1. 妄想ロンドン会議
  2. 第78回:『ブリジット・ジョー..
2016-11-20 54:11

第78回:『ブリジット・ジョーンズ』の1&2がどうにも好きになれなかった私が絶賛する『ブリジット・ジョーンズ ダメな私の最後のモテ期(Bridget Jones's Baby)』レビュー【ネタバレ】

第78回:『ブリジット・ジョーンズ』の1&2がどうにも好きになれなかった私が絶賛する『ブリジット・ジョーンズ ダメな私の最後のモテ期(Bridget Jones's Baby)』レビュー【ネタバレ】 by Miz & Sin
00:01
今すぐにでもロンドンに飛び立ちたい2人が、現実にはいけない今週のロンドン旅行プランを妄想します。
このポッドキャストでは、実際にロンドン旅行に行くまでがワンシーズンです。
それまで、インターネット上や雑誌にあふれるロンドン情報を駆使しながら妄想旅行をすることで、実際のロンドン旅行をより充実したものにするのが目的です。
では、第78回妄想ロンドン会議を始めます。
水口です。
清水です。
よろしくお願いします。
妄想旅行。
妄想ですよ。先77回撮ったばかりでね、78回。
初の2本立てですか?
そうですね。今まで1回喋った後に、これちょっとって言って撮り直したりするっていう2回撮りはありましたけど、リアルに2本撮りは初めてですかね。
撮りダメなの?
いや、出します。
おっと。
2本出します。
聞き分けた。トピックスが大きかったのでね。
聞きやすいかなと思って分けた方が良いなと思いました。
77回はですね、ブラナーシアターライブ、ノーロミオドジュリエットの鑑賞レビューなので、おこがましくもさせていただいたわけですけれども。
何枚言ったの?
おこがましくもね、鑑賞ですから。
意外とさっくり終わっちゃうんじゃない?っていうね。
最初ね、15分くらいで終わってしまったんですよ。
そうなんですよね。懸念がありましたので、じゃあもう1個トピックス用意しよっかって言って、何にしようってなってね、
で、しんちゃんが、ブリッジットジョーンズの日記の感想を教えろよって言うので、
そうなんですよ。ツイッターとかでもね、水口ちょいちょいつぶやくやない?
何を?ブリッジットジョーンズの日記って?
まあ、ていうか、に関連づけてコリンファースさんのね。
コリンファースさん好きですから。
画像とかあげとるやない?
あげますね。
そんなに良かったんなら、感想を教えろよって。
いや、もう見に行けやって言う。
なんかね、でもね、この二の足を踏んでしまう感覚が分かることない。
ブリッジットジョーンズの日記しかり、あとね、ノッティングヒルの恋人もなの、私、実は。
おー、え、ノッティングヒルの恋人は見たことがないってこと?
ない。
え、それ、ちょっと待って、ブリッジットジョーンズは、えっと、今回3作目だけど、1と2は見てない。
ノータッチ。
見てないんや。
イェー。
あ、ほんまに?
うん。
あら、そう。
そう。
え。
だから、ハードル高いやろ。
あー、まあ、確かに、まあ、ちょっと待って、ノッティングヒルの恋人置いとこ。
あの、別の作品やから。
まあ、知ってる。
あの、キューグラントさん出てるって言ってたからね。
なんかちょっと、あのね、後回念が似たような年やったりとか、
あー、まあ、そう。
ちょっとイメージ、色合いのイメージが似てたりとか、
03:01
うん。
なんか同じカテゴライズなのね、私の中で。
うーん、なるほどね。
まあまあ。
ラブコメっていうジャンルですかね。
あの、深くは、あの、掘り起こされておくよ。
うん。
あの、その、ノッティングヒルに関してはね。
うん。
うん。
まあ、いい作品ですよ、ノッティングヒルは。
っていう噂は聞く、だからすごく好き。
え、ちゃうちゃうちゃうちゃう、ラブアクチュアリーは見た?
見た。
あー。
ごめん、聞いてみただけ。
そう、だから、ラブアクチュアリーは、
うん。
えっと、だから、リチャード・カーティス監督やから、
うん。
脚本家は一緒なのよね、確か。
ノッティングヒルの。
ノッティングヒル、え、ラブアクチュアリーでしょ?今の話は、え?
え、え、ラブアクチュアリーとブレジット・ジョーンズ日記の人が一緒ってこと?
ノッティングヒルの恋人もブレジット・ジョーンズも脚本家が一緒ってこと。
あー。
ラブアクチュアリーは何だった?何が一緒なんだった?
え、で、あの、は、監督もやられてる。
あ、そういうこと?
リチャード・カーティスさんがね。
はいはいはい。
だから同じカテゴライズになってる。
あー、そうだよね。合ってる合ってる。
ただ、監督されたラブアクチュアリーは見た。
めっちゃよかったです。
ラブアクチュアリーはすごい好きよ。
毎年一回見るよね。
この時期ですよね。
そうそう。来たな、そろそろと思って見て。
そろそろ見ないとですね。
またクリスマスの頃に見たくなるっていうね。あれは本当にいい。
カウントダウンが始まるとね、見ないと。
ということでじゃあ今日はラブアクチュアリーの。
あ、えっと。
マーティン・フリーマンさんがそういうことを。
そういうことじゃなくてですね。
え、でもリチャード・カーティスさんさ、すげーな。
ノッティング・ヒルの恋人の脚本。
ブリジット・ジョーンズの日記。
ブリジット・ジョーンズはどっち?1と2どっち?
1も2も。
あ、1も2もですか。
リチャード・カーティスさん。
あとドクター・フーも書かれてたけど。
あと戦艦のウマの脚本。
あー、えっと。
映画版ね。
スティーブン・スピルバーグさんの。
そう。
あー、なるほど、なるほど。
あと一番近いのはトラッシュかな。
え、タブー・アクチュアリーは脚本も監督もってこと?
そうなんです。
ノッティング・ヒルは脚本だけ?
うん。
おー。
ブリジット・ジョーンズじゃ3はやってないよね。
今この話?
