1. 毎日お祝いしよう!stand.fm
  2. #174 将棋指せるかな? Vol2
2023-10-09 19:03

#174 将棋指せるかな? Vol2

Mo
Mo
Host

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60db941804bb1691c1f6167a

サマリー

ダマさんのお嬢様とポッドキャスターのMoが将棋を学ぶ番組です。今回はMoが勉強した内容を振り返りながら、ルールやコマの動きなどを説明しています。彼らはツイッターで暗号のようなものをやり取りし、実は将棋をしていることを話しています。

将棋させるかなの始まり
将棋させるかなの時間です。
将棋させるかなは、将棋がしたいという有名ポッドキャストを配信されているダマさんのお嬢様と、3年後に対決するのを目標に、ご近所系おばちゃんポッドキャスターのMoが、将棋を学んでいく様子をお伝えする番組です。
将棋を始めたいと思っていらっしゃる皆さんと、将棋をさせるようになるまで、一緒に頑張っていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
この度、樋口塾の仲間のクリエイター、一周くんに、先生のダマさんと一緒に将棋をさせている私をモチーフにしたアートワークを描いていただきました。
めちゃくちゃ可愛くて、よだれが止まりません。
一周くん、本当にありがとうございました。
今回2回目ということで、ちょっとすでに問題がありまして、いろいろ焦っています。
一回撮ってみたんですけれども、なんと私はいろいろわからないことがありまして、しゃべれないハプニングでした。
気を取り直して、今撮っています。
10分から始めるというハッシュタグをつけて、1日1回つぶやくようにしています。
それをこの前は1回から10回までをポッドキャストの中でお話しさせてもらったんですが、これからは大体15分から20分ぐらいの長さで、もたもたしながら話すこともあると思うので、皆さん倍速で聞いていただけるようにと思っております。
今度からですね、もし本気で一緒に将棋を習いたい場合は、今日は大丈夫だと思うんですけど、
次回からは将棋盤と駒を用意していただいていると聞きながら、ちょっと駒を動かしながら遊べるかなって思ったりしています。
それちょっと今先に言っておきます。
今日はですね、この前の配信してから自分で聞き直したらね、ちょっと間違ってたものがあったので、そこの訂正の部分からお話ししたいと思います。
TwitterXで言うと11番を振ってあります。
収録内容の確認ということで、銀章が大駒なんじゃないかとか言ってたんですけれども、大駒じゃなかったんですね。
大きさを比べてみたら、大駒よりちょっと小さい。
もちろん大きさはちょっと比べてみたら、もちろん玉、黄章が一番大きくて、その次に飛車と角魚が大きいですね。
その角魚と飛車が大駒。銀と金は大きさ同じなんですけど、それはちょっと競馬とか競車よりは大きいですね。
中くらいの大きさでした。
将棋のルールと駒の並べ方
それを11番でちょっと振り返っていたんですね。
12番では次何しようかなと思って、大体駒の置き方も分かったので、ピオショウギというアプリケーションを開いて、そこで勉強しようかなと思って始めました。
この前、まさかこの配信を聞きながら一緒に勉強してくださる方がいるっていうふうにちょっと考えてなかったので、全てを話してなかったですよね。
動かし方も全部言ってるわけじゃないし、駒の並べ方ですね。言ってなかったですよね。
一応番の四角の数は言いましたね。9×9。それも知らなかったけど。
一応口で言ってみると、手前の一番1列目の並べ方は真ん中にもちろんオショウ、玉。
その外側にキンショウ、で、その外側にキンショウ、で、その外側に競馬。
一番端っこが競車。そうすると9枚ですね。
で、格行が左から2番目の2列目。
飛車が右から2番目の2列目になります。
で、あとは穂が3列目。で、9個。全部で20個。
このぐらいはわかりますね。やっと覚えましたね。
そういう並べ方をします。で、自分の方は前も言ったかもしれないけど、自分の陣と書いて自陣。
で、敵の方は敵陣って言いますね。
で、そういう風に並べてみてください。
ピオ将棋、次。何をしたかというと将棋のルールですね。
ピオ将棋の勉強とコマ落ち
一応コマの動きも書いてあるんですけど、ピオ将棋の上の方に番が書いてあって、動きとか教えてくれるんですけど、下の方にいろんなアドバイスとか、あとは覚えなければいけないこととかがあるんですけど、
全部はメモしてないんですけど、その辺を自分がわからないところをメモしています。
このコマを鳴る、敵陣に入った時に、この前も言ったかもしれないんですけど、金は鳴れない。
