1. 妄想ロンドン会議
  2. 雑談回:フィッシュ&チップス..
2020-11-02 43:44

雑談回:フィッシュ&チップス味のプリングルスと英国紅茶を味わいながら、ゆる雑談

注 ※ ゆるいです…。

というわけで、英国エンタメファンかつ映画『鬼滅の刃』をすでにご覧になった方からのご助言、お待ちしております!(何の話???)
(2020/11/2 収録)

----------------------
"What's 妄想ロンドン会議?

日本に居ながらロンドンカルチャーを遊び尽くそう!
オトナ女子ふたり(Miz&Sin)による、ロンドンニュース・英国Film/Stage/Drama/Book・英会話情報。神戸在住時々ロンドン。

Miz&Sinがロンドンについて二人でおしゃべりする通常シリーズ(ときどき、ロンドンと全く関係のない雑談回もあります)と、Mizがひとりで語る英語学習のシリーズ、2本でお送りします!

Podcast:https://itunes.apple.com/jp/podcast//id1116127104?mt=2
twitter:https://twitter.com/mosolondon
instagram:https://www.instagram.com/mosolondon/
blog:https://mosolondon.com
MAIL:mosolondon@gmail.com
----------------------
00:03
みなさん、こんばんは。 妄想ロンドン会議の水口です。
しみずです。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
はい、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
はい、本日は雑談会ということでございまして、
はい、ゆるーく参ります。
ゆるーく参りたいと思います。
いつもやん、っていうツッコミをお待ちしております。
はい、でね、今日は雑談なんですけれども、
そんなね、ロンドンを妄想しながら過ごしている私たちにふさわしく、
ロンドンにまつわるね、アイテムなどをお食しながら、
一緒にまったりと話をしながら過ごそうじゃないかっていう、
そういう試みでございまーす。
はーい、よろしくお願いします。
なのでなんか、食べ物を取ってくる人、今のうちでーす。
はい、しんちゃんね、もう用意してくれてるんだよね。
はい。
おー、準備してるんだね。
えっと、しんちゃんは何を今持っているんですか?
プリングルス、ロンドンフィッシュ&チップス味。
出ましたねー。
283キロカロリーだそうです。
あ、一缶が?
ちっちゃい方買ったのでね、でっかい方も売ってるみたいですね。
でっかい方もあるんや。
私もさ、前に買ったけど、たぶんそう、同じところで買ったんだよね、私たちね。
別々の日に行ってね。
そう、で、ちっちゃいのしか見つけられなかったよ。
そもそもあそこプリングルスでっかいのは売ってなかったんじゃね、的な。
なるほどね、なるほどね。
そっかそっか、私はね、映画を見ながら食べちゃった。
あー、なるほどね、正しい正しい。
そう、です。
私はこのまま怖いので、そのまま持って帰ってきて。
怖いってどういうことよ。
どうなんだろうと思ってね。
味がね。
今の今まで置いてたやつですね。
水口さんは何を持ってきたの?
私はですね、先日の英国フェアで購入したお茶ですね、紅茶。
はいはい。
ドーセットティーというね。
おいしいやん、それ。
あ、まあまあおいしい、普通においしいよ。
なんか結構たくさん入ったやつ?
あ、そう、なんか英国フェアってさ、
ハンキューというその、何て言うんですか、地域柄と言いますか、ブランド柄、
割となんか高級なやつが食べ物も雑貨とかも販売されているイメージだし、
実際そうなんですけれども、このドーセットティー。
関西圏じゃない方にご説明すると、
なんかあの阪神間、3本線が走ってまして、
阪急、JR、阪神って上からね。
はい、鉄道ですね。
電車が走ってまして、上の方に行くほど山手で上流階級な感じなんです。
03:01
配送な感じなんです。
の一番上、配送ラインを走っているのが阪急電車。
そうです。
なのでユーザーがね、アシアノマダムとか。
うん。
結構なんか上品な方が多くて、
その流れで行く阪急百貨店も割と結構いいものを売っている感じかな。
そう、もうなんか、私にとっては観光地でしかないんだけどね。
買うものなさすぎて。
けど、あの。
アッシュ&スペンサーって感じ?
スーパーランキング。
スーパーに例えるとね、確かにそうだね。
ハロツーみたいなことかな。
あ、そうですね。
普通に百貨店に例えるとね。
そうね。
そうそう。
ハロツーをイメージして作ったんじゃなかったっけ、阪急って。
確か。
違ったっけ?
そうなの?
へー。
わからん。
セルフリッジやったっけ?
