1. 心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
  2. ラジオやってみたいけど始めら..
2024-06-12 06:18

ラジオやってみたいけど始められない方へ #490

小さく始める方法🐣🌿

【関連音声】
#58 何を話したらいいか分からない方へ
https://stand.fm/episodes/60838b7a0e2af847465c7698

発信の手が止まりそうな時に聞いてほしい話 #336
https://stand.fm/episodes/61d7fd83f58f340007d6c2c7


おしゃべり得意じゃないけど、台本なし・編集なしでお話ししています(*´-`)🍀


𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 ただいま「お悩み相談」受付中です 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

頭の中で抱えている「モヤモヤ」「お悩み」を吐きだして、すっきりしませんか❔

匿名(ラジオネーム)で、お気軽にレターや X(Twitter)のDMまでお寄せくださいね🐣🌿


▼stand.fmで配信しています🎶
https://stand.fm/channels/60330efd85b142d0d84f4666

▼X(Twitter)
https://twitter.com/moca_writer

▼Instagram
https://www.instagram.com/moca.simple00/

▼note
https://note.com/moca_simple


#子育て #主婦 #専業主婦 #40代 #スタエフ #ラジオ #standfm #音声配信初心者 #音声配信 #スタエフ勝手に応援サポーター #台本なし #フリートーク #もかのフリートーク #HSP #繊細 #繊細さん #内向型 #雑談

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60330efd85b142d0d84f4666

サマリー

ラジオを始めたいが踏み出せない人々に向けて、簡単に始められる方法が説明されています。録音を通じて自分の声に慣れ、楽しみながらラジオ配信に挑戦できるというメッセージが伝えられています。

ラジオを始めるための第一歩
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
お聴きいただきありがとうございます、もかです。
今日は、ラジオをやってみたいけど始められない方へということで
今ね、誰でも簡単にラジオができる時代になっていて
ちょっとね、やってみたいなーっていう気持ちはあるんだけど
なかなか始められないなっていう方も多いんじゃないかなと思います。
そういう方にね、背中を押すというか
簡単にできますよっていうお話をしようかなと思います。
よかったらお付き合いください。
この放送は40代の主婦がおしゃべり得意じゃないけど
思い切ってラジオに挑戦してみたらめちゃくちゃ面白かったので
そのままゆるゆると続けているチャンネルです。
はい、今日はラジオをやってみたいけどなかなか始められないという方の
背中を押す配信ということで
あのね、やってみたいけど私なんかがやって意味あるのかなとかね
そういうのを思って
なかなかね、腰が上がらないというか始められないという方もね
多いんじゃないかなと思うんですよ。
でもちょっと興味はあって
簡単にできるんだったらね
やってみたいなーっていう方に向けて今日話してます。
あのね、とりあえず録音してください。
自分の声を録音してみてください。
あのね、それラジオじゃなくてもいいんです。
何でもいいんですけど
スマホの音声メモとかね
私は一番最初は
Google Keepの音声メモを使って
自分の声をね、録音してみたんです。
最初にね、なんかちょっとラジオ気になる
やってみたいかなーっていう時に
とりあえず録音してみようということでね
スマホに向かって
音声メモを入力してみました。
こんにちは、MOCAです。
とか言ってみたんですよ。
そういうのでいいんですよ、最初全然。
とりあえずね、録音するっていうことにね
慣れるところから始めるといいのではないかなと思っています。
私はね、Google Keepにこんにちはとか
なんか録音してみてね。
Google Keepの音声メモを使ったことある方は分かるかと思うんですけど
長い文章はね、続けて入力できないんですよ。
入力というか録音。
ちょっとね、一言パッと喋って
間が空くともうそこでね、ブツッと切れてしまうので
何回でもね、追加で入力することはできるんですけど
続けて聞くことができなくて
一個一文聞いて、また次のやつタップして
もう一文聞いてっていう風にね
短い文章をメモなのでね
何回もタップすると続けて聞けるけど
ラジオみたいにずっと続けては聞けないんですよ。
で、なんかちょっとこれではね
楽しみながら続ける
面白くないなーってなって
それから別のね、私はその次は
ノートっていうプラットフォーム
ブログみたいなね、プラットフォーム
サービスあるんですけど
ノートで、基本的には文章が多いんですけど
音声もね、投稿できるんですよ。
ノートの音声で投稿し始めました。
最初はね、投稿するつもりはなくて
ただ録音だけしようと思って
ノートのね、プラットフォームを使わせてもらおうと思って
録音してみたんですけど
下書きの間は何回でも聞き直せるんですけど
一回なんか完成みたいになったら
その後はね、もう投稿しないと自分で聞き返せないっていう
仕様になっていて
ちょっと今は変わってるかもしれないんですけど
当時はね、そういう感じで
聞き直したくてね、録音したのにね
聞けないってなって
それでね、投稿してみようかなって
言いやって投稿したのがね、最初の
ラジオの投稿的なことだったんですよね
で、投稿してみてね
それでね、最初はめちゃくちゃ恥ずかしかったんですけど
だんだんね、3回くらいやっているうちに
楽しくなってきて
もっとやりたい、もっとやりたいってなってきてね
で、10回くらいそのノートのプラットフォームで投稿して
で、ちょっと本格的にラジオをやってみたいなってなったので
スタンドFMでラジオを始めることになりました
そういう感じでね、ちょっとずつちょっとずつ
いきなりラジオをね、始めてもいいんですけど
最初のステップとしてはね
とりあえず自分の声を録音してみる
そしてそれを聞いてみるっていうところから
始めるといいと思いますので
ちょっとやってみたいけど
どうしていいかわからないしっていう方はね
とりあえずスマホに録音してみてください
スマホの機能がない方はグーグルキープとかね
何かアプリで録音できるものを探してやってみてください
はい、今日はラジオをやってみたいけど
なかなか始められない方へということで
あのね、私は最初始めるのね
ちょっと恥ずかしくてなかなかできなかったけど
やっているうちにね、だんだん楽しくなってきて
今は完全に趣味としてね
平日毎日配信しているんですけど
始められない方の背中を押せたらいいなと思って
お話ししてみました
どなたかの背中を押せていたら嬉しいです
それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました
この後も素敵な時間をお過ごしください
また次の放送でお会いしましょう
まかでした
06:18

コメント

スクロール