そうやね、だから。
そうやね、オッケーオッケー。
そうそう。
確認確認、一応確認しておこう。
あとね、パイエッツ・ロックも監督されててすごくいいので、
アバウト・タイムも超いいので。
あ、アバウト・タイムね、いいですね。
まあそういう感じの。
監督リチャード・カーティスは大好きやねんけど、
今回だからそれを手が離れたっていうのを知って、
もう一個二の足を踏んでるのよ。
じゃあもうそれからいくと、
私実はブリジット・ジョーンズ見てますよ。
1も2も見てますよ。
まあ映画好きですし、
まあね、しんちゃんがまだね、
洋画というものの世界に足を踏み入れてなかった頃、
まあ私は洋学校でしたから、
まあ見てましたし、
コリーンファーサさん大好きです。
まあもちろん見てますし、
ただ、1も2ももう全然好きじゃなかったの。
ブリジット・ジョーンズ。
今回さ、すごい良かったのね3が。
2回見に行っちゃって。
でもなんか、
06:00
3も見に行くつもりはもうなかったんでね、そもそもね。
でもちょうど時間が空いて、
ちょうど近くの映画館でやってたから、
これはちょっとまあ見に行っとこうかなと思って、
ちょっとコリーンファーサさん見たくなって、
ちょっとベストセラーで、
ちょっとコリーンファーサさんに満足できない自分がいたのね。
もっと濃いや!と思ってたから、
それもあって、
ちょっとブリジット・ジョーンズ3見に行ってみようと思ったら、
すごい面白くて、
で、やっぱり脚本がね今回は、
出演もしてらしてる、
エマ・トントソノさんが、
あ、そうなんや。
そうなんです。手を入れられてまして、
もともとがね、ちょっと私わからないんだけど、
その誰やったっけ、
リチャードじゃないや。
シャロン・マクガルヤさん?
違う違う。
1と2の脚本を書いてたって言ってた。
リチャード・カーティスさん?
リチャード・カーティスさんが、
もともとちょっと勘でたのかどうかわからないんだけど、
3に関しては、
私どこで見たのかな、
なんかちらっと見たんだけど、
これもなんか定かじゃないんだけど、
コリーンファーサさんが、
ちょっと結構ダメ出しされて、
脚本問題みたいなことをね、
こんな言い方ちゃうと思うよ。
ダメ出し支派ってことなの?
ダメ出しを支派って。
されてやったらコリーンファーサさんになるみたい。
受け身なんかと思って、えってなって。
今の尊敬語を使ってました。
ダメ出しを…
なさって。
なされて。
エマ・トントソノさんにもちょっと関わってほしいっていうことで、
今回、
あと、原作者の方かな、
マシンちゃんは何のページを開いている?
今私はね、
1本目と3本目の監督をされている、
シャロン・マクガイアさんのページを開いている。
そうでございますか。
ブローンアパートが好きだったな。
2人で検索を始めるという謎の時間が。
あれ、ペダンフィールディングさん入ってたっけかな。
ちょっと待ってよ。
ヤフー映画情報を見てみよう。
これは載っているかな。
調べとけって感じなんですけれどもね。
何を調べているのかがよくわからないから、
ブローンアパートの話をしようかな。
脚本の方をね、今回の脚本を。
あ、そうですね。
あ、入っている。
あー、なるほど。
今回はですね、リチャード・カーティスさんも。
ん?違う違う違う。
これ、ブリジット・ジョーンズの。
えーと、違うよ。
ごめんなさい、今ちょっと1作目のやつを見てましたね。
09:03
こちらこちらと。
エマ・トンプソンさんとダンメイザーさんですね。
ダンメイザーさん。
間違えましたね、失礼しました。
じゃあ、だから1と2の方は入ってなくて。
そうだね、今もう制作にも入っていらっしゃらないので。
そうですね。
全然影響が離れたと。
そう、その3がですね、
すごくいいものにしたいということで、
コーリー・ファースさんとかキャストの方たちかな。
多分ブリジット・ジョーンズチームが脚本に結構力を入れて、
エマ・トンプソンさんに脚本に手を入れてもらうのとかも依頼して、
今回エマ・トンプソンさんは女優さんの役で出てるんですけど、
その役とかも初めなくって、
エマさんが脚本を開講されるにあたってできた役だったりとかっていう、
そういうエピソードもあって、
いろんなインタビューとかね、海外とかの上映前とかに見てたんだけども、
コーリー・ファースさんが非常にですね、
今回のやつが今までの中で一番好きだ、みたいなことをおっしゃってるんですね。
いろんなインタビューとか、記事とか動画とか見てても。
まあでもリップサービスかなみたいなところは。
僕ね、やっぱり2本目が一番好きなんですよって、
なかなか3本目の時には言わんけどな。
だってね、プロモーションやしね。
一番面白いから見に来てねっていうためのね。
それは言うわなって思うんだけど、
でもなんか本当にそうだったんだなって思ってしまったぐらい、
すごくストーリーが本当に素晴らしかったので、
ちょっと前書き長かったですけど、
だからブリッジット・ジョーンズの3を見て、
で、もう一回嫌いだった1と2も見返したんですけど、
何度となく実はね、嫌いや言いながらね、何度となく見てるんですよ。
なんじゃそりゃ。実は好きやったんやな。
これまた難しい話やけれども、
まあまあ1と2見返したら、
じゃあなんかこうね、不思議と1と2のことも好きになって、
終わりを受ければ全て良しじゃないけど、
3が良かったら、1と2がね、なんかもうよく見えてきた。
あらま。それ嬉しいけどね。
だからすごいなと思って、こんなことあるってちょっと思っちゃいましたね。
魅力再確認っていうか、やっと発見。
いや、魅力を発見したっていうよりかは、
そのまんまなんですけど、私の中の印象は。
でも3への不責なんだったって思うと、
全てが愛おしくて。
そんなに3史上主義やねんな。
3史上主義ですね。
パーミネイターは2です。
エイリアンも2かな。
で、ブリッジット・ジョーンズは3。
そういう感じですね。
いや、そんなことを聞いても、私はもうまだ重い腰を上がってないからね。
えー、なんで。
ほんまに。
でも3を見て、ほんとにすごく良かったなって思ったのは、
エマ・トンプソンさんの存在も大きいですけど、
出演の方たちが、ほんとにブリッジットを取り巻く人々ね。
12:04
ブリッジットのお父さんやお母さんや、あと友達が、
友達多分そうやと思うんだけど、
みんな1と2からの独等でね。
これね、今回何がすごいって、
ブリッジット・ジョーンズの日記、この作品がですね、
2回目?