ちょっと忘れちゃったや。
まあでも、ちょっと高級路線の百貨店なんです。
阪急新幹線のね。
で、そこで売ってあるその紅茶っていうのは、
あの英国フェアでいつも取り上げられるやつは、
割となんかすごいパッケージももうめっちゃおしゃれでさ、
ちょっとしか入ってないのに、え、2000円?みたいな。
そういうやつが結構多いんだけど、見た目もおしゃれでね。
あのカンカン限定みたいなやつね。
あ、そうそう。
なんかあれよ、チャッパが入ってるやつよ。
まさかティーバッグじゃないよみたいな。
あの茶葉がそのまま入ってて、
で、この阪急英国フェアオリジナル缶作っちゃいましたみたいな。
そうそうそうそう。
多いんですけど、その中でもひときは手に取りやすいと言いますか、
あの箱に入っててね。
うん。
なんの変哲もない箱に、
はい、なんも変哲もないこともないけど、
まあカラフルなね、あのプリントがされてますけど、
そこにティーバッグですよ。
あのチャッパじゃないですよ。
ティーバッグがボーンと80個入った、
あの気軽に飲めるやつね。
いわゆる英国使いができるやつね。
そう、英国使いってどんな使い方や。
だってさ、イギリスのスーパーでさ、紅茶買ったらさ、
崩壊な量入っとるやんっていう。
そう、私が一番大好きなそれこそ、
マーク・サンド・スペンサーのさ、
あの金色のやつが私好きなんだけどね。
はいはいはい。
ゴールデンブレンドだったっけな、ちょっと名前忘れちゃったけど、
それも80とか100とか入ってるティーバッグが。
で、500円ぐらいでめっちゃ安いの。
ま、さすがにこのドーセットティーは、
あの、ま、ね、えっと、英国フェア価格が載ってるってこともあって、
500円ってことはなかったけど、
いくらだったかな、1000いくらやったと思うんだけど、
でも80パック入っててね、
あのすごく良いんですよね。
そうそう。
ていうね。
でも美味しいか美味しくないかっていうしんちゃんの質問で言うと、
あの、めちゃくちゃ英国ぽいです。
味があって濃いミルクに合わせるのがもう最高。
06:02
日本の紅茶だとさ、リプトンとかニットー紅茶とかね、
私もうミルクティーがめっちゃ好きで、
もう1日に最低1、2杯ミルクティー飲む派なんだけど、
あの、もうね、薄い。
なんか違うよね。
ブランドはやっぱ違うんやね。
違うんだろうね。
あとは、よく言うと本当は香水で飲むのが英国の紅茶を一番美味しくて、
そこまでこだわりがないミルクティーがここにありますので、
私はこのドーセットティーで作ったミルクティーをいただきながら、
そしてしんちゃんね、この初めて食べるプリングルスフィッシュ&チップス味、
それのね、お味のレポートを私は優雅にティーを飲みながら聞くという、
そういう趣旨の会でございます。
まだ売ってるのかな?
売ってるところには売ってるか。
もう量販店に流れてる可能性もあるけどね。
わかんない。
というわけで早速は、これね、パスポートフレーバーズシリーズ。
あ、パスポートフレーバーズ?どういう意味?色んな国の味がってこと?
そうそうそう、っていうシリーズが始まったみたいで、第1弾。
あ、ほんまや、パスポートフレーバーって書いてある。
の、フィッシュ&チップス味だそうでございます。
はい。
これ、早速開けるよ。
うん、開けて開けて。
私たちね、過去にいくつかの食レポをこの音声でお届けしてるんですが、
久々だね。
どんな感じ?
私今なんか脳みそが勘違いしてた、やば。
え、どういうこと?
プリングルスで、ソルト&ビネガー味。
あるある。
あるので、それすっごいやっぱ酸っぱくておいしくてよく食べてんねんけど、
それやと勘違いして開けてて匂い薄って思っちゃったね。
そんなわけないやん、フィッシュ&チップスフレーバーやねんから。
まあまあ、でも普通にプリングルスなんでね、いただきますよ。
あ、まあそうです。どんな匂い?どんな匂い?じゃあ薄い匂いってこと?
芋、芋。
それは、まあオッケー、チップスね。
うん。
食べて食べて。
匂い自体はそんなに、ちょっと酸いかなくらい。
ほうほう、酸っぱさを感じる香りね。
ビネガーかな。
はい、じゃあいきまーす。
はい。
お、いい音聞こえる。
食べたいわ。
どうどう、ね、どう?
ちなみに私たちリモート収録を今スカイプで行っておりますので、
私は、まあもちろん匂いもかけてなければ、しんちゃんの表情も見えてないわけでございます。
どう?
