1. おもしろき こともなき世を おもしろく
  2. 今日も今日とて、お馬さん
2023-11-19 14:47

今日も今日とて、お馬さん

アルナスライン

主な戦績:GⅡ日経賞1着 GⅠ菊花賞2着、天皇賞2着

性格:たまに回し蹴りするけどいい奴

#声日記

 

サマリー

彼/彼女は11月19日の公園日記をアップしました。乗馬には馬場馬術、障害馬術、クロスカントリーの3種類があり、彼/彼女は馬場馬術に取り組んでいます。乗馬ライセンスは5級から1級まであり、彼/彼女は2級を取得しています。彼/彼女は乗りやすい馬であるアルナスラインと一緒に1級を取得したいと思っています。

乗馬の種目とライセンス
おりっしぃです。11月19日の公園日記をアップしたいと思います。
今日は朝から天気が良く、お馬に乗りに来れました。
現在7時50分ですが、一乗りして6時半から乗っておりました。
いやー、今日はそうですね、本当にすがすがしい朝で、ただまあ水溜りがたくさん残ってるんでですね、
これ乗ってると、ドロンコ鳴りました。後で手入れが大変なんですよ。
ただいま、一番上手なクラスの学校のレッスンを見学させていただいてます。
今日はこれから、また10時過ぎからもう一回乗ろうかなと思って、
そこまでのんびり、お馬でも見学ってとこです。
今日は久しぶりにですね、いつも気に入って乗ってます、アルナスラインですね。
先週も一回お話したんですけども、こちらの方に乗る予定です。
いつも乗ってると言いながら、久しぶりでして、2ヶ月ほど前ですかね、2,3ヶ月前か、
あのブク乗ってる途中にですね、アルナスラインが足を怪我しまして、非常に気の毒なことをしました。
ずっとちょっと休業に入ってたんで、最近動けるということでございますんでですね、
今日は久しぶりに遊んでもらおうかなというふうに思っております。
で、そうですね、ちょっと乗馬のことをお話しするとですね、乗馬って3種類ありまして、
オリンピックでいう3種類かな競技があるんですけども、
馬場馬術っていうこと、障害馬術っていうこと、それからクロスカントリーっていうのがあるんですよね。
で、私が今一生懸命取り組んでいるのが馬場馬術と言いまして、
馬を格好良い形でですね、決められた走行をコースを走るという演技科目をですね、
こちらの方を練習中心に練習しているんですけども、
それにはですね、ライセンスっていうのがありまして、5級からですね、1級までありますと。
で、目安として、そうですね、5級を取れると、
普通の速足って言いまして、パッカパッカとこうですね、
歩くんではなくてちょっと時々ジョギングしているみたいな感じの速さなんですけども、
それは乗れます?っていうような感じですね。
4級になると、それでコースを少し走れますっていう格好になりますので、
4級ぐらいに乗れるとですね、どっか乗馬しに行った時に、
普通に引き馬って言いまして、インストラクターの方が持たなくても自分で動かせますねみたいな感じで乗れるといった感じ。
3級のライセンスを取るとですね、これは駆け足している形になります。
パカランパカランと走るやつですね。
なので、お外で乗馬体験しに行く時でも、僕今年淡路島走ったんですけども、
普通の道をですね、駆け足で自分で好きで走れますよというのが3級。
2級ぐらいになるとですね、
ツアーでもモンゴルの大草原をツアーで走ったりできるんですが、
アルナスラインとの関係
2級と言っていると参加できます。
これ一度参加したいですね、という具合でございます。
私はと言いますと、現在2級を取得しておりますので、
何とかモンゴルを走れるんですよね。
モンゴルを走りたいですね。
一度でいいから走ってみたい。
それにはあと何とか、起動技術までは何とか追いついたので、
あとは暇と金が必要になってきます。
現在絶賛ですね、何とか年明けに1級を取得したいなという風に思って練習しているんですけども、
その2級を取った時の相棒がアルナスラインです。
今回も何とか1級をアルナスラインで取りたいなという風に思っておるんですが、
もうおじいちゃんでですね、動かなくなってしまうので、
何とか元気なうちに取らないとどんどん歳をとっていくので、
期限が近いかなという風に思っています。
アルナスラインなんですが、実は現役の時に活躍したオオマさんで、
競馬でグレードレースってG1とかって聞いたことがあるんですけども、
そのうちG2ですね、日系賞というレースを勝てるオオマです。
グレード2を勝てるというのはものすごい強いオオマで、
そのうちG2を勝てるというのはものすごい強いオオマで、