あとは王様も玉も鳴れないんですけど、それ以外はみんな鳴るんですよね。
で、コマを鳴るっていうらしいです。
だから、例文としては、飛車を鳴って、竜になる。
という風に言うみたいですね。コマをなんですね。
これちょっとね、コマを鳴る、なかなか難しい。
で、あと前回ね、銀と競馬と強射裏側が、なんていう、崩し文字になってますよっていうお話をしたと思うんですけど、
それに私、全部金が書いてあるのかと思ってたんですよ。
でも違う形なの、それぞれ。このピオ章記では書いてあったのが、銀が鳴ると禅っていう字、全部の禅ね。
競馬が鳴ると、土二つの慶になる。
強射が鳴ると、杏の杏。
これの崩し文字になったんだなと思ったんですけど、
ちょっとね、ダマさんから買ったのを見ると、それの崩し文字なのかどうかちょっとよくわからないんですが、それぞれ違うんですよね。
この辺もまた今度ね、教えてもらえたらいいかなと思っています。
で、あとですね、鳴る、鳴らない。
その敵陣に入った時、鳴る、鳴らないは選択ができるのだそうです。
鳴らなくても、次の手で鳴る、鳴らないの選択ができます。
で、あとは敵陣の方で移動とか出るときも鳴ることができます。
すごいね。ピオ将棋では、鳴るしかない場合は、鳴る、鳴らないのを選択するダイアログが出ませんって書いてありました。
これはルールですね。ピオ将棋のね、アプリの。
で、次、12番。このぐらい勉強したらすぐ10分が経っちゃって、今度13番。
ピオ将棋を開いてみるの。
で、2、将棋のルールですね。
マスの縦の呼び方は筋というらしい。
はい、あと持ち駒、敵の駒を取った場合こそ持ち駒になるんですけど、それの刺し方ですね。
刺し方、刺すって言うんだっけ。
打つ、打つ、持ち駒を打つの打ち方とかを学ぶわけですけど、
これはそうですね、持ち駒は好きなところに打つことができる。
もちろん、次に動かすことができるところ。
これ、打つのが1点になるんでしょうね。
そうですね、取られないところに、次に取られないところに打たないとダメだよね、きっとね。
絶対そうだね。
で、不がある筋に不を打てない。不だよね。
筋、だから縦にね、1個しか不は置いちゃいけない。
だから2個不を置いたら反則負け。
反則負けって言っても何か教えてくれないんでしょうね。
きっと本当の試合とかだとね、ポンって置いちゃって、あら間違えちゃったって言ったらもう負けなんですね、きっとね。
間違えちゃいけませんね、じゃあね。
あと次、相手の陣地に打つ手で鳴ることはできないが、次の手で鳴ることができる。
持ち駒は鳴ることはできないですね。
で、将棋のここでね、勝敗はって言って一応書いてあって、もちろん相手の王様玉を取ると勝ちで、
玉が次の手で取られてしまう状態を大手ですね。
で、自分の方としては防ぐ手がなくなって、次に玉が取られる状態を摘みと言うんですね。
摘み将棋っていうのがあるらしいんですけど、なんか結構面白そうなので早くできるようになりたいなって思ったりしますが、いつできるかな。
やってみようかな、今度ね。
で、面白いことが書いてあったんですけど、大手が掛けられているのに防がないで放置すると負け。
放置するとって、でも大手掛けられてるからもう次の手で負けですよね、それね。
あともう一個、玉が取られるところに動かすのも負け。
間違えちゃって、動かしちゃって、でも取られちゃうんだから結局負けですよね。
なんかそれわざわざ書いてあるのって可愛いですよね。
はい、次は14番ピオ将棋の入門編、入門講座。
コマ落ちについてですね。コマ落ち。
コマ落ちというのは、強い人とやる時に判手でコマを減らして配置してくれることをコマ落ちと呼ぶそうです。
それで今のところ私は10枚落ちというのを相手にやっていて、
10枚落ちてるってことは玉と封しかないってことですね。
相手はね、半分なくて全然強いのがいないっていうことね。
それでこの後、角の使い方とか、あと飛車の使い方とか、
負をなって特権を作ろうとかやっていくんですけれども、
ここで実は一度取った録音でですね、問題が生じました。
なぜかというと、この使い方を覚えようの時に、私は局面を番号ですね、
でピオ将棋は見せてくれるんですけど、
当然番の上にコマが動いたりするんですけど、
ちゃんとそのどの場所かっていうのを数字で表してるのも書いてあるんですよ。
それが、いやーなんか前から気にはなってたんですけど、
将棋のライブ、解説とかされるときに数字を言って何か読んでるっていうのは、
読む場所を読むみたいなのがあったんですけど、それ全然わからなくて。
あとは、私、ポッドキャスターコミュニティの樋口塾って入ってるってこの前も言ったと思うんですけど、
将棋のルールと読み方
その樋口さんがね、せんちゃんという将棋をね、この多分2年でめちゃくちゃお上手になったそうなんですけど、