うすらぼんやりしてるよ。
09:00
あ、でもなんか食べ終わって飲み込む頃に、一瞬魚臭くる。
あー、そうかしらね、そうだったかしらね。
私食べたけど忘れちゃったんだよね。
芋部分、チップス部分は、アンドチップス部分は、このポテトチップスに任せて、
だからそのちょっと酸っぱいかな的なやつがタルタルソースかな。
ちょっとなんかマヨネーズっぽい匂いがするので。
で、食べた瞬間うすらぼんやりしていて、
食べ終わりでたら、
でも臭わないかな。
なるほどね。これ、私今パッケージの画像を見てるんだけどさ、
英国伝統ファーストフード。
カリッカリいい音がすんねんけど。
タルタルソース&塩味の絶妙バランスって書いてあんねんけどさ。
フィッシュ&チップス。タルタルか。
タルタル。
分かった。2個目からちょっとずつ魚臭積み重なるんかな。
魚臭ってさ。
別に生臭いとか言ってるわけちゃいますよ。
タラを揚げたちょっと香ばしい感じの魚味。
なるほどね。
ソルト&ベネガーとかは、揚げた瞬間モワってくるやんとか。
くるくる、ボワってくる。
フリグスのチェダーチーズとかかな。
ものすごい匂いするやんっていう印象があって、今これ食べてんけど。
これ目隠しして食べて何味だって言われたら、芋ってなるね。
そうだよね。
私が思ったのは、タルタル味でしょ?フィッシュ&チップスのさ。
どうせやるんやったら、もっとモルトビネガーがガーンってくるようなさ。
そんな味にしたらよかったのにね。って思った。
やったらもうそれはソルト&ベネガー味でよかったんじゃねってことに落ち着くからさ。
そういうことか。
でもさ、モルトビネガーはやっぱ違うよちょっと。
あれもでもモルトビネガーなんじゃない?
そっか。
だと思うんだけどね。
なるほどな。
なんとなく、ただおいしいし、癖はないけどパンチに欠ける。
そうだよね。
そうだよね。私もなんか、おいしかったから買って帰ろうとはならへんかったもんね。
欲しいな、ではないな。
そうだよね。
もっと言っちゃうと、私やっぱりチップスター派なので、プリングルスはそんなに好んで買わないっていうね。
身も蓋もない、あれなんですけれども。
そうだね。
12:00
なんかツイッターでさ、どんな味みたいなのみんなやっぱりアップしてるんだけどね。
絶妙においしいの一歩手前とかさ、飲み込んだ後に魚感が残るとかさ、不思議な味表現しにくいとか書かれててさ、なんかもうすごいかわいそうになってきちゃった。
だな。
でもすごい、みんな食べてほしいこれ。みんなの感想聞きたいかも。
やっぱりちょっとね。
だって微妙よね。
プリングルスのチーズとかバーベキューとかの濃さに比べると、なんていうのかな、ふんわりしてるって言ったらいいんですか?
確かにね。
これでも第一弾で終わるな、きっとな。
このパスポートシリーズっていうのはさ、他にもいろいろな国のものが出てるってこと?
それから出てくるんじゃないかしら。
あ、これ第一弾なの?
うん。
なるほどね。
じゃあ好評やったらいろいろ出てくるかも的な。
でもなんか多分、このご時世的なことで企画されたものではないかなということが推測されるので。
そうだよね。
各国の何かの味っていうので、トムヤムクン味とか、そんなんは普通にあるのかな。
トムヤムクン味はありそう。
分からへん分からへんけど、でもこれからも出てきそう。
分からん、ナポリタン味とか。
でも第一弾と思わんかった、このフィッシャーズ&チップスがさ、微妙な選定力だよね。
でも街的にはロンドン、観光都市的には一にを争うやから、まあまあ選択肢としてはね。
確かにさ、イタリアとかやったらね、同じヨーロッパとかでね、ピザとかパスタとかってありそうだもんね。
パエリア味とか。
パエリアね。
ちょっと地方変わるけどね。
そうね、そういうことになってくるのかな。
絶妙なちょっとひと味足りない感っていうのが続くのかな。
だってニューヨークだったらステーキ味かな。熟成肉のステーキ味。
それだったらもうちょっと違うものがありそうな気がするけど。
分からん。
なんていうか、ギリシアとかトルコとかのフムス味とか。
フムス味。
ロシアの赤いスープ。
15:01
赤いスープね。
なんやっけね。
ああいうちょっと、世界に行ったその地域でしか食べれないような有名なグルメの絶妙ラインをついてきてくれると信じてる。
なるほどな。
ただこれ世界的なやつじゃん。原産国がマレーシアって書いてあるよね。
それはもう仕方がない。そこはいたしかたないね。
あ、あれはマーハッタンクラムチャウダー味じゃん。
それは考えられるね。クラムチャウダー味ありそうやもんね。
ありそうやな。だからできそう。
メキシカンタコス味のポテトチップスみたいなちょっと微妙なラインついてきてほしいよね。
タコスなのかチップスなのかどっちなのよ。ナッツじゃないの?って。
そうね。タコス食べときゃいいんじゃない?みたいなね。
ドリトスでよかったんじゃね?的なね。
ラインをついてきてほしいなとはちょっと思うな。
これからのやつに期待やね。
そっかそっか。会社違かったな。これ日本キロックやねんな。
あープリングルス?
