00:06
こんにちは、もとです。この放送は、押井農家が見つかる直販サイト、農村日和の提供でお届けしています。
大晦日なので、皆さんみたいにですね、1年間の振り返りをしてみようかなと思います。
まずは畑に関してですね。そして、あとは本に関して。本というか、本でいいですかね。
まずは畑に関してなんですが、特に印象に残っているのはやっぱりですね、トマトの青がれ病がひどすぎた、ですね。その一点ですかね。
今年は今年でいろいろ考えていることはあったんですが、やっぱり起きてからの対処じゃもうダメだなというのはやってみて分かりましたね。
起き始めてから撤去するとか、何か消毒の方法を探すとか、そういうのはもうそもそも無理だな、無駄だなと思いましたね。
なので、どうやって起きないようにするか、もうそこにつきますね。
分かっていたことではあるんですが、やっぱりやってみると実感した、やってみて実感したというところですね。
なので、その後の秋からですね、いろんな畑でですね、できるだけ有機農法に近いようなものをして、菌活みたいなところですよね。畑の土の菌活。
そんな感じで、ちょっとでも良い土にしようとしています。その結果、成果が分かるのは来年の夏ですね。
というわけで、また引き続きいろんな初めて作る作物であったり、何回目かのチャレンジの作物であったり、
来年も楽しくたくさんの野菜を作っていこうと思っています。
あくまで趣味の範囲を出ないんですけども、そして種を取るところまではやっていきたいなと思っています。
あまり話題として取り上げたくもないんですけど、秋になって野菜泥棒が連続して現れまして、
ここ1週間くらい畑に行けてなかったんですけど、また昨日か一昨日か収穫に行ったらですね、やっぱりまたネギが取られてますね。
なのでもうちょっとイラっとしちゃったんで、そこら辺のカタクサの枯れたものとか、そういう残砂というものをネギにぶちまけてきました。
03:07
取る気が起きないようにですね。
自分が収穫したいときはもうそこをかき分けて収穫すればいいんで。
秋口にですね、対策をいろいろこれをしようかあれをしようかって話をしてたんですけど、結局ちょっとバタバタしていて手が付けられていなかったので、
縦札で警告をしてみたり、ダミーの監視カメラを置いてみたり、その辺をですね、年が明けたらすぐにしていこうと思います。
ということで振り返りとともに来年の目標になっちゃいましたけど、畑に関してはそんなところです。
次は読書についてですね。
今年の始まりにつんどくの冊数を数えて181冊でしたね。
ちょっとね忘れてたんで前の放送を振り返ってみたんですけど、
これをですね、また年が明けたらですね、カウントしていこうかなと思っております。
とりあえず数えやすいように今の時点でですね、紙の本はちょっと分けて外に出しておきます。
この本の本数はですね、今の時点でですね、
これにですね、プラスしてあと10冊ぐらい届いちゃうんですよね。
はい、なのでそこもですね、年明けたら届くものがあるので、それが届いた段階でもいいかもしれないなと思いながら。
はい、でKindle本に関しては、
Kindle本に関してはですね、
だいぶつんどく増えてると思うんですけど、
今日頑張ってたくさん読んでいってですね、
1冊でも減らしていきたいなという話です。
まあ幸いですね、このKindle本に関してはですね、
このKindle本に関してはですね、
Kindle本に関してはですね、
Kindle本に関してはですね、
たくさん読んでいってですね、
1冊でも減らしていきたいなという話です。
まあ幸いですね、紙の本で買ったけど、
オーディブルに聞き放題に入ってきたので、
それで聞けちゃったよっていう本も何冊かあるんですけど、
まあそれにしてもですね、減ってる気がしませんが、
つんどくをですね、またなんか別な捉え方をしていきたいなと思っています。
つんどくのリストを見てみたらですね、
自分がどのジャンルに興味があるのかとか、
どのジャンルがなかなかページが進まないのかとか、
そういうところもですね、見えてくるものがあると思うので、
ただただこう、摘んで消化していくっていう作業にならないようにですね、
つんどくはつんどくで何か築けることがあれば楽しいのではないかなと思います。
そして、先週読んだ一冊丸ごと勘コピ読書術という本がありまして、
06:07
これですね、すごく面白かったんですよ。
そもそもですね、その一冊の中の重要な部分、まだ見ぬなる部分って
2割ぐらいだとかって言ったりするじゃないですか。
それをいかに見つけられるかみたいな、言ったりすると思うんですけど、
それとはですね、ちょっと違う方向に行っている本でですね、
多読を推奨しない。
多読はあくまで情報収集であって、
本当に自分の身になるようにしたいのであれば、
とりあえず一冊に決めて、それをひたすら読み込んで、
しっかりと実践していくっていうその過程をですね、書かれている本でしたね。
これはちょっと試してみたいなと思った本ですね。
エクセルでその気づいたことをですね、
管理していくっていうような方法になるんですが、
ちょっとね、パソコンをパッと開くのがなかなか読書と結びつかないので、
いきなりちょっとアレンジしちゃうんですけど、
iPhoneのリマインダーでやってみよう、
iPadか、タブレットのリマインダーでそれをやってみようかなという風に思っています。
