1. 毎日お祝いしよう!stand.fm
  2. #083 未来に残したい授業のだ..
2022-10-27 50:12

#083 未来に残したい授業のだいまりちゃんにお話し聞きました〜後編

Mo
Mo
Host
『未来に残したい授業』のだいまりちゃんゲスト回 後編 
知のプロ、ビッグネームに普遍的な問いを聞いてくれる
『未来に残したい授業』のだいまりちゃんにお話し聞きました。 YouTubeリンク: https://www.youtube.com/channel/UCHTiWt4evGgqnf_klyH0LcQ  だいまりちゃんのツイッター:  https://twitter.com/daimarikooo 
だいまりちゃんの執筆、編集記事 一覧: https://www.tumblr.com/daimariko
NewsPicksの記事は読んでみたいけど、有料会員じゃないから開けられない。そこでイラッとしたあなた!ぜひこの配信をお聞きくださいませ。
後編 どうしてサブスクライバー増やさなくていいの?ビッグネームは望んでないこと?視聴者に怒られた!? 楽しいのもわかるけど、使命感?でもあまり言ってないの?どうして? 隣町珈琲(カフェ)本好きの多い 隣町珈琲: https://tonarimachicafe.jp/ <だいまりちゃんの伝えたいこと> ・いろんな格差がなくなればいいと願っているけれど、一番強くそう願うのは教育格差 ・不条理な環境に置かれた人たちも絶望することなく生き延びていく術を探りたい --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/60db941804bb1691c1f6167a
00:01
自分が感動してるもんだから。
だからその感動がやっぱり
だいまりちゃんの場合も
こんなに楽しいですよ
っていうのがあるから
どんどんね
視聴者が増えて
サブスクライバーというのが
登録者数かな
すごいどんどん増えてる
すごいね、美像
バズらないことを主としていて
自分が
自分が
主としていて
これは私がいろいろ教えてもらった
編集者の
コルクの代表の
里島陽平さんから
教わったことなんだけど
バズらせてはいけないっていうことを
聞いていて
バズると
一家制になってしまうから
その時は
バッと火がついてもまた
去ってしまうし
望んでなかった
バッシングだとか
コメントとかがたくさんついて
自分のモチベーションを
下げちゃうから
バズりを目指してはいけないっていうことを
チャンネルを始める前に
里島さんがどこかで
話してたのを聞いて
それは自分に染み込ませようと
絶対にそういう風に
数字に気を取られて
本質を見失わないようにしよう
っていうことは
大きく言い聞かせていて
今でも言い聞かせていて
だからあんまり
宣伝とかもしないし
気づく人が気づいてくれたら
じわじわ
広がるんじゃないかな
っていう
それは別に1年2年の単位で
見てないから
未来に残したい授業って
名を打っている通り
自分の世代で完結する
何かとは思っていないから
次世代に繋がる
何かのきっかけになればいいな
っていう思いだから
すごい美像
あんな大物たちが出ているのに
美像しかしていかないっていう
そうなんだけど
あんまりそこは
自分としても気にしないように
心がけている
数字は気にしないように心がけるっていう
そうだね
私も本当におばちゃんの雑談
ポッドキャストながら
一番初めから気にしていたのは
人間だったら
誰でも
私は日本語でやっちゃってるから
日本人しかわからないかもしれないんだけど
いつ聞いても
10年経って聞いても
どんな人も
同じであると
私ちょっと海外にいるじゃない
ずっと
30年近く外にいたから
やっぱり日本は恵まれている
ことがたくさんあって
この前もどのお話だったっけ
ちょっと内容に入ると
今の
なぜ今
イノベーションが必要か
神奈川大輔さん
03:01
先生どうか
みんなの前で褒めないでください
面白いよ
本は読んでないけど
ビデオを見て
本当に面白くて
そういうのとか見ても
幸福度は高いけど
また
欲望とか
モチベーションは低い
やっぱり
東南アジアの
シンガポールの人とかを見てても
やっぱり
今の現状がつらいから
そこから抜け出すために
すごく必死になる
そういうのとかずっと
この30年とか見てきて
日本はそれを30年の間
ずっと停滞していて
何も苦労することなく
それこそ
テクノロジーがどんどん
発展するのは
自分が頑張らなくても勝手に
お金だけちょっと払って
どんどん発展しているから
30年と
東南アジアとかの周りの人たちを見てると
やっぱりちょっと違うから
だからやっぱり
人間にとって
一番大切なものは何かみたいな
いつもおばちゃんだがらに考えていて
子供育ててるのもあるからね
だから
こういう普遍的な
話というかは
すごい重要だと思ってるんだけど
あと
これ聞いてくれてる方たちの中では
やっぱりコルクの
佐渡島さんとかって
ご存知の方がいて
なぜかというと
コテンラジオに出てらっしゃった
そこに出てらっしゃる方はみんな知ってるんだよね
だから
皆さん
コルクの佐渡島さんも3回くらい出てるよ
2回くらい出てるよね
うん
佐渡島さんは
佐渡島さんはね
私がライターになったらいいと思うよって
私に助言をくれた人というか
そうなの?