ドリトスはあれですね。
キロックか。小池屋?
フリトレーですわ。
これはドンタコス。
ドンタコスか。もうややこしい。難しいわ。
なるほどね。そっかそっか。
じゃあありがとう。フィッシュ&チップスの感想。
とりあえず2枚で蓋閉めてみた。
2枚で蓋閉めたの?
あと、食べてな。忘れんうちに。しっけるからさ。しっけてグニグニになるからさ。
今日ね、もう不幸なことに雨なのでね。
そうよ。すごい雨よ。早めに食べてしまうんだよ。
ごめんね、今日開けさせて。
てか、よう置いてたね。
若干、なんかね、忘れようとしてた。
あ、そうなの。買ったけれども。
そうね。
やっぱね、ソルトビネが定番な意味がわかったわ。
あれは美味しいよ。
結局、フィッシュ&チップスのチップス部分がソルト&ビネガーじゃんっていう。
ま、そうね。
芋とソルトとビネガーじゃんっていうのに慣れきってしまっていると、若干の物の足りなさを感じるってことがわかりました。
なるほどね。そうだね。フィッシュ&チップス食べに行きたいね。
そやな。
あるんじゃないの?神戸に。
神戸にはないですね。神戸にもフィッシュ&チップス出されてるお店はあるから、そこに行けばいいんじゃねっていう。
そうだね。ヤマリングのね、フィッシュ&チップスが食べたいのよ。
18:01
それはね、もうGoTo始まってるからいいのかな。
県外にってこと?
なんか、やっぱりちょびっと遠慮するところもあり。
そうよね。でも結構周りの人たち行ってるよ。
うんうんうんうん。
まあね、もう国推奨みたいになってるからいいんやろうけど、ただイギリスが心配でならぬけどな。
心配よ。またもう一回ロックダウンするんでしょう?
で、なんか今日はのニュースで、ミリアム王子実はかかってたって。
見た見た。4月にかかってたって言って。
チャールズと一緒ぐらい?
チャールズはごくごく軽いみたいな話で、そんなに症状もって言ってたけど、実は発熱とかに苦しんでたみたいなね。
そうそうそう。希望で公表はしなかったという。
いやだって、お父ちゃん先に発表してもってたら、それに続いて息子もってなったらもう国パニックやからな。
そうだよね。
言ってる間に首相かかっとるからな。
いやほんまそうよ。
いやいやいや、ほんまにね、もう英国が心配。
とにかく全部心配やねんけど、英国の全てが。
でもこの舞台とか役者の方たちがさ、
私は本当に一日本に住む舞台ファンとしてやねんけど、
えらいことになってるでしょ。いつ復帰できんねんみたいな。
このままやったらさ、どんどん劇場とか閉まっていっちゃうんじゃないかなと思って、すごい心配。
劇場自体も至近になりそうやし、やっぱりね、働いてる方は本当に専属で、その劇場についてとかってやってらっしゃる方が多いから、
ちょっとね、オーケストラの人とかね、たくさん雇ってらっしゃる、大掛かりのミュージカルとかもたくさんあるから、それがどうなってるかっていうね。
まあ日本も一緒やねんけどさ。
そう、ほんとすれば一緒なんだよ、一緒なんだけど、やっぱりまあちょっと、なんだろうな、
魂売り飛ばしてる身としてはすごい気になるよねって思います。
ほんとね、もうおいしいわ、紅茶がしんちゃん。
よかったわ。
よかったわ。なんかその濃い紅茶を入れれる、日本で売ってる何かの情報欲しいですね。
あー、日本でも手に入れることができる。
そうそう、だってそのドーセットティームさ、英国フェアでしか手に入らないわけじゃん。
そう、いつも買い溜めしてるね。だから本当はね、本当はマーク・サンド・スペンサーのやつ欲しいねんけどさ。
それをAmazonが取り寄せるかっていう話やねんけど。
いやいや、高いね、高いね。
結局なんかあれでね、シッピングで結構かかったりとかするので。
でもさ、ほら、関税がさ、なしになるでしょ?英国と日本の間の、確か新しい関税でさ。
21:04
だからそういうのとかも気軽に輸入できるようになるのかな?ちょっとわかんないけど。
販路ができたりするのかな?
