1. 妄想ロンドン会議
  2. 第287回:英国のオシャレなデ..
2020-12-04 32:14

第287回:英国のオシャレなデスクライトを買ったよ!

Gingkoていう英国のデザインブランド、ご存知ですか?
デジタルとアナログが融合したミニマルなデザインに一目惚れ。
おうち時間を確実に豊かにしてくれるステキなプロダクトをご紹介します♪(2020/12/4収録)

▼Gingko オフィシャルサイト
https://www.gingkodesignstore.com/

▼私が買ったデスクライトがコチラです
・Octagon One
https://www.gingkodesignstore.com/collections/octagon-one/products/copy-of-octagon-one-desk-lamp-black

▼楽天shopで取り扱いあります(こちらのお店で購入しました! ※提携じゃないよ)
・フォアーニュ
https://item.rakuten.co.jp/foranew/octagononedesklight/

----------------------
"What's 妄想ロンドン会議?

日本に居ながらロンドンカルチャーを遊び尽くそう!
オトナ女子ふたり(Miz&Sin)による、ロンドンニュース・英国Film/Stage/Drama/Book・英会話情報。神戸在住時々ロンドン。

Miz&Sinがロンドンについて二人でおしゃべりする通常シリーズ(ときどき、ロンドンと全く関係のない雑談回もあります)と、Mizがひとりで語る英語学習のシリーズ、2本でお送りします!

Podcast:https://itunes.apple.com/jp/podcast//id1116127104?mt=2
twitter:https://twitter.com/mosolondon
instagram:https://www.instagram.com/mosolondon/
blog:https://mosolondon.com
MAIL:mosolondon@gmail.com
----------------------
00:03
第287回妄想ロンドン会議を始めます。水口です。
清水です。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
さて、本日なんですけれども、
はい。
はい、ちょっとですね、いつもとは趣向が違いまして、
素敵な英国のインテリアブランドを、
ご紹介させていただきたいと思います。
ちょっとオシャレ女子寄りなテーマですね。
ああ、オシャレ女子になるのかな。
女子じゃなくてもいいと思います。
何かというと、
割と自粛自粛と言われる昨今でね、
お部屋の中のもの、いろいろ身の回りのものを
アップデートしたいな、なんて思うことないですか、しんちゃん。
思ってはいるんだよ。
しんちゃんの部屋ってさ、ちなみにさ、
昔よく遊びに行ってた頃と変わった。
変わるわ、お家が変わってるから。
でもあんな感じ。
あんな感じか、あんな感じか。
ものが積み上がってる。
すっごい本がいっぱいある、あの部屋ね。
で、服も積み上がってれば、カバンも積み上がってる。
何しか積み上がってねえよ。
何もないけど、ものだけやたらある、あかん部屋ですけどね。
しんちゃんだけ見てるとそんな感じ、全然しないんだけどさ、
シュッとしてるからさ、あたし何も持ってません、みたいなさ、
なんかそんな感じがするんだけど、実はいっぱい持ってんだよね、しんちゃんね。
捨てられないものがいっぱいあります。
昔のさ、演劇のチラシとかさ、まだ飾ってるの?
いや、さすがにちょっと処分しようと思って。
マジか。
ちょっと待って、処分しようと思ってってことは、まだ手元にはある?