そうなの
それまではその前
ライター業を始める前
始めたのは何年くらい前だろう
4,5年前なのかな
今からすると
4年くらい前かな
その前はずっと専業主婦だったから
そういうメディア関係のこととかも
したことがなくて
佐渡島さんが主催されてる
コルクラボっていうのに
入ってみて
それはやっぱり
私は昔から一貫して本が好きだったから
本ってどうやって作られてるんだろう
っていうことを知りたくて
それで
そこに入ってみたら
佐渡島さん
もうすごく
フラットな人だから
そのコルクラボのメンバー
みんなにフラットだし
海外生活されてたから
私も海外生活があるから
06:01
結構先生たちにうんうんみたいな感じで
なんというか
外に接してしまうんだと思うんだけど
帰国史上の人特有な
そのフラットさで
親しくなって
それで
本を読むのが好きだし
書くのも
それは自分でノート
プラットフォームのノートとかに書いてた程度だったけど
書くのって
やっぱ日本語の
読み書きというのは
読むことが結構できていたら
そういう仕事にも応用できるというか
だから
そういう仕事向いてると思うよって言ってくれて
そうかなみたいな感じで
言っていたら
その中に
コルクラボの中に
ライターをしている
友人がいて
教育系の
ウェブ媒体だったんだけど
こういう仕事の案件があるから
やってみるって言ってくれて
やってみたいって言って
彼女に
インタビューを
したいってその時から私は言っていて
インタビューって
どうやったらできるのって彼女に
聞いたら
仕事の中でできると
ライターの仕事の中にインタビューという行為が
入っているから
できると思うよって
ダイマリなら多分
いつもずっと本を読んでいるから
いろんな本を読んでいるから
比較が出せるってことが結構
重要でライターの
要素の中でもいろんな
得意分野それぞれのライターさんってあるんだけど
比較力とか
取材力とか
各力、執筆力とか
あと人脈だとか
そういういろんな要素があって
得意不得意それぞれみんなあるんだけど
いっぱい本を
読んでたらこういう人に
こういう話を聞けばいいと思うっていう
企画はどんどん出せるから
それができそうだから
今から紹介できるよって
言われてありがとうって
言ってそこから始まり
というか
そうなんだ
海外とあれ、里島さんって
海外在住が長いんだっけ
中学生の時に
南アフリカに親御さんの転勤で
3年間くらい
かな、行ってた
そうだよね、ダイマリちゃんは?
大学で?
高校1年生の時に1年間
アメリカに留学で
行っていたという
やっぱりあのノリっていうか
私も主人はアメリカ人だから
なんていうのかな、人間ってみんな一緒だよね
みたいな
敬語とかないじゃん
英語には敬語がないから
そうなの
それは大きいよね
もーちゃんと会ってめちゃくちゃ
すごく
会った瞬間に
親しくなれたのは
そのベースが結構
似てるというか
年上だからすごく
気を使って
09:01
接しないと、かしこまって接しないと
いけないとかが
海外在住者、経験者ってあんまりないじゃん
そうだね
海外経験ある人とは
結構すぐ親しくなりやすい
私も
もともとそういう素質があって
そこにさらに留学経験が加わって
だから
私ね、聞いてて
YouTubeも話聞いてて
先生と
対等
本で言うと対等って言っちゃうけど
普通のことなんだけどね
私たちに対して見れば人間と人間だから
と思うんだけど
だから先生たちもついついお友達に話してるみたいに
どんどん話しちゃう
それは結構ね
重要な点で
誰かを
ビッグネームと言われている人たちって
常にすごくこう
敬われて
接せられてるけれど
でも彼らは別に
それを自ら望んでたりしない
というか
地を伝達したいっていう
思いはあるけど
すごくビッグとして扱われたいみたいに
思っている人ってそんなにいない
というか少ないから
対等に接して
くれること
人によっては不愉快に感じる方も
いるかもしれないけれど
今のところはそれで怒られたりしたこととかはなくて
ただ
視聴者の人に怒られたりはする
したことある
失礼だみたいな言われて
あ、そうなのかみたいな
それで初めて気づいて反省するみたいな
だって小林康夫さん
東京大学名誉教授の
なんか
だいまりちゃんの話を聞いて
僕も感動しましたとか言って
涙目になってたりとかして
話を聞き出す
インタビューが好きっていうのは
やっぱり人と話すのが好きだから
というかあれなのかな
知らないことを知りたい
みたいな思いがすごい強いのかもしれない
これは野村さんも
言ってて
野村さんって
昔別の会社に
所属されててその後
コンサルに
所属されてでまたメディアに
戻ってきてるんだけど
自分はやっぱり
知的好奇心が
満たされることがすごく楽しいと
感じるって言ってて
だからメディアはメディアの仕事も