期待を込めたりとか。
そう、だから、なんかさ、物を買うときにね、普通の日々の生活の中でよ、なんか結構普通に、
例えば、私すごい手帳、システム手帳が欲しくって、
で、もともと文具好きなことはね、しんちゃん、私たち文具っ子やからさ、文房具屋さんでめちゃくちゃハッスルできちゃう人たちなんだけどさ、
システム手帳持ってなくて、でもシステム手帳生活を始めようと思ってね、買おうと思ったんよ。
そしたら、システム手帳に限らずなんやけども、何かちょっとさ、大きいものを買おうと思ったときに、
例えば、鞄とかね。
ついさ、選択肢に、こう、英国ブランドのものっていうのがあったら、それか日本のものを選んでしまいがちじゃない?
分かる?この気持ち。
分かる、分かる。
なんか、私、今はもうそれこそ、この時期は全然言ってないけどさ、スーツケースとまではいかない、なんていうの、キャリーケースか。
キャリーケースも、今めっちゃお気に入りで使ってるやつがあるんだけど、それは英国ブランドのやつやし、実際やっぱり使いやすいんだよね。
なんか、だから、なんかね、これアメリカのやつかとか思ったら、ちょっと英国のやつ探そうかなって思っちゃう、自分が。
で、なんかシステム手帳も、
イギリス由来のものがいいなとかね。
そうやね、だから、今迷ってんのは、日本のメーカーのやつか、それかイギリスのファイルファックスっていうところの手帳にするかっていうのをずっと迷ってる。
来年までに決めりゃいいからね。
いいよ、だってシステム手帳いつでも始めれるもん。
あ、そうか。
そう。
なるほどね。
そうなの、そうなの。
いや、もう普通にさ、文房具屋に行きたくて、長沢文具に行こうと思っている、今度。
なんかすごいことみたいに言ってるけどさ、今、普通に文房具屋に行くだけなんだけど。
ただの地元ですけどね。
でもあれさ、関西一の品ぞれらしいよ。
あ、やっぱそうなんや。
なんか文具王さんがさ、文具のキングと書いて文具王なんだけどさ、言ってらしてね、YouTubeでね。
そしたらもうここはすごいみたいな感じで、めっちゃレポートしてて、あ、私すごいところの文房具屋の近くに住んでたんやと思って。
地元すごかったんやと思って、ちょっと、なんだろうな、嬉しくなった。
24:03
なんかオリジナルのね、万年筆のとかもすごい作られてて、インクが何色やっけ、神戸の地名が全部ついた。
そう、神戸インクね。
とかね、すごい凝ったもん作られてて、安定感はすごいよね、やっぱり。
すごいよね、本当に。でも何でも揃うからさ。
だからシステム手帳も、本当は伊藤屋に見に行こうと思ってたんよ。
でも伊藤屋行ってる場合じゃないなと思って。
うちらが長沢文具があったんやんと思って、文具王もやってはった。
システム手帳の品揃いもピカイチって言ってた。
リフィルとかも全部揃ってるって言って。
だから実物を見に行きたいなと思ってね。
それで私一個迷ってんのは、あれと迷ってんの。
トラベラーズノートの会社が出してるプロッターっていう薄皮一枚で作られたシステム。
それですごい迷ってる。
何の話?これ。
今欲しいもの。
今欲しいものの話。
そう。そうなんで。
しんちゃんのとき使ってなかったっけ、トラベラーズ手帳みたいなやつ。
使ってたね。
そうやんね。
あのサイズの縦長のね、メモ帳がすごく便利で、私にとっては。
で、ムジがあったりとかするので、それを好んで使ってたね。
だよね。しんちゃんさ、遊びに行こう、文房具屋に。
はいはい。
お互いがしたいんよ、文房具屋で1万円分ぐらい。
手帳とは別でね、いろんなもの、ペンとか紙とか。
わかるわかる。
ストレスがあると文房具屋に行きたくなるっていう性癖を持っているので。
そう、パラダイスだよね。
本物の文房具屋。
本物の文房具屋。
心落ち着くというか、本屋、文房具屋はもうなんかね、心のふるさとみたいになってるよね、うちら。
そう、で、私気づいてん。私ってさ、大人やん。
そうやな。
好きな文房具別に買っていいんじゃないかってことに気づき始めて、やっとね。
やっとね。
でさ、今断捨離してるって言ってたけど、机がさ、しんちゃん知ってると思うけど、私の机180センチあるんだよね、幅がさ。
めちゃくちゃでかい机使ってるね。