初めてスクリーンに登場したのが2001年。
で、そこからすぐに2があって、人気あったからね。
2が2005年になってね、日本の公開がね。
そうだね。
で、だからこう、そこからの、
11年ですか。
そうだね。だから、1からしたら13年、14年ぶりの。
いやだから、その制作が決まったみたいな話を聞いた時に、
え、なんで?って思う。
今?って。
それはあるよね。
だからもう、32歳だったブリッジットはですね、
今回43歳になってるわけですよ。
そうか。そうなるんか。
なんかね、印象もちょっと違うなぁとは。
何?お顔の印象のことかな?
ファッションの印象も含めあるけど、
ブリッジットジョーンズって浮かぶジャケットとは、
やっぱそうだよね。違うよね。
改めてね、月日の長さを感じるような。
まあそうっすよね。
ああでもそっか、1と2を見ていないんだよね。なかなか。
全員が全員ブリッジットジョーンズの日記を見てると思うなよ。
いやでもしんちゃんは見てるかと思ってた。
だから嫌いやんねんって。
あ、そうか。そうなんだね。
そういう方って結構いらっしゃると思うんだけど、
あのジャンルがね、ちょっと食わず嫌いというか、
自分のテンションが高くないと見れない映画って絶対あるやん。
私の場合はその辺がそうで。
まあじゃあブリッジットジョーンズの日記のワンっていうのが、
どのぐらい社会現象を巻き起こしたっていうか、
大人気あったかっていうのをそれは知ってる?
それは知ってるし、だから私たちの世代で好きな映画は?って。
まあ今はもう多分違うかもしれないけど、
それこそその公開当時、2の公開当時とかに、
一番好きな映画がブリッジットジョーンズっていう女の子がすごく多かったから。
これね、1話目のブリッジットジョーンズ、32歳当時のね、
ブリッジットジョーンズは、
僕ちょっと紹介書いてますわ、今回のサイトにも。
ロンドンの出版社に勤める32歳の独身女性。
これがブリッジットなんですけれども、
彼女がですね、お酒は相当たし並み、
タバコはやめられず、体重はいつもオーバー気味、
おせいデカパンが欠かせず、
ドジっぷりも半端なく、自分に甘くて立ち直りがやたらと早い、
15:01
恋に夢中だがキャリアも大事というがけっぷちの女の本音を正直に、
自虐ユーモアを込めて日記にしたためている、
愛すべきキャラって書かれてるんだけども、
私はそこを全然愛せなかったのね。
で、またこれがですね、そのキャラがですね、
2人の男に言い寄られるわけです。
コリーンファーザさん演じるお堅い弁護士のマークダーシーさんと、
ヒューグランドさん演じるブリッジットの上司の、
超チャラい上司のダニエル。
マークとダニエルの2人から、
漫画家マリナシリーズみたいな感じだね。
出ました、この古い話題。
出ました、正解です。
皆さん知ってますか?
藤本ひとみ町、コバルト文庫の漫画家マリナシリーズ。
これ知ってる人いるかな?
あのね、漫画家マリナっていうね、
ちっちゃくて太り気味で、眼鏡かけてて、
ボッサボサで、
っていうどうしようもない女の子に、
美少年とか美少女もいたな。
美少年美少女。
超金持ちたちが全員寄ってきて、
マリナ俺のものになってくれっていうのを延々言うっていうね。
ちなみに恋愛小説ではなくミステリーでした。
あれはミステリーだったのかな?
私はミステリーだと思って読んでたんだけど。
なんかね、絶対事件が起こって、
あれで覚えたよ。
アナフィラキシンショップ。
ありましたね。
そんなイメージ。
昭和のトークをしてみましたが。
でも本当にそういうこと、そういうこと。
だからちょっと自分の等身大。
そうなんだよね。
ちょっと自分に近しいような、
完璧なスーパーモデル張りのスタイルを持った女の子がじゃなくて。
じゃあ自分に投影してみてたのかな?みんなは。
そして私は、そんなドジで掛けっぷち自虐な女じゃなかったわって言いたかったわけじゃなくて。
そのキャラクターに対しての魅力をあんまり感じられなかったっていう。
多分設定的には親しみを覚えるというか、どこか自分に近い?