いや、なんか分けてはいんねんけど、
これほんまに大丈夫かな、捨ててとかって思うこともあるよねっていうのでちょっと止まってる。
水口さんと私ほんとに真逆なのね。
いや、ほんまそうやね。こうやって喋ってたらいつも逆のことばっかり言ってるよね。
でも水口さんは断捨離が流行りまくってるからね。
しかも、私もさ、昔はっていうかさ、
全然ものがいっぱいありすぎてすごい部屋に住んでたんですけど、
ちょっとずつちょっとずつね、物を捨てることに快感を覚えるようになってきて、
よくね、仕事でさ、ツアーとかで巡ってたときとかも、
すぐ物を捨てるって言われて、避難されてたので、
片付けるときとかにさ、もうこれいらんやろって言ってすぐ捨てるから、
もう水口にかかると何でもかんでも捨てられるから、その前に拾え!みたいな感じでね。
自動拡大って。
そうそう。水口さん何してるんですか?これまた使いますよ!とかめっちゃ怒られるっていうね。
03:00
何でも捨てたいからさ。
その子は綺麗に裏紙をメモ帳とかにしちゃう感じの子だったね。
それは美しいですけどね。
美しいよね。本当にその精神たるや素晴らしいと私は思ってたんだけど、
無駄にしないわね。
ただ単に整理ができへんから捨てたほうがマシやろって捨ててたって感じだったんだけどね。
次に使うときは別のものがいるやろうってね。
そう、ほんまにいるんやったらまだ買ったらいいみたいな、もうダメよね。
物が溢れてる社会にいっぱい持ってるのもあかんし、捨てすぎるのも私はあかんと思ってるんだけど、
ちょうどいいっていうか、そんな私たちにもね、夢の生活っていうのがあると思わない?
すぐ何でも捨てちゃう私、そしていっぱい物を貯めるしんちゃん。
テレビとか雑誌とかに映ってるオッシャレな部屋。
必要だからあるのではなく、この部屋を美しくコーディネートするために置かれているものみたいな。
そういうのがある部屋ってさ。
ただ明るいだけの電気ではないっていうね。
間接照明とかさ、憧れるけどでも今の部屋にはなぁみたいな。
そのまま狙ってあかんこといっぱいあるよなぁみたいな。
これ一から構築するのは絶対無理やんっていうやつな。
で私はですね、この今日紹介したいって言ってる英国のインテリアブランド。
インテリアブランドっていう表現が正しいのかどうかわかんないんだけど、しんちゃんに後で見てもらって決めてもらおうと思うんですけど。
家具っていうかアイテム。
まさにね、このアイテムのためにお部屋を片付けたくなる、整理したくなる、そんな気持ちにさせてくれる。
たぶんしんちゃんも絶対好きやと思うんだけど、そんな商品が揃いまくってるんです。
しかも英国ブランドっていうね。
完全に今ジャパネット水口になってるけど大丈夫かな。
大丈夫、みんな買って、買ってね。
私はさ、ちょこちょこ部屋を片付けつつあって、写真に収まっても恥ずかしくない部屋っていうのを最低限の目標に、ちょっとずつちょっとずつ自分で選んで、自分で買ったものを増やしていってるわけ。
適当に買ったやつとかさ、なんかわからんけど昔からあるやつみたいなので過ごしてた部屋をちょっとずつ自分の好きなものに変えていこうみたいな。
いっぺんに無理やからね。
そんな中で最近あれですよ、デスクライトが欲しくなったのね。
デスクライト実は持ってなくて、天井明かりだけで過ごしていたの。
パソコンで仕事するときはさ、特に必要ないなと思って。
06:03
パソコンが光っとるからな。
でもやっぱり英語の勉強とかするときにさ、日記書いたりするときに書いてるんですけど、なんか欲しいなやっぱりと思うようになってん。
すり本を扱うときはね。
でももう本当にデスクライトない生活を、大阪の事務所に引っ越してきてからだからもう6年ぐらいかけてて、目にもよくないなと。
目にもよくないなみたいな、思い始めて。
でもこれがさ、しんちゃんはわかりのように、私1個ものを買おうと思ったら、もともとまで全部何が売ってるのか調べて、
どう違うのかとか性能がどうかっていうのを全部理解した上で買いたいって思っちゃう。
なかなか買えないんだよね、1個買おうと思っても。
これはここがーとか言ってるからな。
でもこれにしようかなーみたいなやつ1個見つけてたんだけど、なんかしっくりこないな、どうしようかなと思ってたらさ、これを見つけたのよ。
なので、どういうやつをちょっと買ったのかっていうのを紹介したいんだけど、
本当はね、しんちゃんと直接会って収録をしてね、見せたかったこれですって言って。
でも見せられないので、しんちゃんに今からそこの会社のホームページのデスクライトのページをアドレス送るので、
送れるかチャットで送るね。
はいよ。
はい。
ライブ配信ですね。
配信。
ピヨーっと来たよ。
よかったら見てみてください。
あれ?