めっちゃでかいの、そうやねそうやね、なんか広いのが好きやからやねんけど、でもその上に、もうごちゃごちゃといろんなものがさ、置いてあるだけやねん。
パッとこう目につくだけでも地球の歩き方、ロンドンがドンドンドンって重なって置いてあったりとかさ、あそこ、そんなものがごちゃごちゃ置いてあるねん。
これをね、もうなんかお気に入りの文具収納グッズで、きれいに整理したくて、なんかそういうのも見に行きたい。
27:10
なるほどね。
買ってええんかなって思ったよ。
ね、今おうち時間が見直されてるっていう時期でもあるしね。
うん、私ずっとおうち時間や。なんなんおうち時間って。
そう、引きこもりっ子やからね、私ね。
もっとね、いいんやなって思った、好きにして。
うん、いいんやと思うで。
いいよね。
ありがとう。
好きにしたらええんやと思うで。
好きにしたらええかな。
誰もそんな怒りはしないからね。
そう、なんか。
心の平穏のために必要なんやったらもうね。
そうやな、しんちゃんはなんかハマってることない?今。
私は文房具にハマってる。
今、ハマってること?
なにがあるの?
ラインオブデューティーを見返したら止まんなくなったとかそういうのがあるけどね。
え、今どこに行ってんの?
今シーズン5まで行ったね。
見返してシーズン5?
もう終わりやん。
私なんか見るのもったいなくてシーズン3の。
あれ、私どこまで見たんやった?
シーズン2まで見てんの、私。
3まで見たんちゃうかな。
3まで見たんやっけ。
そうだね、そうだね、3まで見たんやね。
そうやんね、2があの方のお話で。
3がその続きやから。
そうやんね、だから4と5なんだよね。
やっぱりもったいなくて見えへん。
みんな晴れ。
晴れ。
モーストロンドン会議の企画として再発見シリーズもちょっとね、そろそろまたやっていきたいなと思ってて。
やりたい、めっちゃやりたいよ。
また議題決めなきゃなと思いながら。
なんか今、ほら、ハリーポッター20周年なんすか?
盛り上がってるよね。
だからテレビでやってたりとか。
20周年っていうのは、その本が発売されて。
私分かんないんだけど、本だか映画だかは分かんないんだけど。
なんかそれで盛り上がってたらしくて。
別にネットの記事とかでも、あの子役たちの今みたいな記事をよく見かけるなと思ったら、そういうことだったのねっていう。
そういうことね。
なるほどね。
なんかテレビでね、結構やってて。
やってたらしいね、先週だっけか。
ファンタビとかもやってたんかな。
30:00
あ、そうなんや。
いや、ハリーポッターね、見ないかんね。そうだよね。
そうそう、この機会を逃さずにって、もうたぶん逃してんねんけど。
私たちにさ、ピッタリな機会っていうのは何?って感じだもんね。
常に周回遅れっていうね。
そうそう。
そうよね。
私、それで言ったらさ、しんちゃんと何やったら面白いかなと思ってね。
このさ、コロナの期間にね、ロンドン行けないこの期間にさ、
このさ、英国エンタメをばっかり楽しんでる私たちがさ、
何も知らない状態で2人で鬼滅の刃を見に行ったらどうなるかなっていうのも1回言ってみたいなと思ってた。
それは良いかな。
違う、そういうことやん。だから、もうさ、
それは良いかな。
どういう気持ちになるんやろと思って。
そういうさ、ちゃんと流行ってるものっていうのをね、そういう意味では。
ハリーポッター遅れてるけど。
いや、でもなんとなく周辺情報だけは入ってきてしまっているからさ、
どういうキャラクターがいてとかっていうところまではなんとなくわかっちゃってるやん。
なんとなーくやけど。
いや、私本当に主人公とその妹っていうぐらいしか知らんからな。
なんかどういう人がいてとかっていうのなー、
全く知らんかった方が良かったなーってそれをやるならね。
あー、なるほどね。
なんか普通にテレビとかウェブ記事とかである程度の情報入っちゃってるなーってこの間改めてふと気づいて。
あー、なるほど。
意外とキャラの名前知ってんなとか。
あー、なるほどね。
そうそう、そんな状態なんですけどいいですかって感じかな。
いや、私は別に、え、だってしんちゃん別にネタバレオッケーな人なんでしょ?
