますからね、逆に遅くした方がいいのかもしれないんですけど、
とりあえず9月に入る頃には大根の種を巻けるように畑は準備しておきたいので、今仕掛けたもので大根はOKと。
あと人参なんですけど、人参ですね、やっぱり発芽が難しいじゃないですか。
なかなか湿り毛と太陽の光と両立させる環境が難しいので、ここ2年くらいやめてたんですよね。
だけど種あるし、たまにはこの2年の間で自分もスキルアップしたんじゃないかなと思って、
ちょっと久しぶりにチャレンジしてみようかなと思いまして、黒田五寸人参と時梨五寸人参がなぜかやめたはずなのに種があって、
なのでそれを巻くのと、あとですね、3,4年前に一度作ってすごく美味しかった人参が金美ex、金美exだったかな、金美exだったと思うんですけどね。
これ黄色い人参なんですけど、これすごく美味しくって、生で全然食べられるくらい。
私これしてよかったなと思ったのは、金美exと普通のオレンジの人参を2色収穫して、
ラペ、私は調理はしてないんですけど、ラペにしてマスタードも効かせたものをたっぷりと挟んでサンドイッチにしたのがめちゃくちゃ美味しくって、
これちょっと忘れられなくて、種を見た瞬間にあれが食べたいと思って。
なので買ってきました。これを巻こうと思います。
これだけは明日の朝のうちに済ませないといけないですね。
明日は夕方から仕事なので、どうしても朝のうちには、午前中のうちには作業を終えないといけないので、人参は最優先ですね。
そしてあとは2,3本残った仕掛けたウネを仕込んで、あともう1,2つできたらいいですね。
それまでを午前中に済ませて、かつお昼から空いた時間で種巻きをしたいですね。
以前巻いたけどダメになっちゃったものがカリフラワーと黒キャベツとかあったんですね。
これを巻き直し、カリフラワーと黒キャベツ巻き直したので、キャベツ、ブロッコリー、あとは何だったかな。
もう1回セロリを買っちゃいました。
セロリは夏に入ってダメにして枯らしちゃったので、去年と同じサカタの種のミツバリアンという面白い名前なんですけど、
たつぶ巻きでたくさん取れるって書いてる。簡単セロリと書いてますね。
ちょっと細めに仕上がるので、1箇所に1本じゃなくて何本か残してそのまま収穫するっていう感じみたいですね。
密食して若どりするみたいな。
なんか美味しそうですね。見てたら。
これはセルトレーニ内作りかな。ブロッコリーも内作りかな。
秋の菜園準備と水やり
キャベツ、春菊も買ってきたので、その辺も巻き直しをしたいですね。
社交ネットで簡易ビニールハウスの資本を追って種巻きを管理してたんですけど、
この間YouTubeで見てたら、それでいいんだけど1日に1回ぐらいは直射日光に当てた方がいいらしいんですよね。
そうしないとものすごく徒長しちゃうらしくて。
ということで、その辺もやり方を真似しながらやっていこうかなと思ってます。
明日夕方から仕事ということは、そのまま泊まりで明後日月曜日も明けてまた休みなんですよね。
ということはまた月曜日も作業ができるということで、
明日と明後日、今日から3日間でがっつり秋の準備を進めないといけないですね。
そしてもう一つちょっと気になっているのは、草刈払機がまた動かなくなっちゃったんですよ。
今回は原因不明なんですよね。
ちゃんと使うとき以外は必ず家の中に入れてたし、バッテリーもちゃんと充電してあったし、草が絡まっているようにも見えないんですよね。
日中使い続けてたわけじゃなくて、夕方ですね。
家から持って行って15分、20分くらいしか使ってなかったんですけど、
その頃に急に動かなくなってですね、ちょっと原因不明なんですよね。
真北に持って行ってみてもらおうかなと思ってます。
そんな前回みたいに車に置きっぱなしにしてたりとかしてたわけじゃないので、
エンジンがとろけたりとか、そういう故障じゃないような気がするんですけどね。
そんなすごい酷使したわけじゃないはずなんですが、
夏はもう少し草刈払機で頑張ってもらいたいところだったので、
ちょっとそこだけが気になっていますが。
あとはですね、もう少し早く取り掛かればよかったんですけど、
畑が全然雨が降らなくて、もう梅雨が明けてから降ってないんじゃないかってぐらい。
ちょっと言い過ぎか。
でもそのぐらいですね、7月の中旬前ぐらいからずっと降ってないような気がする。
私が車検出すぐらいから降ってないんで、
そうですね、もう1ヶ月近くは降ってないですよね。
これちょっとヤバいなと思って、ついにですね、
昨日一昨日ぐらいから庭のホースを持って行って、届く範囲でジャージャー巻いてきました。
シシトウとピーマンの間の通路も水浸しにしてやってきました。
なんですけど、これでどこまで回復してくれるかわかんないんですよね。
よく見る自然のチャンネルの人にはですね、一度こうやって水不足で弱ってしまうと、
なかなか回復まで時間がかかっちゃうっていう話なので、ちょっと心配してますね。
確かに、ずっと乾燥でカラカラになってですね、成長がストップしてしまったところに、
いきなり水がザーッと来たからって、よっしゃーって根を伸ばしていくかと言われると、
確かに自分が同じ立場だったとしても、これ信用していいのかなって思っちゃう気がするんですよね。
なので、様子見をしているような気がするので、ピーマンとシシトウもですね。
なのでここは何日か続けて、ドバドバ水をあげていきたいですね。
ただですね、天気予報を見る限り、週明けた月曜日ぐらいからですね、
一週間ドバッと降る予報なんですよね。一週間続けて。
なので、ちょっとそこに期待したいなと思っているところです。
箱根駅伝への興味
でですね、畑作業をしながらオーディブルで、
俺たちの箱根駅伝って聞いてるんですけど、これがね、めちゃくちゃいいですね。面白いですね。
私ですね、今まで箱根駅伝見たこと一回もないんですよ。
チラッとは見たことありますけど、ちゃんと見たことは一回もなくて今までに。
いまだにですね、全く面白さがわからなかったんですよ。今年まで。
なんですけど、これを聞いちゃったらですね、来年は絶対見たいなって思いました。
うーん、これ素晴らしい本でしたね。まだ終わってないんですけど、
でもですね、もう下巻に入って、今レースを走ってもう袋に入ってるんで、
これはね、もしまだ聞いてない方、読んでない方いたらですね、本当におすすめしたいですね。
私もトマジョダオーの中で、じゅんさんというリンゴ農家の方と、
あとワイスタイルさんという原育医師の方で家庭サインを楽しんでいる方がいるんですけど、
その方2人がですね、すごく面白いって言ってたので、これは聞かんとと思って聞き始めたんですけどね。
さすが面白いですね。あの、半澤直樹を書いた方です。
なので、馴染みがある方、そっちの方では馴染みがある方が多いんじゃないでしょうか。
というわけで、ちょっと長くなりましたね。最後まで聞いていただきましてありがとうございました。
明日があるんで、そろそろ寝たいと思います。
あ、台風7号、関東の方は、そこまで大きな被害はなく過ぎ去ったような噂は聞いております。
私もですね、兄が東京にいて、あと千葉にいとこが2人いるんで、ちょっと気になってはいたんですけど、
何やらそこまでの被害はなかったと聞いているので、
ひと安心かなというところです。では、さよなら。
18:50

コメント

スクロール