見れるかな?
えーっと、スカイプさんが。
スカイプさん?
あれ?
スカイプさんが、スカイプさんが戸惑ってるよ。
え?おかしいなー。スカイプさんが戸惑ってるってことは、
いや大丈夫だよね、しんちゃんのこのシェイクスピアさんは元気にいて。
いてはる?あ、これか。
お、ありましたか?
はい、来ました。
やった、うん。
遅っ。
おー、なんじゃこりゃ。
見た?届いた?
うん、オクタゴン1デスクランプ。
そう、名前はオクタゴン1っていうデスクランプのデスクライトの名前で、
しんちゃんこれどういうのなのかちょっとゆっくり見てもらってですね、
私こちらの皆さんに説明しとこう。
これ、銀行っていうデザイナー2人、ご夫婦なんかな?
で、やってらっしゃる、プロダクトデザインをやってらっしゃるご夫婦で、
そこのオリジナルのデスクライトになります。
09:03
オクタゴン1っていうデスクライト。
オクタゴンだから、これ8角形のモチーフなんだね。
そうなの。見れた?
見れてます見れてます。
やばくない?これめっちゃかわいくない?
すごいね。
これね、ポッドキャストでいつも悩むのが、
今まで見たことがないものの実態をさ、言葉で説明する時だと思うんだけども、
これ何で説明したらいいのかな。
皆さんもね、もし、概要欄のところにもちろんアドレスを貼っておくんですけど、
オクタゴン1っていうデスクライトね。
銀行っていう、一応っていう意味なんだけどね、
プロダクトチームです。
8角形の、なんていうの、だるま落としの下みたいなやつね。
だるま落としの下、オッケーオッケー。
が8角形になっているものを立てておけるようになっているので、
横になっている8角形を縦にする。
8角形のところの直線部分が設置部分になるのかな。
で、そこから直線で板が出ていて、その先にLEDライトかな、これ。
がついているデスクランプ。
なので、8角形の奥角度を変えれば、
手元明かりにもなるし、ちょっとした間接照明にもなるし、みたいな感じか、これは。
素晴らしい説明です。しんちゃんありがとうございます。
その通りです。
可動式なの、これ。電源は何?
これはUSBでチャージしまして、
充電ができる。
充電ができるので、持ち運び可能なんです。
だから、ベッドタイムにも持っていけるし、
寝る前の読書もこれでできちゃう。
何なら、部屋は暗くして、このオプタゴン1さんを、
明かりの面を上の状態にして、私の隣に置かせるでしょ。
そして、弱い明かりつけたら、もうそれで、下から、何て言うんですか、
本を持っている、その本にさ、こう。
上を向いて、ベッドで転がって。
ベッド読書ライトのベストな状態ですね。
そうそう、そんなこともできますっていう。
これ、光源は強弱つけれるの?