ネタバレはオッケー、ネタバレはオッケーやけど、
今この本に及んで私が興味を持てるかどうかっていうだけの話。
私も全然だから興味を持ってないけど、見に行ったらどうなるかなっていう、
そのいう興味なだけで、失礼かなこれは作品に対して。
だからそのね、熱狂的なファンの方がもう圧倒的多数だから。
それは失礼かな。いやでもどうなるんやろと思って。
本当に見てないからさ、楽しみに買ったら申し訳ないなっていう気持ちもちょっとあるのよね。
あー、いや、どうなるかなと思ってさ。
なんかバーフバリとかもすごい面白かったから意外と面白いのかなと思って。
33:00
意外と失礼か。
いやだから自分がなんか絶対見に行かないであろうみたいなね、作品をね、見に行くっていう、
なんかもうそういうことぐらいで。
自分でしか見ない。
なんでよ。
だってあれだよ、あの、
カメラを止めるなやって見に行ったからね、私。
あーそうね。
別に仕事とかに関係してるとか全然ないのにさ、
なんでこんな見に行かないみたいな、
思考にとらわれてるんやろね、入ってるもの見とかなきゃみたいな。
それはでもそういう考え方だとは思うんですよ。
全く知らんのに拒否するのも間違ってるなと思うし。
見てからね、
何言うにしてもね。
そうそうそうそう。で、わかんないからさ。
でもかといって一人で行くのもつまんないから、
誘えるのがしんちゃんぐらいかなと思って。
そういうふうにね、
なるほどな。
そうそうそう。文房具、絵画テラとか行ってくれるかなと思って。
あーそうね。
うん。そう。
文房具と鬼滅の刃でイギリス関係ねーってなるけどね。
関係ないけどね。
そう。
そう。
そう。
そう。
そう。
そう。
関係ないけどね。
関係ないけどさ、
イギリスに関係あるお出かけばっかりしとったから、
たまにはそんなん関係なくてもいいんじゃないと思って。
普通に。
ほんまに雑談会やな今。
笑ってるぐらい雑談してますね。
普通のね、雑談やったね。ごめんごめん。
そうそうそう。
それをね、ちょっと思ったよって話。
うん。わかった。
鬼滅の刃まだしばらくやってくれてるやろうから。
すごいもんね。
もしよ、すごい鬼滅の刃見て面白かったってするやん私たちが。
鬼滅の刃を見て面白かったっていう人たちにピーター・ラビットとかおすすめできるかもしれへんやん。
私たちが面白いと思いましたよって。
うん。
そういうことね。
すすめたいねん。
ピーター・ラビット。
そうだな。ピーター・ラビットはもう超おすすめやからな、うちら。
そうそう。
そうか、そういうことか。
何の話やねん。
そこにね、生き出し要素が少しでもあったらもうね、飛びついてんねんけどね。
今のところ見当たらない。
それだけやな。
そうだよね。
知ってた。知ってたよ。
ちょっとちゃうかったね。
36:02
ごめん、忘れて。
いや、個人的なね、興味で見に行くのも全然あれなんすよ。
ごめんね、なんかこう、ヘイヘイっつって行く感じじゃなくて。
いや、いいねん、どっちかやなって思ってたから。
うん。
多いよっていうか、でも意外と絶対無理って言われると思ってたから、意外となんかちょっと検討してくれるんやと思ってびっくりしてる。
そんな気難しくねえわ。
気難しいっていうか、もっと分かりやすく、いやいや興味ないってなるかなと思ってさ。
流行を抑えるのが大事やということも理解しているがためのこの旬旬ね。
なんかさ、人気の作品にはやっぱり人気の理由っていうのがあるじゃない。で、なんかその人気の理由っていうのを。
これ聞いてる英国好きな方がいますか、どうだったかを聞こう。
見に行ってらっしゃる方いるよね、絶対きっと。
絶対いてあるよ、こんだけやってて。
それは聞きたい。見ればどうなんやろう。私ら見に行っても楽しめるのかな。
分かんないからちょっと聞きしたいですよ。
うん、そうだよね。
意外とイギリス支店あるぜって言ってくれたら。
イギリス支店、あんのかなあ。
機関車SLが出てくるって。
私もそれしかさ、SLでしょ。SLといえばさ、やっぱイギリスじゃん。
もちろんですよ。
無理矢理だね。
とかね。
そうだよね。
どうなんだろうね。私漫画も読んでないしさ。
私はアニメの1話で終わった人間なんでね。
そっかそっか。1話見てたらさ、楽しめる条件割とクリアしてるんじゃない?