かなりハードというかさ
締め切りがあって
物によっては取材してもうすぐ
記事にして
入校するみたいなことだったり
もあるから
すごいハードなんだけど
ハードさをカバーするぐらい
それでもメディア業界が楽しいと思うのは
知的好奇心が満たされるから
っていうことを言っていて
それすごい私もわかるな
って思うというか
ハードなんだけど
決して簡単に
できるとは
言えないけれど
下準備とかも必要だし
取材っていうものは
12:01
だけど毎回楽しいのは
自分が知らないことに触れられて
その
感動を味わえるから
それは多分
メディア業界で
取材者たちはみんな
そういう人が多いと思うというか
知らないことに触れられて
そんなことが
あるんだみたいな
そういう知能形態があるのか
みたいに
取材ごとに驚けるから
それはすごい楽しくて
おすすめな点というか
おすすめ
私ほらこうやって
雑談させてもらって
例えばだいまりちゃんとかが
私に話を合わせてくれてるから
お話できるんだけど
このYouTubeを全部見させてもらって
全部じゃないけど見させてもらってる中で
やっぱり自分が
本とか読んでこなかったから
ついていけないところが
いっぱいあるんだよね
だから私としては学ばせてもらってる
って感じで
本当にありがたいなと思ってるんだけど
だからやっぱり
使命感みたいにもあるのかな
自分はここまでいろいろ勉強してきたから
もしかしたらまだ
例えば私みたいにまだ
そこまで到達できないけど
なりたいと思う人がいたら
そういう
人たちのためになるというか
役に立つとか
そういう気持ちもちょっとあったりするのかな
それも大きいかもしれない
なんか子どもたち
子どもさんに育ててる中で
子どもたちに何を
残せるかなって考えた時に
金銭的な財産
とかよりも
安心して暮らせる社会が
残ってないと
日本だと
あんまり実感湧かないかもしれないけど
もーちゃんはたぶんすごく
共感すると思うけど海外に行くと
治安は日本よりも
格段に悪くて
貧困が進むと犯罪が起きて
物をどこかに
バッグとか
しまったあれ置き忘れたってなったら
絶対戻ってこないっていうか
そんななんか
忘れちゃったってことだけじゃなく
もっと
すりにが横行してたりとか
本当に犯罪率の
高さっていうのは
日本からすると驚くぐらい
高くて
日本だけすごい治安が良くて
なんていう国なんだ
すごい良い国だみたいに思うけど
ぼーっとしてる人も
財布返ってきたりするんだもんね
みんな届けるじゃん
そういうこと海外だと本当ありえない
っていうことを体験として
知ってるから
今この状態
治安が良いのだとしたら
これからでも経済が衰退
とかたどっていくと
可能性としては犯罪率が上がる
っていうことがまずあるし
隣人を
信じられないような
社会になると
それは
15:01
日本じゃない国で
暮らしたりとか旅行で
訪れたことがあったら
思うこと
あるんじゃないかなと思うけど
そういう社会を子どもたちに
残したいかなって思ったら
それは嫌だなと
せっかく自分は
今属している環境が
すごくありがたいものだと思うから
こんな治安も良くてご飯も美味しくて
交通も便利で
インフラも整っていて
という
すごい良い環境であること
それは本当に当たり前じゃなくて
一歩外に出てみれば
そうじゃない社会っていうのもいっぱいあって
日本の中でも実は
そうじゃない地域とかもたくさんあるけれど
でも
子どもたちとか
次の世代に何を残したいかな
って言ったら
安心して暮らせる社会だなみたいに
思って
範囲が大きすぎるから
社会って言われると想像つかないかもしれないけど
でも
多くの人がそういう風に考えて
行動すれば
それは本当はかなうはずで
だって今までの日本は結構
そうだったから
だから
それはもしかしたら
教育が良かったのかもしれないし
日本人の国民性みたいなものがあるとしたら
それかもしれないし
一つの原因には絞れないけど
でも
何か残すんだとしたら
ベターワールドだなと
少しでもマシな社会だな
っていうことが
一番の望みとしてあるから
そのためには
必要なその地が
多くの人に行き渡ってたほうがいいし
自分もそういうことを
思い出したきっかけとして
育ってきた環境
川崎っていう
場所の中で見た世界とかがあるから
自分はそういうものに
気づいているのに
何もしないわけにはいかないだろう
という
そういう使命感みたいのは
根底にはある
でもどうしても
私が結構
そういうことを
あんまり主張しないのは
それも
意図があって
こうすべきだとか
こうなっていたほうがいいみたいなことって
青筋を立てて言っても
伝わらないことが多い
だから
革命みたいなことを
起こしたいわけではなくて
その伝え方ってどういう風に
伝わるかなって言ったら