4段階です。
すげーな。
すごいでしょ。
イタリアリックセリだな。
でしょ。いいのよ、これが。めちゃくちゃ。
最初、私結構、机全体が照らせる、大きいデスクライブを使おうと思ってたの。
12:02
LEDのやつでね。で、強力なやつ。
でも、よく考えたら、本当パソコン仕事の時は、いらんなって思って、
何より、調べてた時に、
アナゾンとか楽天とかで調べるんだけどさ、
検索ワードで引っかからないでもいいやつってたまにあるやん。
で、なんかの表紙にこれが出てきたんだよね。
で、YouTubeとかで調べてたときかな。
で、見た目にまず一目惚れをして、
で、ホームページを見に行ったら、
これ何?英国のブランドやん!と思って買うってなって、
これがね、お値段。
69ポンド、45、あ、95。
はいはいはい。
大体70ポンドですね。
うん。
で、日本でも取扱いをしてる小売店さんあって、
そこでね、私は8000円ぐらいで買いました。
なんで、全然買えた。
ただ、色合いの種類は3種類ぐらいしか、
白、黒、ウッドみたいな3種類しかなかったんだけど、
私はそれのウォルナッツ柄、くるみ柄を買いました。
くるみかな。
今、公式には6色挙がっとるんよね。
そうそう。大理石っぽい色合いもあったりとか、
結構自然派な感じ?
そうなの。ここのブランド自体がそもそもちょっと自然派な感じでして、
で、私はこのライトをここで買ったんだけどね、
他にどういうのを扱ってらっしゃるのかなって、しんちゃん思うじゃない?
いや、これで結構本当に素敵。
でしょ?しんちゃん、これ欲しいやろ?
買ってあげたいもん。
これ持ってたら、読書が楽しくなりそう。
そう、しかもこれ気づいた?しんちゃん。
私たちさ、緊急事態宣言以降、1回もリアルであって収録してないけど、
私たちのスタジオにこのライトがあればよ。
私たち収録とてもはかどる。
そうそうそうそう。そうやね。
いつも暗い車の中で収録してたからさ。
街灯の明かりをもらってたからね。
コンビニからの漏れいずる明かりをもらってたからね。
そうやね。
だから非常時の明かりにもなるってことだよね。
なります。さすがお目が高い。
よく子育てとかされてる方、あまり明かりつけたくないけど、
どうしても必要なときに少し手元明かりでとかっていう使い方が全然できるんだね。
そう、寝かしつけのときにさ、赤ちゃん寝ちゃったけども、
まだいつ起きるかわからんから横でね、
多分こう暗くポチポチってスマホをね、いじってらっしゃるお母様たちいらっしゃると思うと、
15:02
そんなときにこのライトがあればよ。
一番小さい明かりだったら、これほんとね、ビビタル明かりなんだよね。
ビビタル明かりなんだよね。弱い明かりやから特殊なのがあります。
赤ちゃん日記を書いたりもね、これがあればできます。
もう一回移動もできるから。
非常時のも最高やね。
最高よ。
ほんと最高。
これはだからね、私結構普通に最近買った中で超おすすめ。
デザイン的にも素晴らしい。
やろう、このミニマルデザイン。
起きたくなったやろ、しんちゃん。
そうっすね。
しんちゃんは机にライト置いてる派?
ない。枕元にあるけど。
本読む用ね。
ライトがちっちゃいのがあるけど、
最近あんまり本来の目的では稼働してないなっていう。
ずっとあるとそうなっちゃったりするよね。
そこにあるのは当たり前みたいな感じでね。
ここの銀行さん、ほんとに他にもめっちゃ欲しくなるプロダクトがたくさんで、
私はちょっとずつ買い取りたいと思ってしまってるぐらいなんです。
ではしんちゃん、トップページに行ってみてください。
ホームはこっち。
とてもミニマルなスピーカーとか、パソコン周りも結構充実してるのか。
そう、だからデスク周りの本当にアイテムかな、スピーカーとあとライトが今のところ。
時計とかかな。
この彼らが一躍有名になったのがこの時計なの。
なんか見たことあるかも。
本当にこれはね、なんだったっけな、
キックスターターとかそういう系だと思うんだけれども、
クラウドファンディングでこういうようなプロダクトを作りたいってことで、
そうしたらね、すごいそれで支援が集まって製品化したっていう、
そういう背景が確かあったかと思うんだけども。
で、それをきっかけにこういう、なんだろうな、
ナチュラルとテクノロジーが一緒になった、
でもすごくミニマルなデザインのものっていう、
そこにあるだけで楽しいみたいなライトやスピーカーや時計を今手掛けてらっしゃる。