ツイッターでね、暗号のようなものをやり取りして、実は将棋をしていると。
全然わからないんですよね、何なのかね。で、めちゃくちゃその暗号みたいのを知りたいとは思ってたんですけど、やっと今でわかったですね。
それで結局、それを多分局面って言うと思うんですけど、郵便局の局に面ですね。
一面、二面とかの分かるかな。面パオの面。面パオは中国語ですね。
で、そのとりあえず、いいです。局面の数字なんですけど、どうやって数えているかというと、右の端から、縦には右の端から、右から左へ1から9。
で、その右の端、一番右上ですね。ここから私から言うとね、右上から。で、右上から下までが1から9。
ということで、呼ぶのは縦が最初ね。だから一番初めに、例えば相手の局が置いてある場所というのは、5、1っていうことですよね、場所的にはね。
だからそこから動きを始めるんですけど、そのね、読み方とかも全然わからなくて困ったなって思ってですね、途中で。
結構しゃべったんですけど、撮り直しですよね。これだから今撮り直してるんですけど、2回目にして一人でハプニング起こってたんですけど。
でですね、今日を先ほど、今日の分の10分ですけど、先生にTwitterの録音機能で、ちょっとですね、局面移したんですけど読めないですね。読みたいですけど。
ということで、どうやって読んだらいいか教えてくださいと言いました。あとはですね、局、譜、今読めるんですけど、それの読み方も教えていただきました。
読んでて、なんか質問が出てしまって、なる、ならないっていうのを選択できるって言われたんですけど。
全部なった方がいいでしょって思ったんですよね。どうしてならないことがあり得るのかみたいな。わからなかったので聞いてみました。
で、あとはですね、さっき言った金と銀は大駒でもないし、小さいのは小駒って言ってたのかな。
大駒と小駒だと思うんですけど、じゃあ中駒って言うんですかってちょっと聞いてみたんですよね。
大駒じゃなかったから。そう。そしたらですね、すぐに回答していただきまして。
局面についてはですね、向こうの相手は先手と言って、私は後手と言います。
将棋の駒と戦略
で、駒落ちのゲームの場合、ゲームって言わないのかな。局、対局っていうのかな。
対局の場合は駒を落としている人が上手と言って、駒を落としてもらった人は下手、私下手。
で、駒を落としてくれてる人が上手で、その方から、落とした方から始めるのがルールみたいなんですよ。
だから先手ですね。相手が先手です。で、私が後手。私というかこちら側がね、並ぶときにね。
で、だから今度からはそれを先手、例えば4、2、局とか言うと4、縦4で横が2のところに局を動かすというようなことをゆっくり自分もこっちでやりながら覚えながらちょっとお伝えしていこうかなとかって今考えています。
で、なるならないって、あれ、そうだね、先手と後手の話をして、あとなるならないのことですけど、桂馬はね、なんか両取りをかける踏んどしの桂っていうことがあるらしいんですよ。
ちょっとね、wikipediaで調べたんですけど、なんか言ってることがわからないので、まあこれはいつか出てくるんでしょうね。でもそういうのがあるからならない場合がある。
あとはね、銀がね、そうですよ。銀はね、斜め後ろに行けるんだけど、えっとなっちゃうと金と同じになっちゃうから、斜め後ろだけ行けなくなっちゃうんだよね。後ろの2個だけね。だから、斜め後ろに行きたいときは銀はならない方がいいってことですね。
めちゃくちゃ、何でも知ってるね、先生、さすがですよね。すぐに答えてくださってね。嬉しいですね、そういう先生が近くにいてくださるというのは。
あとですね、金と銀は慶と京よりも大きいんですけど、金ゴマといってまとめたりすることもあるそうです。いろいろやっぱり歴史のあるゲームだから、いろんな読み方とか、動きのこととかもなんかいろいろあるんでしょうね、きっとね。
ということで、本当は10日間ちょっとずつやったのを、もっとたくさんここでお伝えしたかったんですけど、今もうすでに20分話しているので、今日はここまでにしたいと思います。
今日も最後まで聞いていただきありがとうございました。こちらでご紹介した内容は、手書きのメモの写真とともに、X、Twitterに記録しています。ご興味のある方は、ハッシュタグ10分から始めるでサーチしていただければ、純不動になりますが、ご覧いただけると思います。
そのうちね、ノーションにまとめたものを公開したいと思います。
この番組を聞いて感想、激励のお言葉などいただけるととても嬉しいです。
概要欄のコメント、レビュー欄にご記入いただくか、Xでハッシュタグ、将棋させるかな、でつぶやいていただければと思います。
では、次回の将棋させるかなもお楽しみに。またねー。バイバイ。
19:03

コメント

スクロール