こういうことを知ると楽しいよとか
自分がすごく
視野が広がって
人として
ウェルビングでいられるみたいな
本当に純粋にチェンジに触れると
私はそう思っているから
そういう伝え方のほうが
押しつけがましく青筋立てて
みんなこう考えるべきだっていうよりも
伝わるんじゃないかな
みたいに
18:01
思って
あんまりこういうことは普段は
の配信では言わないというか
たまにね
先生との組み合わせによってはたまに言うけど
そうなんだよね
私もやっぱり
あるべきだ論で
育てられているから
やっぱり
戦後生まれの親たちの子供だからね
時代的には
前に習って
そこについていけみたいになってたわけだから
やっぱりこうするべきだとか
言われちゃったほうが
楽だったりする場合もあるし
それについていけちゃった人がOKなわけで
そうじゃない人を
振り返るような
教育はされてきてないというか
だから
それが今でも
やっぱりちょっと
頭打ちされているような感じがするから
なんとかしたいなと思うんだけど
やっぱり心地良い方で
いろんな人がいろんなことを
チョイスしていけばいいのになと思っていて
でも心地良いのって
何かなって言って
選択肢がわからないと
なんかそこにとどまっちゃうから
それこそがやっぱり
何かを学んだりとか
いろんなことを知ることだったりとか
するのかなとか
それでチョイスがあることがわかれば
そっちのほうに
選択肢がいけるし
自分の中で
クリエイティビティを発揮して
こういうこともできるんだとか
考えられるのかなと
夢を持ってる子供たちも
そしたら
一人ずつがそうなれば
社会は
良くなってくれるんじゃないかとは
思うけど
私もそう思っていて
あえていろんなお話を聞いてると
本当に都度
ハッとさせられる
視点の持ち方とかがいっぱいあって
西健さん
西健先生 哲学者の
西健さんが言ってて
すごい心に残ってるのが
人間のその幸せ
幸せとは何かっていろんな
説というか考えの
導き方あるけど
西先生がお著書の中で
言ってたのはできると
したいっていう
自分はできる
したいっていう思いが共存してるとき
人は幸福感を
抱けるっていう風に
おっしゃっていて
それってどんな境遇に
置かれていても
些細なことであっても本当は
できることが可能なはずで
でもそういうことを
ただ忘れちゃってるだけというか
みんな小さいときは
欲望をそのまんまむき出しに
本当ははつろしていたわけで
だから小さいときって
いろんなあっちこっちいっていろいろ見て
面白い面白いっていう風に
過ごしていたのが
だんだん大人になって
自分のできるの範囲が
わかってきちゃうから
それを狭めてしまうし
できることしたい
21:01
可能なことしか目が向かなくなるけど
それは本当は
自分にストッパーをかけてるだけで
可能性というのは無限大だ
っていうことに
そういうことを勉強してると
すごい感じるようになるの
どういう風にものを見て
捉えるかっていうのは
どんなに
あのチャンネルは一線の予算もない中
やってるんだけど
でもああいうことが可能なわけで
だから何もできないっていうのは
自分が枠をはめている
実際にすごく経済的
とか
複雑な環境に置かれてて
できると思えない
方々もね
多くおられると思うから
そういう方々に無責任にそういうことを
押しつけようという意図はないんだけれど
でも小林麻生さんが
話してたことも同様で
にもかかわらず
自由であるっていうのが
女性のすごい特徴というか
本当は
あらゆる条件を背負ってきていて
どこどこの国に生まれる
地域に生まれる
家に生まれるとか
男性女性とか
そういう風な
いろんな条件を背負って生まれてしまうと
でもそれでもにもかかわらず
人というのは自由なんだっていう
こととか
学問もね
先人たちが教えてくれるから
どんどん元気が出てくるわけ
自分も
3人子供がいて時間がなくて
とか別に言い訳はいくらでも
できるけど
にもかかわらずできることはあると
自分がしたい
そういう社会像とか
姿
あり方っていうのがあるならば
それに近づけるような行動をしてると
すごく主体的に
生きれるから
自分自身もかなり充実感を持って
毎日を過ごせる
本当に
出会いが出会いを呼んで
いろいろな
私の思いつきだったものが
今あわせて
まだ継続されていって
沢山の方がご登壇なさってくださっていて
っていう風になってきているから
何歳だって遅くない
というのは本当に毎日
毎日実感している
ことでもあって
多くの人にあんな形じゃなくても
全然構わなくて
どんな形でも
自分の得意というか
やってて不快じゃない分野で
どんな形でもいいから
実はいろいろできるんだ
っていうことを
みんなが
多くの人が体感して生きていたら
そんなに絶望的な
暗いことにはならないんじゃないかな
っていう風に
望みを託している