結構製品的にはポータブルスピーカーとか、
フロアライトみたいなやつかな。
ちょっとパソコンに連動するようなものを充実してるけど、
デザイン自体はとてもナチュラルな感じ。
しかもなんかちょっと気のぬくもりがあるみたいなさ、
そういう感じなんだよね。
黒、白、オシャレみたいな、ムキスっていう感じではなくて、
18:02
ちょっとあったかみある系。
あったかいね。
でしょ、なんかこのBluetoothスピーカーとかもいっぱいあんねんけど、
もうなんかちょっと欲しくなるよねっていう。
なんか自分の心を豊かにするために持つインテリアかなっていう気がする。
そうよねー、なんかオシャレなんだよね。
なんかもう置いておきたいお家にみたいな。
で、このね、ライティングのところ行ってもらったら持ち心躍るライトがあるんですけど、
私が実はこのオクタゴン1を買う前に別の全然関係ないサイトで見かけてて、
これオシャレやなって思ってて、
でも私が今欲しいのはデスクライトやからと思って買わなかったやつが、
実は同じデザイナーが作ったプロダクトだっていうことを知って、
あーもうこれ運命みたいな。
コーン型のやつですか?
スマートブックライト、ナチュラルウッドになるんですけども、
これはですね、木の質感の分厚めの辞書のような感じのものがありまして、
昔の紙が貴重品やった頃の本だよね。
用筆みたいなやつね。
それが普通にね、本棚に入っててもおかしくない感じの見た目のもの。
ただそれを開くと、開くと中にはアコーディオン型のシールが装備されてて、
開くと共に明かりが灯るみたいな。
だから本を開いた状態で置いとける、これは何ですかね、間接照明。
どうなんだろう、フロアライトとしても使えそうなんだけどなと思いながらも、
でも本当に読書とか、映画見るときとかのちょっとした明かり、
メインの明かりは決してこれだけでちょっと世界作るみたいな感じにうってつけの明かりかな。
この明かりにして映画見ながらお酒飲みたいなっていう。
いいですね、おしゃれじゃない。
きれいね。
形が変わるっていうところもおしゃれやし、その変わる形の変わり方が理にかなってるし、
しかも180度開いておくことももちろんできるし、
立てて360度ぐるっと一周で、ちょうちんみたいになるっていうか、
そういう形で置くこともできるっていう、まあおしゃれです。
立てたければもうちょっと角度絞れば、明かり的には広がらずに済むとかね。
用途がいろいろ考えられるやつですね。
はい、そうなんです。良いでしょう、これ。
なんかどことなくちょっと日本っぽい感じかな。
なんか本当に超人的な。
柔らかい明かりになってるし、どっちかというとなんか、
21:06
暖色系の明かり仕込んで、ロウソクっぽい感じで使いたいなっていう気もする。
なんかこれは英国のデザイナーさんじゃなくて、日本のデザイナーさんで有名なイサム・ノグチさんっていうじゃない。
彼のなんかちょっと超人っぽいフロアライトのシリーズがあってね。
これしんちゃんも絶対好きだと思うんですけど、私も大好きなんです。
よく雑誌でお見かけしてました。
これがめっちゃおしゃれで、うわーこの超人じゃないや、このフロアライトおっしゃーいって思ってたんだけど、
これイサム・ノグチさんのプロダクトの中でも安い方だと思うんですけど、
1万3千円前後とかで買えちゃったりするのね。
なんだけど、それに比べるともっとリーズナブルで、かつこっちの方が全然私っぽいなみたいに、
こっちの方がぴったりくるしっくりくるって思った。
イサム・ノグチに買ったプロダクトですね、私の中で。
イサム・ノグチの方は、偉そうなこと言うけど、ちょっと固い感じかな、もうちょっと硬質な感じ。
デザインって感じやけど、こっちはぬくもりがある方法。
イサム・ノグチはおしゃれが過ぎるんだよね。
そこまでおしゃれじゃないって言ったら失礼ですけど、この銀行さん。
なんかちょっと温かみがあるんだよね。
ただ、くつろぐにはこっちかなっていう、自分の部屋に置くには。
ガッツンガッツンのオフィスとかショールームにするんやったらイサム・ノグチすっごいかっこいいと思うんやけど、
あの部屋にはちょっと私住めんって思ったことがあって、ふつろげんって。
イサム・ノグチのアカリ見たことある?アカリっていうシリーズ。
あるよ。
そう、なんかちょっと似てるじゃないけど。
なんかインスパイアされてんの?