そうそう。だから今回の売り文句っていうか、
としてもやっぱりあのブリジットが帰ってきたってなってて。
で、やっぱり見に行かれた方で、1と2のファンの方。
いや本当に今更やけど謝りますけど、
ファンの方すいません。1と2をこんなに嫌いだの言ってしまって申し訳ないんですけれども。
今から褒めるんで許してくださいね。
はい、そうです。
見られた方が、もうまるで10年前にちょっと離れ離れになってしまった友達と再会して、
その友達が幸せになる。
そうなんです。今回ハッピーエンドなんですね。
毎回ハッピーエンドやねん一応ね。1も2も。
そうだよね。
まあハッピーエンドやけど、今回はもう大ハッピーエンドでしたので。
18:01
で、もう本当にブリジットが幸せになって、
友達の幸せを喜ぶみたいなそんな気持ちだっていう風に皆さんおっしゃってるんですよ。
でも私はと言いますとね、そんなちょっと私は1と2ではちょっとお友達になりたくないわっていう感じの人だったんです。
巻き込まれたくないし、ちょっと話も合わなそうやし。
そうだろうねあなたはね。
ブリジットとはね。見てたけどね。1も2も見てたよ。
いやそんな感じやったんです。
だけども3を見て、ちょっと大人になったやんっていう。
お互いね。
そうお互い、私も含めてね。
で、今回43歳という年齢を演じられてるわけですけれども、
あのね、その落ち着いて大人になった部分で今までちょっとブリジットを嫌いやなとか思ってたところが、
上手い具合にね、なくなってて。
悪くなったんかお互い。
そうねお互いね。私はちょっと寛容になったと思うんだよね。
当てる部分はなくなったからね、私たちにしても。
そう、だからエッチが上映されてたのが14年前だとしたら、私は24、25なわけでしょ。
そうだね。
でね、やっぱり7つ上のブリジットさん32歳。
すごいあの、今回年縮まりまして4歳差になって、なんかそういうところもあったりとかするんですけど。
そういうことか。リアルに年を重ねてきたわけではないんだね。
そうなんだよね、作中ではちょっとあの、私の方が追いついたんだけど、ブリジットをね。
で、ちょっと共感できるところとかも増えたりとかして、物の考え方だったりとか。
っていうのもあったのかなって思ったりするんだけど、前みたいに嫌いじゃなくなった。今のブリジットなら友達になれるみたいな。
そういうところがですね、ちょっとあったのが大きいっていうのはあるんですね。
で、この1と2ではですね、一貫してですけど、コリンハーセさんとヒューグランドさん、2人がですね、恋の最果てですよ。
2代男前と言っても過言ではない気がしないでもない。
あなたはどっち?コリンハー?それともヒューハー?みたいな。マークハー?ダニエルハー?ってわけで別れるわけですよ。
絶対あれやろな、そういうのね。
そうなんですよ。
どっちかなぁ。
肩ぶつで真面目だけれども、無口でつまらない男として描かれていたマークさんと。
で、チャラくって、もう女たらしだけれども、やっぱり一緒にいると楽しい、ダニエルさんと。
ってなるわけでね、どっち派?みたいな。
21:02
で、ま、1でも。
これね、どこからネタバレなんだろうね。
1のこととか言っちゃったらネタバレになっちゃうのか。
1はいいのかな。1と2のことはいいのかな。
いいんじゃない?
1と2のことはじゃあよしとしてね。
1と2ではですね。
ご覧になられてない方は、私以外のご覧になられてない方は、とりあえず一旦切ってDVD屋さんに走ってください。
そうですね。
帰ってきてからオンにしてください。
3に関してはネタバレかしと言いますんでね。
1と2に関してはですね、マークダーシーさん、コリンさんの方ですね。
わかりやすい。
コリンとヒューにするね。
コリンの方とくっつくわけですよ。1ではね。
真面目な方。
2でもなんやかんやうよ曲説ありつつ、ちょっとヒューの方に傾きながらもね、やっぱりコリンと結ばれるわけですよ。
やっぱりそうなんだよね。
そうか。ダーシーの名を背負ってるのは伊達じゃないってことだね。
そうですね。
これね、もう皆様よくご存知かと思うんですけれども、この物語に登場するマークダーシーさん、ピンとくる方いらっしゃるかなと思うんですが、
高慢と偏見という有名な小説がございまして、
もう一個つけた、もう一個つけた。
最近ですね、高慢と偏見とゾンビという映画が上映されてましたが、
じゃない方ね。
じゃない方ですね。高慢と偏見という文学ですね、文学作品がございます。
BBCのドラマ作品。
そうですね。それがドラマ化された際にですね、コリンファースさんが、その主人公の、男性の主人公であるマークダーシーさんというね、方を演じてらしてですね、
これのですね、元祖ツンデレといっても過言ではない、少女漫画に例えるならマカベシュンみたいな、そういう感じなんですね。
例えるよ、今日は私は。
例えるね。
昭和、昭和で例えるよ。
もうね、恋心がね、ちょっとピンクに変わったね。
っていうですね、そういうキャラクターを演じられて、
私も後からDVDで拝見しましたけれどもですね、もうたまらんですね。
これが放映されていた当時に、街中から若い女の子たちがいなくなったっていうね、
私たちにおける東京ラブストーリー現象。
そうだね。
それと一緒ですね、月曜9時になるとみんないなくなるみたいなね。
古やかな人が消える。
そうそう、それ君の名はね。
古いね、古い古い。
っていう、そういう現象が起こったほどにですね、有名なドラマ。
24:00
もう裏若き乙女たちがメルメルになった。
そうなんです。たまらないんです、もう不器用で。
でもなんかちょっとぶっきらぼうな。
怖そうに見えるけど、一番肝心なところで超優しかったりするのよね。
実は紳士みたいな。
っていうのが下敷きにありまして、名前だけでもじゃなくですね、
今回ビジットジョーンズの日記に出てきているマーク・ダーシーさんっていうのはですね、
いわばコリンファーサーさん自身がBBCで演じたドラマの、
もうなんならセルフパロディーぐらいの勢いでキャラクターが。
あれでやってって言われて、OKって言ったぐらいのノリってことだよな。
もう原作者の、ビジットジョーンズの原作者の方が、
BBC版の高難度偏見の大ファンで、
それで、あのコリンファーサーのモデルにこの話を書いたって公言してるんです。
なんか小説を書かれたのかな?
そうです。原作がありまして、ビジットジョーンズの日記。
まずは小説で出版されましたね。
それが大人気になって映画化になったんですけれども、
その原作を書いてた当時から、
執筆の当時からですね、モデルはBBC版のマーク・ダーシーだと。
コリンファーサーということで、
制作にも関わっていらっしゃる原作者の、
まあなんて言うんですか、特権だよね。
それは好きにしはたよろしがな。
キャスティングさ、この役はコリンファーサーみたいに。
いやいやいや、それ誰も拒否できませんからね。
みたいな。
なんか純粋に本当に夢を叶えられたというか、
自分の、ちょっと言い方悪いかもしれないけど、
妄想をもう素晴らしく全世界規模で。
そうそうそうそう。実現しちゃった。
現実にしたっていうのはすごいパワーだよね。
そうなんだよね。
で、1に関しては、
高慢と偏見のエピソードがですね、
役設定も含めなんですけれども、
随所に散りばめられております。
軽く聞いただけで、あ、そうだろうなとは思うのね。
それもちょっとくすりとなるポイントなんだけれども。
で、そんな感じね、1は。
1はね。
で、私どこからこの話になったのかちょっと忘れてしまったんだけど、
大丈夫かな?