だって誰が誰か知ってるんやもん。
2人か3人ぐらいや。
そこからたくさんの人と出会ってるらしいんですよね。
そういうことね。私1話も見てないからなあ。
でもどうせ見に行くんやったら、ほんまに何も見ずに行って、面白いか確認したい。
それが一つの方法ね。
そう、ネタバレ禁止人間のこれは。
使命を全うしないとね。
そうそうそう。そうだね。
くだらん話で30分以上ですよ。
くだらないね。雑使いだもんだって。
というわけで、禁滅の刃のレビューをお待ちしておりますとかっていうこの妄想ロンドン会議にあるまじき発言をしてみました。
そうだね。禁滅の刃のレビューお待ちしてます。
39:01
ほんと行った方がいいって、もし言っていただけたら行くよね。
うん。もちろんです。
うん。だよね。
だよね。
何の話?
わかんない。
そっかそっかそっか。OK。
今日はもう雑談会って決めてたからさ。
そうね。
英国関係なくていいんでしょ?
英国関係したいけどっていう、LINEは守りたいけどね。
LINEはね、守りながらね。
けどを重ねていきますけどね。
だいぶそれだね。だいぶそれだね。
そっか。OK。
英国に立ち直そうと今考えてるんだけどさ、
目につくところに英国的なものが何も置かれていないっていうね。
これ。
そうだね。
これぐらいで終わっちゃいました。
ショーコネリーさんなくなった。
そうだね。
それぐらいかな。
いつまでもお元気な印象で、こっちはね、スクリーンで見るしかないから。
若い時ももちろん見てるしとか。
そうだね。
90歳?
だっけ?
っていらっしゃったみたいで。
結局なんかね、ちょっと
うん。
なんか認知症やったみたいな。
そうだよね。
そういうのになるよね。
そうだよね。
ショーコネリーさんが最後に出られたリーグオブレジェントは私個人的にはお勧めさせていただきます。
リーグオブレジェント。
例のね。
うん。
それでなんかあまり当たってもないし、
自分が結構創生作家なんかに入ってたのに、
あまり胃に沿うものではなくてそのまま引退されたっていうね。
そうなんや。
悲しいニュースはあるけどね。
私はやっぱね、ザ・ロックですね。
って言う方いらっしゃる多いよね。
全然英国映画じゃないんですよ。
バリバリアメリカ映画なんだけど、脱獄者だね。
うんうんうん。
これはめっちゃ見に行って感動して、
ショーコネリーかっこいい!ってなった映画。
私のたぶん初昇格の映画。
1996年か。
24年前。
そうだね。
あとエド・ハリスも出てるの。大好きな。
渋いね。
音楽がハンズルマーです。
渋いね。
ニコラスケージさんが主演です。
うん。
言うの忘れたけど。
なんで笑うとんねん。
いやいやいや、なんでやろね。わからん。
わかるけどね。
なんとなくちょっとわかるけど。
え、しんちゃんこれ見たことない?
なんとなく顔が見た気はすんねんけどな。
なんか印象に残ってる。
なんか絵はあんねんけどっていう感じかな。
いやー、これはね、楽しいです。
そう、っていうね、ちょっとしんみり不法な感じでね。
42:04
うん。
それは言わなきゃと思ってたの。
そうだね、悲しいけれどね。
うん。
ねー、ほい。
じゃあまあ、そんな感じ?
なんなの?今日の回、ほんとなんなの?
こういう感じでお届けしてみました。
っていう回。
はい。
ほー、OK。
じゃあ、次はまた。
またね。
OK、じゃあ次はまたロンドン。
とりあえず、プリングルスまた新しい味が出たら挑戦はしよう。
わかった。私も買ってみる。パスポートシリーズだよね。
プリングルスで世界旅行。
OK、OK、OK。
そうだよね。
うん。
よし、じゃあ。
そんな感じで。
みなさん、これで。
モンストロンドン会議でお便り募集しております。
ハッシュタグモンストロンドン会議をつけて、ツイッターで出売していただくか、直接私たちまでリプライください。
メールでのお便りも大歓迎です。
モンストロンドン、あっとマーク、gmail.com、m-o-s-o-l-o-n-t-o-n、あっとマーク、gmail.comまでお便りください。
とりあえず、何を避けおき鬼滅の刃の関心をお待ちしております。
ねー。
ほんとに、これ皆様からのプッシュ一つでいくかもしれません。
だから何って感じなんだけどね。
気になってる。
そう、っていう感じです。
はい、というわけで、また次回お会いしましょう。さよなら。
ありがとうございました。
43:44

コメント

スクロール