知らないね、わかんないけどね。
このデスクライトの銀行さんのシリーズにさ、
ライティングのサムネイルのページでね、
このスマートブックライトの下にね、
ザ・アール、スペースランプって書いてるのがあるでしょ。
わかる?
これポチッとしてみてみて。
これがまた、
これ、なるほどね。アール型ですね。
ポチッとすると、アルファベットのRなの。
同じように本みたいに開いて360度開けると、お盆によく見るやつ。
ボンボリみたいな、お盆のお迎え長知みたいなやつ。
なんとか灯籠みたいなやつ。
かわいらしいフォルムやね。
Rの状態がかわいくない。
24:00
Rで置いておきたいみたい。
ローマ字のRをかたどった木で作られた細いフォルム。
なんていうの、さっきの本。
本と同じ原理なんだよ。
本がRっていう形に切り抜かれてるみたいなやつ。
そうですね。難しいね説明がね。
開けたらボンボリですわ。
ボンボリですね。
かわいいかわいい。
なんでちょっとずつね、部屋が片付いていったらプラスで置きたいね。
こういうフロアライト、間接照明を置けるような、そんな夢のルームになる日はいつ来るんでしょうかって感じなんだけど、
最近の私のお買い物事情でした。
ここ面白いね、アクセサリーズ開けたらマスク売ってるよ。
デザイナーさんたち、やっぱり時々に必要なものを販売されてるのかなって思いますね。
マスクってね、5ポンドで何が入ってるのかな。
わかんない。
しかも中国語で説明がある。
あ、そうなんや。これもマスクですよ。
マスクだね。
これこの人たちが作ってんのかな、それとも普通に定型紙売ってんのかな、ちょっとその辺がよくわかんないですね。
わかんない、ただつけてるモデルさんがちょっと男前すぎて笑ってる。
めっちゃキリッとしてるしさ、超髪の毛シュッとしてるよね。
そう、っていう感じで。
あとポータブルスピーカーとかね、カバンにつけて運べるような。
これかわいいよね。カバンにつけて運ぶ?
机やポケットスピーカーっていうのがあったり、机におけるBluetoothのスピーカーがあったり。
私これがいいな、このなんかHalo1かな、NFC、Bluetoothスピーカー、この机におけるやつ。
なんかあれみたいなやつ、ちょっと寄生獣のミギーみたいなやつ、これがかわいい。
なんて言うんですかね、ちょっとでもフォルム的にはすごい古い感じ。
懐かしさもちょっと感じるよね。
昔のXFに出てきそう、アクサードレックに出てきそうな感じ。
なんだろうね、パラボラアンテナが出てたと言いますか。
なんか時計仕掛けのオレンジとかね。
めっちゃかわいい。
時計も、キューブ型の時計がすごく充実してて、文字が浮き出るやつとか。
何もないときは、これポンって触ると時間が出てくるんだよね。
何もないときにおしゃれな木製のキューブとしても置いとけるみたいな。
27:02
これ見せた結構いろんな商品っていうのが出てきたっぽいよ。
日本で言うとどうだろう、文字印良品みたいなイメージかな。
文字印良品とデジタルが融合したみたいな感じかな、どうかな。
規模感はあるけどね、作品の色合いとかテイストとかってことだよね。
なので、文字印良品好きな方は絶対好きだよねっていう感じがある。
確かに少し生活に潤いが出るというか、これを置くための部屋にしていいなっていうのは分かる。
やろう!やろう!