本当にそう思う
自分にあるものに集中しないで
ないことに集中する人とかも
結構多くて
これさえあればいいのにとか
あることいっぱいあるんだけど
そこに集中するっていうよりは
できなかったこととかに
24:01
集中しちゃうとか
できたことは小さいこととか
あとは何も症状もらえないとか
リワールがないとか
あるかもしれないんだけど
そっちに自分が集中しとけば
達成感があるんだけど
その達成感とかを感じないまま
ちょっとのことでも
できたら喜べばいいんだけど
そういう風にやっぱり
教育環境というか
先生たちもそういう
ちっちゃいことを褒めたりとかする
暇もないかもしれないしね
でも親御さんが
それをちょっとしてあげるとか
今日はこれができてよかったでとか
いつもニコニコしててよかったで
いいねとかね
それだけでもいいんだけど
本当に本当に
それは
他者がしてくれなくたって
自分自身でもできることだから
自分が何か
昨日よりも一つ多くものを知ったら
昨日までこれ知らなかったのに
こんなこと知っちゃったよみたいに
私は結構そういう思いで
本を読んでいて
なんか
他者の承認
っていうのは
人の幸せを感じる大きな要因の一つだけど
それが
なかったとしても
実は自分で自分を結構
満足させられるっていう
それは人を傷つけない形で
できるものなんだ
っていうことはね
人文学の地は
教えてくれる
皆さんの年代
だいまりちゃんの年代の人は
自分たちでやればいいし
私やっぱ子供たちがちょっと心配なので
自尊心が高くない
親御さんの中で育つと
やっぱり子供たちも自尊心なくなって
ネガティブな
言葉とかをちょっと
あべさえられちゃったりとか
逆のね
あることだけそこに
もうほとんど学校行くことだけでも
すごい頑張ってるかもしれないんだから
それでもいいよとか
行かなくてもね
今日おはようって言って
ニコニコしてればいいじゃないとかね
その日の一個でもいいことがあったら
大人に囲まれてあげたい
囲まらせてあげたい
ということがちょっと
思い出したらな
それはすごく思う
話すごいしすぎて
もう1時間経っちゃった
いやーもうすいません
すいませんじゃない
私が喋りすぎちゃった
最後にね
1個だけ
2つくらい
理念というかね
どういう社会がいいかって
私なんかは本当に
ご主婦で
ずっとライターさんとかされてる
だいまりちゃんと
同じカテゴリーにしちゃいけないとは思うんだけど
でも主婦というかね
こんなおばちゃんでも
社会が良くなればいいなって
あとは何歳になっても
学びは続けられるっていうね
そういうお言葉に甘えて
27:01
これからも頑張っていきたいなと
思うんだけれども
だいまりちゃんすごい
隣町コーヒーのことをちょっとだけ話してもらって
その辺に住んでる人たちが
行けたりとかする
と思うので
もーちゃんのお友達で
どなたか行ってくださった
そうで
すごい嬉しいと思ったんだけど
ドミニクチェーンさんが好きで
渡辺孝太郎さんと
ドミニクチェーンさんが
トークショーされてるの
ブックセンターで
参加してきて
ドミニクチェーンさんに
ドミニクチェーンさんのことを知ったのは
安田昇先生の
3人目の
西島さんの対談を
聞いたからなんですって言ったら
隣町コーヒーで来月
安田先生とやりますよ
みたいな
何日って言ってたっけ
11月
ツイッターのDMでやったやつね
そこで聞かれる
で隣町コーヒーってだって
だいまりちゃんが働いてる?
うん
働いてるの?
週1回ぐらい
スタッフ
店員さんしてるっていう
でもあのチャンネルをやっていたから
というか
あのチャンネルをやっていた中で
普通にお客さんとして
隣町カフェに
行った時に
大沢雅一さんのイベントの時だったのかな
大沢雅一さんが登壇される
っていう時で
大沢雅一さんもすごい好きだから
橋爪先生と大沢さんは
にはものすごい
影響を受けている
大沢さんが登壇されるの
見たいと思って
初めて行ったのが
2月とかで
行った瞬間
店内は本だらけ人文書だらけ
だから
なんていいな
大好きこの場所って言った瞬間
思って
そのイベントの後に
店主の平川勝美さんに
お話しして
いやーこういうお店あるんですね
すごく素敵な場所ですねって
お話ししていて
その後
2回くらいかなお客さんとして
また店内の本は
一部の販売書籍を除いて
自由に席で
読んでいいの
お店にいる間
あそこは私有を共有に
っていう理念で
平川さんが作った
自分の共有地を作るっていう
発想で作ったお店だから
その私有物を
共有にするんだという
そのコンセプトもすごい
私も結構通ずる
ところなんていうか
考え方としてすごい賛同できるし
自分がやってるのもそういうことなのかもな
みたいな平川さんが
やってることを見て影響を受けたりとかもして
そうしてるうちに
働いてみない?