で、実際何を簡コピしようかと、
まだですね、自分が師匠となる本っていうのを決めきれていないので、
とりあえず仕事の方で勉強しているガイドラインっていうのがあって、
そのガイドラインを簡コピしていこうかなと思っています。
これがですね、成功するとですね、
またどんどん次の師匠本、もしくはガイドラインっていう形で
そのガイドラインを簡コピしていこうかなと思っています。
これがですね、成功するとですね、
またどんどん次の師匠本、もしくはガイドラインっていう形で
どんどん一生を通じて一冊というわけではなくて、
その時のその状況に応じて師匠本を決めていくっていうスタイルなので、
今採用しているものが終わればまた次の段階にという、
そういう方法になります。
それと同時に情報収集としての多読っていうのも、
それはそれで並行していっていいんじゃないかなと思っていますので、
今までのように興味のあるものはどんどんですね、
読んでいけたらいいかなと思っています。
最後にトマジョダオについての振り返りなんですが、
一年前ぐらいにですね、年末の方で
Nコレ福岡に行ったんですね。
その時に出会いもあったり、いろんな気づきもあったり、
すごく楽しい思いになったんですが、
それから特に公やけというか、
リアルの活動には全く参加はできていなかった。
一回だけあれをしましたよね、
6月のCJA1周年の時にトマジョダオ結成2周年になりますかね、
09:05
その時に九州オフ会をしましたけれども、
それ以外で何かどこかに出て行ってということはなかったんですが、
基本的にはディスコード内の活動でしたね。
家庭再縁部屋をもっと盛り上げていきたいなと、
個人的な目標を定めていましたが、
農家さんはですね、農作物成長日誌に書き込んで、
家庭再縁する人が家庭再縁部屋に書き込むのかなという、
それまではそんな印象だったんですけど、
結構農家さんでも家庭再縁部屋に書き込んでくれたりする方がいて、
だいたい秋ぐらいまではずっと何かしらの盛り上がり、
書き込みがあったかなと思っています。
この冬は結構家庭再縁部屋が寂しくなっているので、
この時期にもちょっとでも盛り上がればいいなと思って、
ちょこちょこ書き込みを続けていきたいなと思っていますが、
誰かが何それって食いつきたくなるような投稿じゃないと流れていってしまうので、
何か面白いネタがないかなと日々探しているんですが、
なかなかそんなうまいこと見つからないですね。
これはですね、また新年明けてもずっと続けていきたい、
家庭再縁部屋を盛り上げていきたいというのは、
一貫して続けていきたいなと思っています。
今年は桃子レオのホルダーになることができたというのが、
やっぱり大きかったかなと思いますね。一番大きかったかなと思います。
どうしてもですね、トマジョNFTのホルダーさんというのは
一目置いていた存在でしたよね、皆さん。
リアルのイベントになかなか出ていけないということもあって、
いいなぁ、寂しいなぁという気持ちはすごくあったので、
そんな中この桃子レオホルダーになれたということが、
もう一歩トマジョダオンの中に溶け込めるというきっかけにはなったかなと思います。
次の作品、1月になってからの作品が桃子レオの最後になりますので、
これが誰の手に渡るのかなというのはすごく楽しみにしています。
新年明けたらですね、次の村長の話が出てくると思うんですが、
新しい村長さんになるのか、桃子さんが続投するのか、その辺は分かりませんけど、
そうなったらどうなんでしょうね、桃子レオが続くのか、
一旦終わってまた別の何かNFTの動きがあるのかどうなのか分かりませんけど、
この2年ちょっとですね、トマジョダオで活動してきていて、
家族の中にもだいぶトマジョの存在が浸透してきたなというのは感じています。
一時はですね、私の妻なんか、
12:03
イーサで野菜の取引、取引というか野菜の購入をしていた最初の頃はですね、
イーサとニーサとこっちになっているくらいだったんですけど、
最近ではだいぶですね、いろんなことが覚えてきて、
最近で言うと、ほんとに最近で言うと、
千鶴さんのイチジクグラッセとグラッセのチョコバーもですね、
ありますし、あとはみっちゃんの青島みかんも今、
もう届いてその日にですね、その日から届いてすぐ開けてみんなで食べてますし、
桃子さんのパプリカも食べましたしね、
桃子さんのパプリカも食べましたしね、
さかのぼっていけばもっともっとたくさんありますし、
これトマジョだよって言ってからですね、食べたり飲んだり、
ゆくゆくはですね、家族旅行の行き先をですね、
トマジョと絡めていきたいなというのは思ってますね。
実際にですね、今年の3月には、
私の両親の家族旅行の行き先をですね、
トマジョと絡めていきたいなというのは思ってますね。
私の両親の官歴じゃなくて、
父の退職と弟の結婚のお祝いを兼ねて旅行をしたんですけど、
その時の行き先もですね、HROさんのところに行かせてもらいましたし、
もっともっとですね、トマジョを家族に浸透させていきたいなと思ってますので、
来年の目標としてはですね、下の子にですね、3歳なんですけど、
下の子にトマジョを覚えてもらうことですね。
これをまず目標にしていこうかなと思ってます。
というわけで、そろそろ実家に帰る時間、帰るというか帰省するので、
この辺で終わりたいと思います。
では皆さん、良いお年をお迎えください。