だから今も置いてんねんけどさ、机の上にさ。
でもやっぱり本当に私が今許容できる机の範囲って50センチ角ぐらいしかないんだよね。
だからもうちょっと全体をきれいにして、ライトがちゃんと映えるようなデスクにしたいなーなんて思うおうちライフ今日この頃でした。
でもこれテーブルの上にコロンって置いてあったらかわいいね。
やろう!もう絶対しんちゃんは気に入ってくれると思った。
うん、かわいい。
私の今の部屋には合わないので頑張れ、私。
しんちゃんも一緒にさ、部屋づくりしようぜ。
そうやなーっていうのも、私たぶん引っ越しレベルで頑張らないやばいやつやからな。
捨てに行こうか。
やばいやばいやばい。家一軒分してなんか。
ほら、今度解約する倉庫にさ、捨てに来てもらってもいいよ。
そうか、そこに入れとけば。すごい内輪な話してる。
私が契約してるトランクルームがあるんですけど、そこ引き払おうと思ってて。
そこをいらないものを持って行ってくれる業者さんに頼もうかなと思ってね。
なんで今だったらそこに置いとけるよっていう話でした。
一緒に持って行ってもらうよ、みたいなね。
うまいね、ちょっとこっそりいろいろ忍ばせとこうかなと。
みたいなね。そう、今はね、物を捨てるのも大変じゃない?
うーん、ねー。
素材ごみで出せたけどさ、だからやっぱり大きなものを買うとなるとちょっと躊躇はするんだよね。
その点、本当にこういう小物系と言いますか、買っちゃうねついねっていう。
ちょこちょこねー。
いいと思うよ、生活の潤いだと思うわ。
そうかしら。
またね、良き英国プロダクトが見つかったら、しんちゃんには皆さんにシェアしたいなと思います。
うーん、よく気に入った。
あーよかった、よかった。銀行さん見に行ってください。
30:02
G-I-N-G-K-Oですね。
普通にこれで検索すると一応の葉っぱの画像ばっかり出てくるんで、銀行オクターモン1とかそんな感じでデスクライトとか。
そうだね、クロックスとかそういうので。
調べていただけたらなと思います。
概要欄に貼っておきますんで、よかったら見てください。
私の今ハマってるデザイン、家具じゃないや、プロダクトのお話でした。
これロゴかわいいね。
そう、全部かわいいの。かわいすぎてもうなんか一緒に作りたい。
銀行のTをチープにしたキューブ型のロゴがめっちゃかわいい。
商品を輸入してみんなに売りまくりたいっていう感じです。
本日のJapanet水口、お楽しみいただけましたでしょうか。
この後30分間はオペレーターを増やしてお待ちしております。
受け付けるんや。
受け付ける。輸入代行とかしちゃおうかって感じ。
普通にやってらっしゃる小売店さんありますんでね。
ここでアイテムの情報を見てもらって、
あとYouTubeでも映像が見れますんで、どんな風に展示をするんかなとか、
写真で見るより動いてる状態のものを見るほうが絶対ハマると思うんで、
よかったらそっちでも探してみてください。
というわけで、妄想論のお会議ではお便りを募集しております。
ハッシュタグ妄想論のお会議をつけて、ツイッターでつぶやいていただくか、
直接私たちまでリプライください。
メールでのお便りも大歓迎です。
妄想londonatmarkgmail.comでお便りください。
こんなかっけえブランドあるぜとか、プロダクトあるぜみたいなお話お待ちしております。
待ってます。
いい声。
というわけで、今日はこのあたりでお別れしましょう。さよなら。
ありがとうございました。
32:14

コメント

スクロール