実はG1でも勝負してまして、名前だけは聞いたことがありますかね、
天皇賞、陛下賞というのがあるんですけども、
こちらのレースを両方とも2着ということで、
なので今でもYouTubeのあかりですね、怒っておりますという非常に強いオオマです。
本当ならね、アルナスラインで取りたいなという風に思っております。
非常に強いオオマです。
本当ならね、強いオオマさんというのはシュボバって言いまして、
子孫を残すための種馬って言うんですけども、
アルナスラインって血統良くて、
シュボバって言われてサンデーサイレンスの顎になるんですけども、
ただ勝負したレースがですね、距離が長いんですね。
マラソンみたいなもの、スプリンターじゃなくてマラソンランナーみたいな感じなんですけども、
今競馬界はですね、長い距離が流行らなくて、スプリントとか短い距離が流行るんですね。
すぐにレースの決着がつくじゃないですか。
なのでどうしても長い距離のオオマさんというのはカネオマとしては人気がないので、
結局今私と戯れて遊んでる派手になっているといったような状況です。
でも本当にね、大判格の大きな馬で、私が乗務するには体がちょっとデカすぎたり重すぎたりするんでですね、
私にはとっても乗りやすいですし、非常にですね、のんびりしてるまで可愛らしいんで、
なんとか少しでも長生きして活躍してほしいなというふうに思っております。
競馬とジョッキーについて
息遣いとか足音とか聞こえますかね。
今日は特に地面が少し湿ってるんで、オオマさんの足音が聞こえるかもしれないですね。
オオマさんの足音が聞こえるんじゃないかなというふうに思います。
厳しく指導されてますね。
本当に前も言ったんですけど、
簡単ちゃ簡単なんですけど、難しいんですよ。
なんて言ったらいいんでしょうね。
動かすだけなら簡単なんですけど、コントロールするのが難しいとこういう言い方がよろしいんでしょうか。
なのでね、今まで僕も競馬からスタートしたんですけども、
自分で乗り始めて初めてですね、競馬のジョッキーってすごいなというふうに本当に思いました。
体感のお化けですよね、あの人たちね。
やっぱりプロスポーツ選手っていうのは、どのジャンルでもとんでもないんだなというのが自然に乗っているように見えますけども、思います。
キッシュで一番有名な竹豊さんとかなると思いますが、他のジョッキーに比べてさらにですが、全く体動かないです。
競馬車でのバランスがすごいなと思います。
竹豊さんのあきかは本当に子供の頃から難しい馬、言うこと聞かない馬、
やっぱり好んで乗っていたようですね。それをいかにコントロールするかというのがあるようです。
本当に非常に繊細な動きをしているので、体の重心だけで馬を動かしていますので、
僕ら競馬するときはグローブということで、タズナも滑らないようにグローブするんですが、
ジョッキーの人もみんなグローブしているんですけども、竹さんとかもよく見てもらったんですが、
素手ですね。それだけタズナの感触というか時間に、ということを非常に大切にしているんだそうです。
イメージはどうなんでしょう。そんなにお金がかかるから、そんなにお金のかからないスポーツでした、実は。
なので、かつあとそうですね、言った通りに力を入れちゃダメなスポーツなので、
女性の方とか、本当に女性が多いので今も目の前でレッスンをしていますが、
男性は一人だけで残り全部女性ですね。本当に女性に意見があるスポーツです。
ぜひやってほしいなというふうに思いますね。しかしうまいな。
今ね、わざとゆっくりスペースを落としているレッスンです。
回り方を変えます。
はい、行かなきゃ。
ダメだダメだ。ついにミドレで黙りこぶってしまう。公園日記で黙りこぶってしまうというのもダメで放送事故ですよね。すいません。
はい、といった具合です。
いっぺんね、これ公園日記になれれば、乗っている最中に入れても面白いかなというふうにちょっと企んだりしています。
それについては、乗馬にやれるというよりかは、まずは公園日記を入れることになれないといけないですね。
というわけで、1週間何度かお勧めいただいてから思い切ってチャレンジした公園日記というのが継続して、三日坊主で終わらずに来たかなというところです。
またちょっと、そうですね、公園日記についての感想なんていうのをですね、やってみてというところを、どっかの機会でお話できたらなというふうに思います。
これ、今言うと公園日記、面白いですね。
では、これからまた乗馬を今日は一撮りしまして、楽しんで帰ろうかなと思います。
皆さん、良い日曜日を。それではまた。
14:47

コメント

スクロール