30:01
って言われて
そうですか?みたいになって
じゃあ週1回くらいなら
っていう感じで今週1
金曜日のことが最近は
多いかな
週1回
お店のスタッフとして
働いていて
普段は本当に
普通のカフェなんだけど
時々週に
数回夜にイベントを
カフェの営業後に
イベントを行っていたりして
安田さんはもう本当に
よくご登壇くださる
私も安田さんの本
初めて読んでみてすごい感銘を受けた
素敵な方で
私もちょっと
ツイッターで追っかけしてたら
この前太平域の
日本で名長にも出られてたりとかして
やっぱり気に入った方を
追っかけしてると楽しいな
みたいな
すごい人格者で本当に素敵な
方なので
ぜひ安田さんは
定期的に月に1回
1,2回隣町で
イベントされるし
安田さんに限らず
人文学系の地が
好きな人は
多分気に入ると思う
人生を訪れたら
いいここって思うと思うんだよね
場所はどこなんだっけ
場所は
中信駅
品川区の中信
っていう駅で
茨中信っていう駅からも
同じ
5分くらい
アーケード商店街の中で
それは後で
リンクを貼っておきますので
概要欄に
周りにいらっしゃったら
行っていただいてね
だいまりちゃんの
おすすめ本コーナーができたんだよね
最近
何冊ぐらい
5冊ぐらい
6冊
それつい
最近始まった試みで
私が
推しの本たちを
ポップを書いて
販売してるっていう
本好きにはたまりませんって感じですか
そうなの
すごい楽しいのが
バイトをしだして
毎回楽しくて
また行きたいなってなるのが
そういう場所だから
本好きな人がお客さんで
多くて
今外で普通に
電車に乗ったりとか街を歩いてて
本を読んでる人の姿って
なかなか見られないと思うの
みんなスマホになっているから
私結構電車乗ると
反対側の自分がいる側とは
逆の座席の人たちを
観察するんだけど
そうすると9割から10割
スマホをみんな見ていて
本開いてる人なんか
世の中にあんまりいないわけ
なんだけど
お店に行くと本好きな人たちが
たくさん見られるから
33:01
店員たちも結構本好きが
多いし
お客さんでも
お店にある本を開いて
読んでたりするっていう
光景が見られて
これはいい
見たい風景だって毎回感じる
嬉しい
本好きってまだいるんだなみたいな
そうなんだよ
私のTwitterの界隈の人
みんな本好きよ
本当?それは素晴らしいことだ
私が
読書弱者だから
これからもどんどん
本を戯れられるように
と思うけれども
本じゃなくても
あのチャンネルで
やってることも同じなんだけど
別にその地が広まれば
いいわけで
活字優位な人もいれば
活字の方が頭に入りやすい人もいれば
私は自分がそうだから
読む
自分が接するメディアは本なんだけど
本もしくは記事なんだけど
でも耳優位な人もいて
聴覚優位な人は
耳から入った方が頭に残りやすいみたいな
それは人それぞれだから
全然
どちらでも構わなくて
なんていうの
ちょっと社会が
良くなりそうな地みたいなものが
広まるっていうことが
目的だから私の中では
だから本じゃなくても全然
いいなっていう風に
だからああいう形で記事じゃなく
YouTubeでっていうのは
そういう風に間口を広がってほしいなって
本ってやっぱハードルが高いから
そこにじっくり
腰を据えて読むっていうことは
なかなか難しい
活字とかしてる間って読めないし
お皿洗いながら
できたりするのは耳から聞いたりすることだし
そうそうそう
だからどんな形でも
自分にフィットする形なら問わない
っていうのはすごく思う
私も耳で聞いて
先生の
あのチャンネルの中で
吉岡博士先生
吉岡先生が
YouTubeチャンネルをご自身でも
昼寝のタヌキっていうタイトルなんだけど
されてるんですけど
それ見た気がする
そうそう超面白いよ
超楽しいから大好きで
私吉岡先生が配信
したらもう必ず
聞いてる
まさにね
フォドキャストは私本当耳からね
よりも耳から
体感が耳からが多いから
だからフォドキャストがこうやって
簡単に配信できたりするのって
本当にもうありがたいな
と思ってて
耳がね
強い方とかに
ぜひだから
切ってから読むようにするから
どういう方が出演されてるのか
時間もあれだから
でもこれで話して
ここで耳でちょっと聞いたから
私こういう人の本を
読みたいなって思ったりとか
YouTube見てみたいなとか
36:01
繋がるのが本当私とか
想像できないところに
勝手に繋がっていくから
だからなるべく
声で
残していきたいなと思っていて
だから私もそういう風に
いろんな媒体から映像とか
先生方のねやっぱり表情とかが
YouTubeで見せていただくとね
そうなの
とってもかわいい
わかる
意外な一面が
見られるっていう
すごくチャーミングだったり
お茶目な一面も見れて
活字だと
伝わってこないんだよね
それが私自分が大胆になって取材を始めて
一番結構びっくりしたことで
活字ってもう
かしこまってるからすでに
なんというかすごいいかめしい人を
想像して取材の前とか
お腹痛くなって
大丈夫かな怒られないかなみたいに
思ってたんだけど
実際にあやって話を聞いてみると
ほんとみんな優しくて
お茶目でとかいう人がほとんどだから
それはその
活字じゃ届かない
ところだなと思って
私も好きな部分
意外さをね
発見できて楽しいよね
私もやっぱり