どこからこの話?
何を言おうとしてこの話を始めたんだっけっていうのは。
1と2のネタバレはいっかって言ってたのは覚えてるよ。
そうだね。1と2の、まあストーリーの紹介しようとしてただけかな。
そうだね。
そうだね。あ、そうだ、思い出した思い出した。
それでですね、
ここからネタバレです。
意外と早かった。
本当ですか?ここからネタバレなんですけど。
27:02
じゃあ3行こうと思われてる方は全速力で逃げてください。
ではネタバレになりますので、スイッチオフする方はここで切ってください。
スイッチオフ。
でんで。
でですね、3に関して、まあそういう形でですね、1と2はお話終えましてね。
3はどこから始まるかというと、
2でですね、マーク・ダーシーと結婚するってなって、
あ、結婚して幸せな日々を送っていたんだろうなと、
身を見終わって私たちは思ってたわけですよ。
そうだね。そう、会ってほしいからね。
蓋を開けてみればね、3でブリジットは43歳、でも独身。
あれ?マーク・ダーシーどうしたの?ってなったわけですね。
これがね、マーク・ダーシーさん、別れて別の女の人と結婚してんの。
おい!
飛んだ女ったらしいよね、かい。
しかもね、しかもね、高マウント偏見の、
せいちゃんあれ?読んだっけ?
プライドと偏見の方は?
あ、そっかそっか。
あのね、マーク・ダーシーさん、バツイッチなんですね。
そういう設定あったでしょ?覚えてる?
あ、そうか。そうだね。
その設定は踏襲されてるんですよ。
だからね、バツイッチで再婚してる状態ね、マーク・ダーシーさん。
で、家庭はダニエルどうなったと。ヒュー・グラントさん。
そこですよ。
これがですね、まさかのですね、ブリジット・ジョーンズ3、
ブリジット・ジョーンズ・ベイビーはヒュー・グラントさんがお葬式から始まるんですね。
そこで2人が再会するんです。
ヒュー。
ブリジットさんね、意外と最初出版社に勤めてたんやけど、その後テレビ局に勤めるわけよ。
1と2のエピソードの中でね。
で、3では結構そのテレビ局の偉いさんになってて、プロデューサーとかになってて。
キャリア的には順調なわけ。
できる女だもんね。
ドジだけどね。
ただ、やっぱり結婚はしてないみたいな感じで、もう結婚も諦めてるし、みたいな感じになってて。
もう30代のついていけないわ、みたいな感じで。
友達が合コン行こうとかってなってても、私もうバスバスみたいな感じになってて。
で、ヒュー・グラントさんのお葬式がですね。
これがまたね、すごいの。
かわいそうっていうか、なんか飛行機が墜落しちゃってそれに乗ってたはずだけど、なんか死体も見つかってないみたいな感じで。
なるほどね、はいはい。
そうそうそう、期待するでしょ。
で、でももう時期が来たから、お別れの回みたいな感じで、お葬式っていうか、そういう教会みたいなところでね。
お別れセレモニーがあったってことね。
そうなの、そうなの。
で、そのお別れセレモニーにですね、ブリジットと、あと元彼のマーク・ダーシーが現れて。
マークはですね、ヒューとめっちゃ仲悪かったんだけど、だけども彼はとても真面目で誠実な人だった。
30:04
やつは来るね。
やってきた。
やつなら来るね。
もうさ、あ、こういう始まりね、みたいな。なるじゃないですか。
で、そのマークとの恋が再燃するのか、いやでもちょっと待って、結婚してるしみたいなのもありつつ。
で、かたえですね、ブリジットはですね。
もう一人のね、今回のね、ヒーローとでも言いますか。
はい。
パトリック・デンプシーさんがヒューグラントさん亡き今ですね、恋のさやって相手としてですね、登場するわけなんです。
ビジョマルかな。
あ、これマリナね、マリナに例えるとね。
そうね、あ、でもね、それ正解かも。
まじで?
まじで。
コリンファーサさんがカズヤなら、パトリック・デンプシーさんは確かにビジョマルかな。
あ、そう。
なるほど。
いや、ビジョマルかな。
シャルルー。
シャルルーじゃないね。
はい。
そんな感じでですね、登場するわけです。
で、彼とはどこで知り合ったのかというと、ミュージックフェスティバル、音楽祭。
グラストンベリーみたいな音楽祭にですね、行われたんです。
あれどこで通ったのかな、ちょっとわかんないんだけど。
まぁまぁ、イギリス全国でよくあるフェスってやつですね。
そうそう、フェスにですね、行きましたね。そこで出会うわけですね。
でまぁ、そこでですね、暑い一夜を過ごしてしまいます、うっかり。
はいはい。
さすがマスコミ系。
さすがです。
そういうことじゃないか。
そんで、えっと、まぁ、マークとですね、コリンファーサさんと、まぁまぁ再会して。
で、またですね、またもう一回出会っちゃうんだよね。
友達の、共通の友達のですね、子供が生まれて、名付け親になってくれみたいなね。
そういうのあるやん、イギリスって。
それに行ったらさ、名付け親の、その頼まれたのが、ブリジットと、で、マークだったんだよね。
あぁ、出会っちゃったみたいな感じでですね。
なるほど。
そこでですね、いや実は僕は、もう妻とは、離婚するつもりなんだみたいな。
なんか真面目で、優しくてみたいなのが、払わん番長の人生を送ってはるんですね。
そうなんですね、ブリジットのことが忘れられなかったんだっていうことで、またこれ、熱い一夜を過ごしてしまうんです。
はい。
はい、ここから、ここからですね、この脚本の素晴らしさがですね、あの、なんですか、爆発するんですけれども、
まず縦軸として、結果ブリジット・ジョーンズはですね、どちらの子か分からない子供を見守ってしまうんですね。
はいはいはい。
で、どっちの子なのっていうのを、お客さん見てる私たちとしては、分からないままにずっと引っ張っていく。
で、しかも、コリンなの?それともパトリックなの?みたいな、子供はどっちの子か分からないけど、どっちと結婚するんだろう?みたいな。
33:13
そうだね、なんかちょっと、子供の親と、あと気持ちがどっちにあるかっていうのは、
そうそう、それそれ、それを言いたかった。
同じような、別なような、とても微妙な問題ではあるからね。
そうなんだよね。っていう、そのですね、軸がですね、まあ上手いことで、その間に、もう、どんどん天丼のようなギャグをですね、ギャグの応酬ですね。
で、かつね、すごくいいなって思ったのが、これがたぶん、ブリッドが43歳だったっていうところだと思うんだけど、
普通で考えたら、43歳の英都市した大人が、何だらしないことしてんねんっていう気持ちになるよね。
どっちの子か分かんない子、妊娠しちゃった?みたいなこと言ってるんだけど。
うっかり熱い日曜を重ねてるからね。
そう、なんか、2週間ぐらいの間になる。
で、あの、それでですね、まあまずは、その、えっと、コリンファースさんとパトリックデンプシーさんに、
まあとりあえず、妊娠しました?っていうことを伝えるんだけれども、
でも、お互い、もう一人候補がいるとは分からないっていう状態でですね、
こう、出会うか出会わないか、バレるかバレないか、
ブリッド的には、あ、今日こそ本当のことを言おうって思いながら、
同時に2人の人とですね、今後のなんか展望とかをこう、
ベタでんな!
ベタっしょ!
ベタでんな!
でもこれがですね、たまらん面白さでね。
で、それが、2人が出会ってしまって、
で、とうとう、実は?っていうことで告白するシーンがあるんですけども、
それもですね、さらっと2人とも受け入れてですね、
あ、そっかと、じゃあどっちの子か分かんないんだねって言うので、
で、まあDNA検査とかをすれば分かるやんとかっていう、
そういうところもですね、ちゃんと脚本上でうまく処理されてて、
ブリッドがそのDNA検査を拒むことになったっていうエピソードだったりとか、
っていうのもちゃんとうまく入れてるので、
そのどっちの子か分からないっていうのが納得して見れるんだよね。
調べたら分かるやんみたいに、
そういうツッコミを入れたくなる要素はいっぱいあるんだけども、
そういう要素をですね、うまいことを全部潰している。
かつ、面白いのが、こういうエピソードっていうか、
こういう設定の話ありがちな、子供を妊娠しちゃった、産もうかしら、
産むべきか産まないべきかみたいな、その葛藤は一切なくてですね、
もう当たり前のように産むっていう風にブリッドは思ってるんだよね。
36:02
私の中に命が宿った、なんて素晴らしいことなんだろうっていうので、
産まない選択っていうのを初めから考えてないっていうのが、
結局それが途中で、両方からちょっとそっぽ向かれてしまうっていう、
そういうシーンもあったんだけれども、
でもそこでも、一人でちゃんとこの子を産んで育てていこうっていうので、
そういう考え方が非常に良かったなと思いました。
なるほどね。イギリス的っちゃイギリス的なのかな。
そう、サクッとしててね。
それも当たり前のこととか、シングルならシングルでっていうのもね、
選択の一つとして全然あり得るっていうのは、
なんとなくそういうことには関与な社会の気がするから、イギリスが。
かつその人たちに対しての応援メッセージ的な出会いがすごくあって、
シングルマザーだったりとか、あとセクシャルマイノリティだったりとか、
いろいろな立場の人がいると思うんだけども、
そういう人たちへのですね、素晴らしくその配慮の行き届いた、
クレバーな脚本だったんだよね。
で、その部分っていうのが勝手ながらだけれども、
エマ・トンプソンが担ってたんじゃないかなっていう風に思うんだよね。
なんかやっぱその社会の寛容性というか、
が今さ、ちょっと問題になってきている世の中であるやん、悲しいけど。
そうなんだよね。
いろいろね、ちょっと去年、今年ぐらい激動なので、
そういうところのメッセージがあるかなとは、
やっぱりちょっと思ってしまうね、
ブリジットの年齢が43歳っていうのは、
でもそういうことを考えずには済まされへん年齢っていうのもあるし、
社会的にもそういう問題もあるからっていうので。
あとそのだから高齢出産だったりとか、
そういった部分に関してのこともやっぱりちゃんと言及されてたから。
そうやね。
なんかね、それがとても見てて気持ちが良かったじゃないけど、
素直に受け入れることができて、
でそのさっきセクシュアルマイノリティって言ったけれども、
面白かったエピソードの一つにね、
コリン・ファースもパトリック・デンプシーも、
このパトリック・デンプシーさんがですね、めちゃくちゃいい人なんですよね。
前のヒューグランドさんはほんと最悪な男やったから、
こんな奴ほんまなんで好きやねんって思ってたけど、
もうめっちゃいい人やから、
やしめっちゃお金持ちやし、
あとお金持ちな奴はすごいんですよ。
39:05
でそんな奴になんで好かれんねんって言うとツッコミ入れたくなるじゃない。
マーク・ザーシーさんはいいよ、元カレーやし。
もうねここまで来たらね、
1の頃はね、なんでマーク・ザーシーは意味もなくブリジット好きなん?って思ってたけど、
もう3まで来たら、そうやな元カレーやし好きやわなって納得してるわけよ。
まずここでハードルは1個さ、終わってるじゃん。
で片屋3になっていきなり登場したパトリック・デンプシーさんですよ。
男前ですよ。
男前やし、で金持ち、めっちゃ金持ちで、
なんでこの人がそんなにブリジットのことを好きになるんかって言っても、
これが面白くて、
彼はなんで金持ちかって言ったら、
数学者でね、とあるアルゴリズムを発見したんです。
どういうアルゴリズムかって言うと、
デーティングサイトを作りまして、
例えば、コリンファースと水口美香。
この2人の相性度はピー、はい何%みたいな感じで出てくると。
数学が全てだって言ってる人なんでね。
そのデーティングサイトがすごく性格だって言うことで、
大人気になって、
成功を収めてるっていう。
なるほどね。
間違った方向で恋愛のエキスパートみたいな感じ。
ブリジットと出会います。
最初は遊び合ったかもしれない。
けどよくよく調べてみたら、
最高の相性だったっていう設定があるから、
じゃあしょうがないなって思うんだよね。
そうだね。
数字は嘘つかないからな。
コリンファースさんとパーティフィック・デンプシーさんは、
そういうわけで計らずのライバルになっちゃう。
どっちの父親かっていうのもあるし、
恋のライバルである。
母親学級に行くってなった時に、
あれはお父さんとお母さんが2人で参加してみたいなのがあるじゃない。
協力し合って。
なんかそんな感じでさ、
じゃあ今日初めて参加しますって言う時に、