これ全部見させてもらって
私も社会学とか
社会についてすごい
興味があるんだなっていうのを
再確認というか
わかってなかったのねあんまり自分ではね
私もそう
社会のことを
知るのがこんなに好きだったんだ
というのとあとやっぱり
人類学というか文化人類学
やっぱり人のことをね
人ってこういう時にどういうふうに
動きをするのかなとか
すごく興味があるということが
わかってきてほんとに勉強
実際私人に
伝えたいなんて言って実際
私が一番喜んでるんですけど
未来にね残したい授業は
私が一番喜んでます
ありがとうございます
ありがとうございました
本当話
まだ足りないぐらいだったけどまた
また会おうまた会おう
また会っていろいろ話
あとは隣町
カフェ
そうなの私もいつも
間違えちゃうんだけど
隣町コーヒーって漢字で書いて
カフェって読む
隣町カフェで
大体金曜日
朝から夕方までいるので
もしこれを聞いてお近くの
方たちはぜひ遊びに来てください
嬉しい
毎日お祝いしようというタイトルなんだけど
このポッドキャスト
素敵
それを聞きましたって言っていただいたら
感動するね
すごいね
今日はありがとうございました
こちらこそありがとうございます
またパフェ食べよう
39:01
パフェ食べよう
違う季節の美味しいやつ
私はこの前は
パクランボだった
すごいよね
今度また違うフルーツの
行きましょう
帰る時また連絡します
楽しみに待ってます
ありがとうございます
こちらこそ本当にありがとうございました
こちらこそ
またまた
このまま切ります
またね
バイバイ
どうでしたか
ダイマリちゃんのお話
本当にね
台本とか用意してなくて
あれだけお話できるってすごいですよね
普段から本を読んでいらっしゃって
あとたくさんの先生方と
お話しされているということで
いろいろなことがどんどん出てきますよね
本当にもっとね
たくさんたくさんお話しさせていただきたい
って感じなんですけど
続きは皆さんは
たくさん120本以上の
youtubeを出されているので
そちらを見ていただいて
本当にダイマリちゃんの魅力と
あとは本当に学ぶことっていう
先生方の
私本当に先生って言っちゃうけど
そのエリアに
特化してたくさん勉強されて
研究されて
知っていう話をされてたけど
知ることっていうことを
本当に楽しんでいらっしゃる
本当に真剣に取り組んでいらっしゃる
そういった皆さんの
お話
あとは社会をどうやって
良くしていったらいいのかとか
生きることについて
本当にとことん考えていらっしゃる
方々の話とか
そういうのを聞くと
私は今まで本当に
そういった話を聞いても
自分としてやれることないし
そういう風にしか考えられなかったんですけど
それは本当に
私の中の思考が
どういう状態だったんだなっていうのを
本当に思い知らされて
この歳までそんなことすら
知らないでよく生きてこれたな
って思っちゃうぐらいなんですよね
でもやっぱり
これから人生100年
とか
90年100年もっと長くなるかもしれない
っていう風に考えた時に
これから
私たちの世代
今50代の世代とか
60代の世代の方たちにも
何十年も残されていて
いろんなものを知ることによって
私たちの可能性が
どんどん広がっていくっていう
そういうビジョンが
見えてきたんですよね
だから
私は本当に
ただの一夫主婦で
子供を育ててるだけなんだけど
一応旦那さんもいるから
旦那さんとしても頑張ってますけど
42:01
何者でもないんだけど
でもなんとなくやっぱり
社会の一員として
何ができるかなっていうのを
考えたりとかするのがやっぱり好きなんだよね
だから本当草の根的な
活動なんだけど
こうやって話をさせてもらって
それをもしかしたらどこかで
聞いてくださってる方たちの
何かになったりとか
あと皆さんの中で考えてらっしゃることの
ヒントになったりとか
してもらえればすごく嬉しいし
もし何か困ってる人とかがいた時に
本当にね
例えば
YouTubeの未来に残したい
授業とかを聞いてもらうと
何か勇気が出たりとかする人が
いるかもしれないし
やっぱり私たちって
困ってる人見ると助けたくなるって
あると思うんですよ
その気持ちが
私をちょっと苦しませていたことがあって
自分はこういう風に
楽々過ごしてるのに
なんでこの世の中には
苦しい人がいなければいけないんだろうっていうのを
本当にね何回か
配信でも言ってますけど
東南アジアに住むようになって
つくづく思っていて
でも
その人をお金とかで
助けることはできない
どうしたらいいんだろう
って思った時に
自分のこともきちんと
しながらきちんと
ある程度
毎日を進みながら
できることをやっていくしかないんだな
っていう
真ん中らへんのこと
全部に人を助けるためには
生きてはいけないっていう自分もあるから
その辺をチューブラリーに
今もいるんだけれども
とにかくできることだけをやっていきたいな
って思ってます
中で何回も言ってたんだけど
結局時間がなくて言えなかったので
どんな先生方が
YouTubeに登場するのか
ちょっと読んでおくので
もしこの先生の話
聞いてみたいと思ったら
ぜひ下の概要欄に
リンクを貼っておくので
ぜひ見ていただいて
ほとんどのものは画像を見なくても
わかるようなものなので