2人が出てきちゃうわけね。
張り合っちゃって。
パートリック・デンプシーさんが、
やっぱり自由に時間が使えるからさ、
マーク・ダーシーさんもさ、
コリンファースさんは弁護士さんだからさ、
忙しいわね。
なかなかその辺では無我悪いですね。
ごめんなさい、ちょっと日本語出てこなくて。
スピーク・イングリッシュOK。
日本語すら出てこなくて。
そんな中でさ、一緒に行ったりとかして、
おかしいな普通さ、母親1人に対して男2人。
42:04
やって参りましたわな。
宣伝してあげてるようなもんやわな。
でもね、そうはならないわって言ってきて、
私が母親のブリジットです。
こちらがマークとジャックです。
紹介したら、母親学級の先生はね、
本日2組目のゲイカップルの方がいらっしゃいました。
あなたは代理のお母様なのね。代理母なんですね。
っていう感じで、
もう2人がカップリ設定されちゃってみたいな、
そういう薬っていうのがあったりとか、
そういう設定設定、いちいち面白で包んでくれるわけなんですよ。
そういう誤解だったりとか。
コメディの鉄板にね。
鉄板やね。
そうなんだよ。
そういうことをしているうちにやね、
もう最後はどっちの子供かって話っすよ。
まあ名言飛び出すしね。
もうコリンファースさん大活躍ですよ。
コリンファースのコリンファースによるコリンファースのためだと言っても。
そうで、私はここで声を大にして言いたいのは、
3作目にしてようやくBBCのマークダーシーの、
なんて言うんですか。
自分のですね、自己パロディ的な部分っていうのをようやく脱ぎ捨てて、
BBCのマークダーシーとしてそこにいた、
それが見えた気がしました。
もうセルフパロディではなくなってたっていう。
なるほどね。
1と2では良い男として描かれてたけど、
3ではやっぱマークダーシーもちょっと変な人やったんやなっていうのがよくわかるというか。
ちょっとネタ見走る余裕ができたのかな。
なんかね、おかしなもので、
コリンファースさんって真面目でシュッとしてそうに見えて、
でもちょっとどこか頭おかしい人やらせたら最高やなっていう。
キングスマンしかありね。
そうですね。
あれの、あの感じのコリンファースさんがですね。
真面目にやればやるほど面白いって感じね。
それが最高に面白かったです。
なるほど。
止まった?
いや、まあだから、面白さをね、ちょっとこう伝えられたかどうかわからないんですけれども。
まあでも気になるでしょ、しんちゃん。そこまで喋られたら。
どっちの子供なん?って。
なるでしょ?
どっちの子供なん?は気になるかな。
いや、し、最後、じゃあどう幸せになったん?っていうのは気になるでしょ?
うん。そうだな。
そうでしょ?
ほらもう行きたくなった。
そうやな。
45:00
映画館に。
どっちでもありえるもんだって。
私も実際。
どっちでも、まあでもその流れから聞くとある程度予想はつくなとかは思うけど。
そう?
自分の中で。
あ、中でな。そりゃそうやな。そりゃそうやな。
そりゃそこでなんかとんでもない登場人物がかさらっていくとかってことはなさそうだな。
まあどっちかの子供やしっていうのは確かにあるけど。
でもね、そういう感じで。
なるほどね。
まあとても英国的な感じなんかなっていう気はした。
あとなんかその、カメラしてんじゃないけど、いきなりそのミュージックフェアのね、フェスティバルの最中にエド・シーランさんが。
あ、なんかキャストのところにエド・シーランって書いてあって、うるってなったけど。
あれ書いたらあかんと思うよ。
私何も知らずに行ったから、え、出てきたと思ってびっくりしたんやけど、その出てき方が面白かったんで。
びっくらキャストやってんの?
私はびっくりしたんやけど、知らんかったからで。
まあ知ってたとしても、あ、そういう出てき方かってなって、フフフってなると思う。
ちゃんとエド・シーラン役で出てくるんだけど。
ヒムセルフで書いて、頭がね。
そうそうそうそう、やるんやけど、それも楽しかったし。
まあでもそれ美味しいなあ。
まあちょっと2回目見に行った時はちょっと長いなと思ったけど、このシーンつまんでこっちもちょっと流したらよかった。
いやいや、エド・シーランのそんな出演シーンは大事。
いや大事やけど、見て欲しいな、思うからそれは。
わかった。
まあそうなんだけど、
で、まああの、しんちゃん多分気になってると思うんやけど、
私が最近呟いてた、あの、2016年の個人的流行語大賞ね。
私はこの、もうね、マーク・ダーシーさんの、紙に電車がついているよ、これが一推しでしたね。
ここのシーン、これ見て欲しい。
面白いねんな。
これすごいよ、面白と、面白と、愛と切なさがもう同居してるから。
おー、そんな複雑なシーンやったんや。
いや本当に。
あ、そう。
うん、これは名シーンやなと思って。
あの、高マンと偏見のマーク・ダーシーさんが泉に飛び込む、
あのシーンばりのですね。
あのかなり有名な、水に濡れて透けたシャツを身にまといコリーバーする波の。
いやほんまそうです、ほんまそうです。
これはすごかった。
あ、そう。
うわーって思いましたからね、赤面です私、一人で見ながら。
何一つ伝わってこえへんのかな、そのシーンの。
いやこれは良かったっすね。
あ、そう。
そうそう、見て欲しいな。
ほら、どう?見たくなってきた?