耳だけで聞いていただいてもいいし
だいまりちゃんはCMを入れていないので
そのまま気分よく聞けるんじゃないかな
って思ってます
いろんな人っていうのは
中でも話しちゃいましたけど
小川淳也さん
現役の衆議院議員のドキュメンタリーの映画で
なぜ君は総理大臣になれないのか
っていうのを登場した
政治とは何かっていう話をされてますね
あとは
塩瀬孝行さん
京都大学の準教授で
問いのデザインっていう本を書かれているんだけど
この方ね
知らなかったんだけど
この本は強調で
強調者で
小川淳也さんという方と書かれているのね
あれ?これ
誰だったっけって思ったら
たくらむラジオに
渡辺幸太郎さんの
たくらむラジオに出ていらして
その問いのデザインっていう本のことを
45:01
おっしゃってたんですよ
こういうところでも繋がるな
と思うんだけど
問いのデザイン
想像的対話のファシリテーション
自分を見つめるときに
問いが大切だよね
という話なので
すごく面白いから聞いてもらいたいと思います
あとはね
東京大学名誉教授の小林康夫さん
さっきね、話にも出ましたけど
君自身の哲学へ
っていう本を書かれていて
存在とは何かとか実存とは
大麻里ちゃんも言ってたけど
人間っていうのは
にも関わらず自由であるっていうところがあるんだよ
っていうのをね
私ちょっとうまく話せないんで
見てくださいね
あとはね
行動遺伝学者なんだよね
慶応大学の教授で
遺伝でね、親ガチャを説明してくれているので
親ガチャがあったって
希望は持てるよねっていう話ね
ほんとめちゃくちゃ面白いので
見てください
あと小林節さん
憲法学者
人権とは何か
結局ね、私たちは憲法にのっとって生きているので
その辺も知らないより知っている方がいいよね
あと京都大学心の未来研究センター
このね
京都大学心の未来研究センター関係の
記事とかって結構私の
ツイッターに流れてくるんですよね
もっとちゃんと勉強したいなと思うんですけど
心の未来とか
失敗言論とか
人生に失敗はあるのか
っていうことをお話されています
あとですね、精神科医の
夏目誠さん
ストレスの付き合い方や感情とは何か
思想家、翻訳家の
内田辰さん
困難な成熟、成熟の難しさ
あとは
それ以外にもファイナンス志向の
朝倉雄介さん
ポッドキャストもされているよね
私も何回か聞いたんですけど
面白いですね
私の好きな穴きずみから考える
民主主義っていうので松村啓一郎さん
文化人類学者
あとはブルシッドジョブの謎
っていうのを書かれている
哲学者の坂井隆さん
出てきますね
あとはちょっと前になるから
若い方は知らないのかもしれないけど
DSの任天堂DSで
脳トレってあったと思うんだけど
結構すごい流行ったんだけど
今も流行っているのかな
それを監修したということで
すごいおなじみの脳科学者
川島龍太さんとかも
いらっしゃいますね
オンライン脳って言ってちょっと怖いことを話されているので
お子さんのこととか
ちょっと心配な方は是非見てもらいたいと思います
あとはですね
結構ね
社会学的なことが好きなんだなって
知りたいというか
勉強したいと思ったものの中で
一番心に残っているのは
新型科学者社会というのを書かれた
親と同居し続ける
未婚者をパラサイトシングル
って呼んだりとかしたり
あとは婚活っていう言葉を
考案したりした山田正博さんが
出てますね
その回はやっぱりちょっと厳しいことも言われているけれども
48:01
そういった現状だということを
様々な人が
知った方がいいんではないかという
ちょっと暗い話ではあるかもしれないんだけど
それは私は結構心に残っている
ものの一つですね
あの話の中でもありましたけど
橋爪太郎さんは
たくさんの配信でお話しされてますので
あと他にもね
あっそうだまだごめんなさい
哲学者の西健さん
元都知事の猪瀬直樹さん
とか
あとは近いうたさんも
世界は雑魚でできている
書かれたね
私もツイッターでは追っかけっぽくしてますけど
この方は教育者
哲学研究者って名乗るのね
なんでなのかなって
その辺ちょっとまだお話聞いたことがないので
聞いてみたいなと思うぐらいなんですけど
あとは皆さんおなじみの荒木ひろゆきさんも
リベラルアーツの楽しみ方
ということで出てるし
最後にね
哲学者の岡本雄一郎さんが
意味とは何かとか
技術とは何かとか
そういったこととかも話されてますね
はいちょっとバーッと
言っちゃいましたけどもしかして
この中で
皆さんの気になる方がいたら
ぜひぜひ
未来に残したい授業
聞いていただけたらなと思います
最近ね倍速で聞くの
私も慣れてきてしまったので
実は1.5倍ぐらいで聞いても
大丈夫です皆さんゆっくりめのお話なので
そうするとたくさん聞けますので
やってみてください
ということで今回は
本当にね私自分自身では
絶対できないから
本当に応援したい
お一人のだいまりさんを
ご紹介しました
皆さんもぜひ聞いていただいて
あとは一人紹介していただいたり
とかしていろんな方がね
もしかしてつらい環境にあったとしても
いろんなことを知ることによって
そこから脱したりとかね
変わっていけたらいいなっていう
ちょっと本当妄想的なことなんだけど
思っております
ではきょうも
良い一日をお過ごしください
またねバイバイ
50:12

コメント

スクロール