なんかこれ見ざるを得なくなってるから、そこで意地を張って見ないっていうのも一つの選択肢だなと思いながらね。
48:04
いやまあね、それはもちろんです。
あとはですね、これ私知らなかったのでとても楽しみましたけれども、
全部こうね、よくありますあの、えっと、エンドロール、スタッフロールが終わっておまけがあるっていう。
はいはいはい。
これはね、もうその、ファーストエンドロールじゃなく、ほんまの最後の最後の最後の字幕なになにって出た後ぐらいに出る、このおまけのね、これがもう最高に、ちょっともう泣きそうになりましたね、これを見て。
お、いいおまけ。
いいおまけです、いいおまけです。
別に次回の予告編ではないのね。
ないですないですないです。
ちなみにこれだけ言っとくと、ダニエルさんは死んでなくてよかったねって気持ちにもなれます。
ダニエルさん?
あのヒューグランドさんね。
あ、そういうことなの?
いや、それとおまけは全然別の話だけど、見終わった後のね、気持ちとしてね、ちゃんと生きてたよっていうお知らせもしてくれるんで、気持ちよく。
これはね、別に言ってもいいかなと。しかし使えないなと思って。
あ、なるほどね。それはじゃあ、将来への希望もつながるのかな?
どうやらね、でも4はもういいんじゃないかなと思ったりもしますけどね。
もうそろそろこの辺で、ちゃんと綺麗に終わってる方がいいのかもね。
まあまあ、そこでズルズルやるのもよくないから、もう一回見たいなあぐらいが、ベストなのかもな。もう一回ヒューを見たいなあぐらいが。
でもやっぱね、今回ね、そのヒューグランドさんがいなかったことで、ヒューのことを悪く言ってるわけじゃ決してなくて、
あのキャラクターがいなかったことで、本当にすごくいい作品になったんじゃないかなって思います。
なんかヒューグランドさんが蹴った映画は名作になるっていう都市伝説がありまして。
やめてそれ!そうなの?そうなの?
なんかね、コミュニティに挟んだことがあるよ。
ほんまですか?じゃあちょっと彼の名誉のためにも。
いやこれ、あのだから、3にオファーがあったかどうかがわからないので。
もう花から死んでる設定で始める予定もあったのかもしれないので、わからないけど、まあまあね。
もう一回そこ、あの3人で見たいなあなんて思ってるぐらいの方が。
いやでも、本当に人気を2分してたからさ、ヒューが出ないんだったらちょっともう見に行くのやめよっかなみたいな人いったと思うんだよね。
でもまあその分、やっぱりこのコリーンファースさんの出しろというのも増えましてね。
そうだよね。ありがたかったですね。
コリーンファンとしてはね。
コリーンファンとしましては。
やっぱね、一通りの不満は何かというと、コリーンファースの出しろが少ない。これにつきますね。
まあヒューグランドさんもかっこいいから知らないけどな。
いやかっこいいんですよ。
なにこれキングスなんていうコードネームアンクルの戦いみたいになってるけどね。
ヒューグランド出てた。
51:00
出てた出てた。
でしょ。
出てた出てた。
まあそうですね。
まあでもでもなんか本当に、あのちょっとねヒューグランドさんもなんて言うんですか、体調崩されててみたいなところがあったみたいなんで、
なんか今でもねパリントン2だったりとか、後公開控えてますけどすごく評判の良いメリリストリープさんと共演してるマダムフローレンス。
あれねすごい評判良さそうね。
あれ違う評判良いね。
そうそうロッテントマト90%とかだったよ。
フレッシュ90何パーみたいなね。
そうそうそうそう。
だから本当にあのヒューグランドさん復活したなっていう気持ちもあるので、
やっぱりそのねコリンとヒューグランドで育ってきた私としては、
まあコリンキングスマン2期待してます。
そしてヒューグランドねパリントン2。
そっちかい。
そしていつかパリントン2で。
パリントン2で?
あ3で。
共演を。
あもうコリンがパリントン絶対ないからな。
来てほしい。
声でね最初にオファーされててね降りられたので、
もうそこにはいかないんじゃないかという予想が成り立つよこれ。
でも!
まあじゃあパリントンじゃなくてもいいけど、
まあ2人のね共演をちょっとまた見たいなっていう気持ちで、
今日の私のブリッジドジョーンズベイビーに感想を締めてくらせていただきたいと思います。
ありがとうございます。
こんな感じです。
大丈夫ですかね?
まあ少なくとも私の揺れ動き度がちょっと収まらなくなってきたね。
本当に?見たくなった?
うん。
何それ?なんかこう車高ズレじゃなくって?
うん。
ほんと?
なんかね若干いいかなって思ってたんやけど、
これでもやっぱ行かなあかんかなっていう。
うむ。
迷おう。もうちょっとだけ迷おう。
まだね!
今週中ぐらいは公開されてるみたいなので。
もう終わるよ。
ただね、あの本当に行かれる方はお早めに。
うん。そうですね。
終わっちゃったって後悔するのもあれなんでね。
そうですね。
うん。
まあでも死んじゃおうちゃうかな。
何だそれ。
ジョージョーズ3ちゃうかな。
何だそれ。
まあノッティングヒルとあと1と2とブリッジドジョーンズベイビーね。
そうやね。それ見てる間に3がDVD出るかな。
そうやな。
いやでもなあ3見てから1と2見た方がいい気持ち。
いやでもなあっていうそんな気持ちを抱えてですね。
揺れ動く乙女でございますね。
今日はこの辺りで終わらせていただこうかなと思います。
まあまあ喋ってんね。
はい。まあまあ喋りましたね。
もう真夜中も真夜中でございます。
はい。
えーそんな感じで、
MOSOLONDON会議でお便り募集しております。
はい。
mosolondon at mark gmail.com
m o s o l o n d o n at mark gmail.comまでお便りください。
Twitterもやってます。よかったらフォローしてください。
54:00
うん。はい。
そんな感じですか。
そうですね。
ではではまた来週お会いしましょう。さよなら。
ありがとうございました。
54:11

コメント

スクロール